カプコン綾野智章氏がニンテンドースイッチに言及
懐かしくて新しい! 『ウルトラストリートファイターII ザ・ファイナルチャレンジャーズ』綾野智章氏直撃インタビュー&プレイリポート【Nintendo Switch プレゼンテーション】 https://t.co/ncWmCsDrSc pic.twitter.com/ATBBLUfVv6
— ファミ通.com (@famitsu) 2017年1月13日
記事によると
・2017年1月13日に任天堂が東京ビッグサイトにて開催している“Nintendo Switch プレゼンテーション”で、『ウルトラストリートファイターII ザ・ファイナルチャレンジャーズ』が出展された
・本作のアシスタントプロデューサーである綾野智章氏にインタビュー
・(『ウルトラストリートファイターII』をニンテンドースイッチで作ろうと決められた経緯は?)
綾野氏「ストリートファイターシリーズが30周年ということで、以前からファンに向けて何ができるか考えていた。ちょうどその頃にニンテンドースイッチのお話をいただき、良いタイミングだった」
・(ニンテンドースイッチに対する印象)
綾野氏「据え置き機と携帯機のハイブリットだと考えています。据え置き機としてガッチリ作り込むと、持ち運んでプレイするときの消費電力などが課題となる。でも、携帯ゲーム機のように作ってしまうと、今度はグラフィックの面で物足りない。そこのバランスを取って開発を進めていくのは、ゲーム開発のスタイルが新しいなと思いました」
・(本作をプレイしている方々を見て、率直な感想)
綾野氏「ニンテンドースイッチは十字キーがないので、操作に関してはちょっと心配していました。ですが、今日プレイしていただいた方々には、非常に好意的に受け止めていただけたかと思います」
・2017年1月13日に任天堂が東京ビッグサイトにて開催している“Nintendo Switch プレゼンテーション”で、『ウルトラストリートファイターII ザ・ファイナルチャレンジャーズ』が出展された
・本作のアシスタントプロデューサーである綾野智章氏にインタビュー
・(『ウルトラストリートファイターII』をニンテンドースイッチで作ろうと決められた経緯は?)
綾野氏「ストリートファイターシリーズが30周年ということで、以前からファンに向けて何ができるか考えていた。ちょうどその頃にニンテンドースイッチのお話をいただき、良いタイミングだった」
・(ニンテンドースイッチに対する印象)
綾野氏「据え置き機と携帯機のハイブリットだと考えています。据え置き機としてガッチリ作り込むと、持ち運んでプレイするときの消費電力などが課題となる。でも、携帯ゲーム機のように作ってしまうと、今度はグラフィックの面で物足りない。そこのバランスを取って開発を進めていくのは、ゲーム開発のスタイルが新しいなと思いました」
・(本作をプレイしている方々を見て、率直な感想)
綾野氏「ニンテンドースイッチは十字キーがないので、操作に関してはちょっと心配していました。ですが、今日プレイしていただいた方々には、非常に好意的に受け止めていただけたかと思います」

CAPCOM:ULTRA STREET FIGHTER II The Final Challengers 公式サイト
覚えているか?俺より強いやつに会いに行った日のことを。原点にして最新作「ウルトラストリートファイターII ザ・ファイナルチャレンジャーズ」がNintendo Switch™に登場!
あやのともあき。
CAPCOMのゲームクリエイター、ゲームプロデューサー。
1992年にアーケード版ストリートファイターIIをプレイし対戦格闘ゲームにハマり、以後カプコン社製のゲームを好んでプレイする。
大阪芸術大学時代に一度カプコンの入社試験を受けたが不採用になり、大学院卒業後に再びチャレンジするも失敗。
某ゲームメーカーに入社した後、2005年に3度目のチャレンジで念願叶って株式会社カプコンに入社。
デザイナーとして鬼武者やモンスターハンターシリーズの開発に携わる。
2010年になるとスーパーストリートファイターIVのアシスタントプロデューサーを任され、
2012年には当時プロデューサーだった小野義徳氏の後を継いでプロデューサーに昇格。
ストリートファイターX鉄拳やヴァンパイアリザレクションのプロデューサーを務める。
開発に携わった主なゲームタイトル
新 鬼武者 ドーン オブ ドリームス(PS2)
モンスターハンターフロンティアオンライン(PC)
スーパーストリートファイターIV(PS3/Xbox360)
スーパーストリートファイターIV アーケードエディション(AC)
スーパーストリートファイターIV 3D EDITION(3DS)
ストリートファイター X(クロス) 鉄拳(PS3/Xbox360/Vita)
ヴァンパイアリザレクション(PS3/Xbox360)
ストリートファイターV(PS4/PC)
「ゲーム開発のスタイルが新しい」とか言ってるけど、開発にかなり苦労するハードなんじゃ・・・
S.H.フィギュアーツ ストリートファイター リュウ 約150mm ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア
posted with amazlet at 17.01.14
バンダイ (2017-04-30)
売り上げランキング: 14,282
売り上げランキング: 14,282
シナ人へ。あなた方の同胞がおこした重過失でナン百人もの尊い財産が奪われてしまいました。どうか彼、周 顕和に代わって被害者を救済してあげてください。
家で高画質、出先では楽しくみんなで一狩り
サイコーの環境だわ。ゴキハードじゃ無理。
中途半端なクソハードだって
WiiUの時と一緒...
もしかして積まれた額が少なかったのか?
据え置き部分はいらんかったと思う
ゴミハードなだけだろ
もう少しオブリガードに包めよ
ヤバさは伝わってくる
さすがに社会人としてそんな直球発言はできんだろw
この言い方も精一杯の皮肉だろうけど
WiiUはタブコン対応でサードに苦労を押し付け
スイッチは2モードでサードに苦労を押し付ける
ありがとう任天堂
スイッチのロンチとかほざいてた豚は息してるん?w
お、おう
おそらくどこも携帯機基準で作ることになるかと思う
月額有料化だし買うのマジためらうわ
携帯機でこの値段だと売れないのは3DS(初期25000円)が証明してるんで、任天堂的には据え置きと言い張るしかないんだよ
それは美味しそうなだけだろ!wwww
いつまでWiiの幻影を追っているんだよ
それが優しさだ
PS4のスペック前提で出したスト5は出せんだろうよ
ゴチャゴチャしてわかりにくい昨今の格ゲーじゃなく、一番シンプルなスト2を選んだのはまあ正解じゃないの
ゲームのクオリティもお察しなものになるわけだ
それがスイッチ
ブーちゃん分かってると思うけど、褒め言葉じゃないからな?
そら携帯時動かんもん作っても据え置き限定ソフトなんて任天堂様が認めてくれへんやろなぁ
サードも一つの開発環境に注力したいだろうに可哀想だ
放熱ファンがうるさい携帯機とかイラナイ
案の定海外のニシくんが火病って突撃しててワロタ
あの時は据え置きのゲームそのまま移植できてスゲェって感じだったよな
新キャラ追加って言っても、単なるマイナーチェンジだしさ
追加してもいいと思うんだがなあ…
ATMの残高が尽きたか?
しかし現実はただの手間
任天堂スイッチ向けに注力するようなサードは無いから
このような心配は無用だというのに
オブラートに包むの下手くそすぎwwwwwwww
どう考えても、どっちつかずなクソハードって言っちゃってるじゃねーかw
てかこんな誰でも思いつく懸念点を解消できてないって、任天堂ほんとダメダメだな
WiiUはたまたま失敗しただけかと思ってたが、ほんと腐りきってるなこりゃ
携帯機としてはでかすぎるし
ユーザーからしてもそれぞれのデメリットだけを組み合わせたかのような中途半端さ
ただそうすると売上高が激減するんだよね
プライドの塊みたいな任天堂がそんな小さい会社になることに我慢できるかどうか
じゃなくて綾野 おまえめんどくさいならめんどくさいって言っていいんだぞ
苦労なんて押し付けられないぞ
開発しないしw
FIFAも旧世代版
終わりじゃん
優しい世界w
ただの足かせハードじゃねーかwww
どの道、任天堂からの入金を確認してからモンハンを出すのだろうけど。
ここから数年戦う据え置きハードとは思えないのはどう見ても明らかなんだよな
縦マルチと決定的に違うのは、それぞれのユーザーがそれぞれの利点を求めて買うのではなく
1本分の売上しか絶対に出ない事が確定してるのに
両方に最適化させるとなると、無駄に2本分の手間をかける必要があるという所だな
なんか未だにスクエニ側はドラクエ11の発売機種はあくまでもPS4 3DSです、のスタイルだな
何度ソフト日照りになればその愚かさに気付くんだろ?
携帯機モードではまともに遊べませんってするわけにはいかないから
つーか、いい加減スト2とか古いモンから離れられないのか…
こマ?
つまり、スイッチは売れない
どうしてこの仕様で販売に踏み切れるんだ?誰だよゴーサイン出した奴w
カプコンはスクエニみたいにVitaにソフト無くて使いまわせないからってのも理由だろうな
ソフト自体を売る気はなくてとりあえず参入表明とソフトなんか出せば
任天堂から特典があるとかなんじゃないの
他のメーカーもなんかとりあえずな感じの移植タイトルばかりで
スイッチの特性考えたようなタイトルは全然だし
PC用に作ったものはどんなCSであれバランスがとれるように調整していくに決まってるだろ
当たり前のことだがね
「そこのバランスを取って開発を進めていくのは、ゲーム開発のスタイルが新しいなと思いました」
ほれ
WioU版よりは解像度が高いってことらしい
今回は最初から物足りない言われてしまうという
余裕でWiiUのマリオ以下じゃんグラが
マリオは高グラって訳じゃないがあそこまで粗あるのは珍しい
明らかにパワー足りてないって分かる
家で低画質、出先では3時間持たず狩りも一緒にできない、の間違いじゃ
ソフト交換外出先だと面倒臭いし
vitaの64ギガもあれなのに 据え置き分の容量ならおわり
バッテリー持続時間とか携帯時の解像度とかを上げた上位版を後から出してくる可能性もあるなこれ
アケコン使えんの?
マジっぽいよ
異論は許さない、
ドラクエヒーローズに関しては、フレームレート低いし
PS4版には遠く及ばないPS3版ぽかったよ
携帯機だから意図的に性能抑制してんだね
スイッチS
みたいな名前で
スイッチに関しちゃほかサードも皆そんな感じだけどな
全力を出してもPS4のグラには敵わない性能なんだから。
さすが任天堂前にすると大人な言動になるなw
つまるところメンドクセーだろ?
NVIDIA「まいどありwwww」
値段が微妙に高いのもそういうユニーク(笑)な機能つけたせいなんだろうな
Vita版と比べてどうだった?
スト2でマシンパワー使うようにも思えないけれど
会場で見たてきたけどWii Uと大差ないよ
携帯機だから仕方が無いんじゃね
任天堂はグラ求めてないし、ゲーム性で勝負
ハードのコストが上がっただけだったかもね
それやっちゃうとジョイコンのモーションコントロール使うゲームが遊べなくなるし…
まあ対応タイトル全然出ないまま消えた箱1のキネクトと同じ末路な気がするけどなアレも
他のゲームは見た感じどうだった?
ニンテンドースイッチ本体 29980円
Proコントローラー 6980円
ゲームソフト 6000?円
熱帯1年分 5000?円
税抜き価格 47960円 税込み合計 51796円
まずスイッチにグラなんて求められないから
携帯機として消費電力の問題をクリアしようと思ったらここまで落とさんとあかんのでしょ
据え置き前提で開発したソフトはまともに遊べんと思ってしまうわ
オンラインは知らん
マシンパワーに期待できなかったからスト2って選択肢しかなかったってことちゃうの
どこが新しいんだ?
任天堂が無理矢理登壇させたんだろうな、名越含めて
スト4とかスト5よりも、スト2のほうがいいわな
有線LANアダプター
保護シート
microSD128GB
この辺も普通に買うだろうからプラスだな
PS3レベルのvitaって感じ
ボタン押すだけの必殺技イベント専用ゲームだったけど
ライアンの剣の軌跡とかしょぼしょぼで
PS3っぽかった
大型モンスは問題なく動いていたけど、キャラが消える感じ
携帯機だから抑制してんだろうね
基本携帯モードベースで開発するという事。そりゃまあ切り替える度にデータ
ロードしてたらスイッチする意味ないからね。結局157GFLOPSベースの実行環境だから
Vitaの三倍程度、WiiUの半分程度の携帯機って事か。
いやこれらの課題を検討した結果が
低消費電力で済んでグラフィックがショボくても文句言われないレトロゲーってことでしょ
まあ克服するの面倒臭いから投げたって感じだけど
ほんと学ばねーな
うーん結局WiiUくらいなのかね
よく表出てこれるな
DQ11は本当に不思議だよな
今公式確認したけど、未だにswitchの記載がない
任天堂は出ると言ってるのに、なんでこんないまいちハッキリしない状況になってるんだろ?
なんか、任天堂が勝手に言ってるだけ、って疑っちゃうわ
流石にここまで言ってるんだから出ないって事は無いとは思うけど
任天堂完全に舐められてるよw
でも世界的にはFPSや箱庭等の最先端のAAAタイトルがないと、プラットフォームとして限定的なものにならざるを得ない。結果中小サードやインディーズも参入しづらくなってしまう。ましてや今はスマホやタブレットが全盛。上も下も厳しいとなると、結局最後に頼るのは信頼性とブランドという過去の遺産になってしまう。
遺産に頼ると、それがない他のサードは厳しく、ソフトが枯渇する。やっぱり悪循環だなぁ
ネオジオが出来る
PSPでは普通に出来た事が
やっと、やっと低性能豚ハードで持ち運び可能でプレイ出来る!
豚ハードにとっては革命的な事なんです!
そう考えよう
思ってたのと違ってた
安い作りというか絵が変w
これだと普通の方がカッコいい
岩田がいなくなっても変わらないってことは他にアホがまだ社内にいるってことか。
あのPV完全にキッズ切り捨ててるやんw
VITAよりはマルチしやすいからいいじゃん
こんなこと言ってるけどモンハン5は確定事項だし
しかもコメントも滅茶辛辣やしw
俺なら低消費電力で携帯性がありながら、据え置きの豪華なグラフィックが楽しめるってぐらいにしとくぞ…本音言いすぎや
宮本いるしな
もともとユーロゲーマーのクロック調べじゃそのくらい。
TegraX1のピーク性能が512GFLOPSで、排熱と携帯バッテリー用の
カスタムを加味してドック時で70%強。携帯時でその半分へクロックダウンされてる。
これはTegra採用だって分かってからずっと技術系サイトで言われてきた事とも一致する。
据え置き時はWiiUより少し上。携帯時はその半分でVitaの三倍程度。
でも開発は携帯時の性能を想定して一括してしなきゃならいってとこ。
予定はあるけど
まだ何にも手をつけてないんじゃね
3DSとPS4でいっぱいいっぱいでしょ
30周年内に間に合わなくなる
スプラトゥーンは凄い人
ゼルダの倍以上
これは絶対面白いやつ
ロンチで買って損無し
ぶっちゃけWii Uとのグラ差はない
UE4ならその問題をクリアできる
チグハグな商品だよなスイッチって
作る約束までは取り付けたけど
スクエニ側としちゃまだ企画も含めて白紙って感じなんじゃないかの
敗北を知りたい
だから、「低スぺでも”ソフトの革新アイデア”力で大ヒット」頼み。
毎回、「ソフト界の宇多田ヒカル」の出現待ち。確率低っ
確かに、最低1年に一回はそういうソフトが出てるからハードは買わずに「株式投資」の心の準備だけはしとくww
任天堂のエクストリームクレクレだな
安くしてポジティブな印象与えればいいのに
皮肉にもなってないか
代替機をnVidiaから買ったってのが正しいんじゃないかねえ。
いけないのは面倒臭い手間だな。
A.好意的に受け止めていただいたと思います(感想聞いたとは言ってない)
サンクス
噂どおり持ち運べるWiiU(タブコン)か
本当にやばいのは海外
どの企業も本当に冷めた対応してる
スイッチングハブって言われそう・・・
あまりにも作りこみすぎると持ち運び時にマシンパワー使いすぎてすぐバッテリー切れ起こすとかそういうこと?
そんで、外で遊べないクソゲーと呼ばれて爆死か
3DSの3Dみたく外で遊べる機能をオフにするゲームとかも出てくるんだろうなあ
PS3のCELLという前例があるのにね〜
WiiUをNOしたのに
もう一回WiiU出してるわけだからなw
海外は携帯機モードとか需要無いし
据置機としても携帯機としても足りない部分や不満な部分が多すぎる。どっち付かずの真のゴミだわ
マジでまだWiiUの発表当時の方が希望があった。発売前からスイッチは終わってる感ヤバイわ
どう読んでも「中途半端です」としか読めないw
PS4で作った方が安心だしまたサードバイバイなるだけ
手間って程でもない。だって別々にモデルやテクスチャを作るんじゃなくて
結局は携帯モードベースに作るだけだからさ。この人が言ってるのは端的に言うと
「性能ギリギリに作らないと現役のHDゲームとして耐える性能じゃないから
携帯時に処理落ち等で満足に動作しなくても、据え置きメインに振るか
両方で普通に動くように作るか、そのさじ加減が難しい」って言ってるだけ。
リアル系に寄れば寄るほどテクスチャの誤魔化しが利かなくなるから
ゼルダのようにアニメ調で誤魔化すか、多少見劣りしてもテクスチャの
書込みをするかとかそういう意味ね。
600円でも躊躇するわ今さらスト2とか
消費電力の心配せにゃならんの?
とんだ産廃ハードだな
ネガキャンでもポジキャンでもないだろこれ
Q なんでこんな高いの?
A 据置機だから普通の値段
Q なんでこんなバッテリー駆動時間短いの?
A 据置機が持ち運べるだけで凄い
Q なんでこんな性能低いの?
A 携帯機にしては良い
Q なんでLANポートないの?
A 携帯機だからなくて当たり前
本体アップデートでレンガならぬ文鎮化する可能性もあるので、しばらく様子見するのが吉
縦マルチでは最初からローとハイ二種類のアセットを用意しておけばいいけど
シームレスに据え置きと携帯モードがスイッチする環境じゃそれは無理だろうし
まあやっぱ携帯モード基準で作っちゃうのが手っ取り早いしそう言うのばかりになるだろうな
なんじゃそらwww
誤魔化そうとして失敗したのか
金で揉めていて任天堂に冷たいのか
…どっちにしろカプコンには任プラしか居場所がないけどな!
SDXC対応とUSB3.0対応がロンチに間に合わなかったので本体アップデートで対応が必要なんだよw
ちょっと多少仕様が使いやすくなるまで様子見は誰でもする。
結局6、7くらいで作らないといけないわけか
えぇ・・・今2017年ですよね。割とマジで困惑するわ。
俺の好きだったサガットを返せよクソカプ
もしストVにサガット出すならスト2体型のサガットにして下さい
だからスト2を5000円で売りつける
手抜きでぼったくると
VITAが存在しなければな
すでにVITAがそれなりに普及してソフトも充実してるところにコレはいらん
任天堂IPが遊びたいファンボーイ専用機
そうそう。そういうイメージ。もし別々にハイモードとローモードを作って
ローディングしなおしたりすると、切り替える度にロード時間が必要なうえ
全てのシーンを同期させる必要が出て来るので現実的じゃない。
SDXC対応もUSB3.0対応も任天堂ハードはスイッチが初の製品ですw
いや、そういった事を一般的に手間だと言うんだと思うんだが。
任天堂が赤字垂れ流してでも止めると思う
せっかく性能上げてもそこケチったら何の意味も無いのに
proコン必須じゃね。
充分に遊ぶにはプラス8000円必須か…
感想聞いてるとデフォのは微妙みたいだね
慣れが必要っていう感想は要するにゴミって事だし
WiiUで出したけど失敗して今度は様子見w
スイッチ発表したら大不評で海外では最早完全に芽は無い
3DSでボケーっとしてたらいつの間にか足場が無くなってたとかギャグでしかないw
自分の能力が劣ってる事を誤魔化してないかい?
お、おぅ……
これらを観る限りだと正直評価に値しないんだが
・互換性がない
・本体及びドックにLAN端子がなく、別売りLANアダプター2,880円
・本体ストレージが固定で32GB
・同梱コントローラーがプレイ中充電不可で実働3時間弱で、必須の別売りProコンが7,538円
・SDカード必須
・フリープレイ1ヶ月のみ
俺が言いたかったのは二通り作ったりする訳じゃ無いから手間より
わざわざ抑えて作らなきゃいけない無駄感が大きいんじゃね?って話
これって本体からのHDMI出力のアプコンでも変わらなくてDoCのコストの意味ないと思う
LとRで配置が違うってのが致命的
まともにやりあって勝てないのがわかっていながら、わざわざ正規路線に片足突っ込んで妙なギミックで誤魔化したWiiUなんて出して失敗して。
さらにはあれもこれもそれもなんていろんなハード混ぜ合わせたスイッチとかもう訳がわからん。
任天堂が金を積めるかどうかだな
国内専用でいいのでスイッチで出すか
海外でも売りたい意欲見せるならPS4
モンハンファンにとって最悪は今後も3DSだなw
ファミコン時代はその工夫からいろんな名作が生まれたんだし
もう忘れてるかもしれないけど、Wiiが飽きられて実質死んで、そのあとにWiiUが出たんだぜ
なんで開発が消費電力を気にしないと思ったんだ?w
8Gカード使うだけで価格が跳ね上がってるし、据え置きなのに容量足らなすぎだし
字幕はSFCの話してるのにバックに映ってる当時の映像はACとの混成
アケのブームとCSの人気を混同しがちなんよね
当時の映画ヒット曲のカバーで懐古心を擽りたいんだろうけどそこまでのもんじゃねえし若年はポカンだろうし
ストIIをもう理解してる層はどちらにも残ってないなあって気がする
ただ一点、リュウのコスプレした石井ぜんちゃんだけはあまりの懐かしさにわろうとわ
>持ち運んでプレイするときの消費電力などが課題となる
言ってる事おかしくね? 据え置きとして作り込んだ想定なら持ち運び気にする必要ねえだろ
器用でもない
ダタ貧乏スペックなだけ
任天堂:携帯機モードに未対応のゲームはダメ
みたいなお達しが出てるんじゃね?
客はそんなこと知らんだろ
任天堂が持ち運べるように作ったんだからしょうがない
このゲームは持ち運ばないでくださいなんて注意書きが許されるとも思えんし
それだとスイッチである意味が無いからじゃね?
据え置きピーク性能で作れば携帯では動かない訳だし。
対応ゲームが少なくなりすぎて、そのうち規制緩和されるんじゃね?
3DSも最初の頃は立体視対応必須のゲームしか認めない、みたいな感じだったらしいけど
後で立体視に全く対応してなくてもいいから出してください、お願いします、みたいに方針変えるとか
じゃあWiiUでいいじゃん
頭悪すぎ
日本語すらまともに理解できないのか
据置機モードのを低解像度で動かすだけだったりする?
何無駄なことして値段上げてんだよw
でも、これってカプコンだけの問題じゃなくね?
ソフト開発面倒臭そう
だからPS3やVita基準の移植ばかりなんだろうけどさ
それってどうなの
性能が必要なゲームほど携帯機モードの足を引っ張られるじゃん
任天堂も据え置き機だって言ってんだから
他の企業、特に海外の企業はほとんどスイッチに無関心なので問題ないです
ドックは電源供給とコネクタ変換の機能しかないっぽい
逆だろう。今のレンダリング方式や演算性能だとリアルタイムで全ての
オブジェクトを計算しなおすなんて不可能だから、データを二通り入れるか
携帯時をベースにシェーダーやエフェクトを豪華にするくらいじゃねーの?
あと解像度を上げたり、fpsを上げたり。
携帯機モード非対応タイトルじゃないといけない
WiiUでも1割くらいはタブコン単体プレイ非対応があったから
出すのは無理ではないけどスイッチの外へ持ち運べるってコンセプトからしたらより厳しそうやな
携帯できるように落とし込むとグラフィックがしょぼくなるってことだろ
ニンテンモンハン金受け取ってればだけど・・・
ドッグは給電と冷却の手助けするだけでしょ
あと携帯機モードについては、ドッグから本体外した瞬間「強制的に携帯機モードとして動作する」んだと思うわ
技術力ないし、コストもかけられないくせに 特徴のあるゲーム機作ろうとして
ハードの事詳しい人間なら騙せないような、 詐欺ハード作るよね
開発終盤あたりに余裕があったら据え置きモードにもちょっと対応してみっかって感じになる
任天堂のROMカードは高いから、データを二重に用意するメーカーはほとんどないと思う
携帯機モード用のモデルやテクスチャを用意して、据え置きモードではレンダリング解像度を上げるとか
その程度の対応で済ますんじゃないかなあ?エフェクトとかいじらないで
高額ROMでソフト高額化、つまり売れない。安くすると利益縮小
糞ストレージでDL版は実質的に売れない、つまり利益率が悪い
1台なのに二通りの開発費・テスト費が嵩む、つまり利益縮小
WiiUなんてかわいいもんよw
テレビサイズと携帯サイズではUIの大きさや文字の大きさの適切さは異なる
携帯モードに合わせて作ったらテレビではUIがデカすぎて邪魔になるし
テレビに合わせたら携帯時には文字も小さくて見れたもんじゃないとかな
こればかりは中間サイズにすりゃ良いってわけにはいかないし
開発もプレイヤーもゲームによっては相当ストレスになると思うよw
CELLは使いこなせば化けるから苦労することにもメリットがないわけじゃない
スイッチは苦労してもメリットがないという点では違うな
携帯ゲームっぽくタッチ操作取り入れても据え置きモードでは使えないし
ほんと糞ハードだよなスイッチって
あれバッテリーじゃ据え置きとして
絶対電力足んねえんだよな・・あのサイズで上げたらアツアツハードの完成だし
弱い電力ならスペックよりも更にソフトを軽いものにしないと処理できないし
なんで据え置きならバッテリーじゃなくて普通にACアダプタからの供給にしないんだか
お前馬鹿だろ
あのドックに冷却機能なんて一切なかったよ
据え置きと携帯機のマルチみたいなもんなのに利益は1本分だからな
開発も苦労するけど利益面でも苦労するよね
ドックに置いてるときは普通にACアダプタからの給電+バッテリー充電動作だと思うぞ
中途半端なハードが生まれる
冷却の手助け=ドックが通風孔を塞がないようにw
というかあのとき箱○のほうが作りやすくてサード作品Ps3が劣化してたんだが
ソニー側も対応して技術提供することで各社安定して使えるようになって
中期以降はPS3のほうが綺麗だったしなグラも
最後までCODは劣化してたけど・・アクティのエンジンが古いから
PS4Vitaマルチの方がいいだろ
一応穴あったけど、その更に外側の蓋を閉じたらケーブル類が通る隙間しかなかったよねw
え、冷却ファンをブン回すための電力供給してくれるじゃん(投げやり)
あれ直電じゃねえとおもうバッテリーの充電ドックとTVへのコンバーターだろ
箱○は巨大ACアダプタ・PS3やPS4はあの本体の中にわりと電力系占めてるスペース大きいし
メーカーがここまで電力足りないって言及してる時点で、据え置きだろうが携帯だろうがホントに足りてないんだと思うホントにVitaクラスまでが作れる限界じゃないか
画期的だと勘違いしてハード作ったら
そのアイデアが最大の足枷となる
wiiの時からもう何度同じミスをしたら学習するんです?
PS3からVitaの移植だったか開発者インタビューでも言ってた
流石にキーマップとかの定義ファイルは入れ替えてるだろうけど
「PS3のソースそのままでVitaで動いてワロタw」
「でも結局は携帯機の場合、文字やUIの大きさは
変更しないといけないから作業無しって訳にはいかない」
任天堂は子供向けだからたいしたもんつくらないから消費電力のことまで考えなかったんだろうな
半年くらい使うと埃で通風孔が完全に塞がっちゃいそうだなw
ゲーム全体のボリュームが下がるのが懸念される
要するにクソ
そうすると携帯モードだと難易度が低いとかなりそう
使っていいストレージも1アプリで1.5GBくらいが実質的に上限だから
低性能スイッチ向けにはスマホアプリはちょうどいい規模
でもタッチ操作前提だから据え置きモードじゃ使えない
スイッチ終わってたw
スト2ごときのグラが再現できない
そんなハード
それがスイッチ
正体見たり
ダメハード
大人は重さは何とかなってもコントローラーの小ささは耐えられない
それに目玉の振動機能だが据え置きでやる場合はまだしも
携帯機としてやる時に震えるのは画面もブレてハッキリ言って邪魔にしかならない
モバイル回線もねーからな >スイッチ
3G VITAは時代を先取りし過ぎたんやなぁ、って思うわ
自分よがりなハードができちゃったってことだよね?
WiiUから全く反省してないね
WiiUよりひどいことになりそう
なんかがんばって前向きにコメントしてるが
余計な手間が増えてるだけじゃね?
LTE対応でSonetの0sim添付のデカVita2出せばいいのに
携帯機としてはVitaを上回り
据え置きとしてはPS3や360を上回る
PS4の1周前はPS3
周回遅れで限定で勝負したら勝利だな
値段も当時のPS3の半額だしね
鬼武者をクソゲー化したのはオマエだったか
PS3 > WiiU > スイッチ
ハードウェア能力が足りず、ソフトウェアも調整が面倒で、操作性は最悪というw
PS4とスマホさえあれば他は無くてもいいよねって結論ありきなコンシューマゲーム。
任天堂ゾーン
カプコン「申し訳ありませんでした」
アホ過ぎるwww
もとにし
まこなこ
上回る?じゃあ聞くがスイッチ版TES 5 SKYRIMでさぁDLC入って無ぇじゃん。あれ無印だべw上回るなら当然入ってるのだがなwんでお前童貞チンカスなの?質問に答えるなよw糞ワロタwww
圧倒的な低技術力
開発レベルを下げなきゃいけないのは新しいスタイルだよな
気の毒だけど携帯モードに足を引っ張られてフルパワーにはなれないんだよ
任天堂プラットフォームのお陰で食べてるくせに
元々のスイッチの性能が低いのに、両モードに対応させなきゃならないためにPS3未満という劣化にせざるをえなかった
これ、始まる前から黒歴史ハード認定だな
出したところで売れる市場でもない
付き合うのもほどほどに
さすがにドックに入れてる状態ならフルパワーだろうと予想していたけど
ドックに入れてもカタログスペックのフルパワーの半分しか出ないとか恐れ入ったわ
全然ワクワクしないな
それが出来るのは任天堂だけ
さあ、新しい開発スタイルにスイッチ
そのおかげで開発に余計な手間がかかっている
そしてニシ君は「だが買わぬ」を発動させサードが逃げていく
逃れられない衰退への道
開発者はどっちかをメインにしかしないよ。
ずっと前からみんなそれ懸念してたから
どこのバカがそんな手間かけるかっつーの
どっちかに合わせるしか無いってのが現実だよ、しかも低い方に合わせるのが普通
すごくいきあたりばったり感がある
初めて発売日に買わない任天堂ハードになりそう
ほんまこれ
とても混雑率高い電車の中ではやれそうにない大きさなんだよなぁ
「次の410万本はよ」
お前らこれ欲しいか?
これはもう二宮金次郎みたいにバッテリーを背負って出かけるしかないね・・・・
据置基準で作って、携帯モード起動時はレンダリング設定、解像度、画 フレームレートとかを調整するだけならそこまで苦にならないと思うんだけど。そこで補えない箇所はゲーム内容を調整するとか。
別方向のモンハンとかSkyrimみたいにグラが露骨に善し悪しわかるゲームに手を出すよりは、もっと自社のマリオとかお株であるファミリー層の客を大事にしようよ
それならSwitchみたいな、携帯ゲーのグラに合わせた据え置きゲームを造ってもここまで文句は言われないだろに
スマホゲーもだが中途半端に手を出した結果が、マリオランみたいな賛否両論が出てしまうんだよ
言わせんな
そもそも外出先って電源確保出来る場所でどっしり腰を下ろしてすることが多いだろ
野外で長時間することなんて殆どない
電車やレストランに居座ってゲームなんか問題外
持ち運べる据え置き機と言った方がいい
switchにモンハン出したくないって言ってるようなもんだな
単純な例だけどコレをどう自動調整すんの?
あとテストは2倍ほどではないけど相当余分にかかるのは分かるよね
それらが全部、時間=コストとして出ていくわけ
a.敵が10出てくる→据置ちょいガク、携帯ガクガク
b.敵が5出てくる→据置OK、携帯ちょいガク
c.霧のなか敵が5出てくる→据置ちょいガク、携帯超ガックガク
奇抜さ目新しさ一点に傾倒して
利便性の欠片も無いよね
いままで見たこともないようなコンセプトブレブレの馬鹿って事ですね?
スト5を盛り上げろよ頭おかしいんじゃないのか
FIFAが前世代機ベースなのも同じ理由なんだろうな
ドラクエ11も劣化PS4版になるなこれ
え、誰か減ってるの?
うんだから、する必要の無い余計な苦労をする中途半端な“据え置き”ゲーム機なんだっての
据え置き機には携帯性なんて、必須では無い要素なんだから
ソレこそ周辺機器(別売り)として、VITAのリモプ機能だけで構成された様な、リモプ専用機を出せば終わる話なんだよ
これを
普通にAMDのAPU使って安い据え置き機作ればよかったのに
どんだけWiiUのリベンジしたいんだよ
アレはリモプとは…
タブコンとテレビ画面の両方を無理矢理使わせる物も大分あったし
完全なリモプ機能ね
……任天堂には難しいからこんな形に成っちまったんだろうがさ
ソニーはPS3で学んでPS4出したのに任天堂はWiiUで何も学んでないなw
テストとはいってもパフォーマンスのテストだけだし、、、と一瞬思ったけど、やっぱりお金かかるし歓迎はされんよね。
また任天堂ゲー専用機になりそうで恐ろしい。
スイッチ独自機能ゲームとか出しても他ハードとかPCに移植できないしな・・・
デフォでテレビに繋げられる携帯機
なんだってば。
公式でドックの仕様確認してみ。
あれはただの、接続スタンドだから。
ドックに合体させて「そろそろ本気出すとしようか」モードなんて幻w
多分立場が逆だよね
任天堂『モンハンをスイッチに出してくださいお願いします。』
カプコン『早くスイッチ400万台売ってこいや、それから出してやるよ。
あといつもの振り込みも忘れるなよ』
これが現実
しかもキャラのアニメパターンがえらい少なくね?w
DL専売で1500円くらいならわからんでもないが
「SUPER STREET FIGHTER Ⅱ TURBO HD REMIX」の使い回しじゃん
ずいぶん前に動画見たけど、BGMのアレンジがクソ過ぎだったのは覚えてる
いくらなんでも必死すぎだろこれは
最先端のスト5はもってこれませんでした
こういう事だな
まあブヒッチはアンリアルエンジン4がそのまま動かないから
移植してもグラフィックが大幅に劣化しちゃうもんな
今後のこの人の身の安全が心配w
中途半端で誰も得しないんだから。
「十字キーがネェーよ!ボケ」って言ってるよねw
1年位経てば「スイッチで出すタイトルはこのくらいで開発すべし」っていう情報が出回るだろ。
ソニーが受け継ぐよ。
絶対このまま出荷するだろ。まーたスプラ専用機で終わるな。
WiiUの時と完全に一致やん
他ハードからの移植作業の事一切考慮してない糞仕様やからね
おしまいよ…
しかも綾野って…
任天堂さんドンマイ
発売されたばかりだから、良いことを言おうとしているのに、つい本音が出た感じ
セルフ首絞めで勝手に自滅ってWiiU以上のお笑いゲーム機やん
売れれば作らないとだけど
はやらなければ…いらないかw
唐突になぜポルトガル語w
わざとかもしれんが「オブラート」なと一応言っておく。因みにこっちはオランダ語
2万弱のクソ高いのは出るみたいだよ。
>ゲーム開発のスタイルが新しいなと思いました
それは、新しいのでは無く、やっかいと言うんだろうが。
あの発売当時では必要な事だったけどな。
なんたって市販CPUがポンコツだったし。
海外では携帯機需要があまりないからな。
日本専売で行くならともかく。
グラフィックとゲーム性を、互いに排他的に考えるのはド素人。
このクソハードをみんなで爆買いしようぜ!
そしたら俺以外全員バカになれるぞ☆