まさに金ドブ




引用画像

完全に無意味な穴を掘るクラウドファンディング大成功、1000万円超をドブに捨てる - Engadget Japanese

(※ 人生の貴重な時間を無駄にするニュースコラムです)不謹慎系カードゲームの Cards Against Humanity が、ホリデーシーズンにあわせた「ホリデーホール」掘削プロジェクトに10万ドル以上の資金を集め、何の役にも立たない大穴を完成させました。読み進めても何ら教訓や納得に至らないと分か...

japanese.engadget.com
全文を読む

記事によると

不謹慎系カードゲームの Cards Against Humanity が、ホリデーシーズンにあわせた「ホリデーホール」掘削プロジェクトに10万ドル以上の資金を集め、何の役にも立たない大穴を完成させました。

・まず Cards Against Humanity (CAH)は「A party game for horrible people」、ひどい人間のためのパーティーゲームを自称するゲーム。非人道的カードゲーム、人道に反するカード、人倫に悖るゲームといったところでしょうか。

・内容は親の出した質問カード(黒)に対して、他のプレーヤーが手札からブラックジョーク的な回答カード(白)を選び、もっとも面白かった組み合わせがポイント獲得、といったシンプルなもの。無意味な穴掘り企画とはほぼ関係ありません。

・ ゲームはともかく、「そもそも何のために資金を募って穴を?一体何の意味が?」については、よくある質問のトップに回答があります。

何事?
Cards Against Humanity は祝日穴を掘っています。


まじで?
残念ながら。


場所は?
アメリカ。そしてわたしたちの心のなかに。

何か深い意味や目的があるってこと?
いいえ。


金を出した見返りは?
穴が深くなります。他に何が?iPod?


チャリティに寄付すれば?
あなたが寄付すれば?あなたのお金です。


・最初から何の意味もないと宣言して始まった企画は「5ドルにつき掘る時間を2~3秒延長、金が続く限り掘り続ける」のルールで約10万ドル(現行で約1120万円)を集め、米国某所に無意味な大穴を穿ちました。少なくとも環境に悪影響はない、とFAQにあります。

・ 掘られた穴についての詳細データは近日公開予定。


主催側は「意味は見た人の数だけあります」だの「アートです」とすら言っていないため、本当にこれだけのニュース






この記事への反応


深いなー(いろんな意味で)

こういうブッ飛んだ考え好きだわ笑

日本ではなかなか出てこないセンスだと思う

こんなのに投資するんだったら僕の一生ニート生活をしたいという夢に投資してくれませんかね?

海外支援とか緑化運動とか、ほかに有意義なお金の遣い道もあっただろうに残念だね。

失われた2ちゃんねるのノリを思い出した

面白い。無意味かも知れんけど、無価値ではないね。
世の中何がビジネスになるかわからんなー。


今の人類から削ぎ落とされようとしている大事なものがここにある気がする

ゴミのような企画でさえ金は集まるんだから金の集まらない企画はそういうことよなぁ

"CAHは悪ふざけだけではなくまともなチャリティも実施しており"そうなんだ…。




ceefe70a94fdc6d4daeb.jpg
kanedobu.jpg




マジでデカイ穴を掘っただけ

あっちの国はジョークの規模もおかしいわ・・・