客注の本がキャンセルされると、出版社に返品できないため本屋の負担になる



話題のツイートより

注文した本をキャンセルすると、本屋が負担で大変なことになる話






(…聞こえますか…もし本を注文したあと、偶然違う本屋で見つかった場合注文した本を優先してください…客注の本は…出版社に返品が出来ないためキャンセルされたら本屋さんの負担が増すのです…棚を圧迫し、お金は減る…ひいては本屋が潰れかねません…お願いです、注文した本は必ず受け取ってくれ)






フォロバ外から失礼します。元書店です。買い切りの客注で、何年も来店されず。取り置き棚にあった本かず知れず。小さな書店には、死活問題になりかねないんですよね

私のお気に入りの本屋さんは棚の上などにぎっしりと本を積んでいらっしゃいました。たぶん客注の物だったんだろうなぁと思います。その本屋さんはもうありません。客注の現状について私が知ったのはその後のことでした。悲しいことです。





あ〜〜もう本当これ〜〜!!私は受けたことないけど「他の店にあったからいいです」的な理由で断る人たまにいるからな!!本は基本的に出版社との間に卸業者が入るんだけど、その注文フォームって取消し可能なの数分の間だけなので、同日中のキャンセルなら大丈夫だろうとかそんなことないからね?






ほんとこれなので………客注本は店側で買取になるので勘弁してください…めちゃくちゃマニアックな本取り寄せたくせにそんなことされた日にはただただ在庫抱えることになるんで……責任持って購入お願いします…以上、本屋のバイトからでした






基本的にはこの通りなのですが、弱小出版社でこれをやると「あ、そう。じゃあお宅の本は金輪際陳列分も含めて発注しませんから^^」になるんですよね…なので返品を取らざるを得ない。どちらにしてもよそで見つけたからゲットで先のはキャンセルというのはマナー違反で各所に大迷惑というのは確か。






さっきの書籍客注キャンセルネタのつけたし。返品っていっても出版社は現物返ってくるじゃんって意見もあるかもですが、直販ならともかく問屋通しで返品されると3割方は本が傷んで再利用できない状態です。弱小出版社だと返品手数料を1冊単位で取られたり。よそで売れたからとんとんではないのです。




この記事への反応


駄目だこれじゃ「面倒だからやっぱAmazonで注文しますね…」になっちゃう。注文キャンセルが悪いことは百も承知だが

本屋に関してはちょっとやそっとのドヤ顔商売してもらっていいと思うよ。「客注の本キャンセルされると死ぬのでやめて」くらいならさ。

流石にあらかじめキャンセル不可ってこと伝えてから注文とるぞ…
岩波とかが確か返品できなかったような


事実上取り寄せでないと欲しい商品が入手できない状況なのに、このビジネスモデルはまずいよ。

そもそも注文のシステムがおかしいのを何十年にもわたって放置してきたことに原因があると思うんだが

心中察するが消費者は注文した本が手に入ればそれでいいしなあ。

今の時代は現物を確認する必要が無くて通販で買えるようなものはビジネスとして厳しいと思う。

値引きが出来ない業界なの(と、それにまつわる諸々)が、問題の根幹です。

本屋のシステムが今の時代に合ってないんだよ。本が売れない!助けて!とか言ってるのに、欲しい本はない、予約してもキャンセルするな、注文しても1週間掛かりますwとか。そんな店何で俺らが助けなきゃならんのよ。ネットで買うわ!!

この制度(というか慣習?)も他業種だとどうなんだろうか。もちろん注文品のキャンセルはあんまして欲しくはないけども、業界側にもまだ改善の余地があるかもしれない。













客注を安易にキャンセルするのは駄目だけど、注文受ける側のシステムにも問題が

前金制にしたら良いのでは



ハイキュー!! 24 (ジャンプコミックス)
古舘 春一
集英社 (2016-12-02)
売り上げランキング: 36