チチェン・イッツァ(ククルカンのピラミッド)について
大きな9段の階層からなり、4面に各91段の急な階段が配されていて、最上段には真四角な神殿がある。
ピラミッドの階段は、4面の91段を合計すると364段で、最上段の神殿の1段を足すと、丁度365段である。また1面の階層9段は階段で分断されているので合計18段となり、これらはマヤ暦の1年(18ヶ月5日)を表す。
このことから「暦のピラミッド」とも呼ばれる。
北面の階段の最下段にククルカンの頭部の彫刻があり、春分の日・秋分の日に太陽が沈む時、ピラミッドは真西から照らされ階段の西側にククルカンの胴体(蛇が身をくねらせた姿)が現れ、ククルカンの降臨と呼ばれている。
(詳しくはWikipediaへ)
大きな9段の階層からなり、4面に各91段の急な階段が配されていて、最上段には真四角な神殿がある。
ピラミッドの階段は、4面の91段を合計すると364段で、最上段の神殿の1段を足すと、丁度365段である。また1面の階層9段は階段で分断されているので合計18段となり、これらはマヤ暦の1年(18ヶ月5日)を表す。
このことから「暦のピラミッド」とも呼ばれる。
北面の階段の最下段にククルカンの頭部の彫刻があり、春分の日・秋分の日に太陽が沈む時、ピラミッドは真西から照らされ階段の西側にククルカンの胴体(蛇が身をくねらせた姿)が現れ、ククルカンの降臨と呼ばれている。
(詳しくはWikipediaへ)

マヤ文明の「入れ子ピラミッド」、内部に第3のピラミッドを発見
【11月17日 AFP】メキシコ東部にあるククルカン(Kukulkan)ピラミッドの内部に第3のピラミッドがあることが分かり、ピラミッド全体が「ロシアの入れ子人形」のような構造になっていることが明らかになった。
記事によると
- メキシコ東部にあるククルカン(Kukulkan)ピラミッドの内部に第3のピラミッドがあることが分かった。
いわゆるマトリョーシカのような構造になってるという。 - 高さ30メートルのピラミッドは、その内部に高さ20メートルの別のピラミッドを包み込むような構造になっていることが知られていたが、今回さらにその内部に高さ10メートルのピラミッドがあることが分かった。
構造物を破損させることなく内部に光を当てて観察する非侵襲的な技術を使った調査で明らかになった。 - 専門家の推定によると
最も小さいピラミッドが建設されたのは550~800年
2番目の構造物は800~1000年
最も大きいものは1050~1300年にそれぞれ完成したとみられるという。
反応
マトリョーシカ?
ククルカン。政権や国家がかわっても聖地は変わらなかったとか、前文化への敬意を棄てなかったとか、そういうことなのだろうか。
「構造物を破損させることなく内部に光を当てて観察する非侵襲的な技術」という技術もすごい!
マトリョーシカというか宇宙戦艦ヤマトの敵の白色彗星みたいというか^^。
おもしろ。改めてマヤ文明凄い。
こういった遺跡の中身ってシュリーマンやカーターみたいにぶっ壊して目的まで進むのが許されてた頃か、科学が発達して外からでも見えるようになるかじゃないと分からないのよね。
一番中心には何があるんだ?
→ピラミッドだろ
![]() | PERSONA5 The Animation - THE DAY BREAKERS -(完全生産限定版) [Blu-ray] ペルソナ アニプレックス 2016-12-07 売り上げランキング : 13 Amazonで詳しく見る |
知能低いのが隠せてないぞ
翡翠は中国では採れないんだが?
自己紹介乙
伝えたいことはわかるが
ヤバい俺知らんかったわ
それで記事を見るお前はどんだけクッキーファンなんだよ
バカ、アホ、間抜け、池.沼、クズニート、性犯罪者、ナマポ、在日、ロリコン
\ \|#-O-O-ヽ|
.\6| . : )'e'( : |
) `‐-=-‐ ' \
(・ノ ヽ・ ) \
( ) \_つ
〉、 x /⌒nm,
/ ヽ,,■,_,,へ) ノ
く く⌒ `-'
⊂_ゝ
学がないことはすごく恥ずかしいことだな…
高校でやってるはず。
世界史の初期のほうだった気がするから日本史選択でもわかると思うけど。
自己紹介お疲れ様でーすw
バカ、アホ、間抜け、池.沼、クズニート、性犯罪者、ナマポ、在日、ロリコン
で、この頭の悪い記事タイトル・・・
高校でも習ってないよ
ファイッ
過去の王朝の文化を全て破壊しつくすのを何度も繰り返してきた。
中国には文化の継承が無かったから、何も無い国になってしまった。
誰か落ちて死んだんだろうな
これも以前統治していた物の上に威光を重ねる意味で被せていったんだろうか?
これは宇宙人によるもの
ピラミッドを中心に断続的に文明が勃興していたとなると
中南米文明の車輪の不在がますます不可思議に思える
易姓革命って建前を理解してない馬鹿の寝言だよね、それ
どんどん歴史的価値のあるものをぶっ壊して探して行くから
それは盛りすぎ
割と人間の考えることは今も昔も変わらない
俺クラスになるとタイトルと記事前にググったであろう付け焼き刃の知識感でライター名を見ずともクッキーと分かる
製作者は天才だったんだろうなぁ
高卒でも知らない低脳がいるからなぁ…
チチェンイツァなら知ってる。
学校で学んだのもチチェンの方。
時代や教科書によってはどちらかに偏ってるのではないのだろうか。
両方知らないやつはさすがにどうもできない。
記事作るときにちょっとぐぐって俺詳しいんだぜ感出すけどさっき知ったのがバレバレなのがほんとクッキーっぽい
お前ライター向いてないよ
教科書の教育やTVなんかで見て聞き覚えただけで
自分で情報を整理していないとこういうことになる
というのがよくわかるな
こいつの記事だけミュートにしてほしい
真ん中には絵に描いたような巻き糞があるに違いない
ピラミッドの土台に適した形してるから
クッキーは知らなかったみたいだねw
チャックモールの事かと思うが産地規模じゃねえ所から持って来たて事かね
こう互いに矛盾する記述見るとモヤモヤするな
>>71
エジプト「よっしゃ!給金上げてビールも付けたろ!!」
普通に土木建築で使われる建物の非破壊検査の応用じゃないだろうか。
マヤ・アステカ辺りの王墓でもやってること。
ファルコムは預言者