話題のツイートより
新潟に生まれ育った僕「東京wwwwwwwwwwwwwwwwwwこんなちょっとの雪でwwwwwwwwwwwwww騒ぎすぎでしょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
— けーぽん (@k_pon_dasei) 2016年11月23日
関東で暮らし始めた僕「路面の材質が雪を想定していないからかありえないほど滑る。なんだこれは。死ぬ。」
北海道に生まれ育った僕「東京wwwwwwwwwwwwwwwwwwこんな気温で寒いとかwwwwwwwwwwwwww騒ぎすぎでしょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
— 風原@うたすくC-05 (@kazawara) 2016年11月24日
関東で暮らし始めた僕「家が熱を溜めるように造られていない。暖めた先から冷える。なんだこれは。死ぬ。」
大雪の中ノーマルタイヤ社用車を無理矢理運転させられるぼく pic.twitter.com/SzOjl9UyBz
— しゅんけ (@syunke73) 2016年11月24日

反応
・わかります 全てにおいて雪を想定してないんです
・ お店の床材とかもねー、滑るねー。あと、売ってる靴の裏がみんなツルツルすぎる。新潟に帰る時に履ける靴を探した時、全然売ってなくて困った( ・᷄ω・᷅ )
・まず、窓が二重窓でない時点で「ああ、これは凍死するかも」って思う。『玄関フード』も無くて「寒い日はドアの開閉を一瞬でしないと室内に寒風や雪が吹き込むなぁ(-_-;)」と悩む。
・基本的に北国標準装備の断熱材が入ってない家多いからね…アパートはまず入ってない。
・昔の北陸の民家も断熱性を嫌った造りだったので、私の小さい頃の写真には屋外用の上着を着て炬燵に入ってるのが何枚かある。梅佳代「じいちゃんさま」に昭和臭さと貧乏臭さを足した世界だと思えば正解。
・北海道も、ほんの数十年前までは、冬になると霜柱で家が傾くとか、結露で窓が三重窓の全てが固まるとかが普通だったのだよ(´ω`)東京の家は今でもそれに近いでしょうなあ。
日本アスファルト協会のHPによると
・雪国に向いたアスファルトはチェーンによる摩耗を防ぐ混ぜ物(フィラー)を加え、ギャップ(隙間)の多い物を使い面の粗さを上げたものが良いとされている
・雪国に向いたアスファルトはチェーンによる摩耗を防ぐ混ぜ物(フィラー)を加え、ギャップ(隙間)の多い物を使い面の粗さを上げたものが良いとされている
盆地ゆえ京都の古屋は冬夏ともに地獄仕様と聞く
![]() | スーパーロボット大戦V【初回封入特典】スーパーロボット大戦25周年記念「初回封入3大特典」 通常版/限定版の初回生産分には「初回封入3大特典」を入手できるプロダクトコード同梱 - PS4 PlayStation 4 バンダイナムコエンターテインメント 2017-02-23 売り上げランキング : 185 Amazonで詳しく見る |
どうしたの?と思ってたわ
滑らないように歩くんじゃなくて
こけない様にするためわざと少し滑るように歩くんだよ
滅多なことしない限り冬の間にアスファルト見えることなんてないし
スタットレスにチェーンを4発つけないと、坂道登れないっていう。
北海道で一番危険と言われてる10月~11月の初雪が関東の雪。
面白いと思ってんの?
少しは対策したら?せめて個人でもタイヤのチェーンくらい買っとくとかさ・・
もう雪が東京で降ってもおかしくないんだから・・・責めて有事の時に必要な主要道路には融雪装置つければ?
お前らってさ、リアルでもそんな冷めてんの?
クッキー☆は見習ったほうがいいぞ
反省しまーす(ちっうっせーな)
「なら東京もやれよ?」っていう話だが、金かかるからやらないんだろうな。
そして毎回雪が降るたびに混乱する
するわけないだろ?1/730~1/183が1年のうちの積雪の確率なんだぞ?
それも1日で溶けるという。有事の時でも1日待てば元に戻るものには着ける必要全くなし。
毎年夏にエアコン稼働させまくって外の気温5度も上げまくるトンキンらし言い訳だな
お前が対策しないのが悪いんだろうがって見てた全員が思ったろうな
坂道を隅から隅までアスファルトで舗装してるので凍結すると怖すぎるところが良くある
つかまる場所の無い凍結坂道の先が国道だったりする
氷点下でも日課で水撒きしてる人が居る
鉄道も切り替えポイントにヒーターないし全く備えがない
アホかと思った
都民が毎回騒ぐのは自業自得
氷点下で水まきワロタ
雪は冷たいに決まってるだろう
そういう設備は雪国だからこそ予算に組み込めるの
タダじゃないってことくらいわかってるよな?
スパイクだろうがなんだろうが地面自体がスライドするんだからどうしようもない
圧雪は楽
死ぬがよいよいよい(フェードアウト)
九州ならまだ理解出来るが何やってんの?
田舎モンは都会に対して優越感持ちたくて仕方ないからなぁ
つかまる場所が無い日陰の歩道橋は怖いのでなんとかして欲しいが
あと暖房をガンガンにするのは1度切ったら30分もしない間に家中冷えるからだよ
雪国の寒さが東京のそれだとでも思ってんの?
東京がすごく大変です!全国の皆さ~ん!みんな横断歩道もまともに渡れません!
大変だと思いますか?ですよね!東京人が今大変です!
池袋も大変ですよ~!!ついでに横浜も大変です!風も強いです!首都東京が大変です!!
電車が止まってます!社員のみなさんは会社に泊るそうです!
あ~大変だ!日本の首都東京がすごく大変です!
見て!タクシーがスリップしました!これはすごく大変な状況です!
これは大変だ!どうしようもないです!大都市首都東京で大雪です!
みなさん気をつけてください!!
ああ~日本の首都東京が大雪で大変だ!みなさん!東京が大雪で大変ですよ!ほら!!
新潟では意識して買わなくても革靴の9割は裏がギザギザになってる
これ豆知識な
五輪や豊洲で散々無駄使いしてるからな
その金で整備すればいいだけ
毎年の様に雪で混乱するんだからある程度の雪への備えは必要でしょう
なのに全然対策しないとかアホかと
そんなもの作っても維持する予算を組む意味があるほど降らねーんだよ
山ノ手線内に住んでいれば、積雪でも遅刻することはほぼない
問題なのは千葉とか埼玉とか郊外から来る都民面してるやつ、こいつらが大混乱する
金具つけたスノトレですら凍結し始めると滑るのに
まさに、これ
地下鉄の路線を把握してないニワカ都民が勝手にハマル
特に上京したばっかの若い奴にこれが多いから、無駄に声もでかく、
都民全体があわてているように広まる
東京で混乱しているのは、東京に慣れていないやつだけってのが事実
降る日数も量も雪国とは比較にならないほど少ないんだから
掛けられる予算も比較にならないほど少なくなるに決まってるじゃん
そんな簡単な理屈もわからないの?
そら多少の雪でもおかしくなる罠
こんな街にした奴らが悪いんだろう
雪がショボいことに変わりはない
こんなんなりすましかボンボンが悔しくて書いてるの見え見えなんだよなぁ...
踏み固められた雪が夜の間にビル風で放射冷却が置きてアイスバーンになって夜明け後に気温が上がることで表面が溶けかけて水分が浮いた上に人や車から発生する油分を含む埃が付着した状態なんて未経験だから
街の作りとかそういう問題じゃなく気候の問題で滑りやすい状況が作り出されてそこへ人や車が多いことで更に滑る要素が追加されるんだからどうにもならない
おれは最強
何で冬場想定してないんだよ
降雨量の少ない地域がたまの大雨で冠水して慌てるようなもんだ
北海道って炬燵使わないで、暖房ガンガンなんだろw
化石燃料使いまくるクズ都市が何言ってるのw
祖国に帰れよw
カッペ馬鹿が何言ってるの?
一度住んでみろよ 札幌とか海岸沿いは暖かい方だからだめだぞ?
あと雪の日くらい公共の交通機関利用しろっての
のど元過ぎれば熱さ忘れる
雪国だと雪でアスファルト見えないのに何言ってんの
車しか交通手段ないのに何言ってんだこいつw
歩幅を小さく滑るように歩くのがコツ(坂道は除く)
もしもの備えにコスト割かないのが東京の流儀なの?
電力とか
雪国の冬を一度経験してみたいなw
なれるとタイルだろうとブロックやコンクリート等々材質に応じた歩き方に変える技能が身についてますw
まぁ靴選びは必要ですけどね
内容うっすい
雪国の道路劣化速度を嘗めんな
本州圏の3倍速く劣化する事は、周知の事実だからな
それらの環境で育ったらそりゃ長所にもなるしそれぞれだろ。
圧雪じゃないところなら普通は雪の上は滑らないけど、
床材がつるっつるだと雪ごと動いて滑るってことじゃないんですかねぇ
アルミってヒートシンクに使われる素材で窓枠てアホかと
ワロタw
確かに東京で降雪・台風のときはこんなだな
雪国は逆に雪の対策が強い。しかし雨の対策は?となると東京よりも低い。
それぞれの地域にあった対策でいいんだよ。固体と液体で対策方法がちがうんだから。
自分の住む地域がいかにひどい気候かを自慢してるようなものだからなあ。
社畜の残業時間自慢と一緒。
東京が今大変なんです!!!!!
何言ってんの?
南国育ちが冬に北国に行くのはちょっと怖いぞ
事前に色々調べんと、死にそうで…
特に夏は盆地の京都とかマシなレベル
でも東京みたいにちょっと雪降っただけで混乱なんかしねーよ
北国にまで「東京で大雪!みんなパニック!」と全国ニュースで長時間流す必要はあるんだろうかとは思う
一日中報道されてると、どうしても「ええい他のニュース見せろ、そんな騒ぐんなら対策しろもー!」ってなる
寒冷地仕様って言葉があるくらい雪国とは違うんだけど、同じだとでも思ってるの…