ドリフト大会でタイヤ直撃

ドリフト大会でタイヤ直撃 観客が意識不明(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース
警察によると、20日午前9時ごろ、栃木県宇都宮市の日光サーキットで開かれていたド - Yahoo!ニュース(日本テレビ系(NNN))
記事によると
・20日午前9時ごろ、栃木県宇都宮市の日光サーキットで開かれていたドリフト競技大会で走行中の車のタイヤが外れた
・タイヤは会場にいた30代の女性に直撃し、意識不明の重体だという
・20日午前9時ごろ、栃木県宇都宮市の日光サーキットで開かれていたドリフト競技大会で走行中の車のタイヤが外れた
・タイヤは会場にいた30代の女性に直撃し、意識不明の重体だという
日光サーキット D1SLで人身事故
— ミネっち (@minecchi_psn) 2016年11月20日
スポッターエリアの人が被害にあったらしく救急搬送、からの事故検証
なお本大会は中止になりました pic.twitter.com/RSIR7nfnLl
日光サーキットにD1SL観戦に来たのだが朝の練習走行でクラッシュがあり、この後の大会が中止❗️
— 小卍魔太郎 (@komanji34) 2016年11月20日
まったく見れずに終わった(-_-)
どんな状況なのか詳しく分からないが警察まで来てる状況だからただ事事故じゃなさそう? pic.twitter.com/2LJarYMXN9
事故があったドリフト大会「D1 STREET LEGAL」のサイトより
観戦者の規約
【 注意 】
自動車競技には危険がともないます。本競技会の組織・運営に関するものは、土地所有者・運転者・競技車両の所有者を含めたすべての事故において、観客が損傷・死傷を受けた場合でもこれに対する保証責任は一切ありません。この点をご了承のうえで入場いただきますようお願い申しあげます。競技車両が1台でも走行をおこなった場合は、イベント成立とさせていただきます。悪天候や天変地異等、予期せぬできごとによりイベント続行が不可能となった場合も同様に、イベント成立後のチケット払い戻しはいたしません。また観戦エリアは予告なく変更となる場合がございます。会場内全エリアに渡っての場所取りはご遠慮お願いいたします。
自動車競技には危険がともないます。本競技会の組織・運営に関するものは、土地所有者・運転者・競技車両の所有者を含めたすべての事故において、観客が損傷・死傷を受けた場合でもこれに対する保証責任は一切ありません。この点をご了承のうえで入場いただきますようお願い申しあげます。競技車両が1台でも走行をおこなった場合は、イベント成立とさせていただきます。悪天候や天変地異等、予期せぬできごとによりイベント続行が不可能となった場合も同様に、イベント成立後のチケット払い戻しはいたしません。また観戦エリアは予告なく変更となる場合がございます。会場内全エリアに渡っての場所取りはご遠慮お願いいたします。
この記事への反応
・あーあ・・・・
・リアルファイナルデッドサーキットだ
・モータースポーツは基本的に危険なもの。あってはならぬことだけど。
・整備不良だとか言い出すのかねぇ?
・ドリが悪いって方向に持って行くのは違うと思う
例えオフィシャルレースでも個人が整備してやってる限り、ドライバーと整備した人間の責任
・ドリフトという車の挙動としては不自然な状態を競技にしてる事自体が間違いだと思う・・・
・なんでこう言うニュースばっかり報道されちゃうのかねえ… これでモータースポーツは危険と言うことばかりが根づいていく
・今日の日光サーキットってことはD1SLかー。
D1SLのタイヤってことはそんな速さでは飛ばないし、それを逃げられなかった(見てなかった)人に非がある。
・これ事前に車検とか無かったのかな…
ナスカーやD1GPみたいに強固な柵を会場に義務づけた方がいいかもしれないね。
・気の毒だけれど、公道ではないのでドライバーや運営側に責任は及ばないだろうね。
D1ストリートリーガル(ディーワンストリートリーガル、D1 STREET LEGAL)は、主にドリフト走行によって競われるモータースポーツの一カテゴリー。2005年に全日本プロドリフト選手権(D1グランプリ)の下位カテゴリーとして新設された。略称はD1SL。
自動車メーカーのワークス参戦を禁止し、参加車両には車検の取得を義務付けるなど(D1グランプリでは車検の取得は義務付けられてはいない)、実際に公道を走っている改造車両による大会として明確に位置づけられている。
初年度の2005年は試験的な実施のため「過去にD1グランプリ出場権利を保有していたことがある選手」にエントリー資格を絞っていたが、2006年からはストリートリーガル単独開催のみエントリー資格の制限を外し誰でも参加可能とし、よりD1グランプリのステップアップカテゴリーとしての色彩を鮮明にした。ただ参加者のさらなる増加の結果、2010年現在は「D1GPもしくはD1SLライセンス保持者」に参戦資格を限っている(詳細は全日本プロドリフト選手権#出場条件を参照)。
女性はコース近くにいたチームスタッフとのこと
ボルトの締めすぎでねじ切れた?
バイオハザード7 レジデント イービル グロテスクVer. 【CEROレーティング「Z」】 (【数量限定特典】Survival Pack: Shotgun Set 同梱) - PS4
posted with amazlet at 16.11.20
カプコン (2017-01-26)
売り上げランキング: 25
売り上げランキング: 25
クッソB級映画のシリーズ物だったが
整備不良以外に何があんだよwww
こう言うのって限度があるんじゃなかった?
死亡事故とかで安全性が確立されて無い場合は、死亡過失は保証義務が発生するんじゃないっけ?
これDQNカーじゃなくて、一応ドリフト大会用のスポンサー名入ってる車じゃね・・・
区別つかねえのかよ
コメで挙がってたファイナルデッドシリーズじゃね
何か色々悲しくなるな
しかも運転ミスじゃなくて整備ミスとかドライバー凄すぎる
F1がスピードスケートならD1はフィギュアスケートのようなもんだから
まあタイヤが外れてスタッフにぶつかってしまうというのは整備に問題があったにしても不運だな・・・
公序良俗に反することを勝手に規定しても有効にはならないよ
頭悪そう
頭おかしいなクソDQN
相変わらず使えねえバイトだことw
公序良俗とか知った言葉使いたいだけだろ
客に何らかの危険が及ぶスポーツや競技なんていくらでもあるし、普通にそれで運営されてるわ
そんなん当たり前じゃん
注意書きは免罪符じゃないしな笑
観客席に吹っ飛ばしたのなら確実に主催者が負ける
つまりまた任天堂が殺した。
客席場所の指定と
そこへのしっかりとしたフェンスの設置が
義務化される程度だろ。
最近はそういった団体の勢いが凄いからね
こういうのはさ、危険な競技だという認識があるなら協会的な団体が保険に入り、何か事故が起きたら被害者を補償してやれよ。
ただ関係ありませんじゃ遺族は報われないだろ。
野球もファールで失明した件を争った裁判でも、
保証しないのは公序良俗に反するって言われて、球団側は敗訴必至だけどなw
っうかそんなよけれないような女性スタッフを入れるなよって思う
重大な過失でも見つからなきゃまず免責
野球の打球で怪我しても損害賠償なんてならねえだろ 訴えたやつはいたけど結局負けたわ
勝手に指定されていた席ではなく、何処かに侵入してぶつかったのなら自己責任だけどね。
無茶苦茶な規定なら無効は当然だと思うけどね。上にも書かれてたけど、野球でのファールチップで観客が失明して裁判になった奴もチーム側が敗色濃厚だしさ。
頭悪そう
ドリフトする車がどれだけの速度出してるか理解して喋ってる?
それと「っうか」ってどう発生すんの?うか?
まぁ知らんけどさ。見た感じじゃ整備不良による過失と取られるんじゃね
ちゃんと大会やれや
これぶつかるとかいうレベルじゃないな、顎もぎとられてないか・・・!?
モータースポーツだけ禁止とか意味不明すぎだな。
草野球あたりも禁止しろ。
障害物や小動物にぶつかったりとかも考えられるだろ
幾ら前置きで宣言していてもさぁ
公序良俗に反する契約内容の場合、民法の90条違反で無効となる
例えば、月極駐車場で「違反した車両には一千万円の罰金を科す」と書いてあっても、
ハイ、了承済みで停めたんだから一千万円ねとはならない
但し、常識内の範囲の賠償額は取れる
今回の場合は、事故の原因があまりに杜撰で過失が認められるようなものだったり
事故防止や事故が起きてからの救命措置に必要とされる処置が
事前・事後にとられていなかったいなかった場合には、賠償金をとれる余地がある
運営側の責任は否定されたろうが
観戦に不慣れな子供連れを招待した球団側の責任は問われたが
あと公序良俗なんて被害者救済の最終手段だから普通の裁判でつかわねえよ
何年も前に消えたもんだと思ってた
さっさと販売禁止にしろ!
有料駐車場にもよく『駐車場内で起きた事故に関しては一切の責任を負わない』とか書いているけど、
あれも無効なのは有名な話だしな。無料駐車場なら話は別だけどね。
チケットを買わせると言うお金のやり取りが発生しているので、確実に義務が発生するから主催者側は逃げられないよ。
そんなことはないぞ。失明で訴えて負けてる人も普通にいる。
レース開催側?車の整備士?ドライバー?
そら主催者でしょ
ヤフオクのノンクレームノンリターンみたいなもんだ
言うのは自由だが法的効力はないってやつ
車のオーナーチームか大会のどっちかが責任持つことになるだろ
立ち入り禁止区域にいて巻き込まれるやつは自己責任だからね
全部が全部、禁止区域の映像じゃないが
年間どれだけの死傷者を出していることか
公共の交通機関の整備と完全自動運転による人為的ミスのない環境の実現を望む
ドリフトに限らずサーキット走行は足回り気をつけなきゃいかんよ。
なんというかヘタクソすぎないか・・・・
物凄く頭悪そう
うるさいクルマ嫌い。
一般客じゃなかったのが不幸中の幸いか
観戦するのも命懸け
これ常識な
この国の基幹産業が潰れたら経済・雇用に大打撃受けるだけでなく
野球やサッカーみたいな支援しているスポーツチームやイベントも共倒れになるね
それに自動運転を目指しているのは自動車会社であってグーグルとかはAI制御での提携だから
無くなったら自動社会も何もね~よ
78
基本的に入門クラスのイベントだから腕試しみたいに出て来る人らが多いんだよ
まあ下手よりも今回の問題は車検が適切に行われてなかったのではという事
直撃する可能性なんて想定できるんだから、それくらい覚悟するなり対策するなりして観戦しろよ
これ自体は不幸な事故としか言いようが無いかな。
仮にタイヤが外れた原因がレース中のダメージによるものとした場合、
ノーダメージの車が少なく、接触が多いこと、さらには運営がそれをウリにしたような見せ方をしてることを考えると、
普通のモータースポーツとは分けて考えた上で、レースそのものの問題が問われるかもしれないけど。
無茶な運転前提のレースだし
再発防止言うならレース自体を中止するしかない
そもそもこの免責念仏はスタッフは対象外だろ
そりゃ近くにいるよね
障害残ったらどうするんだろ…とか
そういう事まで考えないんだろうな
完全に運営とドライバーの責任になるに決まってんだろ
ファールボールにご注意くださいと同じだとでも思ってんのかw
決まり事さえ守られてれば主催者すら責任はない まぁ刑事責任「の方は」だから民事の方は知らんわ
それを決めるのはおまえじゃなくて司法だがな
なにを勘違いしてるの?
これ客席にフェンス付けないとダメだろ
グリップ走法のほうが速いんやで
これはドリフト大会だからw
野球だって未だに客席に飛んだ打球が当たっても
全面ネットなんてしてないだろ?
そのまま逝け
何がなんでも女性を叩きたいんだな。
収録済み音声でいいから
10代なら可愛そうだった
潰して上手くなるって言うくらいだからね
それにしてもかわいそうだ。
マーク2 jzx110
いやだから司法で決まってるんだよ
よく旅館なんかで預かった荷物が紛失しても責任負いませんみたいな規定よくあるけど裁判じゃ全然認められてない
PL法制定前の企業みたいな感じかな
職務中の事故で労災扱いだな
モータースポーツの常識も分からないアホがドヤ顔で書くなよw
一部はDQNの公道ドリフトと混同してるくらいだし
大会も行われてる立派なスポ―ツになってるんだよ。
峠でDQNがやってるお遊びとは時代も次元もまったく違うゾ
注意書きは万能ではないのでこれがあるから無罪なんて事にはならないのは間違いない。そもそもスタッフというのがどういう扱いなのか。
まあ試合中でない、被害も観客で無かったのは競技的には助かったといえるのかな。
関係者みたいやからな〜
でも意識不明やからな〜
こう言う場合はどーなるんかな?
例え意識戻っても普通の生活は困難
なんだこいつら素人か?見世物にするプロならもっとしっかりやれよ
ガキみたいなことやって
迷惑なんだよ!気がつけ!
危険性がわかっていて近くにいたんだから
例え故意であっても自己責任で足運んでるので責任もちませーん♪
その点は了承して命懸けで観覧せよ
このスポーツが好きだからここで働いてたんだよな
もし自分が事故に遭ったせいでここが閉鎖なんてことになったと知ったら
彼女はどう思うんだろうか…
ネジを仮組みしたまま締め忘れたか、正しく組み付けされなかったか
誰かが言ってたようにドリフト自体を競技にするとか興味のない人間からすれば馬鹿じゃねえのって感じだが当たったのがその関係者ならば間違いに気づいただろうよ
もう少し離れていれば反応もできたというのにな
これはおそらく死んだ
あたかも見学に来ていた一般人が巻き込まれたみたいな書き方じゃん
また居たよ。無能くんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あんなもん自己責任やろ。どっちもどっち。
一切責任を負いませんってただ一方的な契約だと無効
主催者側が安全措置をした上でその範囲から消費者側が出た場合や事故のリスクが当然のようにある場合のみ有効
この件だとタイヤが外れるのはモータースポーツにおいて当然のリスクじゃなく整備不良による事故だから無効だろうね
全くの私見だが、
本当に車を愛している者は、車体があんなに歪むような
競技は好きにならない。
こういう競技に熱中する様な馬鹿な連中は身の回りの物や人間に対しても
粗暴な対応をする。
あくまで私の経験上であるが。
ボルト、ナットの仕組みで組み込まれてる
当然賠償責任に問われる
そうすりゃリアルで危険なレースが少しは減るはずだ。
クラッシュすれば普通にタイヤくらい吹っ飛ぶぜ
この手の車両って切れ角を上げるために使う中古の純正ナックルアームを切断後に溶接加工した製品が当たり前に流通してる。
ドリフトファンの皆様へ
本日D1SL日光でありました悲劇について、Facebookでシェアや投稿をされていますが、先程○○社、○○様が言っておられたように、当事者や大会主催者様の事を考えるなら止めましょう!
マスコミは真実を知らないまま、勝手な報道をします。
皆様がドリフトファンなら、今はただ、彼女の早い回復を願ってあげてください。
私もドリフトに携わる者として、皆様方の投稿が悲しく思います。
強度不足の自作加工部品使って車検通らない状態で走ってたならドライバーの責任だし、それ分かってて放置してたなら競技団体の責任もある。
避けられない事故じゃなくて、怒るべくして起こった事故だと思うよ。
あんな場所にオフィシャル以外入れるんじゃねーよ。危なすぎるわ。
安全なコースとは言えないでしょ、責任無いとは言えないね。
客なんて書いてない、よく読め!
ならずっと自転車で生活しなさい
事故をおこした車両はホームストレートを走行中、タイヤホイールが脱落しました。外れたタイヤホイールはそのまま数度バウンドしたままホームストレート正面、1コーナーの外にあるスポッターエリアへ向かい、そのままタイヤバリアと高さ約1mの防護コンクリートを飛び越し、スポッターエリアに飛び込み女性に衝突しました。当時スポッターが10数人いましたが当該女性の方向に飛び込んだものです。
事故にあった女性は「スポッター」と呼ばれる役割で参加されていたチーム関係者です。スポッターとは審査競技であるドリフト競技において、審査員の見方と実際の走りを確認しながらドライバーに情報を伝える係です。今回の大会における審判席は第1コーナーの外にもうけられ、スポッターが審査席の横に立っているのは通常のことでした。
事故原因については現在警察が調べています。
そう簡単にタイヤって外れないような気がするんだけど…
ドリフト程度じゃねじ切れるほどやわじゃないでしょ
自己責任やん
しかも参加チームのスタッフって、好きでやってたのにこんな騒がれ方してしかも大会中止
タイヤ当たった人も不本意やろな