
「はるかぜちゃん」こと春名風花 11歳の哲学者・中島芭旺くんに助言 - ライブドアニュース
「はるかぜちゃん」こと春名風花がTwitterで、中島芭旺くんに助言をした。わずか10歳で自己啓発本を執筆し、「11歳の哲学者」とも呼ばれる芭旺くん。春名は「全て悟ったように語るのは君にはまだ早すぎる」と呼びかけた
・わずか10歳で執筆した自己啓発本『見てる、知ってる、考えてる』の大ヒットでメディアに引っ張りだこの小学5年生・中島芭旺(ばお)君に、元子役でタレントの「はるかぜちゃん」こと春名風花さんがツイッターで助言を行っている
・芭旺君は小学3年生の頃にいじめを受け、2014年9月から学校に通わずに「自宅学習」を続けている。現在は興味を持った専門家の勉強会に行ったり、YouTubeにアップロードされている教育動画などを見ながら、自分なりの方法で勉強を続けているという。
・はるかぜちゃんは、いじめが嫌で学校に行かないことを選んだ芭旺君の判断について賞賛したが、「たった1つの学校と合わなかったというだけで 学校や集団生活をあきらめて 全て悟ったように語るのは 君にはまだ早すぎると思います」と厳しい言葉を送った
・はるかぜちゃんは、こうして厳しいメッセージを送るのは、芭旺君と同じような経験をしてきた自分にしか「かけられない言葉があると思ったから」だと説明している。
おはようございます
— はるかぜちゃん (@harukazechan) 2017年1月11日
西野さんのところで何度かお見かけしています
春名風花といいます
前から、君に会えたら話したいなと思っていたことを書きます
いまは嫌がらせもたくさんきていると思うので
気持ちが落ち着いたころに、ゆっくり読んでもらえればいいなと思います。 @bao829
いじめは犯罪です。
— はるかぜちゃん (@harukazechan) 2017年1月11日
犯罪者から逃げて自分を守ろうとしたこと、
勇気を出してその想いを
お母さんに言えたことは
とても大切で素晴らしいことです。@bao829
けれど、たった1つの学校と合わなかったというだけで
— はるかぜちゃん (@harukazechan) 2017年1月11日
学校や集団生活をあきらめて
全て悟ったように語るのは
君にはまだ早すぎると思います。@bao829
世の中には学校教育そのものや、学校を良くしようと頑張っている人がいる。
— はるかぜちゃん (@harukazechan) 2017年1月11日
そして、今も逃げずにいじめと闘っている人たちがいることを
君は知っていますか。@bao829
君は、今もこの日本で
— はるかぜちゃん (@harukazechan) 2017年1月11日
多くのフリースクールの先生方や
そこに通っている生徒達や卒業生が
既存の学校教育の数々の問題点と向き合いながら
決して集団生活から逃げず
同じ年頃の仲間と協力して助け合い
より良い学校をつくる為に、どれだけ日々模索している人達がいるのか @bao829
既存の公立の学校に通い
— はるかぜちゃん (@harukazechan) 2017年1月11日
いじめと闘いながらも
それでも、自分達の通う学校を
少しでも良くしようと頑張っている人達が、どれほどたくさんいるのか知っていますか。
また、そういう人達のところへ行って
実際に話を聞いて
見て、知って、考えようとしたことはありますか。@bao829
世界は限りなく広く
— はるかぜちゃん (@harukazechan) 2017年1月11日
学校も生徒も星の数ほどいて
君と一緒に学校で学ぼうとする子供達も
現状の学校教育に対して同じ考えを持っている子供達もたくさんいるのに
君はなぜいつまでも、大人の中でしか遊ぼうとしないのですか。@bao829
親と、持ち上げてくれる大人達の中だけでは
— はるかぜちゃん (@harukazechan) 2017年1月11日
学べないものがたくさんあります。
そして、君の貴重な子供時代は
後からどれだけ懐かしく感じようとも
もう二度と戻ることのない、大切な時間。@bao829
彼らは君をチヤホヤしてくれる事もなければ、特別視もしない。
— はるかぜちゃん (@harukazechan) 2017年1月11日
本の売り上げや知名度upに貢献してくれる事もない。
もしかしたら、君と君のまわりの大人達には、何の役にもたたない
なんの価値もない、つまらない人間達に見えるかも知れません。@bao829
けれど、それこそがぼくは
— はるかぜちゃん (@harukazechan) 2017年1月11日
君に見て、知って、考えて欲しいものなのです。@bao829
良かったら、まだ君の見たことのない
— はるかぜちゃん (@harukazechan) 2017年1月11日
いろんな学校で学ぶ、同じ年頃の子供達に会ってみませんか?
1人でどこへでも行って、誰にでも会えて、何でもできる君だからこそ
君がまだ知らないたくさんの子供達に、いま一番、会ってみて欲しいのです。@bao829
ぼくも大人達の中で育ちました。
— はるかぜちゃん (@harukazechan) 2017年1月11日
大人達はいろんな事を知っていて
人間性も素晴らしく経験も豊かなので
毎日、刺激と学びが多くて楽しかったです。
けれどそこで欠落していて
どうしても埋められない部分は、絶対にある。
それは学校の仲間が埋めてくれました。
— はるかぜちゃん (@harukazechan) 2017年1月11日
どれだけ多くの素晴らしい大人達に囲まれていても、ぼくにとってそれは
絶対に必要だった時間でした。
まわりの大人達は彼の判断に従うだけじゃなく
今しか経験出来ない、子ども社会の必要性を
もっと真剣に話してあげて欲しいと思います。
①ぼくは子役だった頃から
— はるかぜちゃん (@harukazechan) 2017年1月12日
一生芸能界で生きて行きたいって思っていたので
学校なんて何で行く必要があるのか分からなかったし
そんな暇があるならオーディションを勝ち抜くためにもっと稽古がしたかったし
正直、仕事で会う大人達と比べて
同級生が幼くつまらなく感じた事もあります。
②勉強は塾でしていたし、礼儀はほとんど仕事で学びました。
— はるかぜちゃん (@harukazechan) 2017年1月12日
低学年だったぼくにとって、学校は退屈で幼稚でうるさいだけの場所でした。
もし、そんな時にまわりの大人達が「好きな事だけしていればいいよ」と言っていたら
ぼくは間違いなく小学校を辞めて、仕事だけしていたと思います。
③その退屈なだけの想い出が
— はるかぜちゃん (@harukazechan) 2017年1月12日
大切な記憶になったのは、ほんのつい最近の事です。
子ども時代に子どもの中で起きる
独特のトラブルや、葛藤や、いろいろな面倒臭い出来事は
子どもの時は見えないけれど
自分が大人になるにつれて
ゆっくりと自分をつくる核になり、輝き出す。
④その時は分からなくても、通り過ぎてから気づく事もある。
— はるかぜちゃん (@harukazechan) 2017年1月12日
いまは、仕事の翌日に寝不足でフラフラでも
休まず学校に行きなさいと言ってくれた父(←母は休んでいいと言ったのでww)に、
仕事との両立をサポートしてくれた先生、友達、クラスメートに
本当にありがとうと言いたいです。
⑤もちろん学校生活がすべて良い想い出になるわけではありません。
— はるかぜちゃん (@harukazechan) 2017年1月12日
おかしな学校もあればおかしな先生もいる。いじめもある。
ぼくの学校は、治安の良い普通の公立だったけど
やっぱり納得いかない謎の公立あるあるはたくさんありました。
世の中に行く必要のない学校は、たくさんあります。
この話題への反応
・生きた年数に関係なく、その人の経験やそこから生まれる考えで言葉は磨かれていくと思ってるんだけど、はるかぜちゃんの紡ぐ言葉は読む人を納得させるから15年でどんな体験をしてきたんだろうって、19歳の私は思うよ‥
・やっぱすごいわ、てかもう15になったのか、、
・世の中意外と冷たいし、社会不適合者には多くの世界が自分に合わないこともあるんだよなあ……
・今、子どもたちに一番求められているのが主体性や行動力であって、その点において彼は同世代の子どもたちよりも飛び抜けているかもしれない、けど…。はるかぜちゃんのコトバがちゃんと響いてるといいな。彼にも、彼を取り巻く大人にも、彼を利用している大人にも。
・はるかぜちゃんが全面的に正しい。一つ付け加えるならば、社会的役割よりももっと深い領域から湧いてくる激情(私がこう言った場合、主に恋愛感情を指す)を経験し、それの存在を認め、それを足掛かりとして自らの無意識を覗き込む事のない限り、抽象的な言葉に頼った生き方は長くは続かない。
・言わなければいけないのは大人なのに… 偉いなー。
・はるかぜちゃん、自分が大人の中で生きてきたことを理解して話してるところが好き
・哲学とかさ、大人になってから見返すと痛々しくてきっと死にたくなると思うんだよね
・全てを悟る事の出来る人はいるのだろうか?11歳なりに思ったこと感じた事を素直に表現した事に対して否定する事が疑問
・どれが正解とかもちろんないけれど わたしははるかぜちゃんの考え方、とてもすきでしたね
はるかぜちゃんさん、15歳とは思えないしっかりした意見持っててさすがだなーと思いました(小並感)
芭旺くんはテレビで見た時、ただそれっぽい言葉を言ってるだけにしか見えなかったなー
![]() | ニューダンガンロンパV3 みんなのコロシアイ新学期 - PS4 PlayStation 4 スパイク・チュンソフト 2017-01-12 売り上げランキング : 13 Amazonで詳しく見る |
シナ人へ。あなた方の同胞がおこした重過失でナン百人もの尊い財産が奪われてしまいました。どうか彼、周 顕和に代わって被害者を救済してあげてください。(´・ω・`)
言ってる事も昔の哲学者の本の引用してるような感じなのもあったし
このクソガキは早めに来た厨二病に侵されてるだけだからな
根拠のない全能感に酔いしれてる
将来は生活保護だろ
ばおくんwwwww
夜中に笑わせるなや
不登校も学年に2、3人位いたもんだし。悟った風の子供なんて珍しくも無い
何をありがたがってるのか分からん
少なくとも批判しかできないここのゴミブログよりはマシだと思うよ?
大きくなると自分絶対正義周り見下しマンになっていじめてきた人間より質悪くなりそう
?寄生虫のおまいが言うのか・・・
将来はナマポキング決定だね❗️
???ひ、ひ、ひ、あはは、はは
???????????
???????????
???????????
???????????
わたしなら、鍵穴に赤ちゃんの指を切り落として差し込むわよ。殺ッケは一個10円だね。指10本、煮糞人共!
テレビで見なくなったような気がするんだが
日本語は誰でも書けるからという簡単な理由。
数学も科学もないまま万能感だけで成長する将来だけは阻止しないといかん。
すげーおばちゃん顔
どうやってもおまいらと同じ道しかない
こいつが哲学すら出来ない大人になっても責任は取らない
展開が見え見えだ
ちょっと見たけど不登校の自分を正当化するだけの甘ったれた泣き言の羅列
真面目にやらなければそうなれないと教えないと。
周りの大人もそう思って扱ってるんだから、好きにすればいいよ。
後で恥ずかしい思いをするかもしれんけど多少の金は残るだろう。
絶 対 に モ ギ ー は 責 任 取 ら な い
絶 対 に 取 ら な い と 断 言 で き る
代表作とかあるわけ?
座って治すは 斎藤環
似たもの同士だからこそ言ってるんだろ。
経験ってすごーく大事で
まちがいw
経験だけじゃあ答えは出ないしなぁ←ここナシで
むしろ自分にこそ厳しく言葉を紡ぐのが哲学だろう
自己批判もできないする覚悟もないガキの分際で何を悟った気になってるんだか
ぺらっぺらやぞ?
文字を組み合わせるだけの時代は終わってる
シールズの濃縮版みたいになるな
あれは哲学じゃないわ、全然心に響かん
逃げるのは悪いことじゃないが、将来絶対困るぞ、あの子
つか母親のポンコツぶりも気になったわ
ぜんぜんそれでは食えないと思う
そんな名前つけるような親はろくな奴じゃ無いし現に子供を利用、操って金儲けにつかってるし。
こんなもん持ち上げてるんじゃないよアホマスコミ。
虐められるような人間はそもそも欠陥品
一生引きこもって親の脛齧り続けて財産使い切り遺伝子を残さずこの世から去るのが最大の社会貢献だよ
バオとかいうガキは最悪の末路しか想像できない。
ばおくんはこれを気に学校通うか、転校するなりしましょうね。このツケは後々の自分に必ず返ってくるから
どう考えてもゴーストライターが書いた本だろこれ
そんなに哲学的でもなかったりするんだよな
ビートたけしの番組だったか
明確に回答できず胡散臭さ凄く感じたわ
別にあんなとこ行かんでもどうにでもなる
虐められてんなら最低限勉強だけやって最後に大学入ればいい
心の中でどう思っていても打算があれば強調性は誤魔化せる
ナマポキング・・カッコ良いな、虫キングみたいでW
俺もナマポキングになりてぇな~
それが出来る奴はそもそもイジメられない
高確率でこの11歳は残り99人の側
そうなった時責任取れるのかってこった。
今さら哲学って言っても、大学や出版社の利権構造に組み込まれないと食えないからな。
実質的な資格商売だから学校行かずに哲学者なんてのは最も無理。
義務教育すら満足にいかそうとせずに金儲けに利用するクズ共
そしてそれを利用しようとする大人と、出る杭はーなんて斜めな事を言ってるだけの馬鹿たちは義務教育からやりなおせ
本人は必死なのかもしれんが
醜悪な大人が面白がっておもちゃにしてるだけだな
中卒のままひきこもり、本の出版もとても出来ない状態。
そしてトークイベントで、かつて自分を持ち上げてくれたモギーを見る。
モギーに「ぼく、ぱおです」と挨拶すると、「?」「サインは今日は出来ないよ」と
まったく覚えていない返事が返って来た。
「ぼく、11歳の哲学者として先生と一緒に教わったんです!」
そうぱおが言うと、モギーは「んーとさ、きみ、人生楽しい?楽しいよな!」と謎の喝を入れて去って行った。
それが失敗するか成功するかなんて分からんが、誰に迷惑かけてるわけでもないし
この子のためとか言ってるやつも本音気に入らないだけ
「ぼくを11歳の時、天才だと持ち上げてくれた人は何だったんだろう・・・」
そこを大学生が通った。文系のようだ。
ぱおは「ぼくは哲学だけは誰にも負けないんだ、家でずっとやってたから・・・」
大学生たちは経済学のモデルの話を始めた。
一人は経営の話をしている。
ぱおは数学と実学が入り混じる会話に、全くついていけなかった・・・
完
国の税金は使わせるなよ
色々試せってのは賛同出来るがそれをするにはあまりにも人生は短く社会は無慈悲
自分に合う学校探すのも良いが今腐らずやってけてるならそれを伸ばすのも良いと思うがな
結局はこの助言とやらは型に嵌め様としてるだけよ
はるかぜさん大好き
の漫画を思い出した
まとめろよ
性欲も思春期のイライラも知らない状態で人生は語れない。
ただの引き籠りじゃねえか
それがどれだけ恵まれてることか二人ともわかってないんだろうねぇ
自分がまだまだ世の中を知らなくて操られている側だといつ気付けるか
あっはるかぜちゃんとかいうのはお呼びでないです
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
社会不適合者の11歳のガキが賢者になったつもりで語るので
同じような境遇の15歳のガキが説教した。
なんつーか・・・どうするよw
母親譲りのホームベース顔だな
親が不安だからって自分の安心のために子供に変な役させるなよな
批判を受けても思想の違いで片付ければいいし、哲学に正解はない
温室で育てた哲学より、荒波に揉まれた哲学の方が説得力出るんだからバオはとりあえず学校行け。
でも、自分が大人達に囲まれて全能感に満ちて発言をしていた時に
やっぱりちやほやされていた自分、さすが、とか言ってた人たちはどうなんだね。
自分が中二病だったというを話をする時。それは新しい中二病の一ページになっているってことでは。
ぼくぼくぼくぼくぼ...くぼ?久保さん?ん?久保さん!?
そもそも哲学者って悟りを開く者じゃ無く探求し続ける者だから
このガキ二人とも哲学をはき違えてる
ガキを無理矢理大人の世界に放り込みペットや商品扱いして人生を狂わせる大人達に問題がある
のだろうねこのバカは。
ガキが可哀想
多少天狗になってるのだとしたら大人のせいだわ
誰だかしらねーけど
完全にストーカー規制
奥原くん、ちーすwwwww
「芸能界に似たようなキャラは二人もいらねーんだよ」って叫びに聞こえるわ
どうせ考えに考えて作った文章だ
全く響いてないと思う
餓鬼が言ってるから注目されてるけど、内容はどこかで聞いたようなスッカスカの綺麗事ばっかで自分の言葉が全然ない
実績のないベンチャー企業の社長が自己出版するような自己啓発本の方がよっぽど為になるわ
本当に小学生を更生させたいならこういう公の場所でなくて影からフォローすればいいのに
小学生の今後をサポートする気も無く、ただハルカスの大人目線とやらを小学生に突きつけてほんとデリカシーが無いわ
世間にハルカスに説教されたと知り渡った今、仮に今から学校に行く事になったとしても
これから一生ハルカスの説教のおかげで更生できたと自己の決断をハルカスの功績にされるんやで
ばお君とやらはよく知らん
このガキは ”復帰する方法も知らんアホ” で ”誰も復帰方法を教えてくれない可哀想な奴”と感じたわけだから
誰でも知ってるような復帰方法を教えて”不特定多数”の見れる場所で”教えてあげた”わけだ
Twitterじゃなくてよくね
自閉とか発達障害とかで集団生活おくりにくい人も理解者がいる環境なら伸びるし
彼はアスペ傾向なんだろうけどなら尚更集団生活して相手との距離感学ぼう
親がずっといるわけじゃないしあの親の子どもを利用した商売の言いなりはいかん
天才という言葉を軽々しく使用すべきでない。彼は自称哲学者なのだから。
ばおおおおおおおおおおおおおおwwwwwwwwwwww
言葉に説得力がない以前に、テレビ依存症で帰宅してからつけっぱなしの奴でないと芭旺なんて知らんぞ
でも頭いい子だからそう思えるだけで
本当に無駄にしかならないレベルの脳の人は狭い世界の中で生きてくしかないし生きてきゃいいんだよ
なぁお前ら
本人も親もそれでいいなら勝手にやってくれ・・・はるかぜっていう子の出席率とか知らんよ
ただこのバオに対する言葉は、ツイッターで他の人が学校行けって言ってる言葉よりも納得はできたかなと
だってもしなんかやったらさ、とんでもないブーメランくらうだろうし
小中学生にとって学校は世界の全てに等しい
そんなのどうでも良いくらいに小さいことだったと気付くのは大人になってからだからな
哲学はやはり学問であるってことをこの子には知ってほしいね・・・・・・
はるかぜちゃんが言ってることは至極普通なこと
別な話で他の哲学者の引用をバカにしてるコメントが見えるがそもそもソクラテスとかのことは弟子の引用だよ
引用しつつ分析して疑問点をあげ否定したりするそれも哲学
そもそも東浩紀は博士号持ちだからな
私が嫌なら自分とかでいいやん。
アホガキの癖に悟ったようなことを言ってよりアホな奴を騙すというキャラが被りそうだから、潰しにかかってるの?
頭いい人は主に理系の勉強した方がいい
でも哲学はアンチテーゼとか排他的論理和とかやるだけだからあんまり役に立たん
それはどうだろ
大学の同じ学部に中学でいじめられて、引きこもったけど
高認とって塾通って入学したような人が3人くらい居る。
しかもそのうちの1人は6年間も引きこもってた人。
この男の子みたいに現状で完成形のように振る舞ってるのは
相当いい出会いがないとそうなるのは厳しそうだけど
そうでなければ結構、環境次第かなと思うよ
そして不登校の悟りなんて所詮小さい世界での事であってその程度の悟りならぶっちゃけホームレスとかのほうがよほどこの世を知って悟り開いてるようなきがするわ
(小中高)は行かないにしても家庭教師つけて↑の過程の一般教養の勉強はしておくべきだね。
それで高認でもとって、大学は出ておくべき。
ただメディアの食い物にされても100%碌なことにはならんからそこからは足を洗うべき
悲惨な未来しか待ってないよ。
あのままだと自死への道まっしぐらだよ。
学校に通った思い出がない。集団行動で培った知識もない。小卒ですらない。
ってどんな大人になるんだよ・・・
所詮ガキはガキだな。
そうしてきた間に吐いた言葉をまた賞賛してきたシンパは馬鹿を見たな。
そりゃ、嫉妬するわw
取り巻きがいろいろな所で出っ張って来るこの子って異常なんだろうな~
そしてこの子に執着している信者さんはもっと狂ってるんだろうな~