
「強行採決は田舎のプロレス」首相側近、持論次々に:朝日新聞デジタル
安倍晋三首相の最側近の一人である萩生田光一官房副長官が23日、東京都内のシンポジウムに出席し、「強行採決」や「戦後70年談話」「環太平洋経済連携協定(TPP)」などについて、自身の考えを語った。萩生…
記事によると
・安倍晋三首相の最側近の一人である萩生田光一官房副長官が23日、東京都内のシンポジウムに出席し、「強行採決」や「戦後70年談話」「環太平洋経済連携協定(TPP)」などについて、自身の考えを語った。
・「強行採決なんてのは、世の中にあり得ない。審議が終わって、採決を強行的に邪魔をする人たちがいるだけでありまして。じゃあ、あの(野党の)人たちが本当に声を枯らせて質問書を破りながら腹の底から怒っているかといったら、『田舎のプロレス』と言ったらプロレスの人に怒られるが、ここでロープに投げたら返ってきて、空手チョップで一回倒れて、みたいなやりとりの中でやっている。ある意味、茶番だと思いまして、もうそろそろこういう政治のあり方は変えるべきだと思っている」
・安倍晋三首相の最側近の一人である萩生田光一官房副長官が23日、東京都内のシンポジウムに出席し、「強行採決」や「戦後70年談話」「環太平洋経済連携協定(TPP)」などについて、自身の考えを語った。
・「強行採決なんてのは、世の中にあり得ない。審議が終わって、採決を強行的に邪魔をする人たちがいるだけでありまして。じゃあ、あの(野党の)人たちが本当に声を枯らせて質問書を破りながら腹の底から怒っているかといったら、『田舎のプロレス』と言ったらプロレスの人に怒られるが、ここでロープに投げたら返ってきて、空手チョップで一回倒れて、みたいなやりとりの中でやっている。ある意味、茶番だと思いまして、もうそろそろこういう政治のあり方は変えるべきだと思っている」

元プロレスラー、自民・馳浩前文部科学相「俺と勝負するか?」 萩生田光一官房副長官に挑戦状? 「田舎プロレス」発言に反応(産経新聞) - Yahoo!ニュース
自民党の馳浩前文部科学相は24日、萩生田光一官房副長官が民進党の国会対応について - Yahoo!ニュース(産経新聞)
記事によると
・自民党の馳浩前文部科学相は24日、萩生田光一官房副長官が民進党の国会対応について「田舎のプロレス」などと発言したことについて「俺と勝負するか?」と語った。国会内で産経新聞の取材に応じた。馳氏はプロレスラー出身。
・萩生田氏への「挑戦状」とも受け取れるが、発言そのものの評価には触れなかった。ただ、萩田氏の発言は「プロレスをバカにしている」とも取れるだけに、思わず“反応”したようだ。
・自民党の馳浩前文部科学相は24日、萩生田光一官房副長官が民進党の国会対応について「田舎のプロレス」などと発言したことについて「俺と勝負するか?」と語った。国会内で産経新聞の取材に応じた。馳氏はプロレスラー出身。
・萩生田氏への「挑戦状」とも受け取れるが、発言そのものの評価には触れなかった。ただ、萩田氏の発言は「プロレスをバカにしている」とも取れるだけに、思わず“反応”したようだ。
馳 浩(はせ ひろし、旧姓:川辺、1961年5月5日 - )は、日本の政治家、元プロレスラー。自由民主党所属の衆議院議員(6期)。東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会顧問会議・顧問。富山県小矢部市生まれ、石川県金沢市育ち。
1984年のロサンゼルスオリンピック代表を経てプロレスラーとなり、新日本プロレス・全日本プロレスなどで活躍した。
1995年に参議院議員に当選し政界入りし、文部科学大臣(第20代)を務めた
2006年にプロレスラーを引退。妻はタレントの高見恭子。
1984年のロサンゼルスオリンピック代表を経てプロレスラーとなり、新日本プロレス・全日本プロレスなどで活躍した。
1995年に参議院議員に当選し政界入りし、文部科学大臣(第20代)を務めた
2006年にプロレスラーを引退。妻はタレントの高見恭子。
この記事への反応
・こんなのマトモに相手したくないが、まずは田舎の人とプロレス関係者に謝罪しろ。馳に100000回くらい裏投げされてこい。プロレスなら投げられても平気だろ?
・プロレスに失礼ってちゃんと言ってるのが好感もてる
・馳さんが何か言うとは思ったがw
・馳浩GJ!!失言癖のあるこのバカチンに、怒りのチョップを見舞ってやってくれ!
・いろんな意味で萩生田は軽いなw
・あーあ、萩生田サン、いくらなんでもそれは言っちゃダメだわ、、謝らないといかんね。地方のプロレス団体に(^_^;)レスラーは試合放棄して退場とかはしないから。。。
・プロレスなめてんのか、このジジイ⁉︎
馳浩議員はじめ議員レスラーの皆さん怒ってくれよ!
レスラー議員、そういえばそこそこいるイメージ
国会一強い議員決めてみたら?
ファイナルファンタジー XV 初回生産特典 武器「正宗/FINAL FANTASY XVオリジナルモデル」アイテムコード同梱 - PS4
posted with amazlet at 16.11.24
スクウェア・エニックス (2016-11-29)
売り上げランキング: 3
売り上げランキング: 3
ハッスルで狂言師の和泉元彌がプロレスラーにフォール勝ちしてるしw
それともプロレスはガチなのか?
普通苗字だろ。
チョップをまともに受けると胸真っ赤になるが、それすらないんだから
ボクシングと同等だと勘違いしてんのか?この馬鹿は
あくまでも噂だが。
しかし、漢文のラブレターはウケた(笑)
平安貴族か!
悪いのは神企業任天堂
政治家って反射運動だけで生きてんの?
なんかそこ、噛みつく所じゃなくね?って思うけどやっぱプロレス経験者的には黙ってられないんだろうな。
官房副長官の言ってることは別に間違ってない
もっと詳しく言うなら今の野党は相手を同じ議員として尊重する事もできず闇雲にアンチに走る、受け身もまともに取れない、組み合うことさえ出来ないゴミ集団で、リングに上がる資格も持ってないよ
後5日でFF15だよ馬鹿野郎
待ちきれない早く29日こいやボケ
今はただただFF15がやりたい
ガタガタ言わないよ
慣用句的な意味合いで使っただけだもんな
そういう意味合いで使うということで「失礼かもしれないが」と付けたのだろうし。
失礼だと感じた元プロレスラーが反応しただけ
プロレスはショーだろ
政治とかの記事なら、
ウィキぐらいググッてから※しよな。
ウィキでもちょっとした勉強になる。
他とは一味違う※思いつくし、
返信論破で恥を掻かなくて済むよん⛄
だねぇ。ここは「プロレスの元経験者から言わせて貰えれば民進党は稚拙過ぎてプロレスにすらなってませんよハッハッハ」とでも返しときゃよかったんじゃ?と思う。
屈強な男たちが魅せるパフォーマンスとして素晴らしいと思ってみてますけどね
一々この発言で噛み付くほどでもないと思うけどなあ
無能の目立ちたがり屋
バラエティー番組にやらせって騒ぐアホと一緒。
みんなそんなのわかった上で楽しんでるのに、いちいち言われたらしらけるだろ。
まあその台本に耐えれる&見栄えのするからだつくるのがお仕事だろ
ショーと茶番じゃ大分違うよ
文句言うならそういうことをしてるひとにプロレスって使うなって言えよw
どんな粋な返しをするのか見させてもらう。
まぁ萩生田では
倒れまいと憐れな姿勢でロープにしがみつくことぐらいしかできないだろう。
ちょっとした命懸けの茶番ではあるんだよね
プロレスラーは常にメンツと身体をはってるわけよ
本気の茶番をお客さんは本気で楽しんでるわけ
程度が低いとしか思えん。
民進党のやってることは「客を白けさせる茶番」だから、まぁ言ってることは間違ってないよ
ただ日本のプロレスはガチでやってる前提のままだから、馳とかは一言くらい言わなきゃって思うだろうね
馳は昔からシャレの通じない男だよ
人望無いし。
シナリオに耐えられる技術と体力があればな
まさかガチでやってると思ってる脳障害おらんやろww
馳にボコボコにされた後で友情が芽生えるまでやればまさにプロレス。
だれも痛まないし、そうやって水に流せば幸せな世界だ。
本格格闘技とか言ったら笑うぞ
サッカーだろうが、ボクシングだろうが、
なんだって客から金とってやったら見世物なんだぜ。
そんなものに命掛けちゃってる所なんだけどな
まぁ、そこらにロマンとか感じなきゃ茶番にしか見えんだろうな
とうとう自民で内ゲバ始まったか
馬鹿じゃねーの?
UFCでも出て実績作ってからほざけ八百長野郎
っていうか普通に援護射撃じゃねの
こう言っといたら変な叩かれかたしないで済むっていう
昔からのプロレスの型のように一辺倒
として言ってるだけだから別に国会止めてまでグダグダしてる内容じゃないのよね。
国政関連の話題以外で足を引っ張る連中全員議員資格ねぇわ
人間を教育する職業は、文科省大臣以下「人間力の重要さ」を認識して「教職員 制度改革」しないと。
のんびり茶番劇して遊んでるあいだに、「生徒が傷つき犠牲になり続けている」!
ちゃんとプロレスしてナンボの案件ですよ。
あの見た目だけで全然痛くなさそうなストンピングや、律儀にロープまで引きずられてくれるエビ固めがガチだと?
そんなことを客が気づいてないとでも?
ああそう
だったらお前をトップロープ最上段からボディスラムしても平気だな
死に法とはいえ勝負を申し込んだ時点で
決闘罪に当たるんだから、考えてもの言えよ
ショーなら仕方ないけどな
そんな事に貴重な時間使うな
TPPの話をしろよ
このやり取りもプロレスなんだろうなぁ
生き残ってるか…?
子供や人形と試合組んだりもするけど相手がプロだから成り立つんだよ?
プロレスは高度なエンタメショーだからシナリオとかあるけどそれを実現するための技術と肉体が必須
生半可な技術じゃリアルに死人続出な事を彼らはショーとして昇華してきたプロだから