
「お年玉は預かっておくね」と言いながら使いこまれたらこれも一種の虐待? | ニコニコニュース
お年玉シーズンである。大人たちにとっては、親戚の子どもたちにあげるお年玉の額をめぐって話しあったり根回しが行われる時期でもあろう。一方でこの時期は子供にとって数少ない大金を扱う機会でもある。彼らは、もらったお年玉からお金について多くのことを学ぶ。それは大いに結構なことではあるが、実際子供にウ...
記事によると
・「教えて!goo」に、「子どものお年玉やお祝い金について」という、お年玉など子供宛の臨時収入を親が管理すべきか否かに関する質問が寄せられている。
・まず、質問者が過去に自分のお年玉を親に使い込まれたという発言に対して多くの共感が寄せられていた。一方では、子供宛てのお金は子供名義として管理し、成長して物入りになった際に使えるようにするべき、という意見が多数を占めていた。
・子供は親の広範な監督権のもとにあるので一般的な民事・刑事上の法律を適用するのは簡単ではないため、虐待の観点からお年玉の使い込みに一矢報いることは可能なのかどうか、星野法律事務所所属の木川雅博弁護士に解説してもらった。
・「お子さんのお年玉を預かったまま返さなかったり、罰としておやつを抜きにしたりした程度では(虐待とみなされ)親権に制限が加えられることはありません。親権に何らかの制限がかかるのは、虐待やお子さんの財産の浪費など、親権の濫用や親として不適切な行動がある場合です。
ただ、自分ではお子さんへのしつけと思っていても客観的に虐待に当たる行為は許されませんし、虐待に対しては児童相談所や裁判所も厳しく対処・判断する傾向にありますので、万が一にも親権が喪失・停止されることのないように注意してください」
・「教えて!goo」に、「子どものお年玉やお祝い金について」という、お年玉など子供宛の臨時収入を親が管理すべきか否かに関する質問が寄せられている。
・まず、質問者が過去に自分のお年玉を親に使い込まれたという発言に対して多くの共感が寄せられていた。一方では、子供宛てのお金は子供名義として管理し、成長して物入りになった際に使えるようにするべき、という意見が多数を占めていた。
・子供は親の広範な監督権のもとにあるので一般的な民事・刑事上の法律を適用するのは簡単ではないため、虐待の観点からお年玉の使い込みに一矢報いることは可能なのかどうか、星野法律事務所所属の木川雅博弁護士に解説してもらった。
・「お子さんのお年玉を預かったまま返さなかったり、罰としておやつを抜きにしたりした程度では(虐待とみなされ)親権に制限が加えられることはありません。親権に何らかの制限がかかるのは、虐待やお子さんの財産の浪費など、親権の濫用や親として不適切な行動がある場合です。
ただ、自分ではお子さんへのしつけと思っていても客観的に虐待に当たる行為は許されませんし、虐待に対しては児童相談所や裁判所も厳しく対処・判断する傾向にありますので、万が一にも親権が喪失・停止されることのないように注意してください」
この記事への反応
・子供のお金を勝手に使うような親は、老後に全部仕返しされるから、それでもいいんだったら存分に盗ればいいんじゃないでしょうか。
・ウチのババァに渡すと消滅が当たり前だったから、小学校入学と同時に印鑑と通帳取り上げてお年玉と小遣いを自分で管理してた。
・親の再婚相手、義母が使って、小学卒業時に預金0円だったの思い出したわ。実親が入れた分それまでのお年玉総額ウン十万 実親・親戚一同が激怒してたのも思い出したわ・・・
・あんた手元にもってたらすぐ使うから(決めつけ&希望)貯金しとこうね^^ (結論:あげたフリして回収)
・昔ザ・ジャッジという番組では有罪って言ってたな まぁ親側も何らかの言い訳しそうだけどな(服代・娯楽代などなど・・・)
・そういえば、子供の頃に「お母さんが預かるね」してもらってた金を返してもらってないぞ!
・俺のは確か中学生の時にホームステイの費用になったはず・・・定期してたみたいだしね~
・親にこういう事はさすがにされた事はないけど金銭感覚は後々 自分にかなり影響してくるので親が分別を付けるという意味ではしっかりすべきかな
・毎年通帳見せられて「自分の金だからしっかり確認しろ」って言われてたわ もちろん大学出た時に全額返してもらった(もろもろ引かれたけどw)
・小学の頃から親が預かってたけど、通帳渡された際に入ってた金額620円
お年玉は全部自分で管理してたけど、あっという間になくなってたわ…
![]() | 【Amazon.co.jp限定】Fate/Grand Order Original Soundtrack I (オリジナル特典:「A5クリアファイル(ジャンヌ・ダルク)」付) (初回仕様限定盤) Fate/Grand Order アニプレックス 2017-03-01 売り上げランキング : 3 Amazonで詳しく見る |
スイッチの為の軍事金は貰った
後は13日の放送日を待つだけか…
支-那人へ。あなた方の同胞がおこした重過失でナン百人もの尊い財産が奪われてしまいました。どうか彼、周顕和に代わって被害者を救済してあげてください。
※これは(株)drnrn(森善郎 目民党)が個人プログを装って掲載した記事です。
預かったお年玉すべて貯金して成人になったら渡してやれ
息子だったら別にお年玉返してもらって母親が使ってもいいでしょ?
男はすぐ稼げるようになるんだから女性に使わせないとダメ!
J( 'ー`)し あなたの学費や食費に当てましたよ
まぁそれ自体は別にいいんだけど
「大人になったら返す」って嘘をついたのはアレだよな
最初から学費にするって言えばいいのに
いかめーし!
こういうのをバカって言うんだろうな
子供が必要な時に親が渡すのが一番害悪だ
買うに値しない物なのに?www
お前みたいなのがいるから無理ということは分かった
何のしがらみも無いこう言うのをニートって言うんだろうな
感謝しろガキ!
貰ったら自分も親戚の子に払わなきゃいけなくなるからだとさ。
ケチくせえし、空気も読まないし、今でも○したいくらいの○○親マジで○○
それ以降はバイトして親に払うべき
思い出したぞコラ。母ちゃん、どうなってんの!?
一旦喜ばしておいてあとで強制的に取り上げるだけじゃなく
「誰に育ててもらってると思ってるんだ?もうおこずかいもあげないぞ」
と脅して
恨みが積もっていくところなんだ
高学年になったときお年玉くれる人に「親が取り上げるからいらない」と
ことわってたもん俺
その後に回収されたね。
まあ虐待じゃないでしょ。
別に今になっては気にしない事やし
そんなんで虐待やら何やら騒ぐのは意味不やよ。
嫌なら親に抗議すればいいじゃん
まともな買い物できるようになるまで預かりは妥当。
でもちゃんと返さないと横領に抵触するとかなんとかで前やってたから返そうね。
だとしたらどんだけクズなんだよ・・・
貯金せず使い果たすようになった
もちろん全部使い切った
大人になって今考えてみたら仕方ないのかもなとも思っている
うち一人っ子、従兄弟共総勢5人
出費と回収考えられる子供だったら俺は許していたかもしれん
しかも離婚調停で俺の学資保険や貯蓄系の保険も全部私のだ寄越せとわめいて
両弁護士にドン引きされる程のクズだったわ
その主張は当然通らなかったけど盗んでいった俺の現金は戻ってこなかった
それ全部学費に消えてるから
お婆ちゃんが亡くなり、俺が大人になって数年後には勝手に親父に全部使われた。
他にもいっぱい理不尽なことがあるのだが、
俺が子供のころ親父がパ◯ンコに毎日夜10時くらいまで入り浸っていたのが原因だろうなと思う。
刑は親族免除されるけどな
養って貰っていて、家族のために一切金を払わずに、親には金を払って貰えるのが当たり前だと思っているなんて凄い厚かましいな
お年玉なんて、親が子供に使ってる金額からしたら足元にも及ばない。法律で争うなら、子供のために支払った金額と相殺が認められるんだよなぁ
結局自分の親から貰ってるのと変わらないし。
養ってもらってるなら、使い込みなんて言えない気がする
お年玉をもらうなんて行事は存在しなかった
あげるだけ
ゆとりJrは頭やばいのが多いな
正しい使われ方だろ
文句言う方が御門違い
親の私的利用はダメだけど服代とか学費とかで使われるのは別に悪くないだろ
小学生のくせに50,000以上も娯楽使用とかヤバすぎだろ
親を恨み過ぎてもう会っていない
アパート借りる時の保証人も親戚頼ってる
子供の数と金額が同じなら、渡す・貰うでゼロサムだからな
息子でなく娘だったらどうするん?
子供名義の通帳でも作らせて入れとけ
小学生に10万近くも渡せんしな。
全額使ってもそいつの責任ってことで。
ちなみに俺は子供ながらに賢かったので、ちゃんと使う分と貯める分を分けてたよ
親に没収されたことなんてないし、そ没収を虐待とも狡いとも思いません
この弁護士は、そんな事も考えられんのか
素晴らしいことじゃん
子供のためを思ってことだよ
文句があるんだったら自分で働け!
子供にあげて所有権も子供にあるんだから無断で使うのは親でもダメ。現金なんだからお年玉だからって詭弁は通用しない
子供はよく見てるから将来、真似するぞ。子供は親の背中を見て育つって言うしな
子供が任天ハードやソフト買うぐらいなら親が使ったほうが良いわ
一応、子供が使うことを想定してお年玉ってあげてね?
初めから親が使う前提ならお年玉なんてあげないだろ。無駄遣いしないように預かって管理するなら分かるがな
結納みたいなご祝儀じゃないんだし
金利の良い銀行で子供名義の通帳作って、定期預金に入れてる。
お小遣いはこれといってないけど、子供がほしいものがあればその時に買い与えてるし、
子供あてにもらったお金は、全部子供の将来の資金として蓄えてあるね。
氏ね
そもそもこういったものは子供がお金と言う物に対する価値観を育てる教育だと思うんだ。
給食費の集金や徴収リストなども経理の初期の教育だね当然、体育も食事を残さず食べるのも全て教育の一環なのだ。問題はそれを全く理解出来ないバカがどんどん文化を破壊してるんだね。
仏教行事やこのお年玉だって普段集まらない親族が緩い強制でも会って交わすという点で大変意味のあるものだよ。例えば災害時、結局頼るのはどこの誰って感じの話。
親自身のために使うのは論外だけどね。いくら親がお年玉を外へ出してるからと言ってももそこを踏み外しては教育も文化もへったくれもないからな。
お年玉リサイクルって、言い得て妙だなw
貯金されて、学費かなんかに
消えたと思うけど何も思ってない
どうせゲームとかくだらないことにしか使わないし
親を問い詰めたら「ごめーんwちょっと借りたww」とか言われたわ
しかもほとんど返ってこなかったし毎年そうだった
全て親の善意で成り立ってるのに権利とか鼻で笑うわ