
全室扉付き完全個室型の夜行高速バス 関東バスが運行を発表 - ライブドアニュース
関東バスから、全11席が扉付きの完全個室になった夜行高速バスが登場。東京〜大阪間で、17年1月18日から運行するという。「ホテルに宿泊しているような感覚」で移動できるそう
記事によると
・関東バスが両備ホールディングスと共同で、全11席が扉付きの完全個室になった夜行高速バスを運行する。
・このバスは、全11席を黒色の扉と仕切りにより完全個室化。関東バスは「業界初の全室扉付き完全個室型」とし、「バスという領域を超え、まるでホテルに宿泊しているような感覚」で移動できるという
・運行区間は、東京の池袋駅西口~大阪のなんば(OCAT)~両備バス門真車庫間。運行本数は1日1往復となっている
・片道運賃は大人2万円、子供1万5500円。なお2月28日までは運行記念割引として片道大人1万8000円、子供1万4500円になる。
・関東バスが両備ホールディングスと共同で、全11席が扉付きの完全個室になった夜行高速バスを運行する。
・このバスは、全11席を黒色の扉と仕切りにより完全個室化。関東バスは「業界初の全室扉付き完全個室型」とし、「バスという領域を超え、まるでホテルに宿泊しているような感覚」で移動できるという
・運行区間は、東京の池袋駅西口~大阪のなんば(OCAT)~両備バス門真車庫間。運行本数は1日1往復となっている
・片道運賃は大人2万円、子供1万5500円。なお2月28日までは運行記念割引として片道大人1万8000円、子供1万4500円になる。


この記事への反応
・新感線より高い????
・広さはヘタするとネカフェのブースより狭そうな 個室の写真が正直あんまり良さげに見えないのがなんとも ホテルは言いすぎですよね?風味
・高速バスは高級感より安全性を重視して欲しいし、それをアピールしていった方がいいと思う。
・あー、うん、でもこの運賃だったら、新幹線で移動してホテルで寝る方が・・・
・乗ってみたいという感想と、東京〜大阪の片道2万という値段設定をみて思うに、確かのぞみ普通席が1万4千円くらいだよね。新幹線+ビジネスホテルくらいの絶妙な価格設定だなぁとも、寝台急行銀河とか復活できないのかなぁとも、思う。
・ついに来たか!って思ったけどちょっと期待と違った(*´O`*)カプホ的なのが欲しい。あと値段は新幹線より高いなら新幹線使うかなー。
・ビジネスマンには、必要無し。 フルフラットにならなければファーストクラスには程遠い。
・どんなユーザーを狙ってるのかさっぱりわからない(´・ω・`) 価格競争の激化で長距離バスが儲からなくなってるから目先変えたいのはわかるどねえ。
・ たっかと思ったけど乗る人は乗るんやろなあ
・新幹線+宿泊代よりは安いかなあ って
うーん・・・この値段じゃ利用したいって人は少なそうだけど
ホテル取る手間が省けるという点では一応アリなのかな
![]() | シン・ゴジラ Blu-ray特別版3枚組 長谷川博己,竹野内豊,石原さとみ 東宝 2017-03-22 売り上げランキング : 3 Amazonで詳しく見る |
結局手頃の値段で勝負する二番目の連中に全部持ってかれる
誰が買うんだろう
東京-大阪間なら飛行機の特割で片道15000円程度だぞw
夜行バスを選ぶわけで新幹線より高くちゃ新幹線選ぶだろ
ベッドが付いてるならいいけど結局椅子が仕切りで囲われてるだけでしょ
しゃべったり食べたりを気にせずしたい人か静かに寝たい人にしかメリットないような?
でも、乗る人がいるんだろうな
ほかの交通機関利用して安い宿じゃダメなんか?
高けりゃ本末転倒
はい解散
それめんどくて朝着きたい人は良いかもね
男が舌打ちしてきた
事故リスクやスケジュールの確実さを考えたら夜行列車のほうが遥かにメリットある
この値段払うなら新幹線使うだろ
しかも完全個室って言っても、ネカフェより狭くてくつろげそうにないし
でもこれ需要あるなら銀河復活させて採算とれそうな気がする。
全個室(1両A個室で後はB個室)で15,000円くらいで大阪に7:00頃着くなら。
普通に新幹線乗るわ
色々おかしいという事に気づかないバカ相手のぼろい商売だからな
アクティブサスペンションで振動なくしたり専用道路作って渋滞なくしたりしない限り
この価格設定だったら最終or始発の新幹線でよくね?
フルフラット状態での走行もまずかった気がするからこの辺が車での限界だろうな。
仮に振動や音の問題を片付けられたとしてもリクライニングした程度の椅子にシートベルトつけたままじゃ熟睡はできんだろうなぁ。
だったら新幹線で移動してビジネスホテルのほうがだいぶいいってなるわ。
朝一から動けるメリットあるけど始発新幹線で十分な場合が多いしね
ましてや新幹線が普通に使える値段だし、足代ケチって乗る意味が皆無
個室バスが既にあるんだけど・・・
電車やバスや船に乗る事を楽しんでるような乗り物好きには受けるんじゃね?
付加価値つけて値段上がるのって商売の基本だろ?
同じ儲けでお客さん40人より11人の方が楽だろ?
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
半額なら乗る奴いるかもなww
棺桶になりそう
高くてしんどいとか罰ゲームやん
情弱向けという立派な目標だろうが
貧乏人の移動手段じゃない
新幹線使ってさっさと移動したほうが安上がりだし早い
なのに、お金のない人たちは仕方なくバスを今も利用してるのに新幹線
代と変わらない値段で個室(と言ってもネカフェ個室の半分くらいの狭さ)
選ぶ人なんていないでしょwwwwそもそも新幹線だと2時間40分で着くのに
高いなら飛行機でさっと行く方がはるかにいい
まあ二万出すならシティホテル泊まって風呂入りたいし朝食付けたい
お金だけじゃないけどね、夜行バスは。
新幹線より遅い時間で確実に帰れる手段でもある。
遠方のサッカー観戦から帰る時に新幹線が間に合わないことが多いから。
ななつ星とか乗らないような人が批判しても無意味
19800円からのしか見当たらないけどどこにそんな安いのがあるんだ?
今大阪は宿不足でアパホテル一泊15000円とかそんな状況だろ。
あんなの作っている暇があるなら
安全なバスを作れ
寝てる間に着くとかは正直時間の無駄にならなくて良いとは思う
あえて高額にすることで本当に利用したいと思う人だけが利用できるようにするんだ
金目当てのにわかがよってこないようにあえて低賃金にしている介護・福祉の求人と同じでね
もっと高級路線の観光バスの需要は大きいと思う
客単価が高い事で運転手の水準を上げる事が出来たとしても
他の車両までは責任持てないわけだし
宿泊込みを計算して乗るもんか?ただ安いから乗ってるもんだと思ってた。
腰とか背中ガタガタで泊まるどころじゃないだろw
こんなに嬉しいことはない
平らな場所に布団と枕で寝れるなら高くても価値はあると思うが
えっ二番目は外資なの?wwwwwww
グッド多数でwwwwwwwwwwwwww
都内からだと和歌山とか
あ、ゴブ蔵・・
ここだけでは無いが取り締まれよと!
東京大阪なんて新幹線のほうが楽で速いだろう
新幹線より値段が高くて、移動速度も遅いって何の冗談だよ
メリットどこよ
新幹線の営業外時間に移動しなきゃならない用事があるエグゼクティブ向けって所か。
寝てる間に移動できるんだから。
そういう使い方の想像ができないやつらって・・・・w
利用回数の多い常連がグレードアップして利用できるとかなら良いのに
それを放棄したのでは本末転倒にも等しいように思える
完全個室など必要はなく、コクーンみたいなやつでいいのに。座席もファーストクラスやビジネスクラスのものならシートベルトも付いて横になれるし。
ついでに料金が無いね。コクーンで東京大阪間が11000円なのに。
ビュッフェとか娯楽車輌とかつけてさ。
昼間の新幹線の混雑とは別にゆっくり移動でもいいからというにニーズにこたえて。
社内で食事するし、お金も落ちるんじゃないの?
いらんわ
どうせバスで早朝についてもやることない
ファストフードの話に自炊持ち出してくるバカと同じだという自覚はないのか?
早朝から並びたい人間もいるし
出先から夜に乗って朝そのまま出勤って人間もいる。
分かってねえな、お前。
名古屋から東京までだと6時間かかるけど3000円のバスより5000円のゆったりしたバスを利用してる
だって一回3000円のに乗ったら死ぬかと思うほど苦しかったもん
でも流石に2万円は・・・なぁ・・・