しかもジャンプに掲載
作品名:ある朝起きたら
発表年:2014年

西尾維新原作の読切、ジャンプに2本同時掲載
本日8月11日に発売された週刊少年ジャンプ37・38合併号(集英社)には、西尾維新が原作を手がけた読み切り「ある朝起きたら」と「返信願望!」が掲載されている。「ある朝起きたら」では「スモーキーB.B.」の河田悠冶が、「返信願望!」では「ST&RS-スターズ-」のミヨカワ将が作画を手がけた。
あらすじ
「ある朝起きたら」は、朝目を覚ますと見知らぬ女子高生になっていた男子の受難を描く物語。彼は家族やクラスメイトたちに怪しまれぬよう、いつも通りの1日を送ろうと心がけるが……。
全文を読むタイムスリップ要素なかったらそっくりでわらったw
でも男女が入れ替わって、いの一番におっぱい揉む作品はいっぱいあるからなー
龍が出てくるだけでモンハンのパクリだって言い出すやつくらい鬱陶しい
まだクビにならんのか
そんなの昔からいくらでもあるけど?
だから何でこんなヒットしたの?って感じた
面白いけどさ
知名度売り上げ全てにおいて新海誠の勝ちなんだから信者は悔し涙拭いとけよ
アホなの
入れ替わりもだけどな
せやせや
処、女作でヒットを飛ばした新海様に土下座しろ西尾
おまえ出身はあの慰・安・婦像でもめてるところだとか言われるだろw
しかも児童向けなw
男女入れ替わり=そっくりとかアホ過ぎる
まあ、無知なクッキー☆だからだろうけど
他よりも数段、作画と背景美術が綺麗だからヒットしたのであって、
話は超普通だもん、君縄。
売れるストーリー要素詰め込んで、きっちり作画したから売れたんだってば。
最初から出会ってるし話似てないじゃん
クッキー☆レベルのアホ発見
主人公の男は病院のベッドずっと眠ってるかなんかだったような?
3年越しの制作らしいからな。
らんまは他人と入れ替わるわけじゃないし
類型作品が多いから、映画監督や小説家たちから否定されてきたんだろうが。
理解してなかった ?
ただの入れ替わり、美しいラブストーリーでなく、
一般向けに見せかけたオタクが喜ぶ要素を盛りまくった童貞殺しシーンの連続こそが、
君縄の真の魅力だと分かる案件
どんだけ無知なんだよ
ちなみにタイムスリップ要素ありでもいくつかあると思う
表現の違い三葉は可愛いといことや
俺がクッキーになっていた
無能過ぎてイライラする
予想外すぎる超ヒットやろ
君の名は。の
女子高生のよだれ酒が飲めるという項目を入れたら
めっちゃ限られそうだなw
深海がどうのじゃねーよ
大きくなりすぎて嫉妬がひどいわ
入れ替わりってだけならエ口漫画にいくらでもあるだろ
南朝鮮みたいなこと言ってんなよ
数年後にあやふやな感じで再会して
声かけないのが→バタフライエフェクト
声かけるのが→君の名は
自己紹介してんなよ一重くんw
今まで既にあった使い古されたアイディアをミックスして生まれたアニメよ?
ここ最近、このジャンルで大作出てなかったから知らなかったキッズが感動してるらしいけど、
君縄の良さはストーリーの深さとかじゃなくて、キャッチーさだけだから
バタフライエフェクトくらい何度も運命と苦闘した派生アニメはシュタインズゲート
運命と苦闘せず、ご都合でなんとかなったのが。君の名は。
という、気もする
ストーリーつまらなかったのだと思う
そんなん言ったら、階段から落ちて、身体入れ替わる奴もパクリした事になるんじゃね?w
トータルの稼ぎやアニメでの総売り上げでも今んとこ西尾の方が上だろ。
知名度もどっこいどっこいじゃないか?皆が知っているのは「君の名は。」であって、監督とか記憶してないよ。
煽りとか何でもなく
君の名は高畑京一郎のタイムリープとダブルキャストのパクリだろ
シュタゲ(タイムリープで女を助ける)+西尾維新(目覚めたら入れ替わりで妹が呼びに来る)+
kanon&ONE(ラストで好きな相手の記憶を失うが思い出すカタルシス)=工ロゲ要素の集大成+
彗星落下(新海得意の空の作画を魅せる)+女子高生よだれ酒で、君の名は。が完成。
3年くらいかけて色んな要素を、少しずつ足しながら考えた結果、すげーのが出来た。
本題そっちのけでどうでも良いこと喋ったり、しゃべり方も無駄に中二病チックでうっとおしくて読みにくいだけ、とにかく感情移入できない場当たり的なかっこつけセリフばかり、これで面白いはずが無い
まあ本は一冊も読んだこと無いけどな
瀕死の重体の春が一日でいいから初子と一緒にいたいと願ったため、
一日だけ身体と心が入れ替わる
世にも奇妙な物語でありそうな感動系の物語
パクリとは言えないんだよなぁ…
ロボットが出てる=ガンダムのパクリ
これくらいの感覚で使ってるの多いよw
TS作品の入れ替わり作品の元は、『あべこべ物語』『おれがあいつであいつがおれで』とかでしょう
イースのデモムービーアニメを新海は作ったことがあるんだから、イース=新海のものってこと
巫女、入れ替わりが時間軸違う、男と女、隕石の落下でイース8って言っても、
所詮は第一線のRPGとは言えない信者ゲームだから、
いっそ新海にこういうストーリーの素晴らしさを一般に布教してもらえてファルコムは良かったじゃん
海外にも通用する絶賛ネタだったのが証明されたぞ
2014年作品からパクるってのは無理がある
むしろクッキー☆の馬鹿さ加減を晒し上げ
製作に入る前の段階、ファルコムスタッフ同士で飲みに行ったんだろうな
今度のイースはこういう話を考えてるとか、酒の席で構想をうっかり漏らしちゃった結果がこれ
あそこの信者もめんどくさいの多いし
ストーリーはむしろどこかで見たモノの寄せ集めで作ったオマケ
つまりどこにでもある誰でも思いつくありきたりな話ってことだろ。ただ絵が綺麗なだけでw
FF15と同じだな
どうでもいいストーリーより世界の美しさを楽しむ
君の名を擁護するとその擁護自体がwww
それなら他の人でも同じ大ヒットが出せなきゃおかしいんだよね
観てないけど何かあるんじゃないの
絵だけなら真似できるだろうし
これ
男女入れ替わり作品なんか20年以上前からあるんだけど
ヒットしたからそのコンセプトに既視感を覚える人もいるだけだよ笑
一般作品でも映画、テレビドラマ、アニメ、小説、漫画で入れ替わりなんていくらでもある。
いろまんごでは1ジャンルといっていいほどある。
パクりというなら
プロットやセリフ、細かいシチュエーションなどの類似点を明確にすべき。
いや、絵だけは他にない
君縄キャラデザを「あの花」の作画監督がやってて、
それは最近だと「心が叫びたがってるんだ」でも被るけど、美術の質がどうにも違うし、
キャラ自体「あの花」よりも評価されて、あんなに評価を受けた「あの花」が君縄の登場で完全に風化したことを考えれば、新海の演出が他に無かったことが分かる
背景と空、マジスゴイだろ?話は心叫のほうが泣けるけど、全体の絵演出は君縄だな。
キャラデザが同じなのに、だぞ
そこを巧妙にズラせないと新規作品になれないからな
分かってないやつは丸パクリしてバレるけど、賢いやつは外しても問題ない要らない部分を外して、
ほしい部分だけ持っていくんだわ、だから怒られない
これは読んでも心に残らない漫画ですわ
正気か?
分かってんならこんなのまとめんなや
kanonやONE、シュタインズゲートとか、今はもう化石ほど古い作品だぞ
古すぎて誰も覚えてないところから持ってくれば、王道と讃えられるパターンか
有名税とはバカ高いのだなw
正直なとこエ、ロ漫画だと入れ替わりと性転換は古典みたいなもん
誰も自己紹介してないし、重くんて誰?
お前頭ン中で誰と会話してんの?大丈夫か?国へ帰れよ?
「今は」って元コメントに3年前からって書いてあるぞ。
ちょい前に流行ったゲーム世界から抜け出せない系よりも多いと思うぞ
『ぽんぽこぴー!』
こんなネタにマジに反論してる奴もちょっと頭おかしい
ついでに時かけも混ぜたけど
記事があほwwww
これをパクリというならパンくわえて曲がり角ネタもパクりと言っているようなもん
あれサブクエストに君の名はのパロがあるって思ってるやついるからな
実際は転校生、時かけのパロなんだけど
便所の紙に書いてればいいんじゃないですか?
武田真治の生徒会長役が何故かすっげー印象に残ってる
「おめーのアイディアなんか、ありきたりなんだよ、面白くねーし、
入れ替わりがおめーだけのアイディアだと思うなバーカ」と言う事で、
君の名は。を擁護しているようでいて、全力で自ら君の名は。を、
「ありきたりなアイディアのつまんない映画」だったことを証明する流れ来てる。
ひとつのジャンルとして確立してるんやから盗作もなにもないんだよなぁ
それにその程度を盗作とか言ってたら今の漫画なんて全部手塚治虫のパクリやで
デスノートは水木先生のパクり……て、やつだねw
「極論化」→「そんなこと言ったら全部の漫画の原点はアニメは、○○だろ!」
これっきゃねえ!
深津初子(ふかつはつこ)の最初の3文字に「み(深)つ(津)は(初)」という音が入ってて草。
西尾サン、どっかでこの話を作る前に構想、友達の誰かに与太話で話してたりしてたんすかね?
気をつけろ西尾!消されるぞ!
西尾維新すき
新海誠すき
クッキー☆(はちま起稿ライター)ほんときらい
・
・
・
コレ = (今迄の材料を)MIXして、時代にフィットして、爆発的ヒットして、飽きられて終了
初めて入れ替わってる自分に気がついた瀧くんの表情バストアップと上に載ってるコマの表情バランスが、参考にしたろうなってくらい同じだから。
個人的には、西尾漫画のほうが可愛くて美人だと思うけど。
「デッドプール」なんか、「正義のヒーロー」の「セルフパロディ 又は 自虐」でなんとか成立
あとは焼き直しか、小品か、ミックス。
音楽もそう。松任谷、小室、宇多田、ミスチル クラスの革新的音楽最近出てこない。
ダボがぁ!
「深津ちゃん!」「深津ちゃん!」
(みつちゃん・・・)
(普通は、深津って、みつって読まん?
せや、みつはの方が呼びやすいし、そっちの音で名前使うたろ)
って、ことだな!?
予告観ただけの人間にはそう思えるのかもしれんが
細かいツッコミ要素を意に介さず物語を優先してた点も他と違う
何故入れ替わったのかとか時系列が違うだとか細かい説明や謎解きを極力排除するってのはライト層を取り込むのに良い
代表例はエヴァかな
メタはコア層ほど受ける
乳だけに。
君縄のミステリアス要素ってのは、
つまりリメンバー11、シュタインズゲート、イース8だよな
全部マイナーだから絶対一般人にバレないぞ
ストーリーが似てなければ、パックリじゃねーよ。
イース8がパクリだろw
西尾とかいう人の元ネタが君の名はより売れてないのも事実
結局は世に出て支持を集めたほうがオリジナルとして認知されるんだよ
それが国際ルールです
やはりイース8が君の名は。のパクリだったか。
新海の会心のアイディア、盗るなよファルコム(笑)
新海誠はイース2のopを作った元ファルコム社員。
イース8と君の名は。の共通点・・・男女入れ替わり。
ヒロインが巫女で、巫女側のパワーのおかげで不思議な縁を得る。
彼女は過去の人間で、降ってきた隕石(彗星)によって滅びた街の人。
イース8では滅びた街を救えなかったので、ヒロインが時を経て現代の主人公に会いに行き、そこで災厄の元凶に立ち向かう。因果が戻って女の子は存在を忘れられてしまうけど、後に主人公がまた彼女に会いにいく。「ずっと前から、アドルさん(主人公)のことを知ってたよ。」って言うEND。
(笑)
はいはいパクリパクリ
クビにしたかったらPV回さない、コメントを書かない。
なぜならクソ記事と炎上したほうがPVが回り儲かる。
時間差・現代主人公と巫女パワーで入れ替わり、不幸な過去を救った後、
悲しくもヒロイン忘れられてしまうけど、なんとか主人公が会いに行く。
とか君の名は。のあらすじにしか見えないイース8。
なんでここまで被るの?
彗星設定まで被ることって普通なくね?
イース8の彗星滅びと入れ替わり構想を元に、過去TS系作品を漁って、
キャッチーな西尾維新漫画の可愛い恋愛展開・キャラの表情や反応を取り入れ、
リメンバー11の和風舞台を組み込んだということか?
表層部分のビジュアル、ほぼ西尾参考かね。
入れ替わりという舞台装置以外に類似点ないんだが…。はしゃいで記事にしてしまったのかな。
塩沢トキの演じ方も面白かった
全く記憶にないってことはつまらんかったんだろうなあ・・・
そもそも無から1作れる人間なんているわけないのに
中高生がはじめて書いて、大人になって見直すと恥ずかしい小説とかによくあるやつだなw
それは某国のルールや
人の考える事なんて大して変わらない
作品個別で見ろよ鬱陶しい
モンハンのパクりパクり言われてたなぁw
1人や2人じゃなく
あー、ただの入れ替わりじゃなくて、
彗星と巫女、時間差の因果ミステリーと掛け合わせていたから、君の名は。は、
他のTSとは差別化されて面白いんだろうがって言ってる君縄信者にも言ってやってくださいね
イース8も君縄も、
「中高生がはじめて書いて、大人になって見直すと恥ずかしい小説とかによくあるやつだなw」
って。
それを言ったら、タイムスリップなんかもそうだよね。似たようなストーリー有りそう。
こち亀とか両津⇔麗子、両津⇔中川の2つあった記憶がある
ありがちな話だからパクリだって言われるんだろ
その流れにおかしいところはない
ありがちな話だからパクリとは言わんだろ
入れ替わりとかうちが2011年に作ったドラマのパクリだ!
って言ってるぐらい頭おかしい
よくある設定だからと言えば、大衆はみんな納得する
パクリかどうか見抜く前に、考えるのやめてるし、流されちゃうんだよね
だから平気なんだろうな
とりあえずファルコム信者は泣き寝入りで、君の名は。を絶賛してんだろ
君の名は。のストーリーを貶すと、そのままイース8のストーリー貶すことになるからな
話聞いてると何もかも他作品ですでにやったことじゃないか
普通はすでにやったことに加えて自分の味を付け足すのになぜそれが出てこない
肝心なのは三年の時間差があるのかどうかだよ
このスレたてた奴馬鹿なのん?
こんな要素昔からあるじゃん
別に特別な設定じゃねえよ?今更
でも入れ替わり自体は昭和からあるんやで
空から女の子が降ってきた
ただの設定じゃねーかw
テレビでやるまで待ってろw
まぁ西尾維新って小学生にしか人気のない作家だからYouTuberみたいなもんだろ。誰も相手にしてない。
別に誰も咎めないからどんどん入れ替わりもの作ればいいと思うよ
パーカーの女の子描いたら「カゲプロのパクリ」
無知な人間ほど同題材や同系統の作品がどれだけあるか知らないから
すぐ真似だパクリだと騒ぐんだよなあ・・・
そこらへんの「読み解き」って、無駄に単語を増やせば深いと勘違いしてる類だよな。
それって深みの勘違いなんだけどね。
要はありがちな話で安心できるから売れた、でも高評価はつけないという、
ある意味で大衆作品だったということなんだろうな。
パクっても「あ、これ知ってる」って設定だから安心できるということだろな。
だからクリエイターからは、売れそうだという評価が多かったわけか。
まとめサイトでだけそれっぽく読み解いてまーすみたいに頑張ってる感じか。
2014年ってことは新海自身すでに映画製作始めてるし
もしくは入れ替わりの紀元探して来い
それより ほしのこえ って作品見るといい。
ジブリをあからさまにパクってるから、もはやギャグアニメ。トトロ、ラピュタ、ナウシカ、もののけ、に、ゲド戦記やシュナの旅、ハイジまで入ってる。こんなもん、恥ずかしげもなくよく世に出せたと思う。
ほしのこえ、じゃなくて
星を追うこども だ。
ジブリ丸パクリは。