引用画像

羽毛の生えた恐竜の尾、琥珀の中から発見 体色など解明へ

9900万年前に生息していた恐竜の尾が、琥珀(こはく)の中に閉じ込められているのが見つかったとして、中国やカナダの研究者が生物学会誌の12月号に発表した。恐竜の色や姿を解明する手がかりになると期待されている。琥珀は干しアンズほどの大きさで、中国の古生物学者シン・リダ氏が中国との国境に近いミャン...

www.cnn.co.jp
全文を読む

記事によると

・9900万年前に生息していた恐竜の尾が、琥珀(こはく)の中に閉じ込められているのが見つかったとして、中国やカナダの研究者が生物学会誌の12月号に発表した。恐竜の色や姿を解明する手がかりになると期待されている。

・琥珀は干しアンズほどの大きさで、中国の古生物学者シン・リダ氏が中国との国境に近いミャンマー北部の琥珀市場で見付けた。中身は植物だと業者は考えていたという。しかしシン氏は「中身は植物ではなく脊椎(せきつい)動物、恐らくは二足歩行の恐竜だと気付いた」「この標本がどれほど重要かを業者が理解していたのかどうかは分からないが、相手は値段をつり上げなかった」と話す。

・マケラー氏によると。過去には恐竜時代の鳥類の羽の断片が琥珀の中から見つかったことはある。しかしミイラ化した恐竜の骨格の一部が発見されたのはこれが初めてだという。

・コエルロサウルスはスズメほどの大きさの手に乗るサイズの恐竜で、重さ6.5グラムの琥珀の中に、骨格の断片と羽毛が残っていた。これは多くの恐竜がうろこではなく、原始的な羽毛を持っていたことを裏付ける。



この記事への反応


すげーフサフサや

完全に羽毛が残っていてすごいな。

すごいなー!オカメインコみたいにホッペに赤丸ついた恐竜とかいたりしてなw

おおお、すごい。これまで信じていた恐竜のあのビジュアルが間違ってた可能性もあるんですね。

おおおお!これでより一層「恐竜=羽毛」のイメージが!鳥類との区分の見直しとかも捗りそうよね、イメージが定着するとw

興味深い
過去に見つかった化石で鳥(始祖鳥)等に分類されたモノも再チェックしたら恐竜でしたってのもそこそこありそうな気がするので、学者(学芸員)さんは頑張ってみたらどうだろう


これは凄いぞ!!こんなにはっきり残っているとは!!

すごい羽毛の保存状態。こうしてみると鳥は恐竜の生き残りそのものね。

これは小型の恐竜との事だけど、やっぱりティラノもフサフサだったんですかねぇ…。

恐竜の尻尾、もふもふだなあ。












手のひらサイズの恐竜がいた事に驚き

モッフモフだったかもしれないのか・・・