引用画像

「この部活動は長すぎる!」 ブラック練習、変えさせた父親の執念 全権握る指導者、学校との闘いの記録(withnews) - Yahoo!ニュース

活動時間がやたらと長いブラック部活の実態は、顧問として長時間労働を強いられる教員 - Yahoo!ニュース(withnews)

headlines.yahoo.co.jp
全文を読む

記事によると

・活動時間がやたらと長いブラック部活の実態は、顧問として長時間労働を強いられる教員だけでなく、子どもの健全な成長を危惧する保護者たちの間にも、問題視する声は少なくない

・「この部活動は長すぎる!」。父親は憤りを収められませんでした。中学生になった長女は、ソフトテニス部に入ると、帰宅後ぐったりとして寝てしまい、深夜に起きて宿題をこなす生活となっていたのです。外食に誘っても「疲れているから家で食べたい」と断られる。父親は立ち上がりました。

・父親は「スポーツは健全な体をつくるためにあるのに、むしろ心身を壊してしまいそうでした」と振り返ります。

・東京都の公立中に通う長女の部活動の休日は、月1日程度しかありませんでした。週末や祝日も朝8時に家を出て、夕方6時の帰宅が当たり前。

・そして調べ上げたのは、国の提言や教育委員会のガイドライン。1997年に文部省(現文部科学省)の有識者会議が「週に2日以上」「大会参加などで土日に活動する場合は他の曜日で確保」など、中学校の部活動における休養日の設定例を出していました。

・これに折れて部活動は適切な時間に変更された



この記事への反応


この父ちゃんすごいわ。かっこいい。

ブラック部活抑制のガイドラインって97年には示されてたんだ。もっと早く知りたかったよ。

学生時代から長い事やるのがいいことだって刷り込まれたらそら世の中長時間当たり前になるわな

部活動を鬼のようにやるのは、ぶっちゃけそれが一番楽しいから、なんですよね。で、当たり前ですがそこが問題な気が。

パパ、有能。
「日本では長時間やるのがいいという価値観が部活で刷り込まれている」
運動部だとその通りかもね。














教師側もゲッソリしてるパターンあるしなぁ部活。

正直異常なとこ多いよね







GRAVITY DAZE 2 初回限定版 - PS4
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2017-01-19)
売り上げランキング: 2