Zガンダムの都市伝説を関係者が否定
ガンダムで有名な都市伝説も嘘だった
Zガンダムについて書かれた本に「クワトロ大尉がノースリーブなのは色の指定ミス」とあり話題に
え、クワトロが変な服着てるの色指定ミスだったの。 pic.twitter.com/QfvNkr7F0k
— RFアキトF/c(復刻版) (@akttt) 2016年12月5日
反応
まさかの色ミス!
まじですかいwwww
今まで「シャアだから」で納得してましたよ。まさか色指定ミスだったとは。
Zガンダムなどに携わった小林誠さんが全否定
色指定のミスのわけ無いだろ。
— 小林誠 2220 (@makomako713) 2016年12月6日
ガンダムの「実は、」ていう裏話には嘘が多い。本当の裏話は語られたことがないし。 https://t.co/Hwp5rYWJA4
ガンダム界隈で有名なこの都市伝説も否定
シャアザクのうわさ
サンライズで当時、大量のピンクの絵の具が余ってしまったらしいです。
そのため、シャア専用ザクはピンクになり、爆発の色もピンク、ビームサーベルの色もピンク、
連邦軍女性の制服もピンクにして、ピンクを大量に使ったとのこと。
その結果、ピンクの絵の具はなくなり、全ての絵の具が少なくなってしまっため、
ホワイトベースの乗組員はみんな白い宇宙服を着ることになったんだとか。
そのため、シャア専用ザクはピンクになり、爆発の色もピンク、ビームサーベルの色もピンク、
連邦軍女性の制服もピンクにして、ピンクを大量に使ったとのこと。
その結果、ピンクの絵の具はなくなり、全ての絵の具が少なくなってしまっため、
ホワイトベースの乗組員はみんな白い宇宙服を着ることになったんだとか。
↓
@tachyonsword @akttt そんなことあると思う?ピンクなんて使い道は多い色よ
— 小林誠 2220 (@makomako713) 2016年12月6日
@tachyonsword @akttt 多分、赤でなくてピンクなのはなぜだ言う素人の質問に、影を落とすための影色とのコントラストとか宇宙とのコントラストなんて言っても解んないからその「解りやすい嘘話」を作ったんでしょうね。
— 小林誠 2220 (@makomako713) 2016年12月6日
そんなことあると思う?ピンクなんて使い道は多い色よ
ピンクが多用されてた理由についてはもう説明されています
記事によると
特に強調したいのは、鮮やかの一語につきる色味だ。たとえばガンダムの胸はオリジナルのセルの色味では、よく商品化されている藍色ではなく、抜けるようなスカイブルーなのである。ブライト・ノアの髪の毛も黒ではなく濃緑色。
シャア専用ザクやミライ、セイラの制服のピンクはこの作品のために調合された特色で……なんて、くどくど言わなくても画面から充分にそれが伝わってくる。
シャア専用ザクやミライ、セイラの制服のピンクはこの作品のために調合された特色で……なんて、くどくど言わなくても画面から充分にそれが伝わってくる。
市販の画材をただ使ったのではなく、作品に合わせて調合された色だった
ちなみにこの噂も過去に否定されてる
アムロのパイロットスーツのうわさ
OPには青いスーツなのに劇中では白いスーツなのは白い画材が余ってたからという噂もあるが・・・
OPに白文字の歌詞が載るので、白いパイロットスーツだと文字が見えなくなってしまうことを避けるためだった
みたいです
その話、本当なんでしょうか?だったら量産型の方を赤くした方が塗料を消費できますよね? RT @Kawaveri @keiichisennsei シャアのモビルスーツが赤いのは、日本サンライズにピンクの塗料が大量に余ってたから…!
— はぁとふる売国奴 金曜日 東a26a (@keiichisennsei) 2016年4月5日
冷静に考えて、余りまくってたら量産型の方に使うよなw
「そもそも画材も満足に買えないスタジオが人件費払えてるはずないのでありえない話」
って昔言ってたのを覚えてる
![]() | スーパーロボット大戦V【初回封入特典】スーパーロボット大戦25周年記念「初回封入3大特典」 通常版/限定版の初回生産分には「初回封入3大特典」を入手できるプロダクトコード同梱 - PS4 PlayStation 4 バンダイナムコエンターテインメント 2017-02-23 売り上げランキング : 339 Amazonで詳しく見る |
- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1.
天皇陛下ばんざーい!\(´・ω・`)/
2.
ゴキブリです
3.
量産型ではない方にシャアが乗ってるよって視聴者のガキにわかりやすくするためだろ