
「orange」花澤香菜、声優人生の挫折を告白「あんな棒読み、俺でも出来るって言われた」 : 映画ニュース - 映画.com
テレビアニメ「orange」の劇場版「orange未来」が11月19日、全国30館で公開初日を迎え、声優キャストの花澤香菜、山下誠一郎、古川慎、高森奈津美、衣川里佳、興津和幸が東京・TOHOシネマズ新宿での舞台挨拶に立った。高野苺氏の人気漫
記事によると
・テレビアニメ「orange」の劇場版「orange 未来」が公開初日を迎え、声優キャストの花澤香菜、山下誠一郎、古川慎、高森奈津美、衣川里佳、興津和幸が東京・TOHOシネマズ新宿で舞台挨拶に立った。
・ストーリーとかけて「10年前の自分に手紙を出せるなら何を伝えるか」と問われた花澤は、「10年前、あまりアニメのアフレコの経験のないなかヒロインをやらせていただいた作品があって、それが放送されていた。役者仲間の男の子に『あんな棒読みだったら俺でも出来る』って言われた」と告白
・「それでも前向きにやっていたので、その時の自分に『お前は10年後、こんな素敵な作品に出合える。大丈夫だ!』って言ってあげたいです」と、過去の自分にエールをおくった。
・テレビアニメ「orange」の劇場版「orange 未来」が公開初日を迎え、声優キャストの花澤香菜、山下誠一郎、古川慎、高森奈津美、衣川里佳、興津和幸が東京・TOHOシネマズ新宿で舞台挨拶に立った。
・ストーリーとかけて「10年前の自分に手紙を出せるなら何を伝えるか」と問われた花澤は、「10年前、あまりアニメのアフレコの経験のないなかヒロインをやらせていただいた作品があって、それが放送されていた。役者仲間の男の子に『あんな棒読みだったら俺でも出来る』って言われた」と告白
・「それでも前向きにやっていたので、その時の自分に『お前は10年後、こんな素敵な作品に出合える。大丈夫だ!』って言ってあげたいです」と、過去の自分にエールをおくった。
この記事への反応
・ゼーガペインかなぁ
・これゼーガペインだろww
・あんな特殊な棒読みは花澤さん本人にすらもう不可能だよ(;´Д`)
・いやいやあのカミナギがいいんだろうが・・・わかってないな。
・いやだって今見るとあれクッソ面白いもん
・初めから誰も真似できない技術持ってるわけない
・むしろゼーガペインのときの声の方がいいていうかカミナギがかわいすぎた
・言ったやつの特定とかするなよ?ぜったいするなよ?
・劇場版は棒じゃなかったぞゼーガ
・駆け出しはそんなもんだろうな。そこから今の位置まで上がってきた花澤さんはやはり凡人ではなかったということだろう。
棒読みからここまで成長できたんだから凄い
ゼーガペインの時の演技も嫌いじゃなかったけど
![]() | PlayStation 4 Pro ジェット・ブラック 1TB (CUH-7000BB01) PlayStation 4 ソニー・インタラクティブエンタテインメント 売り上げランキング : 23 Amazonで詳しく見る |
そう言ってくれる人が近くにいてよかったな
言ったは奴しね
初めて知ったときから演技うめぇなぁって思ってたから期待の新人的な扱いなのかとずっと思ってたわ
棒はもっと他に居るだろ
スケブのときは多少マシになってた
当時は下手だと思ってたよね。視聴者全員が。
今自分で見たら恥ずかしいだろう
当時の演技を聞いてみろw
事務所の恩恵が大きんかね。
周りの声に流されずに頑張って欲しいな
ヒロインの声ひど過ぎて内容が頭に入らなかったな
あまりに棒演技だったんでネットで調べてみた唯一の声優だったのに今じゃすっかり上手くなりやがって
演技の安っぽさも表現できててなかなかうまいたとえだと思った。
それにしても花澤のはひどかったけど
ブスだったらゼーガペインの時点で永遠に仕事は無くなるところだった
下手でも声優活動ができたのが奇跡
どうせ枕だったろうけど
積み重ねでうまくなる前に見限られた声優も大勢いるのにな
そして最後に確信したのは花澤香菜は必ず有名になるってこと
ただの棒→ゼーガペイン カミナギ
味のある棒→冴えかの 加藤
やはり今は演技は後からでもつくけど、声質と顔がなにより重要なんだな
棒読みとか言ってるやつは抑揚だけですべてが決まると思ってるアホだろ
での1番最初はヤバいなこれw
一番マシなとこだからな
ゼーガペイン見てみろよ
ジブリよりひでーからな
ま、そこが魅力でもあるけど
うまくなったなぁって思うわ
まあ生き残ろうと必死なんだろうけど酷い出来だし役幅狭いのに無理してる感しかないが
そりゃそうだ。
ブスってだけで、商品価値マイナスからスタートになるんだから。
そんなの大事に育てる理由がないし。
「10年前」って言ってるだろ
ろくに読みもせず擁護とか、これだから声豚は・・・
まーやもエスカフローネの頃は棒だったねえ
なでこの時点では既に棒じゃなくなってたのか
少なくとも今の量産型の媚声テンプレ演技声優の若手よりは全然マシ
お姉さん役には絶望的に合わなかった
本当世の中クソだわ
それでもキャリアを積んでここまで来たので、今はオーディションでも実力で選ばれているだろ
役者になれずニートかフリーターかナマポ人生かなwww
演技なんてずっとやってれば大抵は上手くなるもんだから下手くそ新人声優は心配するなよ?
売れるかどうか印象に残るかどうかは知らんが。
あれはあれで嫌いじゃなかったけど
顔良くなかったら(つまり事務所パワーなかったら)捨てられてる声優の一人
あの時言われなかったら勘違いして棒読みのままで今頃全く仕事なくなってたかもしれないぞ
あの業界じゃスタンダード
ちょっと寂しくもあるがプロだから実力ついてから出演は当然だな
数年前までゴリ押しってくらい出てたし
あと役に恵まれたな。注目作のメインヒロイン抑えまくってた
ちゃんと厳しいいアドバイスしてくれたいいやつかもしれないぞ
一緒に働いてる奴はたまったもんじゃねえし、全員を代表して誰かが嫌味言うくらいはあるだろうなw
そいつがそこそこ重要な役にねじ込まれて作品がクソ扱いされたら全体が迷惑するんだし、一つコケたら終わりの零細なんてアニメ制作にはいくらであるだろ
全然演技が上手くならないって逆にすごい
おとなしい系のキャラしか出来ないと思ってたが
貧乏神が!の突っ込みが激しいキャラも花澤さんだと知って驚いた。
似たような新人時代からの育成失敗例が小見川
少なくとも声優の中ではトップクラスやろ
仮面ライダーブレイドの椿隆之の滑舌の悪さw
あれがメインヒロインだったなんてゼーガペイン視聴者が気の毒だわ
ゼーガはまだ良かったけどその後がもっとひどかった
ある程度形になるころには地盤が固まってるだろうし
ブスの声優は昔はいっぱい居た時点でお察し
てーきゅうの変態はうまいと思ったけど
良い作品に出会えるかも重要だろうな。
ゼーガペインが始まった時に浅沼と花澤が出てた特番で浅沼が花澤に対して凄く態度が悪かったのを覚えてる
でも、あの時から花澤は見返せる程の人気声優になったから良かったよホント。
顔で選んだだけだったと思うぞ
宝くじにあったった感じだろ
マジで努力したんだろうな
あの頃のミナトさんの声が最高だろ?
ってことだろうけど本当に棒だったし、あれ役者仲間どころか制作の全員に迷惑かけてたんじゃねえの
確かに演技はうまくはなかったが声かわいくて普通に好きだった
育てる必要がある
ゼーガも過大評価されすぎ
ざまあ
アニメと声優を優先した結果
ゼスティリア、ゴッドイーター2みたいなクソゲーが生まれた
逆にアニメと声優を徹底的に無視したペルソナ5は神ゲーになった
アニメ、声優はゲームにとって害でしかない
俺もゼーガ見てて一番気になったのが井上麻里奈。
グレンラガンで普通に聞けるレベルに上達しててビックリしたわ。
花澤にお願いされて花澤のドラマcdや作詞までやってくれたのに
それはないと思うぞ
で動画検索、強くお勧め
つよすぎ
リアルに俺の方がましなレベルだったし
芸能人でも無いのによく使ったなって思うくらい
やめて差し上げろ
時々変なタレント崩れとかが混じってると逆に目立つくらいだし
仕込むなら縦読みにしてくれ。
止めろ。本当に止めろよ(棒)
あの頃と比べたら格段に成長した
A.Vでた過去があるよりは
誰も真似できない声質こそ資質よ
そりゃみんな始めの頃は慣れるわけないだろ
このクソガキだれだ?
>>159
自分の声を録音して聞けよトーシロー
若い頃の花澤は棒以前にソレが出来ていなかった
当時やめると噂がたってたが周りから止められたとか書いてあった
それまで何個の作品が犠牲にw
顔さえよければよっぽどのダミ声じゃない限りやってればある程度形になるから
坂本真綾様とか今まで全然だったのに結婚したら化けたモンなぁ、長かった
とは言え良くなったのは攻殻機動隊しか知らないけど
浅沼「ゼーガの頃と比べて上手くなったとよく言われるけどそれは違う。当時からアニメっぽい演技も出来たけど相手に合わせた演技してたらああなった」
ノイタミナのラジオでこう言ってたから思う所はあったんだろう
しかもあれで役者の出って話だったから花澤以上に終わってるなと当時思ってた
最初はみんなひどいってお前
オリンピックに素人選手でてもそう思うの?
商売してんのにへたっクソの練習台にされる人の気持ちも考えろや
もちろん一話の時点ではこいつ今で言う滑り台ヒロインだろうなって思ってたけどw
棒読み主演声優二人に台無しされたからそれは未だに許さない
スルメと言えば一期のエイラでしょ
初期のH×Hのキルアも好き
坂本真綾もエスカの頃の自分の演技死ぬほど下手って自虐してた(けどエスカへの思い入れはめちゃめちゃあるらしいけど
セキレイはお馴染みだけど他にも酷いの沢山あったぞ
例えが頭悪過ぎてワロ
ネームバリューだけでやる気の無い役者や芸人の吹き替えよりは数段マシだったよ
たしかに、あったね
練習だけで上達したらみんなプロだよ
お前の人生は何時まで練習期間なんだよ?
ARIAのゲームの主人公を演じてるけど可愛いと棒の中間で微妙に聞き苦しいw
これ
演技も歌も下手なのに謎のごり押しで登りつめた声優
棒読み声優の魅力に気付かせてくれたのが花澤香菜...
今見ても、生っぽい演技が作品に合ってる
アニメっぽいお約束の演技じゃないから良いというか
コネなのかなんなのかは知らんが
「機会が与え続けられた」てのが一番デカイだろうなぁ。
早い段階で見切りつけられるのが常の業界で、
どんなザルでも場数を踏めば上手くなるというのを体現した例
どっちもどっちやで笑
逆に大して記憶にも残らない程度のアニメだったら自然と歴史の闇に葬り去られていたかもしれないけど、そうしたら今ほどの人気声優になってたかは分からないというジレンマ
てかこれゼーガのラジオで言ってたやつやで
さすがにロボット乗ってからの演技はあれだったけど、アニメの声の出し方ではないけど演技のカンみたいなのはこの人あったよ
最終回の海岸でのキョウとのやり取りとドラマCDの時の演技でこの人下手じゃないって思ってた
途中声出なくなって声治った後棒読みがいくらか改善されるんだよな笑
はなざーめん
しゃーなし
だぁだぁだぁ、は本当に酷かったなw
同期の三瓶がそれなりに上手かったから尚更
その後エウレカ見て、よくここまで上手くなったなーと感心したもんだ
てめえみてーな無名の糞野郎がなにいってんの????
この女に謝れや糞男
まさかこんなに人気出るとは思わなかった。
ま、そんときが一番可愛かったよ
形追ってるだけで中身ないからな
あくまで声優のなかでは美人だろ?
悪いけど。俺の美人の基準新垣結衣なんだ
ていうか女性タレント・役者さんのこの手の話テンプレのように決まって聞くけど
誰でも経験してることなんじゃ・・・とも思うわ
純粋真っ直ぐで瞬間沸騰器な声ヲタには有効なんだろうけど
オーディションとかでは普通に演技できてたけど
実際のアフレコで尺に合わせて読ませるとあーなっちゃったんだってさ
実際のアフレコでちゃんとできなきゃ意味ねえんじゃねえの?
今だったらネットでボロクソ叩かれただろうな
最近は新人がいきなり主役で上手さ要求されて可愛そうだなとは思う
それが無かったら一生棒読みのままだぞ
私の声質は私にしかだせないと反論してやればよかっただろ
駆け出しでそれ言えるやつはむしろ大成しないかと
実際酷いと思ってた
プロならしっかりやれよ
挫折って言うならアイドル目指してたのに地下アイドルすら務まらずに取り敢えず声優でって路線変更したことじゃないのか?
育てられたはそういうことだろ
花澤さんには、真似出来ないモノを期待しての言葉かも知れません。
たぶん二人して言われてたんだろうなぁ
今は二人とも上手くなったなぁ
その辺にいそうな女の子って感じ
ストレートに言うなら素人を作品に使うなってことだわな
ニートの上から目線キモッ(笑)
わろた
ニートがニートを罵るって滑稽だなw
雑魚ニートは糞して寝ろwww
上手くなったなぁ・゚・(ノД`)・゚・。
最近はすごくうまくなったなーと思うし、演技として上達してるのはよくわかるけれど、下手な頃だって味があって好きだった。
花澤自身の声の艶というか、そういう魅力よな。自分は今も昔も大好きだよ。
ちなみに、かの大塚明夫氏だって、機甲猟兵メロウリンクで声を当ててた頃は今とは比べるべくもなく、
とても下手な芝居をしてた。そりゃあもう、聞けばはっきりとわかるくらいに今とは違う。
誰だって、最初はそうなんだよな。
あれブタ澤さんだったのかw
お前らじゃ需要満たせないから!!!!
なかなか言ってくれないぞ
マトリックスが流行った時代だった
最近声聞かなくなってきたが
茅野が大沢に入った後からそれ以前より明らかに減ったからな
いくつかの事務所毎に枠きめてキャスティングするようなパターンだと
同年代に格上の人がいたら割食って減るわな
こばと。であれ? 急に上手くなったなあと思ったのを覚えているわ。
まあどこの作品から上達したかは知らないけどね。
人間って急に覚醒することあるからなぁ
バイトでも正社員でも
「今の取引先なんてサルでも取れるぞ」とか
それに向かって「じゃあサルにやらせてみろよ!」とは言えないんだな、上下社会。
内山昂輝もだいぶ上手くなってきたし
モデルはこの子か…
でも俺好きだったぞゼーガ
花澤は子役時代からのコネで声優仕事もやるようになって
顔出しのタレントになり損なったから子役時代のコネで大沢事務所に入って
キャスティングマネージャーもやる大沢事務所のお偉いさんお気に入りになって猛プッシュされて
人気声優()になった人物だよ
あのアニメのキャラとはかけ離れてるわな
「あれは『良い棒』だ」と言っていた人間は当時も結構いた
実際、単なる「棒読み」とは違う何かを感じていたのは確か
ゴミみたいな棒と一緒にしてはいけない
今のざーさんは上手くなったけど、逆にあの頃の喋りはできないんだろうな
自分は声の仕事が向いてないと思って、大学進学を期に芸能界から足を洗おうと思ってたところに大沢事務所のマネージャーが声をかけてくれたと。