
「ケーキの注文は指差しでしないで」ツイートで議論 「フォントが細くて読めない!」「タバコみたいに番号をつければ解決」 | ニコニコニュース
あと1ヶ月でクリスマスを迎え、ケーキを買う機会が増えるのではないだろうか。しかし、読みにくい名前のケーキだと、注文の途中で口ごもってしまうこともあり、客としては恥ずかしい思いをする。そうした中、ネットでは、ケーキの注文の仕方を巡り、議論が起こっている。きっかけとなったのは、2014年12月にツイート...
記事によると
・ネット上で、ケーキの注文の仕方を巡り議論が起こっている。きっかけとなったのは2014年12月にツイートされたこの投稿。
ケーキ屋の友達が「ケーキ屋に行ってこれとこれ」ってやんのやめてだそうです。
店員からは
「すごくわかります。名前の一部でもいいんですよ」
「凄い分かります。自分も経験したことありますが、全く言って良いほどあっちとこっちの角度で見えるものが違うので、せめて特徴を言って欲しいです…」
と同意する声が出ていたが、客の立場からは
「なんか拘ってるのかめっちゃ綺麗なフォント使ってるけどフォントが細いから結局は読めない&見えなくてめんどくさいからコレとか言っちゃう」
「だって『森の妖精のタルト』とかそういうコッパズカシイ名前を言うの恥ずかしいんだもんw」
など「ケーキの名前が読みにくい」といったコメントが続出している。
これらの解決策として、
「コンビニやスーパーのタバコみたいに番号つければいいだけの話だよなあ」
「番号かアルファベットで解決。お客さんは言いにくいと思うからこそ『コレ』で済ませるって何故分からないかな」
といった意見が上がっている。
・ネット上で、ケーキの注文の仕方を巡り議論が起こっている。きっかけとなったのは2014年12月にツイートされたこの投稿。
ケーキ屋の友達が「ケーキ屋に行ってこれとこれ」ってやんのやめてだそうです。
ケーキ屋の友達が「ケーキ屋に行ってこれとこれ」ってやんのやめてだそうです。店員側からは指さされても見え辛いらしい。ケーキの名前を言ってほしいとのこと。たまに聞き返すと「だから!これ!!」って指さしながらキレる客を日本クソキレテル連合と呼んでる友達からの連絡事項でした。
— 柔らか仕上げのフクダウニー (@0rororeo) 2014年12月24日
店員からは
「すごくわかります。名前の一部でもいいんですよ」
「凄い分かります。自分も経験したことありますが、全く言って良いほどあっちとこっちの角度で見えるものが違うので、せめて特徴を言って欲しいです…」
と同意する声が出ていたが、客の立場からは
「なんか拘ってるのかめっちゃ綺麗なフォント使ってるけどフォントが細いから結局は読めない&見えなくてめんどくさいからコレとか言っちゃう」
「だって『森の妖精のタルト』とかそういうコッパズカシイ名前を言うの恥ずかしいんだもんw」
など「ケーキの名前が読みにくい」といったコメントが続出している。
これらの解決策として、
「コンビニやスーパーのタバコみたいに番号つければいいだけの話だよなあ」
「番号かアルファベットで解決。お客さんは言いにくいと思うからこそ『コレ』で済ませるって何故分からないかな」
といった意見が上がっている。
この記事への反応
・特徴と言っても例えばチョコ系のが近くに3つくらい並んでたら説明するのも面倒だしな。番号付したら済む問題だわな。
・コレって言うやつは端から伝える気が無いだけのコミュ障だと思ってるわ
・ややこしい名前言わされて噛むのが嫌なんだよ。
・パン屋やミスドみたいに自分でトングで取るようにしたらええねん。
・お前らが見え辛いのと同じように俺らは言い辛いんだよ。変な名前つけんじゃねぇ。っつーかコンビニのタバコみたいに番号振っとけ。
・名前が意識高い系でホント嫌い。おまけに読みづらい。セブンあたりが本格的に参入して潰したほしいわこの業界。
・ケーキ屋さんってそう言う雰囲気なの予想出来ると思うんだけど恥ずかしいとか言うならコンビニケーキでも買ってれば?
・見えづらいなら対策を取ればいいじゃない!客のせいにしてる限りダメだと思うぜ
・恥ずかしい名前読みずらい名前はほんとにやめてください。
・エロゲもタイトル言わないと売ってくれないやつあるよな
@0rororeo @tp0e0qe だったら、僕らおっさんが読み間違えたり、恥ずかしくならないようなネーミングにしてほしい。 pic.twitter.com/6r8Uv1iBxX
— グリコのおまけ。?推し!め〜〜〜 (@guriko_no_omake) 2014年12月24日
ケーキの名前呼びづらいよね。番号振ってほしいわ
![]() | figma ガールズ&パンツァー 劇場版 西住まほ&逸見エリカ セット ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア Max Factory 2017-05-31 売り上げランキング : 5 Amazonで詳しく見る |
客の視点に立つことも出来ないから、こういう間抜けなこと言っちゃうんだよ。
バーカ
百害あって一利なし の典型
店側が原因作ってんのに何でこっちがあわせなきゃならんのだよ
普通に指差しながら名前で注文してるわ
長かったら適当に略しながら注文してる
店員側から見えにくいって言うけど、客側からでも見えにくいんだよバカ、って話だろ
四角のやつとか丸いやつで
通じない?
名札は一枚までって言うケーキ屋憲法でもあるのか?
ケーキ屋のケーキの名前見て「あぁ・・・」ってなった
普通にスーパーの隅っこにあるようなケーキの店ならいくけど、こんな名前のはないわ
改善のヒント露骨に散らばってるのに気づかないものなのかね・・・
読みずらいとか恥ずかしいから本当に止めてください、小学校からやり直しレベルですよ
読む気がない人には言っても無駄だよ、名前が簡単とか難しいとか関係なく指差すだけの方が楽だからそうしてるだけだし
これって言われたらいきなり殴ればいい
ちゃんと商品名で注文しろ
そうすりゃ店員さんが○○ですねーっていってくれるしw
アルファベットはダメでしょ。活舌悪いBとDとか絶対聞き分けられない。
似たヤツ並んでたら「右」「左」で。
てかそんなに頻繁にケーキ屋なんかイカネェ
大多数がコレって言うならそっちのシステムが問題なんだし
ちょっと聞き返しただけでキレるガイジの相手は大変だと思うが
角度的にどこ指してるのかさっぱり分からん。
初見で伝わるように読めよって、いうなら伝える努力をしろ。
シンプルな名前は嫌、フォントも筆記体で細くして文字も小さく上品にしよう!
んで、さあ噛まずにスラスラ滞り無く注文しろ!って、馬鹿かよ。
2個以上買えば手土産かなと思うし
そもそもあんまり気にしない
お前何言ってんの?
国語やり直せよ。アスペゴミ
自分が名付けたわけじゃないんだし店員も他の客もそれが商品名とわかってるしケーキはいかがわしいものでもないんだし恥ずかしくないと思うんだがな
キモッ お前なんて誰も見てねぇーよ
もっと売り方を考えるべき
俺もディスプレイとして展示してるからだと思うわ
それに簡単な名前ならともかく、微妙に長い横文字だと面倒だし「これ」とか言いたくもなるだろ
カウンターのとこにメニュー表みたいのを置いて、ケーキの写真と番号でも振っとけばいいんじゃね?
「ここにあるイチゴが乗ってるこれを」みたいな言い方で伝えちゃうな
タクシーのワンメーター並に嫌がられんのかな
噛みたくないとかお前が噛むとか噛まないとかどうとも思ってねえよ
もう番号ふっとけ
だから意識他界系は嫌いだ
客も店員も問題あるなそれ
少し前にロールケーキにバナナ1本とクリームが入ってるのを「男ロール」って名前で売ってた
店員に「バナナとクリームが入ってるだけなのになんで男ロールって名前なんですか?」って聞いみたら
「何ででしょう~よく判りません・・・・」って言ってたわ。
番号で言え
もう開き直って「そこのタルトふがふがふがナントカってのを」で済ませてるぜ。
それに対しても対応できるようになるのが店員の役目でもあるんだぞ
まぁそもそも覚えないで困るのは自分だからな
変にクレームつけられても嫌だろ?
それが嫌だから覚えるってのもありだと思うぞ
男なら黙ってパフェを食え!
ヤニカス黙ってろ
100歩譲って正式名称ならまだしセッターとかいきなり言われてわかるか
ケーキの写真と番号つきの一覧載せたメニュー作って客に見せてそこから選ばせれば良いだけだ
店内で客に注文用シートを渡して記入させる方式でも良いぞ
文句たれ流す前にまず自分達のやり方に問題が無いかどうか見直して反省して考えろ
脳みそツルピカになるぞ
今更ケーキやめますとも言えないから無難そうなチーズケーキ頼んだけど・・・
なんでただのショートケーキに90年代ラノベの呪文詠唱みたいな名前つけんだよ
これだからバイトは…
ほんとこれ
読みにくい名前や長いのも多いからな
まあケーキ屋でケーキなんて年1回も買わないけど
相手が一介のバイトだってわかってるならもう少し協力してやれよw
フランス語の教養がないと何書いてあるか分からないだろうね
器が知れる
ぶっ殺すぞってなる
天才
バイトに何求めてんだこいつ
チンパンジー以上の知性
ここで激昂してるバイト君には無かったようだ
vのタイトルを言うわけじゃあるまいし、ケーキの名前を言うくらいなんともないだろ。
セッ
クスオンザビーチで騒ぐ童貞じゃあるまいし。
マック迷走時それ一時撤廃してたけどな
企業努力足りねーのに文句いうなあほ
いろんなゴミクズー♪いるんだなー♪
「は?」って帰ってきたのがトラウマ
パニックになって取り扱って無いのかどうかも確認せずにチーズケーキに変更
ケーキ屋怖い
顔真っ赤にして貼り付いて即レスしてるほうがよほど知性なさそう
俺おっさんだけど、ケーキ屋のお姉さん普通にやさしいから気にしないで買ってるぞ。
3つくらい買っとけばお土産かと勘違いされるしええで。
さてはGジェネのPV見たな
って発想はないのかな?
「天使のやわらか~」みたいな。
指差しがいやなら誰か言ってる通り番号振っとけ。
企業努力が足りねーんだよ。
見えにくいなら、店の作りが悪いだけでしょ
ちいさいケーキ屋のケースって高すぎるんだよ
相手の顔がかろうじて見えるくらいだし、そりゃ相手がどこを指してるかなんてわからんだろうな
番号でも振っとけ
本当、気持ち悪い
怒っちゃった?
その点で営業する側の立場は悪くなり、ブラック化する傾向にある
なんとかのムースとか言ってあげたらええやん、、、
『これ』ゆうても店員さんわからんし見えへんのわかるやん?
これに尽きる
「ファルス・ダランブルの【双子】ピザ」とか読むのイヤなんで「ダランブルピザ」って注文するw
12月からの新メニューも「マロンのがむしゃらパフェ」とか「メロンのきあいパフェ」じゃなくて
2つまとめて「マロメロパフェ」と注文してみる予定w
だから、そういう呼びにくいような名前つけるのがそもそも ダメだろ
商品名で注文して欲しいなら、 せめて言い易い名前つけろっての
悩む素振りすらままならないとか
解決
カードショップのシングル買いみたいに紙に番号と個数書いて渡す方式にしよう
森の妖精のタルトは「これ」の男性のお客さん多いなあ・・・とか傾向取ったらいいんじゃね
どこに原因があるかデータとって改善するのもお仕事だと思うよ
もしかして恥ずかしい声をしているだけではないでしょうか?
店員「一番のおすすめは私です」
俺「じゃあそれ3つ」
読めない
なんてちょっと考えるだけで色々出てくるような事にも頭使わず思考停止してる癖に
客側に勝手に期待して期待通り行かなかったら変な蔑称呼ばわりとか
中々の痛さだな・・・
青椒肉絲とかメジャー処しか読めん
千里眼や透視能力なんかないんだから、せめてページこっちに見せて言ってくれよ・・・
かわいい女子高生アルバイトと話すだけでちょっと照れちゃうんだよ
許したってや
ケーキの名前を「あれ」とか「これ」にすれば解決じゃね
そういうイメージ作り大事やで
俺「えー・・・やわらかチーズのふんわりオムライス」
店員「チーズオムライスですね」
こういうのやめて
正常な人間だとしたら気色悪いわ。それくらいマトモに言えよと。
これ言いたかっただけだよな
恥ずかしいとかメンドクサイとかはわがままでしかないんだよ。
店にそこまで客のワガママを押し付けるなよ。
それこそ神様()気取りの迷惑客じゃねぇか。
多様性を認めないとつまんない社会にしかならないよ
まあそういう意味では番号で注文できるケーキ屋があっても良いかもしれないけど、
自分はそういうケーキ屋は求めてない
アナログすぎんだろ
████
████
████
████
◥██████◤
◥████◤
◥██◤
◥◤
別にお前の名前が妖精のなんちゃらってわけでもないだろ
誰も気にしてないのに自意識過剰過ぎだわ
かなりの頻度でコレ!と言われるなら改善する事だよね。
注文しやすくする事であと一個売れるかもしれないし。
恥ずかしいだよ
そんなしょうもない事で買うの躊躇ったり二度と来ない事になる方が機会損失で勿体無いと思うけどね
番号振るだけで売り上げ増えるんならやるべきだと思うけど
なるほど。そういう風にすれば矢印が作れるのか。勉強になったありがとう。
その横にある妖精たちの何とか二つ、
あとは~…、あ!これこれ!このハイリッヒアッフェルリヒトシュロース一つください!
とか難なくいえるでしょ? 何が恥ずかしいのか意味不明。
あ~…頭が悪いから5文字以上の商品名読み取れないとか? ならわかるぅ~(´◉◞౪◟◉)
有名ケーキチェーン店や高級フルーツショップ系ケーキ店にしてもちょいお高めのタルト屋にしても大体普通に読める
というか逆にそんなに複雑な名前つけてるケーキ屋って相当のケーキ好きとかでもなけりゃ行かないようなレベルのケーキ屋だと思うんだけど・・・
自分のためには買わないし、基本手土産だしな
否課金は普通やろ
注文しながら悩んで追加する客いるし
意外とそういう注文で、アタリマエのように難なくセレクトしてくる店があるから
こっちが面を喰らう…
人間のクセの厄介さ舐めるな
「じゃあ・・・この『妖精と森の仲間のなかよしポシェット』ってのを一つ」
「はい、プリンパフェをおひとつ」
オ マ エ は 普 通 に 言 う ん か い ! !
と思ったことはある
店員が申し訳ありませんが名前で言ってもらえますか?
って言ったらおばちゃんが「さゆりです」って言ってて
めちゃ面白かった。
ほんとこれ
たぶんクリスマスケーキもそんなに売れない
いつの間にかなくなっちゃったな
言い難い名前だからって理由じゃない人は多いよ
いうの恥ずかしいならケーキ屋に行かなければいいのに
呼びやすいケーキ名を付けてって言うと猛然と怒り出すから大嫌い
客にわかりづらいの読ませる時点で失礼なんだよ。
その時は適当に略したり、「この白いの」とか「オレンジ載ってるの」とかで
(指差しと併用すれば)大概問題ないぞ
まあしかし、番号付けたり、店員からも見やすいディスプレイにすればって意見も分からんではない
言いやすい名前にしとけよ
1番と3番とか番号を正式名称にしとけよ
客は味と見た目さえ良ければケーキの名前なんてどうでもいいんだよ
ケーキ屋も番号を書いとけば解決する話
対策がしやすい意見だし、これ以降付いてなければ指差しで文句を言ったら駄目だなw
クソマックでさえやってるから常識だと思ってたわw
コンビニやファーストフードと同列に扱っていいものでは決してない
実際に来客へ買ってきたケーキを出すときにケーキの名前をわざわざ伝える事はほとんどないが
名の通ってる店名を話題にする事は頻繁にある
それはケーキそのものの味とは別のエッセンスとして上乗せされるものなので
番号振ってメニューを用意してなんて安っぽいお店であればその分価値は落ちると言わざるをえない
商品名も碌に示せないような庶民派であればリピート率も格段に低いのでそこに合わせる必要もない
番号振ってその横に商品名も書けばいいだけの話しちゃうの?
で、そういうデカい店なら番号にしてくれーとかアレコレで注文できないと困るとか言いまくったらそうしてくれるんじゃねーの
全ケーキ屋に押し付けんなって
わっけわからん凝った自己満足の名前付けるのやめーや^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
商品名全部言わなくてもそれっぽく変えてもいいから、指差しじゃなくて言ったほうがいいよ
飲食店のメニュー表も、指差して「コレ」って言う人がいるぞ
どうしてその名前にしているのか店なりの理由だってあるかもしれないし。
みんなのために読みやすい名前にさせようとしてるんだとか、番号つけて誰でも簡単に頼めるようにすべきとか、ほら俺の方が正しいでしょ?みたいな考え方自体を押し付けるのはちょっと危ないよ。
はい私です
だってタバコ吸わないからパシらされた時買い方知らんねん
タバコの名前なんぞ知らんねん、パッケ持ってコレ、言うねん
そんな年齢の人がケーキなんて体に悪いものを買うんですか?
ギフト用だとしても必ずそこで買わなくても他の選択肢があるでしょう
めんどくさい人、恥ずかしい人、とにかく嫌な人は無理して買わなくていいのでは
普通に買ってくれる人に売るだろうよ
で番号でお願いしますとかいうと何故か逆ギレして後のお客が詰まっていくんだよ
どうしろっつーんだよ
うちのじーちゃんなんて自分の吸ってるタバコの名前すら知らんからね
買ってきてやるから名前教えてっつったらわからんてw
極端な例ではあるかもしれないけど実際番号に頼ってる結果だから簡略化が何でも正しいとは言えないと思う
名前で言わざるを得まい
まあ「これ」と「それ」と「あれ」が一番売れ筋になるかもしれんが
買ってきたって、コレなに?訊かれて
ん?2番 とか話盛り上がらねぇだろ?
オマエラだって、たかしとかよりキラリとかのがDQNネームwwwwとか盛り上がるやんけ!
つまりはそういう事
何でもかんでも自身の利便性ばっかで
周りに拡げる事を怠るとか、まさにコミュ障、引きこもりの考えだぞ?
どんだけ自分をお高く評価してんだ?
そもそも、商品名で恥ずかしい思うなら、そんな奴がケーキ買ってる事自体が恥ずかしい事だろw
「(指差して)この..ショートケーキとモンブラン..と」みたいな。
でも、画像のやつみたくシャレついた名前のやつだったら確かに言いづらいかもしれんな
別にお客さんは悪意で「これ」って言ってるわけじゃないんだから
場所も一覧と全然違う
指差す奴は本当に頭働いてないバカなんだな、としか思えない
名前で言ってくれれば良いんだよ
指差すのがバカ
なれた店員なら番号より名前で言ってくれた方が早い
現実的じゃないんだよ名前を言えなんてさ
そんならecho買ってったれ
どうせじいさんはわかばかエコー吸ってるから
わからんなら読めないechoの方だ
読みやすい名前にする、
どれを指差しているか店員側からも分かるような配置にする、
客側に札みたいなの並べて店員にそれを渡すようにする、
名前で呼んで欲しいのならそう注意書きをしておく、
なにも改善しないのならそういう客が来ても我慢するしかないんじゃないの
客に丸投げするな
バイトしてた頃タバコなら300くらいはパケ見せるか名前言われれば1秒で取れたよ
番号は探すから時間掛かる
お前も働いてみた方がいいよ、クズ
気取って商品名をフランス語の筆記体フォント、日本語はカタカナで小さく印刷なんて場合
もうどれが商品名だよとか思う
タバコの場合店じゃなくてJTやらPMやらメーカーが什器提供してるからそんな改善策出てこない
働いてる人が考えてないから
世の中何でもそうだよ
何処で切るのかイントネーションはどうするのか分からない
その上変なフォントで更に読みにくくされてたりする
普通商品名は覚えやすい・読みやすい・親しまれやすい くらいは考えて付ける物でしょ
逆の事をするからみんな困る
20文字もある名前つけといて、フルで言うたのに
店員が「アップルタルト4つですねー」で済ませた時の絶望感が分かるか?
じゃあ最初からアップルタルトでええやんけ
長ったらしい意味不明な名前やオッサンが言うのも躊躇うような変な名前つけんなよ
太りたければ勝手に太れば良いし
番号読み上げてくださいって言えばいいんだよ屑
不親切なケーキ屋だとどんな味かも説明ないところある
聞いてくださいって言われたけど15種類以上あるの全部聞けないし
結果2個だけ帰ってきたwww
読みにくいってだけの人は簡単な特徴とか言うだけだしな
番号とかアルファベット振ってくれるのが一番だな…
殆どの場合が無いから、指差しながら特徴言うしかねーけど
てのはもちろんしたんだよね?
・・・したよね?
番号つけるとか見えやすくするとか大してコストも手間もかからんだろうが
わざわざ言いにくい名前つけときながら客に切れるとかおかしいだろ
改善する努力や工夫もしねえで未来永劫グチグチ客に陰口叩き続けるのかってことよ
番号あるなら、その番号でもいいけど
これとかあれとか、ないわーww
頭悪いのかな?
みんながお前と同じじゃないんだぞ
シュークリームも何の拘りがあるのか、シュー・ア・ラ・クレームうんたらとかあったしな
エクレアも何か長いトコあった
ショートケーキも日本の物なのに、わざわざ違う名前付けてる店が面倒くせぇ……
みたいな、適当な注文しかしてないなあ。
うちの近所のケーキ屋はそうしてるぞ。
クソ高いから二度と行かないけど。
チョコケーキ作るとかあまりに普通のことやってるから
お年を召されたお客さん多かったし指さすのは普通の事だったよ
あとキレる客は高級店だとほぼおらんからそうとこで働いた方がいい
なぜならコミュニケーションを取る気があれば正式な名前など使わなくても意思を伝える方法など幾らでもあるからだ。このコミュニケーションを取る気が無い客の態度は例えケーキ屋でなくても同じであろう。このような客の相手をして、その意思を聞き出さなければならない店員さんは大変だと思う。
凝り過ぎてる糞長いのは指さしてしまうな
特に中段下段は指差されても見えなくて、背伸びして身を乗り出しながら聞き返すバイトの子を前にしても、商品名を言ってやる優しさも無いおっさん多過ぎだと感じるわ。
専門店、仮にチーズケーキ専門店で「チーズケーキ1つ」みたいな頭の悪い注文もやめてくれよ。花屋で「花くださーい」タバコ屋で「タバコくれ」って言うのか?品種銘柄は?ってなるだろ。
あと「コレ(ショーケースに指ぺた)」は本当に汚ないからやめてくれ。それが許されるのは幼稚園以下の子供だけだ。
県外に郵送してほしいとの注文
宛先を電話ごしで言われても困る
せめてお店に来て宛先と届け先を
紙にかいてほしい
切実な思いです 本当に困ります。
売り切れでショーケースに無いものばかり注文してくるお客さまがいます。
後、驚いたのが、ケーキを箱に詰めてから
その箱 包装(ラッピング)してよって
言われたときです。丁寧にお断りしました。
仮に置いてなかったとしても「は?」なんて言う店速攻で帰るわ