引用画像

軍拡競争起こればいい、米国は勝つ─トランプ氏

トランプ次期米大統領は核戦力を増強すべきとの発言について説明を求められ、「軍拡競...

www.newsweekjapan.jp
全文を読む

記事によると

トランプ次期米大統領は核戦力を増強すべきとの発言について説明を求められ、「軍拡競争が起こるなら起こればいい、米国は勝つ」と述べた。

・トランプ氏は前日、ツイッターで、米国は世界が分別を取り戻すまで「核兵器の能力を大きく拡張、強化すべき」と述べていた。これに先立ち、ロシアのプーチン大統領は「軍の戦略的核戦力を強化する」と述べており、これを受けたものと見られている。

・ロシア・中国との軍拡競争も意に介することはないとの立場を示し、米国は勝利すると誇ったとしている。

・トランプ氏が前日、ツイッターに投稿した内容について、プーチン氏は23日の年次記者会見で、新しく特筆すべき内容は無いと指摘、米国を侵略国として認識していないと明言した。

・「軍拡競争を仕掛ける者がいたら、ロシアではない。われわれは軍拡競争に資源を注ぐ余裕はない」とした。



この話題への反応



東西どっちが勝つかは知ったこっちゃないけど、また兵器関連から新機軸生まれたりしそう。ジェットエンジンみたいな

原爆を投下した国のくせに調子に乗るな

こういうやり方実はかなり好き。

そう、国家同士が「仲良く軍拡競争」することで国家ではない組織・個人は国家に対抗できなくなる。
それで国家の存在は保たれるが、果たして国民はついてくるのか?


戦争をしたい、という訳ではなくて、雇用を創出する、と解釈されるべきだと思うなぁ

プーちゃんの軍事核戦力に対してトラちゃんは核拡大のanswerなのか?w マスコミの陰謀がチラホラ見えるのだ

また歴史が繰り返えさなければ良いけどね。

軍拡に勝てば幸せになれるの?イラク戦争起こし中東を不安定にして何か良いことあったかな。武器商人は儲かったか❔

さすがビジネスマン。軍拡ビジネスで産軍複合体で儲ける考えかな。IT時代の複合体、やはり米国に利がある。ロシアも中国もまだまだだ。

トランプ氏は、発言は面白いと思うけれど、米国の次期大統領としてどうなんだろってツイートが目立つなぁ。





dca9ba4f.jpg






冷戦復活?

ほんとに軍拡するかはさておき、ビジネスマンらしい視点ですわ