エクスペリエンス、2017年にPS4タイトルを投入
エクスペリエンスがあえてアドベンチャーの『死印』に取り組む理由とは? 千頭氏&安宅氏にダンジョンRPGの名手によるさらなる挑戦を聞く https://t.co/g75s8nGhGO pic.twitter.com/Zjh9xLJoUW
— ファミ通.com (@famitsu) 2017年1月15日
記事によると
・ファミ通がダンジョンRPGの作り手としておなじみのエクスペリエンスにインタビュー
・エクスペリエンスはPSVita向けロジカルホラー『死印(しいん)』を2017年夏にリリースする
・「2017年はどんな年にしたいですか?」と聞かれたエクスペリエンス代表取締役の千頭元氏は、現在発表済みタイトルのPSVita『死印』とXboxOne『黄泉ヲ裂ク華』を挙げ、「2017年はほかのプラットフォーム向けタイトルにも取り組んでいきたいと思っています」とコメント
・そしてプレイステーション4向けにタイトルを投入すると明らかにした。開発できるプラットフォームは増やしていきたいと考えているという
・PS4向けタイトルのジャンルはダンジョンRPG。新しいIPになる
・メインターゲットはエクスペリエンスのユーザーで、コア向けでマニアックな作品になるという
・千頭元氏「新作で当社のファンの皆さんに向けたタイトルを、あまり作ってないんですよ。で、そろそろやらねばいけないだろうということで企画を進めています。新しいハードで取り組む以上は、やはりいちばん強いところで勝負することが必要なのかなと。」
・ソースでは『死印』のスクリーンショットなどが掲載
・ファミ通がダンジョンRPGの作り手としておなじみのエクスペリエンスにインタビュー
・エクスペリエンスはPSVita向けロジカルホラー『死印(しいん)』を2017年夏にリリースする
・「2017年はどんな年にしたいですか?」と聞かれたエクスペリエンス代表取締役の千頭元氏は、現在発表済みタイトルのPSVita『死印』とXboxOne『黄泉ヲ裂ク華』を挙げ、「2017年はほかのプラットフォーム向けタイトルにも取り組んでいきたいと思っています」とコメント
・そしてプレイステーション4向けにタイトルを投入すると明らかにした。開発できるプラットフォームは増やしていきたいと考えているという
・PS4向けタイトルのジャンルはダンジョンRPG。新しいIPになる
・メインターゲットはエクスペリエンスのユーザーで、コア向けでマニアックな作品になるという
・千頭元氏「新作で当社のファンの皆さんに向けたタイトルを、あまり作ってないんですよ。で、そろそろやらねばいけないだろうということで企画を進めています。新しいハードで取り組む以上は、やはりいちばん強いところで勝負することが必要なのかなと。」
・ソースでは『死印』のスクリーンショットなどが掲載
株式会社エクスペリエンス(英: Experience Inc.)は、東京都八王子市に本社を置く家庭用・パソコン向けのゲームソフトウェアの企画・開発・販売を主な事業内容とする日本の企業。
代表作に『GENERATION XTH』シリーズと『円卓の生徒』などがある。
PlayStation 2のサードパーティであった株式会社マイケルソフト(倒産)で「ウィザードリィ エクス」を開発した制作チーム「チームムラマサ」の千頭元と安宅元也が中心となって独立する形で2007年4月に設立。2011年よりXbox 360のサードパーティとなり、コンソールゲーム機への参入を果たした。
Xbox大好きなエクスペリエンスがPS4タイトルを・・・
ここは意地でもPS4には出さないと思ってたのに
関連する記事
デモンゲイズ2 - PS Vita
posted with amazlet at 17.01.15
角川ゲームス (2016-09-29)
売り上げランキング: 1,453
売り上げランキング: 1,453
ケイブじゃないんだから。
適当言うなよ。
PS4に手を出してもおかしくねえだろ
ここPSWにけっこう出してるでしょ
これで本数がでなけりゃ2本目はもう無いだろうね
個人的にはデモンゲイズ3も作って欲しい、
2は改善して欲しい部分は色々あるが十分楽しめたので
まあそこまで気にすることではないかもしれんけど
まあPS4でやるようなゲームか?という思いはあるが。
PS4はゲームを複数起動しておけると便利なんだがなぁ。
ストレージ領域から100GB持ってっていいから起動中のゲームを
スタンバイ状態で待避出来るようにして欲しいわ。
いつまでも付き合って心中するわけにもいかんし
箱が市場になってないから、まあ当然だけど
そして、新たな1/23より「新釈・剣の街の異邦人」がセール対象に。
1月23日から2月6日には,PS Vitaソフト「新釈・剣の街の異邦人」がセール対象タイトルとして登場。こちらは通常版が25%オフの3000円,前作「剣の街の異邦人 ~黒の宮殿~」DL版の購入者を対象にしたアップグレード版が,70%オフの500円で購入できる。
オペアビが500円とはいいな
暇つぶしに落とそう
ソフト自体はだした数も売り上げもVITAが圧倒的だろ
VITAがやばくなって逃げる先をスイッチかPS4かって考えたらそりゃあね
確かにここは箱よりだったな
たまに小遣い稼ぎでVITAで
情報ありがとう。
オペレーションアビスは買うタイミング逃してたんだよ
VITAがヤバイって
VITAでも新作出すんだが?
ずっと前から創価とかネタにしてアレだったGxthのリメイクを出したいって言ってた
デモンゲイズは1も2も面白いし円卓も良かったから期待
DRPGはPS4でやる必要性皆無やん
スイッチで4作開発してるコエテクは任天堂寄りとは言われんだろ
モンピも確か同じ時期だった筈
糞ゲー続きってのが大きいけど
vitaでもps4でも結果はたいして変わらん感じ
死印はvitaのホラーってたいして売れんだろうし
相性は携帯機の方が高いし、ゲームデザインどうするんだろ
怖がって貰いたいなら、その萌え女キャラなんとかしたほうがいい
そもそも顔グラのウインドウいらんし
ソシャゲのほうがいいんじゃないの
版権なんて名前ぼかして誤魔化しゃいい
コエテクとバンナムはガチの平等やもんな
Vitaだとどうしても海外狙えないのでPS4は妥当だわ
Vitaに出していってる時点で関係無くなるだろうに...
しかしデモゲイ2は無印より良くなかった感が歪めない... 事実中古価格は2より1の方が高値で売られてる
vitaはかなり出てるからわかるが
デモンゲイズはオート移動やら高速戦闘が快適なのはすごく良かったな
携帯機じゃなけりゃ需要一切なしとも言えないでしょ
もともとWXTHなんかのころは据え置きしかなかったわけで
ホラーって昔から美女とか美少女はつきものだけどね
とか言ってた痴漢をどこかで見たことがある
こっちはこっちでRPGから変遷したみたいなのに
前機種からして本命は自社パブでは据え置きに出さないほどの信仰心っぷりだよ
SHTメーカーほどじゃなかったけどな
流石に5pbが箱で廉価版を出した後でPSにはフルプライスで出すくらいの鬼畜さではないが
痴漢じゃなくて5pbの社長じゃなかった、それ言ってたの。
ルフラン超おもしろかったけどPS4だったらっていうと疑問になるかも
萌えキャラで釣ってるだけでシステムもバランスもボリュームもクッソ微妙だったぞ
まだルフランの地下迷宮の方が遊び応えあったわ
痴漢じゃないかw
まあいずれにしても5年前のゲームを今やったって傑作と思えるかは微妙でしょう。
発売時点では他にソフトがないから相対的に面白かったってだけよ。
オンしてもええで
少なからずVitaに貢献したメーカーをアンソ扱いするようなドアホウは吊るしてやんべ
DRPGだけでプレイしきれないくらい出てる上に、まだ時間泥棒であろうダントラ2-2が控えてるっていう
こういう零細ゲーの集合体が生き残れる土壌をくれたVitaちゃんはマジで陰ながら和ゲー業界救ってると思う
そもそも恩があるってはっきり言ってるから信仰心とかいうのはずれてるだろ
msに参入しやすくしてもらって箱〇円卓出せたから角川ゲームスから話来たって流れだし
そのころps3で出しやすかったらps3とps4で出してたと思うよ
不快ではない
PSをディスってこないしMS寄りであることを隠そうとせず堂々とやってるから好きだよ
いちいちPSディスってくるどっかのクソメーカーとか
MS寄りを隠してPSにソフト出してるどっかのクソメーカーは不買だけどな
ルフランは奇跡の出来だからな。どうしても比べてしまうよな。
当時はMSマネーに頼るほかなかったんだろ
果たして据え置きで
出す意味がある内容の物が出来るんだろうか
もともと独立の経緯からして自由になるためだし
任天堂ハードで出さない理由もそういうのの条件の厳しさと客層ってはっきり言ってる
VitaでDRPGがヒットしたってイメージしかないわ
それこそ箱で出してるのは携帯機のと何も変わらんわけで
親会社倒産後は独立してPC→360(据え置き)→箱1(据え置き)と渡り歩いた会社だしなぁ
その据え置きが主戦場のメーカーが何故か前世代でPS3(据え置き)には一切ソフト出さずに、
今世代でも箱1VITAマルチという訳のわからん事をしてまでPS据え置きを10年以上避けてきたんだから
今になっていきなりPS4に出すのは驚きだろ
まぁ自社販売じゃないソフトはPS携帯ハードに出てたし、デモンゲイズが15万本以上売れた後は明らかにPS寄りに態度変わってたけど
360ユーザーの大半がPS4へ移動しているだろうから、
このタイミングであれば既存タイトルのファンから
大きなブーイングも起きないという打算もあるだろう
全然話聞かなかったな
グラフィックが売りならPS4でやりたいしハクスラならちまちまできるvitaの方が向いてるっていう話
ディスガイアが携帯機の方が需要があるみたいな
何処ぞみたいにPS憎し的なのは信仰とは言わないだろ、ただの病気。
ただDRPGで性能面で余裕もありアセットの流用の利いて市場規模の大きかった(当時)PS3に
移植しなかったのは事実ってなだけで。
確かにハクスラとPS4の相性がいいわけではないわな。
ただ、Vita後継と目されるTrinityがスタンバっていて、
それはPS4とマルチしやすいハードになっているのであれば
まあこのタイミングでの参入は割とありなのかなという気はする。
ただ昔のしがらみでマイクロソフト系ハード優先てだけで。
もちろん心の憶測までは知りませんので表面上は、ですが
しかし
黄泉をさくはななんて初めて聞いたぞ・・・
大丈夫か?
確かにアセットの流用は効くがプログラムはやり直しだろ。
自社のファンは既に360に固めている状態で、
DRPGがどれほどの需要があるかわからん市場に投資するかというとね。
ジェネレーションエクスの箱移植にはMSマネー入ってそうだな
それをVITAに移植する時は完全にタイトル変えて公式には移植である事を完全にひた隠しにしてた
円卓やクロブラはタイトル変えずに素直に移植してるのと比べると異質だった
DRPGのプログラムなんてハナクソみたいなもんだから、全く心配いらんよ。
ハード固有の領域に突っ込む必要がまるでないもんw
アレ3DSに出してブランド自殺したタイトルだよなぁ。
>>82
難しいとか簡単と言うことではなく環境整備して人を割り当てることになるから
あの頃は下手にマルチすると360ユーザーから不買されかねなかっただろうし
自社販売のでも新釈はvitaだけ
これで据え置きにps選らんでなかっただけでMS信者扱い
vita後継機の噂あるのか?
今でもPS4vitaのマルチ多いしvitaが悪いわけじゃないとは思うけどね
ただ今のPS4の勢いは絶対無視出来ないしこれからも会社大きくしたいならPS4の開発経験は必須だろうな
剣街完全版みたいなのが箱だったけど
なに勘違いしてるか知らんが箱で出したクロスブラッドはvitaでも同じタイトルで出しただろ
リメイクしたのはPCだけでだしてたもんだぞ
完全版といえるのはvitaでだしたやつだよ
箱で出したのは絵を変えただけ
あるようなないような。
ただ3月までにソニーから何か動きがなければキャンセルされたと判断した方がいいかもね。
DRPG程度であればPS4+スマホでリモートプレイでもほぼほぼ問題は無いだろうな。
ps4には出すなと言う
うわ、新約剣街一昨日DL版買っちまったわ…
まぁ1000円しか変わらんけどモヤモヤするわw
FPS視点でカメラの動きも規則的だから向いてるっちゃ向いてる
まあそれでDRPGやりたいのかったら微妙なんだけど
ちなみにこの情報は1月10日に出ました(*^_^*)
マジかよ
俺が情弱過ぎたな
マジかよ、知らなかったよこれ
オペアビは持ってないから買うわ
ただ黄泉だけの為にone買うのはちょっとキツイぞ
PCでも後発マルチでもいいから出してほしいとこだが・・・
Vitaの新釈こそ完全版だろ
続報がないんだがw
ファンを360に固めてるってのは嘘よ
360持ってる上で言うがwizXTH2以降vita出るまではここのリードプラットフォームはPCだ
先にPCで出るもんだから全部PCで買った記憶がある
XTH123とX血と円卓ね
あと自分はwizよりBUSIN寄りにしてほしいかな
やるならやるでイベント頑張れってな
wizライクだから間延びしやすいのはあるけどさ
それこそペルソナばりにギャルゲイベント作るならそれはそれでウェルカムだよ
とっくにVITAででとるやん
箱に出してる時間なんか無駄だっただろ
そんなことしてる間にPS4は大作ゲームで溢れてしまったよ
叩くとチカ君が怒るから注意しろよ、ニシ君
ウンコ連発してすっかり化けの剥がれた感じ
もう、何も期待してない
初代デモゲが奇跡だった
ファンを大事にしてればおのずとファンは増えるものだ
> ここは意地でもPS4には出さないと思ってたのに
にわかかよ。黄泉裂ク発表の時にPSではまた別に新規タイトルを用意するっつってたろ。
正気か?
開発費回収できるのか?
箱にしか出してなかったのか
であれば、こっちも見過ごしてやるのが礼儀というものだ
人気無かったというか・・・他に遊べるゲームがいっぱい有ったからね
作ってたの、ほんの一部のメーカーだけだろ、最近また増えてるっぽいが
他に無い需要でデモゲが売れたのはわかるが
いや、初代デモゲはDRPGの不満点を上手く解消してたし面白かったけどね
けどDRPGって据え置きで遊ぶようなタイトルではないのでは
技術面では前時代的なジャンルだけど1画面の情報量(特に文字)は多いほど良いので
決して携帯機向けというわけでもない。画面のサイズにおいてもね。
よくSIEをディスってるよ
Wiz作ってた会社なんですけど…。
デモゲやり始めて内容はそこそこ面白かったんだが
壁に当たるたび「グォ!!!」が我慢できなくなってやめた
設定でグォの音量かオフにできるようにしてください
ここのは簡単すぎるのがちょっと
新釈よりも旧版がよかったな
正直、新釈の追加ストーリーは付け足しのおまけレベルだったし
システムにしても周回なくしたり改変させたのは個人的に改悪だったし
自分価値観を勘違いしてる
この間ひさしぶりにGBのウィザードリィ外伝とPSでリルミガンサーガやったけど、いまだにダントツに面白い。
エルミナージュ程度のオート戦闘とか、オートマッピングとか便利な要素は追加して昔の素っ気ないWIZテイストで出したらけっこう売れると思うけどね
タイトルも何となくデモンズソウルに似てるし w
こうやって相互に影響しあっておもしろ要素が洗練されていくのはゲームにとっていいことだ
Exp社長も遂に陥落か!?
まぁそりゃそうだろうね箱一で出す新作ゲーにファンついてきてるかどうかも疑わしいし
これ以上ヤバイ橋は渡れないって事か
もともとPCでしか作れなかたけど
開発環境が同じ箱なら移植できただけでしょ
剣街
また皮を変えた同じやつかと
それはまともなデモンゲイズ3を作ることだ
あと何残ってるの?????
次のアクションで最後なのかな。もっとがんばってほしいけど。
ストーリーもよかったけどもうちょっと掘り下げるというか深みを増やしてほしかった
今の日本文化を取り入れた日本製WIZ。素晴らしい!
クロスブラッドとかエクスシリーズはなんかズレてる感じがするw
あのストーリーなら主人公自体に特殊能力や特殊職業をつける必要があると思う
NPCに話しかけられると6人ひとまとめに主人公扱いされてるしww
あと舞台を現代風or近未来にするならブラッドシステムとかじゃなく
剣術家とか格闘家などなじみのある職業にしたほうがいいんじゃないかなー
VRとの融合で、結構再認識されるチャンスがあると思うのだけど。
まあワイは買わんけどな☆