
『真田丸』の次に放送されるNHK大河『おんな城主 直虎』 直虎に男説が浮上|ニフティニュース
『真田丸』の次に放送される、NHK大河『おんな城主 直虎』の前評判が上々だという柴咲コウが演じるのは、戦国時代のドラマには珍しい女性武将・井伊直虎であるしかし実在の直虎は『男』という歴史資料の存在が取り沙汰され、驚きの声が出ている
記事によると
・放送まで1か月を切ったこのタイミングでドラマの根幹を揺るがしかねない歴史資料の存在が取り沙汰されている。何と実在の直虎は「おんな城主」ではなく、「男」だったというのである。
・「ドラマと史実が違うのは別に悪いことではないと思っているんです。だから、大河ドラマが間違っているなんて、野暮なことを言うつもりもありません。でも、ドラマはドラマ、史実は史実として分けて考える必要がある。だから僕は史料の存在を明らかにするのです」
・井伊家ゆかりの美術品などを保存・展示する井伊美術館(京都)の井伊達夫・館長だ。井伊家末裔でもある達夫氏は、井伊家が当主を務めた彦根藩の記録を調査し、「直虎は、女ではなく男だった」との結論に至ったという。
・放送まで1か月を切ったこのタイミングでドラマの根幹を揺るがしかねない歴史資料の存在が取り沙汰されている。何と実在の直虎は「おんな城主」ではなく、「男」だったというのである。
・「ドラマと史実が違うのは別に悪いことではないと思っているんです。だから、大河ドラマが間違っているなんて、野暮なことを言うつもりもありません。でも、ドラマはドラマ、史実は史実として分けて考える必要がある。だから僕は史料の存在を明らかにするのです」
・井伊家ゆかりの美術品などを保存・展示する井伊美術館(京都)の井伊達夫・館長だ。井伊家末裔でもある達夫氏は、井伊家が当主を務めた彦根藩の記録を調査し、「直虎は、女ではなく男だった」との結論に至ったという。
この記事への反応
・井伊家の末裔が史料に基づいて言ってるんだからかなりやばいね
・ねぇwwwwこれwwww
無双直虎ちゃん男の娘疑惑wwwwwwww
・まあいいじゃないの、そんな細けぇことは
・脚色あってのドラマじゃないかー!歴史の勉強なら授業でするわ。
・個人的に 以前から 甚だ疑問だったので なんか納得(ФωФ)
井伊 直虎(いい なおとら)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての遠江井伊谷[2]の女領主。
同国の国衆・井伊氏の事実上の当主を務めて、徳政令などを行い、「女地頭」と呼ばれた。井伊直親と婚約したといわれるが[3]、生涯未婚であった。井伊直政ははとこであり、後に養母となった。
同国の国衆・井伊氏の事実上の当主を務めて、徳政令などを行い、「女地頭」と呼ばれた。井伊直親と婚約したといわれるが[3]、生涯未婚であった。井伊直政ははとこであり、後に養母となった。
今後は直虎は男の娘キャラになっていくのか・・・
アリだな
GRAVITY DAZE 2 初回限定版 - PS4
posted with amazlet at 16.12.12
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2017-01-19)
売り上げランキング: 79
売り上げランキング: 79
ゴキゴキと鳴いて高める任天愛!
謙信何かと違って、直虎は色々と資料があった上で女性とされてるけど
それを覆す資料があるってことか。
でも、視聴率は好調みたいだし、ドラマはドラマ・史実は史実でやれば良いと思う。
美形一族だったんだろうね
音信不通だった成宮だったが
本日、車内で自殺しているのが発見された
司法解剖の結果、体内から麻、薬反応が見られたための罪に苦しての自殺と見られる
麻、薬反応なんて表現せんだろ薬物反応な
もっと早く発表しろよっ・・!
手遅れだろうがっ・・・!
別にいいやんw
クチャーズにいただろ
今の気分は
真田丸跡地はブラタモリで推測したところなのかどうかというのを年末特番でやって欲しいよNHK
勝者に都合のいいように捻じ曲げられるのが歴史だからな
つくり話だらけなのに
こまけーこと気にすんなよ
直虎は称号なんだから男もいたし女もいたかもしれない
この直虎は女かもしれないと言われててそれでも男かもしれないと昔から言われてる
直系の研究よりももっと詳しく他が調べてるのに
ブヒブヒ鳴いて高めるSIE愛
>!!大河ドラマは80%妄想!!<
歴史的な資料がはっきりしてる知名度のある人物を取り上げないと大河ドラマの信用性に関わるぞ
日本の歴史で女1人で何かしたやつなんていねーよw
本当に井伊直虎が男だとしても何の問題ないだろ
基本女性で立場ある人は子供産んでその子使うか
傀儡政権作るからね
何かをしたっていうよりかは
何かをさせた人が多いかも
最高じゃないか
自力で問題を解決できず家康になんとかしてもらう×2っていうね
女領主って売りがなければ名前が残らないレベル
アニメと声優を優先した結果
ゼスティリア、ゴッドイーター2、ファイナルファンタジー15みたいなクソゲーが生まれた
逆にアニメと声優を徹底的に無視したペルソナ5は神ゲーになった
アニメ、声優はゲームにとって害でしかない
女のままのほうがロマンあるのに
大河ドラマは妄想2次コンテンツじゃないからロマン云々より史実の正確さが重要
一応実際にいた戦国時代の人物だから末裔が歴史的資料の見解を言うのは当然だろ
1年毎に来るからわかりやすい。
話題作りにしても雑すぎね
誾千代「は?」
普通に井伊直政を主役にしろよ
立花誾千代とか無双に取り上げられるまでは相当な歴史マニアでも知らなかったのにw
NHKスタッフも無双で有名だから主役にしてもいいだろとか適当に考えてそうw
結論に至った経緯と資料を詳らかにしてもらわんと何とも言えんね
声優は同じでいいが声質を変えればいいよ
そっちの筋の人には嬉しいんじゃないか?
男の娘!!!
いやいや立花道雪の娘で立花宗茂の嫁とか有名どころやろ
マニアも知らないとかいったら妙林尼とかやぞ
本人が男だったらだいぶショッキングやな
一応、一族の男衆が戦死やらで全滅したから担ぎ上げられたって経緯はあるからなぁ
末裔だろうがなんだろうが、知識が無ければ一個人の意見にすぎんぞ
それはあるよな。
記録した人の思惑が絡むのが歴史。
そもそもこの人が正しいこと言ってるとは限らんぞ。
女性って言われてるのも当時の資料を基に伝えられてる話なのに、急に男だったという話の方が寝耳に水だわ
まあガン無視するだろうけど
いや大河自体、歴史に忠実に作ってるわけではないから。
元ネタにしているだけで、結構フィクションが入っている。
別に見なくていいわ
別に大河ドラマを史実として見る訳じゃ無いし
女にきまってるだろ
結論だけこのタイミングで言った意味ある?
何としてでも視聴率の取れる戦国時代で女性を主役にしたいHNKの苦肉の策なのにね
結構どころではない
はぼフィクションだぞ
卑弥呼「は?」
大河放映1か月前に出し惜しみの古証文を出す・・・
彦根のご老体のヤキモチに感じられてならない。
人はもう一度咲いてみたい冬の華なのかな
次の女大河は卑弥呼にしようw
つーか女で歴史に名前残してるのは淀君・北条政子・日野富子ぐらいだよな
幕末や明治期は皆無だが子孫がいて資料はたくさんあるから何とかなるが
戦国期のほとんど史料のない性別不明の人物を主役にするとか100%フィクションじゃんw
女だとする当時の史料はないはずだが
そもそも直虎=女だとする史料は一次も二次も存在しない
一方男だとする史料は数多くあり、こんかいの新史料もそのうちのひとつ