「仁王」無事マスターアップしました。長年待ってくださった皆さんありがとうございます。ついに2月9日(木)発売です!もう留年はありません!https://t.co/ea9YDa80yB #仁王 #Nioh
— 『仁王』公式アカウント (@nioh_game) 2017年1月16日
さらに、毎月20日は「仁王」の日!!!ということで、1月20日(金)22時よりPlayStation祭 特別番組第3回の放送も決定!各番組ページは公式サイトからご覧ください⇒https://t.co/ea9YDa80yB #仁王 #Nioh #PS祭 pic.twitter.com/qIIZvUj32Z
— 『仁王』公式アカウント (@nioh_game) 2017年1月16日
この話題への反応
・仁王先輩、卒論と言う名のマスター提出完了したの。
・仁王もなんやかやと、五年くらい?三年?結構かかったよね
・仁王先輩おめでとーーーう!!!ご卒業当日お待ちしてます
・仁王先輩自ら留年という言葉を使うのか…
・留年しない仁王とか仁王じゃない(´・ω・`)
・仁王の情報が出たのって確か2005年ぐらいだよな当時のファミ通に載ってたけどまさか12年越しで発売とはw
・お!発売延期も、もうなしね!
・仁王楽しみだけど未だにサイトのシステム紹介のページが無いのは不安になるぞ
・まだ留年してるのは、いないよな…?
・AGENT「仁王やられたようだな」 deep down「ククク…奴は留年四天王の中でも最弱…」
ようやく卒業できるんだね
ロックスターのAGENTはおそらく開発中止だろうし、PS3タイトルで留年してるのはもう・・・

いた
![]() | 仁王 (初回封入特典(「真田幸村鎧装備一式」ダウンロードシリアル) 同梱) - PS4 PlayStation 4 コーエーテクモゲームス 2017-02-09 売り上げランキング : 39 Amazonで詳しく見る |
チャンコロへ。あなた方の同胞がおこした重過失でナン百人もの尊い財産が奪われてしまいました。どうか彼、周 顕和に代わって被害者を救済してあげてください。
鎖鎌はよ使いたい
カプコン
トリコ先輩はそこそこよかったみたいだけど
いかんせんデモンズダクソの二番煎じ感があり過ぎてなぁ
様子見してまうな (ヽ'ω`) -3
面白いぜ
2005年5月17日
留年12年やぞw
たしかに
世の中はSwitchの悲報で一色だな
先輩っていうほどでもないしなぁ
討鬼伝2をも超える超爆死だろうね
ダクソの新作が出る度参考資料増えるから仕方ない。
ダークソウルが入学してこなかったら卒業できなかったんじゃね?
似たようなジャンルだと最初はそういわれるものさ
狩りゲーはモンハンモンハン言われたように
仁王もαβとやってみたけど死にゲーではあるけどどちらかといえばトレハン要素の方が強い印象だった
βだと鍛冶打ち直しゲーだったけどな・・・
印象としてはハクスラ要素のある鬼武者
もう一回体験版がほしいな一面だけでいいから
操作系も似てるけど違うらしいから
まあ期待しとくよコレは
CS卒業だしな
つかなんだよこれ動画みてみたらダクソぱくりすぎだろw
ついでに早矢仕も調べてみたけどこいつはひでえなユーザーおちょくってるだろ
あるなら買うわ
出遅れゼルダに一言
前回すげえ仕事したからまた呼ばれたか
こえてくのゲームって『軽い』んだよ
重さがまるで無い
キャラ推し、ドラマ推しのリニアゲームプレイ
しょーもなw
例えばフォールアウトとかフォールアイテムとかフォールアウトとか
2004年10月28日に、コーエー、シブサワコウプロダクション、黒澤プロダクションの3社による協同プロジェクト『鬼(仮称)』として制作発表
いや、留年13年だ
落武者だったか倒せば死んだ強いプレイヤーの強い装備品獲得できるシステムは良いと思った
開発テクモ側だから
ニンジャガ1~2ならあたり
ニンジャガ3ならアウト
ニンジャガ3Rならギリ
最近のコエテクゲーのクォリティにも疑問があるので様子見する
というかDAZE2→四女神→ニーアで本当に隙間がない
どうする?ニシ君。早矢仕ガーする?
具体的にどんな悪事しでかしとるんや
PS2の頃からの留年だから長いよな
黒澤明の死ぬ前に途中まで書き上げてた作品を
映画化むりならゲームで再現ってのが目的だったんだよなコレ
仁王からじゃなくて「鬼」が元だし
そういえば新社屋ってかなりでかいのかね?
むしろあれのせいで運良ければ社前で簡単に強装備集まるから不評じゃなかったっけ
クソゲー言う奴はクソゲーマーってばっちゃが言ってた
高田とかは糞味噌に叩いてたな
板垣の遺産のニンジャガやDOAをPSに持っていったから...
恒例のバグ祭りよ
ってか移植するだけなのになんで動きがないんだ
2005年仁王入学
2009年2月5日デモンズソウル卒業
2011年9月22日ダークソウル1卒業
2014年3月11日ダークソウル2卒業
2015年3月26日ブラッドボーン卒業
2016年3月24日ダークソウル3卒業
2017年2月9日仁王卒業
カンニングしてるのにどんだけ要領悪いんだよw
いやしてないだろ、作ってるのサガチームだしサガスカ作ってたし
ラスレムPCでもけっこうスペック要求してたし
箱版ガタガタの処理落ちだったし
一から作りなおすのもあれだし、出ないんだろうな
スマホ版もあるし
サガスカよりも正統進化したサガらしさはあったけど今遊んで面白いかっていうと微妙だぞ
さらに自分でつくったYAIBAとかいうつまらなYABAIゲームだして
今度は人気作のダクソをパクった早矢仕さんの仁王じゃないか!!
ちょっとまてたしかにあの当時ではスペック要求してたけど今じゃ化石スペックだろw
ただニンジャガは一作目の時点でPS3に出てたし
板垣の遺産っていえるのは2になるから・・
ま最初から出てただろうアレ
ダクソもブラボもやったけど、また違った面白さのあるスルメゲーだった。
だから当時のことだよ
ニンジャガ3を作るってなった時のインタビューで「ニンジャガ2はすでに時代遅れ」とか言った挙句IGNで3点評価かつユーザーからも黒歴史認定される程。
本人は「日本向けのハンバーガーを作ってしまったかもしれない」ってなんで3が売れなかったか認識すらしてない。にも関わらず「ニンジャガ生んだのは俺じゃないけど、育ての親は私だと思っています」って発言する。
尚ニンジャガ2は全世界で110万本売れてるヒット作だけどニンジャガ3……10万、いけたのかなぁってくらい悪い
尚、ニンジャガ2
もう中止なんだろうな
絶対叩かれる
たしかに、早矢仕ってひとことごとくダメにしてるイメージあるな
ただYAIBAは自分で作ったと言うより製作会社クソゲー製作で有名でもう無くなった
スタジオSpark Unlimitedとか言う海外へ外注だったしな
ロストプラネット3も作ってた会社だし
盗人猛々しくてわろた
そりゃデモンズやらよその作品ぱくりますわ
2月はフォーオナーもでるのに
ソフト一覧からも消さないし、どうせ何も動いてないんだろうからさっさと消せばいいのに
完全版ってかシーズンパスある
全部出し終わったらDLC全部入り出すかもしれんが
バンナム×フロム=ダークソウル・ACER・ACV・UCカードビルダー
カプコン×フロム=アイルー村・重鉄騎
任天堂×フロム=ハローキティのおしゃれパーティー
カプコン×3DS×フロム=モンハン日記 ぽかぽかアイルー村DX ←New
ラスレムなら転校してとっくに卒業してる
ここまでやったら出してしまえってなったんだろうな
単純に面白くて夢中になれるゲームがただ欲しい
最初は先輩が先にやってたのを先輩が寝てる間にぽっと出てきたダクソに同じようなテーマの卒論だされてしまった
うっかりでな先輩だったかもしれん。
12年って、モルトウイスキーかよw
これイージーモードとかあるんかな
値段ほぼ一緒だったからな
よるくに2、君は留年するのかね?
外人が好きそうw
10年ずっと開発していたわけじゃない
長い間開発凍結されていたのを再スタートさせただけだろ
同じプレイスタイルでは絶対無理だからな
こんなおっさんの死にゲーでは 死にきれないよ
確実に爆死する
それなら欲しくなってきたわ
体験版がもしまた出るなら、それやってから購入検討するわ
アクションゲームって何より一番大事なのは操作時に得られる手感触だから
触ってみない事には何とも言えん
センスが悪い
ニンジャガイデンだとVita移植時に追加要素が入ってるけど、はっきり継ぎ目がわかるから
ニンジャガイデン3も出来が悪くて散々な評価
数字的にも2で110万本出荷→3で5万本クラスの出荷という激減
↑Wikiで調べただけだがちょっと目を疑う…
DOAも過去作はアニメ調のキャラづけが行われていたのだが、なぜかリアル系のグラに変更して皆似たような顔にした上に爽快感を落とした
さらに言えばえろのレベルが低いw
ノルマはきっちりこなすのだろうが、正直プロデューサーというほどの器ではないと思う
糞早矢仕の関わったものは全て大爆死していくから覚悟しとけよ!
それが嫌ならあの無能ハゲ首にするんだなwwwwwwwwwww
最近ps4かったからさ
これ買わない日本人にゲーム好き名乗る資格はないよ
パッド操作ではこれ以上の操作方法はもう生まれないだろ
ダクソのボタン配置適当すぎてやりにくいんだよnpcの前でコントローラー置いただけで攻撃するしな
海外で記録出そう
そしてダクソをパクッて仁王
あとは馬鹿の一つ覚えで無双、コラボ無双、無双スターズ
ゴミ企業コエテクと飽きもせず芝刈りゲーに嬉ションする脳が死んでるコエテク信者
どうせ、仁王 極 とか言う完全版出るよ
まさにこういうの望んでたしね
和風な
もともとダクソは和製だぞ?
類似のゲームが増えるのは嬉しいじゃないか
俺は体験版が合わんかったけど
お供を数人引き連れていけて、エディット要素が豊富なら買う。
まぁ体験版やって買う気もなくなったけど。
クリエイトが無い、侵入が無いと言う
一番大事な部分は真似していないと言うクソ仕様
しかも日本人にはどう見ても感情移入でき無さそうなパッキン主人公
コーエーのセンスの無さに飽きれる
討鬼伝でオープンに挑戦したなら要素入れろよと