※注意
ストーリーの一部ネタバレが含まれます
英語版『テイルズオブベルセリア』イベントシーンが一部改変

Bandai Namco Addresses Altered Scene in Tales of Berseria; it's the Only Change Made to the Game
Yesterday, Bandai Namco revealed a new trailer of Tales of Berseria showing the western localization for the game. The trailer showcased a a scene that was
記事によると
・バンダイナムコは英語版『テイルズオブベルセリア』の一部シーンをオリジナルの日本版から改変した
・バンダイナムコは改変した理由について「日本版の表現ではPEGI 16を維持できなかった」として、「ストーリーの重要性を維持するために、シーンの一部を手直しすることに決めた。手段は違っても、その結果はまったく同じになる」と説明した
・『テイルズオブベルセリア』は北米で1月24日、欧州で1月27日に発売予定
・バンダイナムコは英語版『テイルズオブベルセリア』の一部シーンをオリジナルの日本版から改変した
・バンダイナムコは改変した理由について「日本版の表現ではPEGI 16を維持できなかった」として、「ストーリーの重要性を維持するために、シーンの一部を手直しすることに決めた。手段は違っても、その結果はまったく同じになる」と説明した
・『テイルズオブベルセリア』は北米で1月24日、欧州で1月27日に発売予定
かなり大幅に作り直している模様
ライフィセット(子供キャラ)の直接的な暴力シーンは許されなかったか・・・
テイルズ オブ ベルセリア 公式設定資料集 (BANDAI NAMCO Entertainment Books 56)
posted with amazlet at 16.12.10
山下書店
売り上げランキング: 1,248
死んでないじゃん
Zでテイルズは終わったと思ったけどそんな事はなかったな
おまえのあたま核爆死/(^o^)\
光ってしもたw
Zの惨状からよく立て直したもんだ
あっちじゃ上げても無理だろうな。子供とかは結構厳しくなかったっけ?
そこはいいのか?
戦闘も楽しいし敵も味方もサブキャラもみんな魅力的だった
ラフィをころさないと転生できないから…
ようするに直接じゃなければいいのか
他にはベルベットの露出箇所多いところも規制対象になりそうな(とくにED)
ラフィが「鳥は飛ばなければならない」みたいな事を言ってなかったか
人それぞれに答えがある。それを他人が勝手に決めることはできないという話
一番最初
つーかやたら子供の暴力的なシーンに厳しいが、ラスアスのエリーが銃やナイフ使ったり変態に痛め付けられるのはいいんかな
装備品がジャンジャンドロップ出来るのがすげー嬉しかった。
でも、英語版の方がテイルズらしいイベントやね。
ずっと迷ってて後で買うに入れっぱなしなんだ
PSO2の時は1時間メンテしただけで執拗に叩いてたのに。
いや神ゲーだからたたいてほしくはないけどさ
女子供は全面的にOUT
スト2の春麗も問題になったくらいにシビアというか差別がひどいw
人頃すことより生贄の儀式だからちゃうの?
年齢指定が上がればウォーキングデッドみたいに、大人が子供を銃で殺すってのもやるし
暗転ドーンお前のことだ
楽しめると思うよ。
なんだかんだ、テイルズってJRPGらしいJRPGだし。
今回、ストーリーちょっと重いけど。
少年少女のような低年齢キャラの表現は日本より厳しい
あれは本当に酷かった
規制だけならともかく、画面真っ暗にするだけで
何が起こってるのか分からんのが酷い
凄く仲のよい居心地の良いパーティだった
次はハーフわれして消えてくれwそのほうが思い出のままでいられるw
テイルズ未経験だから様子見てるうちに新作ラッシュ来ちゃってね
いやシリアスなのは大歓迎なんだ
ありがとう証拠は見せられないけどヨドバシでポチるよ
日本とは危険度が段違いだからな……
そらしかたない。
次やらかしたら今度こそ終わりだぞ
成長を見守る兄貴分二人がクワガタカブトムシで争ってる
大体テイルズって今までで海外展開してるのかも知らないわ ベルセリア初って訳でもないんだろ
エンディングは報われない感じだったけど
野郎3人が癒し成分だよな
ちなみに、主人公のベルベット姐さん、割と乙女思考だから気を付けてなw
人ならざる者になってしまったあの姉弟には、あれが一番の救いだろうな
基本みんな頭が回るから馬鹿な行動してイラつくことがないのがいい
あたしを一番、エレノアを二番にしなさい
ほんとすこ
秘密基地のロマン論争とか男にしか分からん感じが出てて良かったなwww
結構男勝りなイメージ持ってたけどそんな感じなのね
なにからなにまでどうもね
龍6クリア後にやることになるけど、今ヨドで7190円ポイント10%ポチッたった♪
ああいうサブキャラがいると飽きない
疑問に思ったことは無いかい?
なぜ、バイオハザードには子供のゾンビがいないのかを
ゾンビの血が緑色だったり空港でテロ起こすシーンで民間人撃つとゲームオーバーになったり死亡シーンが全部暗転して見えなくなったり
日本の規制の方が酷いだろ
狙撃で撃ち殺しちゃった時すごい罪悪感あったわ…
そうだよな
なんであれは規制はいらないんだ?
日本は子供とか規制酷くないから
不良少年少女でもダメなのか?
海外は宗教徒が多いから、無宗教な人間が多い日本人には分かりづらい感覚
子供が犯罪に加わる描写があるのも問題視されるのよ…
日本は逆に緩すぎて、最近の美少女や萌えを意識した和ゲーは性を売りにしてるって海外では言われてるからなぁ
とにかく外貨を稼いで日本のサブカルチャーで害人達をほんわかした日本人化してくれれば世界は平和だ
光の刃に貫かれるって非現実的な表現だったら、これはゲームって理解される感覚は分からんでもない
テッテーイ!
ヴアアアアアアア!!!
グヤジイ!
メタルギア5はどうクリアしたのか未だによくわからん
めんどくさいことになりかねないから子供出さないゲームが多い
別に直接出してないだろ
剣やナイフみたいな近接武器と銃だと前者の方が残虐みたいなイメージあるよな
銃は即死な分、死って感覚が薄いのかね
「鳥は飛ばなければならない、強き翼があるために」
主人公は「鳥は飛びたいから飛ぶの、そこにどんな危険があっても自分の意志で、それが生き方だから」
だせえw
ゲーム性にしてたらギリギリokってことなんじゃない?確かmgsも殺したらゲームオーバーだし、イベントじゃあ死んじゃいないし、蝿の王国はアウトだったのかもしれんが…
こういう改変の基準はよう分からんわ
ストーリーの一部だけかと思ったサブキャラが最後までいるのは意外だった
ダイル・クロガネ・モアナ・メディサみんないいキャラしてて
スキットチャットも楽しいものが多かった
工ロ規制されるのはほんと気の毒
エレノア可愛い
てか元が色々ひどすぎだと思うの・・・PS4って感じしない
規制されちゃあかんなw
ベルセリアはここ最近のテイルズでは一番面白かったよ
ゼスティリアとはなんだったのかって感じ
ベルセリア>FF15
だった
そりゃPS3基準の縦マルチだし
スケートボードタイプのレアバード(町内飛行いる?)
こんなところまで対立煽りとかなあ
そんな事言ったらフィー関係は全部抹消されるな
初登場時なんて殆ど奴隷だしw
じゃなきゃストーリー進まねえだろwww
如何ともし難い実力差がある
海外版はコレもいいなと思ってる。
というか完全に改悪
これについてはバンナムが悪いわけではないが
海外向けはコレだけ手間掛けて貰えて羨ましいな
日本版の規制だと該当シーンばっさりカットとか普通にある
今回は本編の評判良かったから続ければよかったのに
最近のアニメとかに影響されて直接的な殺し描写無駄に増やさなくていいよ
前作がズタボロだっただけで別に出来の良い部類じゃない
まだまだVやgfの方が良く出来ているくらいだ
まあ最終的にはその弟生きててバトルするけど。
俺はどっちも好きなんだ。
この調子のままグラをPS4レベルに強化してくれたら堂々のシリーズ復活だろ。
公式のキャラ紹介の3Dモデル見る感じじゃその準備はもう出来てるっぽい。
相変わらず微妙なグラやな
これも前作も、何かハマらず、途中で投げ出してるなぁ。
FF15も何か微妙・・・
龍が如くは相変わらず面白いがw
復讐には納得も共感も出来たけどベルベットが人非人過ぎる
銃で子供殺してない以上
その理屈は通じないんじゃないの?
もっと言えば、今回は年齢層を下げるための施策だし
銃ゲーは18歳以上の年齢設定だから、何したって良いんだけどね
クレイトスさん、なんてモンスターとはいえ赤ちゃんボッコボコにしてるし
姉は普通に落ちただけで生贄判定されたのに弟は剣で刺してからとか意味わからん
この時点でベルベットに喰魔適正あったとかわかってないんだし
アーサーが基地外かスタッフがアホとしか言えん
まぁ海外は子供には優しいよね
ゼノサーガもMOMOの腹の中に手突っ込むシーン、変更されてたし
逆にお得感があるんじゃないか?
ヴェスペリア以来に全クリしたテイルズだったわ
向こうとの差を感じる
海外は子供に優しいってw
リアルが酷いからフィクションへの規制が強烈なんだろ
直接下すではなく、間接的にか
いいんじゃない?
物語に差はないんだから
RPG向いてないだけじゃん
ヴェスペリアみたいになんでも引き継がせろよ
それにしてもアルトリウスって身勝手な屑野郎だな。
悪いのは高田馬場だろ、あいつが全部悪い