引用画像

海外「ソシャゲ『Fate/GO』が日本で『ポケモンGO』よりも収益を上げているぞ!」→海外「どうか英語版をリリースしてくれ!」 | エンタメディア ~海外の反応~

経済・金融情報の配信、通信社・放送事業を手がける米国の会社「ブルームバーグ」が掲載した記事にて、ソーシャルゲーム『Fate/Grand Order』が「ポケモンGO」よりも収益を得ていることが明らかとなり、海外で話題となっていました。

darekare.jp
全文を読む

記事によると

・ブルームバーグによれば、『Fate/Grand Order』は日本での発売を開始して以来、多数のダウンロードを獲得し続けており、現在、「ポケモンGO」よりも多額の収益を得ているというのである。

・Fate/Grand Order』の成功は、ソニーミュージックの利益の23%を占めており、ソニーは、このゲームを全世界の地域でサービスを開始することを検討している。

・『Fate/Grand Order』は2015年7月30日にサービスが開始されて以来これまでで、日本のソーシャルゲームの帝王であることが証明されたのである。



しかしファンからは待ったの声















この記事への反応


FGO、春頃は中国からの不正アクセスが激しすぎてサーバー負担が酷いことになってたけど、全面的にシャットダウンして正式に中国向けサービス開始したらガッツリ売り上げ上がってるみたいなので、やはり正式なサービスを提供することは大事とおもたで。

1番最悪の未来が、調子乗ったソニーくんがアニプレックスの反対を押し切ってFGOを海外リリースするものの、宗教モラルに抵触して大炎上と化し、ソニーくんは責任取らずに子会社達の首が切られて本家FGOも終焉と化すという事象。

FGOをそのまま輸出していろいろある外国の倫理観や規制に抵触しないかはともかく、感性がー独特の笑いがーとかいう杞憂に関しては日本文学研究者ドナルド・キーン氏の「日本人は良くそう言うけど、君たちそんなに民族特有のセンスとか持ってないよ(意訳)」という言葉を贈りたい

ソニーくん「FGOの売上はすごい、収益の柱だし末永く続いて欲しい」
型月というか菌糸類「2部完結したら終わりでいいっすよね」

こうなる可能性が高く頼るのはリスクが高すぎる












これは考えが短絡的すぎるよなぁ・・・

ファンが濃いところにちゃんと濃いもの出せたからっていうヒットだし。








キングダム ハーツ HD 2.8 ファイナルチャプタープロローグ - PS4
スクウェア・エニックス (2017-01-12)
売り上げランキング: 46