私が人生50時間くらい損したことに気づいた画像をご覧ください pic.twitter.com/uCwGgip9Yp
— 佐藤 彩 (@kimimachi1977) 2016年12月9日
この記事への反応
・鉄分は強力な磁石で分離できるからOKなのだそうです。
厄介なのは、セロファン窓のある封筒などらしいです。
・製紙会社の古紙の再生現場では、比重の重い金属は最初に古紙を入れた「池」で、「池の下」に落ちるようになっております。
FF外から失礼しました。
・そう謳ってるが、家庭でのシュレッターでは
それが通用しないから要注意w シュレッターの刃がボロボロになります。
・ペットボトルはどうなんだろ。一応今はキャップと分別はしてるけど、ボトル側に残る「ハチマキ」状の、キャップの残りが気になる。つまり、キャップは分別すべきっていうなら、あのハチマキも取るべきで。…以前は取ってたけど、面倒なので今はやめてます…
・横からで失礼します。キャップを外すのは、ペットボトルを回収するさいに、ペットボトルが潰れないからなのです。外しておけば潰れます。再生では、同じ材質ですし、結局砕くのでそれほど意味は無いらしいです。
リサイクルの為にとったことは無かったなぁ・・・
シュレッダーかけられないから取ってたけど
![]() | 龍が如く6 命の詩。 - PS4 PlayStation 4 セガゲームス 売り上げランキング : 4 Amazonで詳しく見る |
不要なものはどんどん焼却または埋設処分すればよし!
買い替え時は要チェックだね☆彡
それが通用しないから要注意w シュレッターの刃がボロボロになります。
こういう意味を理解できないあほがクレーマーになるんだろうな
俺のチン毛は再生紙として生まれ変わってるの?
悪意のある金属投入は見つかったら問題になるけどな
皆さんもリサイクル反対運動にご協力を!
はよおクソまみれになろおや
鉄・PR、紙と比重が違うので重さによって分離出来るので問題ない
\ \|#-O-O-ヽ|
.\6| . : )'e'( : |
) `‐-=-‐ ' \
(・ノ ヽ・ ) \
( ) \_つ
〉、 x /⌒nm,
/ ヽ,,■,_,,へ) ノ
く く⌒ `-'
⊂_ゝ 追い出し部屋での業務ホッチキス取り
「アッーーーーーーーーーーーーーーー!」
材質はポリプロピレンだから粉砕後に分離する工程がある
ググってみたら違う材質じゃねえか
ヒトモドキ事態が欠陥品だからw
ホッチキスよりは厄介だそうで
良いこと知った
取ってるのは自分や会社のシュレッダー壊さないための配慮に決まってんじゃん。
え?君たちそんなことも知らなかったの???
ホッチキスと、ホチッキスと、ホチキッス、どれがいい?って聞かれたことを思い出したわ。
溶解処理も金属つけたままで大丈夫らしい
ステープラー全般の刃のことなのか
まぁ実際はほとんどやってないからさほど問題無いんですけどねw
PET再生とプラ再生ってつもりで分けてんだけど・・・
おはよう
毎度毎度ちんげ挟み込んでくれてありがとな
昔ながらのビン(洗浄)の方が環境には良い
ビンで飲んだ方が味も美味しい
シュレッダーにかけられた紙は、トイレットペーパーくらいにしかリサイクル出来ないので、
大半は燃えるごみ行き。
意味ないだろ
シュレッダーかける馬鹿なんておるんや
そういうお前は、なんでこんなところで、わざわざやっかみ入れてんの?
ラベルやキャップがついたままの物は工場の人が外してリングは付けたまま粉末にしてリングの部分は浮いて本体は沈むからそれで分けてるらしい
変形防止に加圧熱処理したせいで白くなってるよ。素材としては同じPET樹脂で、そこが結晶化して白くなったらしい。
シュレッダーかける時に針を外さないのは心理的に抵抗があるから、
自分で使う資料を綴じる時はハリナックス使ってるけど、20枚くらい綴じられるようになって欲しい。
出来れば圧着タイプの方で。
twitter社に寄付しなさい