
【悲報】松本人志さん、違法ギャンブル大会を主催か?
11月30日から「Amazonプライムビデオ」で配信が始まった以下のような番組企画が廻ってきて、それを見て腰を抜かした次第です。以下、AV Watchからの転載。笑ったら即退場!? 松本人志が手がける“密室芸”がAmazonプライムビデオ独占配信http://
記事によると
・11月30日から「Amazonプライムビデオ」で配信が始まった番組が問題。
・参加者10名。参加費1人100万円。笑ってしまった者は退場し、残った1人が1000万円を総取りする。松本人志による芸人たちの笑わせあいバトル『HITOSHI MATSUMOTO Presentsドキュメンタル』というモノ。
・M-1は参加者から参加費はとっておらず、スポンサーからの賞金なのでもちろんセーフ。ガキ使でやっている笑ったら1000円罰金は笑わせる側がお金を賭けていないのでこちらもセーフ。
・しかし、今回の番組は参加者から100万円を徴収して勝者がそれを得る。刑法185条で原則的に禁じられている賭博とは、「偶然の勝負に関し財物の得喪を争うこと」という定義が為されています。この中で特に判り難く一般的に誤解が多いのが「財物の得喪を争う」の「得喪」の部分。これは「獲得と喪失」の両方の要素がある行為を意味するもので、ゲームに参加する複数人の参加者の間に損と得の「双方向性」が存在することが要件であるとされています。
・実際の番組の中ではその辺りの参加者間のお金のやり取りがかなり曖昧に描かれていますし、各芸人が参加料を捻出する為に近親者から金を借りたり、消費者金融に行ったりしている場面そのものが番組上の演出で、実際は番組側が用意したお金である可能性もあります。よってこの場で、本当にそこに賭博罪が成立しているかどうかを断定的に語ることはできないのですが、もし法的に問題ない形でこの番組作成が行われているのならばコンプライアンスの立場からもその点は明示しておいた方が宜しいのかなと思いますし、冒頭で示した番組紹介文は修正を要請した方が宜しいかと思います。
・11月30日から「Amazonプライムビデオ」で配信が始まった番組が問題。
・参加者10名。参加費1人100万円。笑ってしまった者は退場し、残った1人が1000万円を総取りする。松本人志による芸人たちの笑わせあいバトル『HITOSHI MATSUMOTO Presentsドキュメンタル』というモノ。
・M-1は参加者から参加費はとっておらず、スポンサーからの賞金なのでもちろんセーフ。ガキ使でやっている笑ったら1000円罰金は笑わせる側がお金を賭けていないのでこちらもセーフ。
・しかし、今回の番組は参加者から100万円を徴収して勝者がそれを得る。刑法185条で原則的に禁じられている賭博とは、「偶然の勝負に関し財物の得喪を争うこと」という定義が為されています。この中で特に判り難く一般的に誤解が多いのが「財物の得喪を争う」の「得喪」の部分。これは「獲得と喪失」の両方の要素がある行為を意味するもので、ゲームに参加する複数人の参加者の間に損と得の「双方向性」が存在することが要件であるとされています。
・実際の番組の中ではその辺りの参加者間のお金のやり取りがかなり曖昧に描かれていますし、各芸人が参加料を捻出する為に近親者から金を借りたり、消費者金融に行ったりしている場面そのものが番組上の演出で、実際は番組側が用意したお金である可能性もあります。よってこの場で、本当にそこに賭博罪が成立しているかどうかを断定的に語ることはできないのですが、もし法的に問題ない形でこの番組作成が行われているのならばコンプライアンスの立場からもその点は明示しておいた方が宜しいのかなと思いますし、冒頭で示した番組紹介文は修正を要請した方が宜しいかと思います。
この記事への反応
・へー。
おいらも参加したい。
100万払うよ。
笑わないよ。
1000万くれるのかな?
一般人も参加させようよ。
誰も笑わないよ。
・出た出た。ウルサイよ。
だったら、真っ先にパチンコを批判しろヘタレが。
・「M1と七変化はOK」、なるほど分かりやすい例えだ・・。
これってロの格闘技の優勝賞金と同じだろ?
— 高須克弥 (@katsuyatakasu) 2016年12月6日
お笑いのプロなんだから勝ったらお金もらって当たり前だよ。
僕もAmebaTVの坊主麻雀で1000万円ゲットして所得税も払ったよ。
松本人志のAmazon新番組は違法? #BLOGOS https://t.co/MSRI7AXkBq
問題の番組

HITOSHI MATSUMOTO Presents ドキュメンタルのシーズン1 エピソードを観る -Amazonビデオ
松本人志プレゼンツ、密室笑わせ合いサバイバル。10人の芸人たちが自腹の参加費100万円を握りしめ、芸人のプライドと優勝賞金1000万円をかけて笑わせ合う。最後まで笑わなかった者が勝ち。密室に閉じ込められた芸人が極限まで追いつめられることで生まれる本能むき出しの笑いを見逃すな!(C)2016 YD Creation
損得あるとダメって事は昔めちゃイケでやってた
お金放置して持ってかれなかったら~的なのどうなんだろ。
まぁ今回のもめちゃイケのも本当は本人のじゃないって話なんだろうけど
![]() | キングダム ハーツ HD 2.8 ファイナルチャプタープロローグ - PS4 PlayStation 4 スクウェア・エニックス 2017-01-12 売り上げランキング : 26 Amazonで詳しく見る |
ゲハを斬る最高!
はいでた馬鹿が
笑わなくても笑わせられないと貰えないんだよバーカ
これに対してツッコミ入れた奴バカじゃね?それよりも問題のパチン. コをどうにかしろよ
こいつの番組つまらんし
参加費が問題ってギャラが一人100万出てるなら問題ないだろ
大阪は滅亡するッ!!
ただそれだと盛り上がらないから、自腹で100万切ってるかのような演出がしたいんだろう
松本はファミリー作る才能しかない
俺のほうが面白いし出てみようかな
別にいいんじゃない
負けても自業自得やん
テレビはショーだぞ
「松本~主催」とか捏造書くことの方がよっぽど違法だよ?
それより報道番組の偏向報道とかをもっと問題提起しろ
自腹で払っても出演料で帳消し所か儲けなんだよなぁ
賭博自体を問題視しているわけではなくて、胴元の方を取り締まるのが本来の趣旨だろ
だから公営ギャンブルは成り立つ
松本はそういう嘘は嫌いそうだけどなあ。
憶測で記事書いて語るなよ・・・
そんなに気になるなら本人に直接聞けばいいだろ
お前が死ね
コイツの出る番組は見ない
本当に重箱の隅をつつく奴ばかりやな。
笑ってはいけないシリーズより期待してるシリーズなんだから
クソみたいな横槍で番組潰すなや
>「偶然の勝負に関し財物の得喪を争うこと」
ギャンブルじゃなくて笑いの力で勝ち取るんだから、参加料アリの○○大会の優勝賞金と一緒だろ
ジミーが退場したのが残念
最近は海外に合わせて(何でか知らんが)日本もこうして色々うるさく
厳しくなってきてるけどそれに面食らってる人多いよね
うぁ……国語力0の人やw
負けたら中古品として譲渡したら良いのかな?
吉本なら質屋くらい余裕で作れるでしょ
冒頭で100万円なんて馬鹿馬鹿しから参加しないって言っていて
始まったらちゃっかり全員参加しているし
これはフィクションだとか真似しないでくださいとかは表記しておいたほうが良いな
自分自身が面白い人間であることをアピールする奴って大抵面白くないんだよなぁ…
小杉とかどこ行ったんだよ
いや、全員は参加してないけどな
あ、松本を天才だと思いこんでる信者いるし 演出 とでも言い換えたほうが良いかなw
熱湯風呂に落としたら傷害だがアレ全部ぬるま湯だしなw
そもそもヤラセとか知らないのか
高須はどっかで頭ぶったのかな?
フジモンちょっと卑怯だよな
大輔は終始無表情だったのにジミーに撃沈したのにワロタ
>だったら、真っ先にパンコを批判しろヘタレが。
別件だからさすがに的外れ
フィクションを真に受けちゃうタイプ?
古市とお前死ね(比喩
米国ルールでOK
とか?
勘違い正義感でクレーム入れてる奴らホント嫌
同じようにテレビ番組が作りづらくなったっていうような話を聞くけど
似たような話として
昔からアホばっかりなのに最近になってうるさい事を言い出してバッシングするようになったって
政治とかも思ってると思う
情報伝達の仕組みが大きく変わって、情報の拡散のスピードと範囲が一気に広がっただけだと思うんだが
落とし穴みたいに真似していいと勘違いする奴出るで
法律上の偶然は解釈が違うんだなこれが
実力で明確に勝敗が決まる勝負事は偶然に分類される
まあ法律上の単語の解釈に関する一般的な認識との乖離は良くあることだけど、そのまま自分の感覚で解釈すると大抵の場合、間違っているので肝に銘じておこうね
ただでさえ地上波番組面白くなくされてんのに
違法賭博パ チ ン コをの方が遥かに問題だろ
合法にしようとしてる政治家の方と戦えよ
法律からみてもアウトだぞ何でこいつらはそっちを叩かないんだ?
世界で唯一児童の通学路に平然とある賭博やだぞ
この異常性にすら気づいてないこいつらの方が麻痺してるわ
お前ちゃんと見てないだろ
参加費ってくだりが全く必要ない。
ただの言いがかりです
問題あったとしても私的なちょっとした賭け事に介入するほど司法も暇じゃないです
芸人は子供にとって汚物として教えないとならなくなるから金を賭けるとか俗物的なのは止めてほしいとこだ
ネットでやっても違法は違法
ゴチは法的には完全にセーフだよ
主催は番組だろ、なんで松本の責任になるんだよ
昔、某警察で予め参加者から集めた図書券を買った人が貰っていく方式でセーフだったから
その都度、掛け金として図書券を出す方式だとアウトらしいけどね
立法府の人間が合法と言ったんだから合法よね、と
むしろそれのどこが同じと思ったのか?
つまり番組は脚本通り
よって賞金はやらせで本当は金銭のやりとりなんてない
集めた金を一旦主催とは別の企業に寄付という形にしてから優勝者に渡せば世のギャンブルは全て合法になる
M1参加料数千円だけどあるぞ?
松本がまさにそう。
運営費用として計上されればそれでおk
その全員からの参加料が一手以上の「賞金」に転用されれば違法
賞金は「外部からのスポンサー」からのものであればかなりの額まで出しておkになる
その番組を制作企画した所が、参加者が支払った「一万円x〇」をゲーム成功した人間が受け取る賞金につかったら賭博罪に抵触するだろうな
でも、単に「スポンサーがゲームの勝者に 残り金額の二倍の賞金を払う」って形にしていたら無問題
あれを宿題とか変な事を言い出したとき
この人大丈夫かなと思ったw
はやく摘発しろ
モラルもくそもねえな
はあそうすか
ルールがほぼ同じなのがウケルw
単純にスポンサーがしょぼいからじゃないっすかね・・・
まあ芸人達でふぁいお
全員アウト~だと笑える
簡単に信じちゃって、お前らってほんとピュアな性格してるよなぁ
いつ論破したの?
まぁ相応の罰受けたらまた芸能界復帰しても許されるレベル
志村とかつるべ、岡村あたりが、英語つかったら千円罰金みたいなの。
あれも同じじゃないの?
賞金付きゲーム大会が開きにくい大きな原因の1つだよこれ
参加費をそのまま賞金に回すのは賭博
スポンサーなど別のところが賞金を出せばOKだったかな? 詳しいことは知らんけど
大仏くん描いてたときが一番面白かった
見る側もわかって見るモノだと思うが
全員が賞金を出し合い…という設定の番組だろ
番組設定に突っ込みいれる事自体が野暮
つかテレビ批判するやつってどうせ見てないしただ誰かを批判してるのが楽しいゴミくず人間だからなぁ。迷惑。
それは調べてみんことにはわからんことよね
少なくとも第三者が断定はできんわ
番組の製作費の詳細な内訳を検証してみんことにはね
一般人の仕込みがない以上、全員口裏合わせたシナリオがあると言えばそれまでだし
そもそもTVってそういうもの
カメラ回ってないとこで違法カジノ店舗や賭けマージャンやってるとこじゃなきゃ法的には賭博でパクれないし
ギャンブルの主宰側なら違法性とか問われない時代なんでしょうな
麻雀大会で1000万円ってお互いに金賭けて総取りしたってんならアウトだろ
このケースはそういう可能性のことを言ってるんじゃないのか
参加費(賭け金)ならNG 参加費(事務手数料)ならOK
事務手数料で100万は考えられないし賞金が総取り(参加者10人分の賭け金)ってとこがNGっぽそう
手数料つーか運営費として計上されたら参加費が100万でも1000万でも何も問題ない
え?今日のワイドナショーのこと言ってるの?
あれはただの問題のすり替え
喧嘩の時によく女がやる常套手段
ああいうのを屁理屈って言うんだよ?
分かる?
ガチで自分の金賭けてるんなら、
みんな笑ったのに仕切りなおすようなゆるゆるではないだろ。
TVだろうとネット放送だろうと駄目
厳しい、とかじゃなく”駄目”
こういうことやっていいんだ、って視聴者が思ったらどう責任とるつもりだろう
めんどくせーなあ
笑え笑えガハハハハッ
それは大きな誤解
日本で賞金でかいゲーム大会開けないのは市場規模の関係でスポンサーがイマイチなだけ
おいらも参加したい。
100万払うよ。
笑わないよ。
1000万くれるのかな?
一般人も参加させようよ。
誰も笑わないよ
↑お前みたいな奴テレビ出さねーよハゲ
> おいらも参加したい。
> 100万払うよ。
> 笑わないよ。
> 1000万くれるのかな?
> 一般人も参加させようよ。
> 誰も笑わないよ。
笑わせる事もできないけどな
ゲストの意見や弁護士とか、その番組の責任者にインタビューとかあれば。
問題視されてるんだから。