記事によると

・『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』の作者・和月伸宏先生のロングインタビューが公開

(実写映画なの成功など、『るろ剣』は国民的なコンテンツだと証明された感があります。昔、ニコニコ動画で7カ国比較動画なんてものが流行りましたが・・・)
和月先生「フタエノキワミ、アッー!ってやつですよね?いやあ、もう当時は大笑いでしたよね。俺は基本的に「楽しんでもらえればそれでいい」っていう人間なんで、俺も楽しいし、みんな楽しいんだったら、もう全然オッケーですよ(笑)

(エヴァ、アメコミ、SNKの格ゲーなど・・・『るろうに剣心』の単行本で各キャラクターの制作秘話として元ネタを披露していたことについて)
和月先生「現代でやったらネットで大炎上でしょうね。当時は「こんないいものなんだから、みんなに伝えたい!」なんて気持ちもあったんです」

(格ゲーから受けた影響について)
和月先生「『ドラゴンボール』の「かめはめ波」と『ストII』の「波動拳」など、ジャンプのバトル漫画が格闘ゲームに入っていった流れはありますよね。ジャンプのバトル漫画の流れにある時代劇として『剣心』を考えて、今度は格闘ゲームに影響を受けていったわけです


(具体的にはどういう部分で影響を受けたのですか?)
和月先生「動きやデザインの格好良さです。『サムスピ』の牙神幻十郎はもう異質の格好良さで登場したからビックリした。「ああ、キャラクターってこういうものなんだな、凄い」と感動しました。俺が『るろ剣』のキャラクターをどんどん時代劇の枠から飛び出させていったのは『サムスピ』のおかげです

・インタビューの全文はソースにて




『サムライスピリッツ』シリーズより 牙神幻十郎

15af0505.jpg





『るろ剣』とSNK格ゲー『月華の剣士』の考察サイトより



2016y12m27d_151735837.jpg


2016y12m27d_151745818.jpg


2016y12m27d_151755269.jpg





この記事への反応


フタエノキワミの動画知ってたのか…

るろ剣の格闘ゲームを新たに作るとしたら、「殺意の波動に目覚めたリュウ」的な別キャラ扱いで「人斬り抜刀斎」をプレイヤーキャラにしてほしいねw

剣心ぜんぜん読んでないけどサムスピライクな漫画なのか

格ゲーキャラデザインの何でもあり感は当時本当に強烈だった。その中でもサムスピとヴァンパイアはスト2の影響下から外れた個性を確立してた。

確かに月華は凄くるろ剣の影響出てたなぁ…、まぁ他にもGガンダムとか色々混ざってたけどw

和月先生の口からフタエノキワミアッー!って単語が出るとは

格ゲーのモーションとか、キャラクター創造についての影響受けたくだり楽しい。

今ならアウトがいっぱいある…… これぐらいゆるい時代のほうがよかったのかなと思う














和月先生もあの動画観てたのかwww

るろ剣と格ゲーの話とか色々ぶっちゃけてて面白い



関連する記事

161

コメ

【超朗報】『るろうに剣心』新章「北海道編」きたぁぁぁ!! 不朽の名作がかえってくる!!


るろうに剣心
るろうに剣心
posted with amazlet at 16.12.27
(2013-11-26)
売り上げランキング: 4,121