日本一ソフトウェア・新川社長のインタビュー
あの“アサギ”が主人公になる日が来る!? 日本一ソフトウェア新川宗平氏インタビュー!【G-STAR 2016】 https://t.co/G0Jj34MjWh pic.twitter.com/oTtboPIORL
— ファミ通.com (@famitsu) 2016年11月19日
記事によると
・韓国で開催中のゲームショウ“G-STAR 2016”より、日本一ソフトウェアの代表取締役社長、新川宗平氏の現地向けインタビュー
・(アサギが主人公になる日は来る?)
新川氏「ふつうに出すよりも、会社の25周年とか30周年というような特別なときに出せるといいかなという感覚」
・(日本一タイトルはこれからどうやって展開していきますか?)
新川氏「まずは日本でゲームを作り、それを韓国やアメリカ、ヨーロッパなどすべてで売っていきたい。スタートのプラットフォームはプレイステーションですが、Steamへ移植などして世界中の人に遊んでいただけるようにしていきたい」
・(2年前に日本と海外の売上の割合が日本8割、海外2割とおっしゃっていましたが、現在は?)
新川氏「タイトルにもよるが、日本50、それ以外の国が50という状態」
・(ソフト開発の方針は?)
新川氏「海外でも売れるハードを選ぶということを意識している。アメリカ向けのゲームを作ってもアメリカの方は喜ばないので、日本人らしいゲームを作ることにこだわる」
・(VRについて)
新川氏「VRに興味はあるが、PSVRはまだまだ普及台数が少ない。おそらく、VRがほんとに普及するのはメガネくらいの大きさになったときだと考えています」
・(プレイステーション4Proについて)
新川氏「最初にプレイステーション4Proの話があったのときに、特定の日以降に発売するタイトルはProへの対応が義務だった。『魔女と百鬼兵2』は考えるよりやってみたほうが早いと思いまして、すぐに対応させたらグラフィックがすごく綺麗になった。対応は思ったより時間がかからなくて簡単だったという印象」
・韓国で開催中のゲームショウ“G-STAR 2016”より、日本一ソフトウェアの代表取締役社長、新川宗平氏の現地向けインタビュー
・(アサギが主人公になる日は来る?)
新川氏「ふつうに出すよりも、会社の25周年とか30周年というような特別なときに出せるといいかなという感覚」
・(日本一タイトルはこれからどうやって展開していきますか?)
新川氏「まずは日本でゲームを作り、それを韓国やアメリカ、ヨーロッパなどすべてで売っていきたい。スタートのプラットフォームはプレイステーションですが、Steamへ移植などして世界中の人に遊んでいただけるようにしていきたい」
・(2年前に日本と海外の売上の割合が日本8割、海外2割とおっしゃっていましたが、現在は?)
新川氏「タイトルにもよるが、日本50、それ以外の国が50という状態」
・(ソフト開発の方針は?)
新川氏「海外でも売れるハードを選ぶということを意識している。アメリカ向けのゲームを作ってもアメリカの方は喜ばないので、日本人らしいゲームを作ることにこだわる」
・(VRについて)
新川氏「VRに興味はあるが、PSVRはまだまだ普及台数が少ない。おそらく、VRがほんとに普及するのはメガネくらいの大きさになったときだと考えています」
・(プレイステーション4Proについて)
新川氏「最初にプレイステーション4Proの話があったのときに、特定の日以降に発売するタイトルはProへの対応が義務だった。『魔女と百鬼兵2』は考えるよりやってみたほうが早いと思いまして、すぐに対応させたらグラフィックがすごく綺麗になった。対応は思ったより時間がかからなくて簡単だったという印象」
アサギとは、コンピュータゲーム制作会社「日本一ソフトウェア」のゲーム作品に登場するキャラクターである。日本一ソフトウェアの2004年の暑中見舞いに「次回作の主人公」として登場したが、主人公になる予定のゲーム『魔界ウォーズ(仮)』がいつまでたっても発売されず、以来「永遠の『次回作の主人公』」として日本一ソフトウェアの作品に登場し続けている。
二丁拳銃を装備した女性。担当声優は登場作品ごとに異なる。暑中見舞いの時点ではシリアスだったが、2013年現在ではギャグなど何でもこなしている。『プリニー 〜オレが主人公でイイんスか?〜』・『プリニー2 〜特攻遊戯! 暁のパンツ大作戦ッス!!〜』・『魔界戦記ディスガイア4(アドバンス版)』では朝霧アサギという名で登場。
Pro対応義務化はどうかと思ったけど、簡単に対応できるなら問題ないのかな
日本と海外の売上の割合が半々ぐらいというのがビックリ
魔女と百騎兵2 - PS4
posted with amazlet at 16.11.20
日本一ソフトウェア (2017-02-23)
売り上げランキング: 1,467
売り上げランキング: 1,467
新川氏「タイトルにもよるが、日本50、それ以外の国が50という状態」
買えよ豚
ほんとサードから嫌われてんな
VRで出せるコンテンツ無いし
サードから嫌わてれるのにゲームはPSにしか出ないのは何でなの?
チカニシ?
ここの会社ソニー大好きだけどなw
チカニシは買わないから大嫌いだしw
流行り神はまた男主人公に戻してほしいが
ローカライズがちゃんとしてるんかね?
> 高解像度のテクスチャ
何言ってるんですかねこの人は……
昔から海外で強い会社だぞ
そうなんか?海外2割で強い扱いなんか。
クラダン戦国みたいな商品未満のゴミの発売を許したことへの謝罪は?
現在、日本50、それ以外の国が50
日本はオワコン
平均年収: 339万6152円
対応処理しないと
処理落ちする可能性があるから
実質義務状態って言いたいんじゃないかな?
Proユーザーから重くなったと苦情が来そうだし。
Proでしか出来ないソフト出して
無理矢理新型買わせる事がユーザーの為になることか?
そんなユーザーガン無視なのは任天堂だけで十分だよ
どうかと思うって、疑問を挟むことがそもそもおかしいわ
もう少し会社大きくしてくれんと要求や要望もし辛い
VR系のゲーム得意ではなさそうだよな
タックバトルnewでも重くなる
ディスガイア3と4は日本、北米、欧州版でプラチナとった。
ホラーゲーム作るから
ホラーゲームでなんか出すくらいだろうね
流行り神VRとかかね
あ?あのバグだらけの開発機がなんだって?
2DS買います
海外ハード事情を考えるとスイッチで作るべき
対応しなきゃ旧型と同じように動くだけだぞ
ただ、対応にも複数のアプローチがあり、どれを選ぶかはメーカーに任されている
そうだよ?
2D?
産廃珍天ゴミと勘違いしてるぞ?
これ以上軽量化されるのはまだ先の話だと思うが
え?横からだけど何もおかしなこと言ってないんだけど
義務だった
がいつからの話なんだろう
一般ユーザーにお披露目するときに初めてproを知ったならいまでも対応は義務だけど
ゲームを出してくれている会社に対して内々にこういうのを出しますよって言われてからだったら当初持ちかけてきた計画は義務だったが、最終的にそうではなくなったともとれる
結局目の周りを覆う何かを付けることになりそう
ARのようにメガネサイズにするのは難しい
そのまま出したらUIとか画面左上に寄るんじゃないの?
同じ、日本なんとかさんも見習ってほしいですね
最初っから義務だよ
てかリークされた資料、あれ本物だからな?
今年頭にProの存在がメーカーに示されて、それと同時に10月以降に発売するタイトルはPro対応必須であると明言されてる
ユーザーの意見聞いてパッチ作りまくってるのはここぐらいだな。社員は薄給で酷使されてるのは可哀想だが
簡単も何も解像度変えないのなら何も手間要らないぞ。
解像度を4Kにするにしてもアセット追加する位だし。
PCゲーではユーザーレベルで誰でもやってる。
よほど儲かってるんだろう
ソニーからサードへPro対応はお願いしている。
Pro対応の工数は全体の1%以下に収まるように設計している。
ちょっと違う
Pro対応してないタイトルはノーマルPS4と同じように動くだけなんだわ(CPUGPUのクロックは抑えられ、GPUの半分が休眠する)
ここで言ってるPro対応ってのは、「Pro本来の性能でソフトを走らせる&どんな手段でも良いので4K表示させる」ってことな
やたら上から目線で日本一を評価してる奴多いよな
お前らがディスガイア5をだが買わぬしたおかげで
未だに「レッドマグナ子編始めました(アペンド)」が出ないんだが?
さすが国内5万台でフェードアウトしただけあるなw
どんなタイトルでも負担にならんよ
ぶっちゃけるとプログラマー1人で対応できる(SIEが要求するレベルのものは)
ええ・・・アメリカに子会社あるくらいには昔から海外も主力だろ
思い切って挑戦するより問題の先送りしか無いだろうね
×Pro対応の工数は全体の1%以下に収まるように設計している。
○Pro対応の工数は全体の1%以下に収まるようにしたい。(願望)
Pro対応がどの程度の負担になるかは当然のことながらメーカーのやる気次第
もう少し発売時期を変えるだけで売上は上下したかもな
ちょっとフフってなった
公取委の出番じゃないかな、これって
本当にそうなら当初吉田が言っていたようにPro対応は全てのソフトで”義務”のままだったろう…
そうじゃなく“お願い”になったのはソフトによっては負担が大きいからだよ
Pro用に高画質化とかするにはちょっと手間がかかるけど
世の中的にはケイブ以下だからな
アホか
メーカーのやる気次第でいいなら1%以下の作業で事足りるっつーの
レンダーターゲットの解像度を1440pに上げるだけ、それでおしまい
実作業で言えばプログラムを10行弱足すだけだわ
PCゲーの起動設定をいじるのと殆ど変わらねー
今も義務だが・・・
いやゲイブ死にかけじゃね?
勝ち組:ファルコム、アクアプラス、ガスト
負け組:日本一、コンパイルハート
それ以前のタイトルについては各メーカーのの判断による
で、義務の内容はクッソ軽い
Proの性能で動き、4K出力されるだけでいい
それ以上は何も求められていない
それで日本じゃ売れないんだから皮肉だよな
自称ゲーマーが増えて買わなくなったせいだ
デレマスVRとか10月以降なのにPro対応してねぇじゃんかよ
最近の実績的にガストと日本一は逆でいい
豚的にはそういうことにしたいよな・・
何にも技術ねえ任天堂と違うし
VR自体はタダのハード、とにかくコンテンツ次第だしまだワカランな
3DTVみたいに大したコンテンツも出ず終わってしまうのか
映画や音楽ライブやドキュメンタリーみたいにゲーム以外でも広がるかによる
そもそもVR元年でPSVRどうこう言ってるがPSVR以前にもVRなんて合ったろ
5は時期最悪だったしな、ドラクエHやブラボとぶつけるとか無茶すぎるし
豚「・・・」
興味はあるけど云々言うよね
正直にうちじゃ開発無理ですって言えばいいのに
日本向けに作ってもディスガイアやイースは海外のほうが売れてるんだよな
まあどんな売れ方してようが面白いゲーム作っててしっかり売れて会社も好調なら別にいいと思うが
VR専売タイトルだったか?
その辺の規約はどうだったかな
PSVR自体が4K出力出来ねーから、SIEが求めるPro対応の要件に掛かってるかどうかは微妙だな
Proの性能で動いてるだけ、描画は性能による可変はないとかそんな感じなんじゃね?
一昔前のゲームを無理やり持ってきた感あるけど
Pro対応に4K用のアセットは不要。
つまり、テクスチャーはPS4用と変わらない。
レンダリング側の工夫で高解像度化している。
だから、Pro対応でも容量は殆ど変わらない。
もし、4K用の高解像度テクスチャーが要るという話になったら今のBDでも入るか判らん。
高解像度テクスチャー持ち出すネイティブレンダリングはPS5から。
グラの差別化しろーとか、fps良くしろーとかそういうのは一切入ってない
なのでグラが全く同じでもPro対応されてるタイトルはされている
この辺めちゃくちゃ分かりにくいがなw
いつも通りだと思ったんだがなぜ売れて無い判定されてんの?
買う予定やで
FF発売前までに終わらんと積む事になるやろうけど
ソニーいい加減にしろよ
4が国内12万売れてるからなぁ
VRソフトやしw
いや、義務だよ?
対応しないと発売できないし(対応の中身はフリーダムだが)
横からだけどそれ君の名はの主題歌ネタでしょ
眼鏡サイズにまでなるのに短くて5年遅くても10年もかからん気がする。
最もVRがきちんと普及すればの話だが。
あんなに大騒ぎした3Dは全然普及しなかったし。
ああ、そうなの? 見てないから知らなかったw
シンゴジの方は3回は観たんだが、あっちはなんだかんだで観そびれてしまった
いくら知ってる人が作ったの外注だから~とか言っても日本一へのイメージダウンも経営的なダメージも確実にするんだから
プリンセスは金の亡者とか5000本売れるかも怪しそうだぞ…
スイッチのARMアーキと低用量カートリッジが心配
対応は簡単なんだろうな
(つっても何気に日本一PS4初期からソフト出してくれてるけどね)
海外向けを意識してる(日本のメーカーが海外受けしても海外ユーザーは喜ばないので)日本らしいソフトを
あたりは本当に良く分かってる社長さんやな
FF14をProでやってるけど、全く普通のPS4と変わらん画質にフレームレート・・・
Pro使えねぇ
全く意味がねぇじゃん
Pro未対応タイトルはノーマルPS4と同じようにしか動かんよ
最適化は来年以降になりそうだけど
互換性の問題から出来ねーのよね、それ
うん、だから対応超簡単ってどのメーカーも言ってるね
SIEの最低要求もそれだし
Proに限ってはほぼそれだったりする
ただ、不具合起きないかの追加デバッグが面倒くさい
追加予算も必要になるし
まあ日本一のゲームがたいしたことないから対応が簡単なのかもしれんが
難しいって言ってるメーカーなんてあったっけ?
SIEやMSや任天堂やAppleやGoogleが、自分のプラットフォームで発売されるタイトルにどれだけの規約を課しているか知らんのか?
・・・まあ、知らんのか
プロじゃなきゃ知らんわな、そんなこと
花札屋の心に響く言葉やな
言うてたよね開発に負担がかからんように作ったって
VRは外部の情報を遮断するのが有効だし遮光ゴーグル状から変化しない気がするがな
京都のN社とかいう
うわ情弱が無知を晒してる。
PRO対応ソフトはノーマルと共通のアセット使うのが常識だろ
テメーんとはまずクオリティーあげてからぬかせよ
毎回ディスガイア出して、私のところはPS4でゲームだしてますってか? 恥を知れ!
Ⅾ3もそうだけどシンプルシリーズじゃねーんだから
グライックや糞ながいローディングや処理落ちいい加減直せや
ほんと日本のゲームメーカーはハードのスペック活かしてるメーカーないよな
PROで画質とか上げるかはサードの判断に任せるってことで
うむ
やる気がないけど一応公けの場だし気前のいい台詞を考えて発したのかもね
一人1日の工数が必要だとしたら、携わるスタッフ1人に対して1万円の負担
強制だとすれば、それは誰が負担するのか
売上が上がる可能性あってそれは自分とこのフトコロに入るんだからエエやろ ということか?
でも5:5なのは日本での売り上げが落ちてたり、Steam進出で更に海外でも売れてたりが影響してそうかな
揚げ足取りにしても頭悪すぎるぞ
いやいや、それ以前に細かい要求が山盛りあるから・・・(ソフトを出す上で満たすべき仕様って奴が)
Pro対応なんてその中の一項目に過ぎんのよ
いや、解像度上げるだけでいい
SIEもそれ以上は要求してない
カプンコはMHFの、あのドスベースのままのモデリングで恥ずかしげも無く「PS4に!(ドヤ顔)」とやってんだよなぁ…技術力完全に化石化してるな。
格ゲーも海外の売上の方が大きくてアメリカ向けになってるし、FF15もかなり海外意識してるし
こんなオタゲーですら半分は海外って、もうどうしようもないな
昔の海外病のメーカーに聞かせてあげたい
それはちょっと国語力がなさすぎだぞ
コイツは「メガネサイズになったら」と言ってるだけで「メガネになったら」とは言ってない
それって(グラフィックに注力できない)中小サードへの救済じゃないの?
むしろ中小サード側が義務的に対応しとかなきゃ先が無いんじゃね
将来、PS5はネイティブ4Kのほかにproと同じアップスケーリング機能が乗る事は確実だろ
VRは今の状態じゃ売れてないし、これからも流行らないし売れない。
ただ本当にメガネサイズになって値段も下がれば充分ヒットに繋がる。
その為に無駄な物に金を掛ける童貞諸君はどんどん試作品に金を注ぎ込み、俺ら健常者達の未来の為に頑張れ!
ソニーはほんと嘘つきだな
普及はしなそうね
リークした資料にも対応必須って書いてあったじゃん
なんか否定したがる人が多かったけど
支配的な立場から取引先に何かしらの行為を要求する☓
支配的な立場から取引先に何かしらの不当な行為を要求する○
契約そのものが双方に何かを要求するものなのだから、不当な要求でなく、
それを拒絶したいのなら、契約自体をしなければいい。
対応といっても解像度上げるだけなら動作確認するだけでいいでしょ
ソニーがやることだからなにをつくるにしてもサードの負担は軽くする前提で作るってことだな
↑
こいつ何様?って感じなくらいにおかしいことかいてるな
PS4のスペックに似合ったゲームって何だよw
生産追い付かないから普及しない→ソフトが作られない→普及しないのループで終わり
言われていたのはこの二つ
・Pro対応の中身はメーカーにお任せ
・過去タイトルをPro対応させるかはメーカーにお任せ
つまり新作については対応必須と言ってたわけ
どっちにしよう
ニーアで
これが信頼
ニーアのどこに信頼が・・・?
まぁ、総作業量の1%以内ってのが嘘なら、糞だが
4K出力対応するだけでもいいんだから、本当だろう。
それだけぬるい制約なら、ユーザーの視点から見ても守らせるのが当然だ。
簡易メガネになって普及しなかった3Dテレビのこと、、、忘れないでください!(白目)
ていうか、VRをメガネサイズって無理やろw
日本一が保守的だとすると他のメーカーで挑戦的な取り組みしてる所なんてほとんどなくなるぞ。
掌に収まるコンピュータたるスマホも20年前には夢や幻の類でしかなかったわけだし、今後技術革新が起これば夢じゃなくなるかもしれないぞ。
残念ですな、ただの3Dはもう駄目駄目だろうねぇ。
ユーザーも大いに興味はあったけど、結局は映画館で見る程度で充分という判断下されちゃったしな。
まぁ、VRは性質が違うんで成功する可能性はあるけど、未知数なのには違いない。
転売厨のいいようにされて、買えないという不満が出てるぞ
AR VR兼用になるだろうよ
時間かかり過ぎだけどw
日本はPS4の販売実績少ないからね
後回しにさせるのはある意味同然
メガネ型のVR機器でリリースしろよw
TGSで出展されてたろ
日本一ソフトにそんな技術有るわけ無いだろw
しかも、今の技術だとVRというよりARだろそれ。
まぁ、そうなんだが。
PSVRもProも後回しにされるのは寂しいな。
Proは予約が始まった時すぐなら、予約できたので入れときゃよかった。
まあねえ
自分はソニストで予約できたからまだ良かったけど・・
ってことは今後は基本的にどのソフトもproが上位版ってことかー
つーことは来年発売のFF14拡張版もpro対応になるってことなのかな
うーん、やっぱりproが欲しくなってきた!
デバッグをユーザーに丸投げして許されるならどこもやるわ
和ゲーメーカーがそんなことしたら終わる
性能はともかくメモリが足りない
日本人が 買わなくなったと見るか
ここの会社好きだから頑張ってほしいねえ
ディスガイアとかフリプの枠を糞ゲーでうめつくすのやめてくれw
全体の工数の1%の追加で出来るからPro対応を勧めてるんだよ。
PCのように追加のアセットとか作る必要はなくて、簡単にPro対応するためのツールなんかも提供しているらしい。
普及した後は完成度の高いもの、売れるモノも決まったものという事だ
仕組み上無理そうだけど
ただソフトの発売時期を大作とぶつけるのはよした方がいいと思う
ゴキブリ悔しいの?wwwwww
ミリオンも無い情けないハードwwwww
カイガイガーって叫ぶの?wwwwwwwww
とはいっても、メガネ程度の大きさに
なる頃には新しい技術で違う形のデバイスが
登場してそっちが主流になってるだろ。
限定版買ってやったけどやっぱ俺にはSRPG向いてないと痛感したわ
ステージ1で投げた。ウサリア人形かわいいくらいやったな
日本一ソフトは良く買うようにしてるけど今後SRPGは慎重に決める
まあ光を遮断できなくなる様には作るわけがないわな
2月23日はいろいろあるから買わんわ
日本一はあいかわらず発売日かぶせるの好きだよな
でも今回はさすがに逃げると思う
寝言は寝てから言え
逆だわ
魔女百やって俺は他のゲーム後回しにしてでも魔女百2買うわ
てか限定版予約してる
時流を見て自社でpro対応は「義務」と取っているのか
どっちなんだろ
あのなぁ
ノーマルのPS4でもOSが改定されるたびに「義務」は増えるんだよ
Proへの対応もその一環に過ぎねーんだって
やはりProは素人向きのハードじゃねーな
しかしその頃に「VR開発を始めました」となってももう遅い。
世界規模で大中小様々なデベロッパが既にVRの普及ターゲットに開発やサービスをスタートしてる。
だから日本一は未だに3Dでの開発がイマイチなんだよなぁ。
ルフランを先駆けてVR-DRPGにするくらいの気概がないとなぁ。
既にPCVR向けにVR-DRPGを開発してる人がいるってのに勿体ない。
VRも義務とかやりそうw
某不具合をTVメーカーの次はソフトメーカーに擦り付けるのかも?w
単に任天堂ハードでは日本一のソフトではレベル低すぎて売れないだけかとw
任天堂ソフトを経験した後だと相当物足りないしなぁ・・・。
まぁ「かわいいおんなにょこ」はPSユーザーに向けたコンテンツだしさw
知り合いも、ソニーからVitaマルチを強制されてたらしくてなあ
据え置きで作ってるものをわざわざダウングレードしなきゃならんつって苦労してたわ
やったのはもうだいぶ昔だが、ディスガイアもファントムキングダムも、楽しさがわからんかったわ
その後やったファミコンウォーズDS2も、FE覚醒も面白かったからSLGが楽しめないわけじゃなかったぽいし
キャラが可愛かったのは素直に認めるけどね ゲームの面白さにはあまり繋がってなかった感じかなあ
ソニー自体がやる気無さすぎ
真面目に対応しても工数1%以下になるようになってるが
ほんと流行る気配がなかった
マルチにするとライセンス料値引きするって施策はやってたな
それを強制と呼ぶセンスはどうかと思うが
横だけど、自分が知ってることを常識だと思って他人を馬鹿にしてる人の方が頭弱く見えるよ。
真摯に極上クオリティ提供してくれれば好感持てるわ
唯でさえ日本で大して売れてないのに…
ただ動くじゃなくて、4K対応も。
ゆっくり自分の道を歩んでって欲しい
「ホタル~」は一人で死に続けるので心が折れたが
「ロゼ~」は巨人君との連携が在って救われた
この調子で頼む
ゲーム以外にアニメDVDの海外版販売やらもやってるらしいぞ
けっこうまえに海外支社もつくってるし