
松本人志、紅白出場者決定に「ネットの意見は無視していい」(女性自身) - Yahoo!ニュース
ダウンタウンの松本人志(53)が27日放送のフジテレビ系「ワイドナショー」(日曜・午 - Yahoo!ニュース(女性自身)
記事によると
・ダウンタウンの松本人志が世代交代が目立ったNHK『紅白歌合戦』について持論を語る
・「全体通してボクが思うのは、あんまり面白そうじゃないなっていう。NHKさんは、まさかマンネリをダメだと思ってんのかって、ちょっとびっくりするんですよ。(紅白は)風物詩なので。風物詩はマンネリの極地なんですよ。マンネリをやめちゃったら、紅白の良さは何ひとつないから、マンネリでいいんですよ。毎年、ちょっとのマイナーチェンジ?ちょっとの“脱皮”くらいでボクはいいと思うんですけど。今年は“脱皮”というか、身をえぐっちゃってるというか。ちょっと、シェイプアップしすぎというか」
・松本は「きっと、ネットとかの意見を見すぎてる。それは、業界全部に言えることですけど。ネットの意見て、ボクは一般の意見と必ずしもイコールではないと思うので、無視していいと思うんですよ。」と語る
・ダウンタウンの松本人志が世代交代が目立ったNHK『紅白歌合戦』について持論を語る
・「全体通してボクが思うのは、あんまり面白そうじゃないなっていう。NHKさんは、まさかマンネリをダメだと思ってんのかって、ちょっとびっくりするんですよ。(紅白は)風物詩なので。風物詩はマンネリの極地なんですよ。マンネリをやめちゃったら、紅白の良さは何ひとつないから、マンネリでいいんですよ。毎年、ちょっとのマイナーチェンジ?ちょっとの“脱皮”くらいでボクはいいと思うんですけど。今年は“脱皮”というか、身をえぐっちゃってるというか。ちょっと、シェイプアップしすぎというか」
・松本は「きっと、ネットとかの意見を見すぎてる。それは、業界全部に言えることですけど。ネットの意見て、ボクは一般の意見と必ずしもイコールではないと思うので、無視していいと思うんですよ。」と語る
この記事への反応
・まあ確かに、ネットを参考にし過ぎたらきりがなくなる気がする
・色んな意見があると思いますが、年配の方は寂しく感じそうですね。自分は大晦日は毎年ガキ使派ですが、我が家もおじいちゃんあばあちゃんは毎年必ず紅白見てるので。
・まっちゃんの言うように、いちいちネットの意見を気にしてたらテレビなんか作られへんようになる。
・これは同感かな…私は毎年紅白を見て、今年活躍してる人だけでなく大晦日に懐かしい曲を聞いたりすることであー今年も終わりかーって思って年を越すのが良かったな。
・何をやっても視聴率は下がり続けるでしょ。昔とは生活スタイルが違うし。自分はレコ大の地位低下が残念かな。
・紅白ってその年だけのベストヒット番組ではないし、毎年楽しみにしてる高齢者にとってのヒット曲は、今年のJ-POPではないし。
・ネットの記事や意見でイメージがガタ落ちになる人が居るのは事実
ネットに媚びる必要はないと思う
サガ スカーレット グレイス(初回生産特典「アイスソード」が使えるプロダクトコード 同梱) - PS Vita
posted with amazlet at 16.11.27
スクウェア・エニックス (2016-12-15)
売り上げランキング: 51
売り上げランキング: 51
まだ浜田の方がマシってどういう事やねん
歳くってから筋トレしだしたり金髪にしたりして勘違いがすごい
普段紅白見てないくせに
頭お花畑かよこいつ
笑ってはいけないで邦正外して出川にしてもあんまり意味ないよってことww
赤、白、青とかににしちゃえばいんじゃないかw青はオカマなw
30~50代 紅白
60代~ とし忘れにっぽんの歌
これでよくね
無理して全世代見れるようになんてすんなよ
他のチャンネルが補完してくれんだろ
もうみんなで合唱しちゃえ
お前紅白毎年見てんのか?
見てるのは中年以降のお前が言う老害だろ
あったま悪いなー
どっちにしろ見ねぇから
普段は聞く機会がなかったし新鮮だったな。
紅白は爺婆の為番組なんだから、そっちをもっと意識しろよな。
紅白なんて見ないでガキ使特番見ろよ
じゃなければワイドナショーでお世話になってるフジテレビ見ろよってことか
ずれてるからねこの人
ピコ太郎とかRADあたりか
たいして影響力ないと思うけどねネットは
ジャニーズとかのでかい事務所の都合で変わっただけじゃんどう見ても
任天堂信者や在日韓国人とかネットでの工作が凄まじいしそういう方針だと奴らの思う壺だからな
世も末だ
見ても実家帰ったら映ってるから見るみたいな感じで
その枠にわけわからんバンドやAAA入れたらいかんて
そんなにネットの影響力があったらkinkiとpuffyなんか選ばれてない
世間的に需要がないのをごり押しで出してただけなんだから
ほんとに爺婆に人気があったらもっとCD売れてるよ、ネットに疎い世代なんだし
お前だろお花畑BAD連打野郎
子供に触れさせたらダメ
これも時代でしょうね
ちゃんとした邦楽入れるべき
アホらし
ほんと腐ってんなテレビは
テレビ使って芸人一人の自論をダラダラ流している事も危険だと思うけどね
遠まわしに言わず和田アキ子出してやれよ!って言った方がまだスッキリしてるわ
自分はオリジナリティーがあると思わせるために作ってるが
実は本人すら理解できてない作品に
ビートタケシ超えようと個性的な映画出して天才だと思われたいが才能もないただの無駄使い馬鹿
凡人にはわからない作品で、天才にしか理解できない作品なだけ
理解できない奴は知識がない人
やっぱ金払う価値無いなw
今はくだらない芸人を寄せ集めてくだらないコーナー化しすぎててウンザリ
始まりと終わりを告げるのにぴったりだと思う
不人気でマンネリでも良いから、日本の音楽業界の一年の総決算をキチンと真面目に見せてもらいたいと言うのが、コアな紅白ユーザーの本音だと思うんだけど、今の紅白は「栄光の亡霊」(過去のじゃなくて、ただただ栄光)に取り憑かれてるとしか思えないんだよな。
本人がいちばんネットの意見気にしてるんだろw
それにネット意見は視聴者が思ってることなんだし別に間違ってすらねーけどなw
それを失敗と思う松本の意見は変ではないよ。もちろん松本と反対の意見もあっていいしあるべき。
でも松本自身の批判や和田がどうだの、紅白が面白くなるかどうか以外の批判書くのは論点がズレてる。
このコメント欄みればネットは参考にしない方がいいと言われるのも仕方ない。残念。
早くミサイル落とされ死者が出ようが家族が死のうが後悔すらしない日本人が見たいですwww
それでもなおパ チ ン コに通う日本人が見たいですwwwww
そんな馬鹿な日本人を見るのが大好きですwwwwwww
その演歌歌手もごっそり減ってるし、演歌なんて今見てる層は求めちゃいないんだろうな
演歌でもないし
こういう番組は古臭い奴だしてなんぼだと思うけどな
最近の歌手出したところでぱっとしないだろ
歯科医とか、、、ら
だからお前はマンネリでも逃げるなよ松本
ジャニーズは紅白とは別にカウントダウン番組持ってるんだから紅白に出るのは精々2グループ程度にしろよ
祭りは何百年も同じ事やる事に意味があるわけで、変えすぎるのは良く無いってNHKは分かって無さそう。
そもそも大晦日に家にいなかったり、テレビ自体見てないことが原因なんだから、
やってることがズレてる気はする
ない
紅白は生だからいいのに、ハプニングとかも含めて
ただ、出演者が変わっていくのは時の流れだから仕方がないと思う
今回は別に・・・
一般論として捉えた方がいいと思うぞ
風物詩としての紅白は一般論に流されない方が良いというのには賛成
マンネリをどうこう言うなら小林幸子と美川を落とした時に言うべきだった
和田アキ子なんてマンネリもくそも本人と取り巻きしか記念に思って無えほど印象ねえよ
まだ藤あや子と五代夏子おちてるほうが衝撃だったわ今回は
それより実力者でNHK貢献度なら、むしろ英語番組でてるサラ・オレインでも可能性あったってことだろ
国立音大出身のオペラ歌手かつソリストだぞ・・実力でみてるのか名前で見てるのか貢献度なのか微妙なんだよ
5つの記事がワイドナショー発信っていう…
オマエラどんだけワイドナ好きなんだよ
テレビ見てないんじゃなかったのかよ
>ネットの意見て、ボクは一般の意見と必ずしもイコールではないと思う
ド正論じゃん
「各世代の代表の集約」番組というのなら、超大御所/大御所/中堅/若手とバランスよくやるべき(実は超大御所/大御所にも全然出ていない大物はいる。今迄一部の固定メンバーすぎた)
「一年の総決算」番組なの?「各世代の代表の集約」番組なの?どっちなの?
どっちにせよ、カバーしきれていないww。
昔のような均一社会なら、「みんな同じ曲」を聴いてのでまとめやすかったかもしれないが、今は好みが多種多様で分散してる。
「ミュージック フェス」のような形態にしないと、時代に適合していない
⚪︎(今年も)あんまり面白そうじゃない
変に若者に受けようとしなくていい
人口はシルバー世代の方が多いんだから
交代させられるほうだから
若い世代向けにしたものだろう
何でもかんでも叩く批判厨って自分棚上げするよなぁ
ここまで言えるんだろうなぁとは思う。
これを日テレじゃなくフジの番組で言う辺りもバランスが絶妙
(コレを日テレで言ったらむっちゃ角が立って禍根を残すから)
あと「松本お前も云々~」って的はずれなツッコミちらほらあるけど
一応「笑ってはいけない~」シリーズももう辞めるって明言してるわけで
そういう意味では紅白のマンネリとは違う
年末の風物詩であれば十分
どこまでを中年といってるかどうかわからんが、いまの3,40代だと和田アキ子とかに思い入れはなかろう。
そして、その辺の層の視聴率はわりとよいんだ。
その昔ながらのマンネリが長すぎたせいで
今の新しい世代がマンネリ以下にすら届かない
見てない奴があれやこれや言っても説得力ないな
元旦準備のきんぴら煮作りながら観ていた、演歌や歌謡曲好きの母が、
近年jpop率が高くなった紅白をとうとう観なくなったよ。
大晦日にビデオじゃ不敏なので、近年の紅白の構成はやはり疑問が残る。
観ないのでは無く、「観れなくなった」は問題ではないか。
は勿論いいことだと思うけど
細川たかしの言うように「世代交代」は必要な事だと思う
そもそも「つまらなそう」ってどうすればいいんだって話
誰がニートじゃぼけ