なにこれスゴイ
話題のマンション
台北で熊谷組が建てている超高級マンション、形もすごいが約4万3000平方メートルもあるのに1フロア2戸の計40戸しか取ってないことに驚愕。1部屋200坪。エレベーターで車ごと自宅の玄関に横付けできるとか…。https://t.co/ZYGIDOJ1HQ pic.twitter.com/8p04J5nDKK
— araichuu@2日目西ね04b (@araichuu) 2016年11月19日
概要はこんな感じ
記事によると
・台湾の大手デベロッパー・中華工程が2013年8月から台北市内に建設を進めている超高級分譲マンション「陶朱隠園」(タオヂュインユェン)が16日、上棟を迎えた。施工は熊谷組の台湾現地法人・華熊営造が担当。
・二重らせんがそびえ立つ特徴的なフォルムが話題を呼び、海外からも多くの注目を集めている。
・「世界で唯一、呼吸できる芸術品のような住宅」を追求し、バルコニーに庭園を重層的に配置。2万3000本を超える植栽計画により、年間約130トンの二酸化炭素(CO2)を吸収する。基本設計はフランスの建築家ヴィンセント・カレボー氏が手掛けた。
・基礎免震に米EPS社の滑り振り子型免震装置を採用。建物中央のコア部から左右に張り出すウイング部は2層一体型トラス構造にすることで、奇数階は柱のない空間になり、玄関扉から135度の眺望を可能にした。
・台湾の大手デベロッパー・中華工程が2013年8月から台北市内に建設を進めている超高級分譲マンション「陶朱隠園」(タオヂュインユェン)が16日、上棟を迎えた。施工は熊谷組の台湾現地法人・華熊営造が担当。
・二重らせんがそびえ立つ特徴的なフォルムが話題を呼び、海外からも多くの注目を集めている。
・「世界で唯一、呼吸できる芸術品のような住宅」を追求し、バルコニーに庭園を重層的に配置。2万3000本を超える植栽計画により、年間約130トンの二酸化炭素(CO2)を吸収する。基本設計はフランスの建築家ヴィンセント・カレボー氏が手掛けた。
・基礎免震に米EPS社の滑り振り子型免震装置を採用。建物中央のコア部から左右に張り出すウイング部は2層一体型トラス構造にすることで、奇数階は柱のない空間になり、玄関扉から135度の眺望を可能にした。
この記事への反応
・ちなみにこれ、内装工事を除いた1戸当たりの価格は50億~60億円になると産経に書いてありました。意外とお安い?
いやいや…。
・熊谷組、海外での仕事には慎重だったのに。足元固めて再挑戦なのかなあ。頑張って欲しいな、良い技術のある会社だものね
・もう竹のあれは使用してないんかなw
・エレベーターで車ごと行けるマンションって既にありますよ!ポルシェメーカーが建てた高級マンションが!
・マカオのホテル並み。華僑マネーしか食いつかんわな
@araichuu なんか見たことあると思ったらこれだった。 pic.twitter.com/KtHlWUxyNn
— アイアン渡辺@ツーリング中止 (@watanabekou) 2016年11月19日
完成したらまた違った感じに見えるんだろうなぁ
![]() | PERSONA5 The Animation - THE DAY BREAKERS -(完全生産限定版) [Blu-ray] ペルソナ アニプレックス 2016-12-07 売り上げランキング : 15 Amazonで詳しく見る |
わざわざ主張ご苦労さん
さっさと消せよ
これ耐震は大丈夫なん?
Googleearthで見て来た。
似て非なるモノで台湾の建物は上層階は宙に浮いてる… 住みたく無い構造。
モード学園スパイラルタワーズだね。
バイト仕事しろ
俺のTL上にも来たよ。
日本の設計、日本の施工だからね。
ちいせぇ人間だなオイw
ゲーセンにある回転するお菓子のプールからシャベルでお菓子を救うゲーム
(スウィートランドってやつ)で、こんなお菓子の積み方してる店をたまに見る
家を持つ人は少ない
「また中国の建築がやらかしたか」
と思ったら、こういうデザインなのね
横だがそういう話じゃないと思うよ
中華の金持ちは買うだけ買って住まない。
わかる
カン.トン包.茎
俺なら一人で建てれる。
住むなら安全な方がいい
て感じやね
地震に強ければ良いけどね
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.話題そらし他工作世論誘導多数「TPPの21分野まとめ」「ラチェット規定」「内国民待遇」「TPP 法律より上位に位置する条約」等検索
まぁ地震さえなければ…
揺れには強そうだな。
クルマ横付けできるとか良いね。
構造体自体は完成してるから問題なさそうじゃない?
見てるだけで酔いそうなマンション…。