
パーマ大佐の「森のくまさん」パロディ曲 作詞家が著作権侵害を主張 販売差し止め求める
民謡「森のくまさん」の歌詞を、タレントのパーマ大佐(本名・國土郁音(いくと))さんの楽曲上で無断で改変されたとして、作詞家の馬場祥弘さんが18日、パーマ大佐さん…
記事によると
・民謡「森のくまさん」の歌詞を、タレントのパーマ大佐(本名・國土郁音(いくと))さんの楽曲上で無断で改変されたとして、作詞家の馬場祥弘さんが、パーマ大佐さんとレコード会社のユニバーサルミュージック(東京)に対し、CDやDVDの販売中止を求める通知書を送った。
・馬場さんの代理人を務める三木秀夫弁護士によると、同社は「森のくまさん パーマ大佐」と題した楽曲を昨年12月に発売。
・もともとの米国民謡を馬場さんが訳した「ある日森の中 熊さんに出会った」という有名な歌詞に加えて、「ひとりぼっちの私を 強く抱きしめた熊」などとオリジナルのフレーズを付加してパロディー風にアレンジしており、添付の歌詞カードには訳詞者として馬場さんの名前が記載されている。
・馬場さん側は通知書の中で、パーマ大佐さんの歌詞について、許諾なしの改変に当たると指摘。
・民謡「森のくまさん」の歌詞を、タレントのパーマ大佐(本名・國土郁音(いくと))さんの楽曲上で無断で改変されたとして、作詞家の馬場祥弘さんが、パーマ大佐さんとレコード会社のユニバーサルミュージック(東京)に対し、CDやDVDの販売中止を求める通知書を送った。
・馬場さんの代理人を務める三木秀夫弁護士によると、同社は「森のくまさん パーマ大佐」と題した楽曲を昨年12月に発売。
・もともとの米国民謡を馬場さんが訳した「ある日森の中 熊さんに出会った」という有名な歌詞に加えて、「ひとりぼっちの私を 強く抱きしめた熊」などとオリジナルのフレーズを付加してパロディー風にアレンジしており、添付の歌詞カードには訳詞者として馬場さんの名前が記載されている。
・馬場さん側は通知書の中で、パーマ大佐さんの歌詞について、許諾なしの改変に当たると指摘。
問題の替え歌動画
森のくまさんの著作権についてはちょっとややこしい
日本語詞の作者
諸般の事情により著作者表記が変遷している。
『みんなのうた』で紹介された当時は、日本語作詞者は不詳とされていたため、「作詞・作曲:不明(アメリカ民謡)、編曲:玉木宏樹」とされていた。
その後、馬場祥弘による「『森のくまさん』は自身が作詞・作曲した作品である」という主張が認められ、一時期は「作詞・作曲:馬場祥弘」としてJASRACに登録されたが、その後の調査で原曲となるアメリカ民謡の存在が判明し、「作詞・作曲:不明(アメリカ民謡)、日本語訳詞:馬場祥弘、編曲:玉木宏樹」となった。
その一方で、『みんなのうた』編曲者の玉木宏樹は、日本語作詞者は不明であると最後まで主張し続けていた。
諸般の事情により著作者表記が変遷している。
『みんなのうた』で紹介された当時は、日本語作詞者は不詳とされていたため、「作詞・作曲:不明(アメリカ民謡)、編曲:玉木宏樹」とされていた。
その後、馬場祥弘による「『森のくまさん』は自身が作詞・作曲した作品である」という主張が認められ、一時期は「作詞・作曲:馬場祥弘」としてJASRACに登録されたが、その後の調査で原曲となるアメリカ民謡の存在が判明し、「作詞・作曲:不明(アメリカ民謡)、日本語訳詞:馬場祥弘、編曲:玉木宏樹」となった。
その一方で、『みんなのうた』編曲者の玉木宏樹は、日本語作詞者は不明であると最後まで主張し続けていた。
馬場 祥弘(ばば よしひろ、1944年[1] - )は、日本の小説家、作詞家。大阪府出身。別名「小森 豪人(こもり ごうじん)」。
『森のくまさん』の日本語訳詞者。この歌が『みんなのうた』で紹介された当時は日本語作詞者は不詳とされていたため、「作詞・作曲:不明(アメリカ民謡)、編曲:玉木宏樹」とされていたが、その後、馬場祥弘による「『森のくまさん』は自身が作詞・作曲した作品である」という主張が認められ、一時期は「作詞・作曲:馬場祥弘」としてJASRACに登録されたが、その後の調査で原曲となるアメリカ民謡の存在が判明し、「作詞・作曲:不明(アメリカ民謡)、日本語訳詞:馬場祥弘、編曲:玉木宏樹」となった。玉木宏樹は著書の中で、伝聞であるがとした上で馬場祥弘が一時期「作詞・作曲者」となったのは文化庁に直訴したからと述べている。
『森のくまさん』の日本語訳詞者。この歌が『みんなのうた』で紹介された当時は日本語作詞者は不詳とされていたため、「作詞・作曲:不明(アメリカ民謡)、編曲:玉木宏樹」とされていたが、その後、馬場祥弘による「『森のくまさん』は自身が作詞・作曲した作品である」という主張が認められ、一時期は「作詞・作曲:馬場祥弘」としてJASRACに登録されたが、その後の調査で原曲となるアメリカ民謡の存在が判明し、「作詞・作曲:不明(アメリカ民謡)、日本語訳詞:馬場祥弘、編曲:玉木宏樹」となった。玉木宏樹は著書の中で、伝聞であるがとした上で馬場祥弘が一時期「作詞・作曲者」となったのは文化庁に直訴したからと述べている。
この話題への反応
・作詞者とあるが、訳詞者ですね。しかも一時期作者だと言い張っていたという。嫌な人に当たったとしか思えない。
・これ….パーマ大佐争わないかな?wこの作詞家の方のそもそもの主張はちょっと怪しげな匂いがするw
・ゴロっぽい訴え方だなと思ったら、案の定らしい。 この芸人も販売するならその辺ちゃんと調べればいいのに。
・嘉門達夫並にきっちりやってれば問題にはならなかったのかもしれないけど、それを差し引いたとしても、ちっちぇな
・申し訳ないけど腹抱えて笑った
・ドリフターズが大東亜戦争時の軍歌を替え歌にしまくってたときって、おおらかだったってことなのかなぁ?
・ネタと思ったが本当だったのか。馬鹿じゃないのか。嫌な世の中になったものだ。
・森のくまさんのパロディ、訴えられてんねんや!?曲のイメージが変わりすぎなのがダメみたいだけど、もともとなぞな歌だし真相(笑)がわかったみたいな感じで面白いけどね。どうなるかなー。
・この手のニュース、訴えた方の器がちっさいなと思ってしまう。 悪いのはレコード会社なんだけどね。
・普通に面白いと思うねんけど、著作権侵害で訴えられるとどうしようもないよな。
これパーマ大佐がめんどくさい人とカチあったパターンでは・・・
ネタの面白さはさておき
クズの本懐 1(完全生産限定版) [Blu-ray]
posted with amazlet at 17.01.18
アニプレックス (2017-03-29)
売り上げランキング: 21,489
売り上げランキング: 21,489
(´・ω・`)™️ ※類似品に注意
俺のセンスあるコメントに酔いしれるなよ
はちまの愚民どもどんどんgood押してこのコメをオレンジ色に染めやがれ!
?
国民「私大の学費を国立並みにして」 → 安倍「国立の学費上げて私立が国立並みになったぞ」
国民「少子高齢化対策してほしい」 → 安倍「高齢者の定義を変えて解決しといたぞ」
国民「共働きができる社会にして」 → 安倍「共働きしなきゃ食ってけない労働環境にしたぞ」
国民「北方領土問題解決してほしい」 → 安倍「もう返還要求するのやめて解決しといたぞ」
国民「慰安.婦問題解決してほしい」 → 安倍「10億あげて解決したぞ。ただし口約束だぞ」
慰安.婦像増設ばんざーい!
四六時中現れ、記事とは無関係でセンスも微塵もないコメを執拗に書き込む
主に天皇皇族や愛知県民を侮蔑し、「死ね」と言う言葉を異常に好み乱用する傾向がある
また同様に「死んだ」、「殺された」と言う語句にも過剰に反応する
はちまサイトが落ちた際には、天皇陛下に対し殺害予告をした所為だと思い込み、逮捕に怯え3日間コメ書き込みを自粛し震えて眠れぬ日々を過ごした
ジェイソンはチェーンソーを使用したと思い込み、ピコ太郎に75歳の女房がいる設定をマジだと信じていたはちま記事だけが情報源の情弱
(ただし1コメ取るのに必死な為、その記事もロクに読んでいない)
愛知県知多市在住 妄想彼女しおり有 銭湯勤務自称大学生
マジコン世代の糞ガキどもと同じじゃんww
なにか出てきたら面白いんだが
この訴えてるやつは英語の歌詞を日本語に和訳しただけだから正直許可とる必要があるのかは微妙なところ
判例がほとんどないから違法かは裁判起こさないとわからん
訴えてるやつも人の曲で金儲けしてるんだけどな
元はアメリカの民謡なのに、この時点で馬場もパクっとるやん
金に汚い感がヤバイな
任天堂スイッ・・・じゃなくてパーマてめぇのことだよ!
ただこの一件に関してはタレント側が悪いだろ
訳者として名前を出すなら許可を得るべきだし
こいつは盗作者だという扱いなら名前を出さないべき
吉本じゃないんだよなぁ…
「その後の調査」までに支払われていた作曲分の著作権料は馬場から返却されたのだろうかねぇ
お前
塩キャラメルおばさんことズーム君がどうのこうの言ってるキチガイみたいになってるぞ
勝手な歌詞作ったやつはしね
訳詞者も黙ってろ
歌ってたりするしな
許可なんてとってない感じあるし
お前が権利を主張するのかと思うわ
訳したモノに著作権発生しないならゲームとか映画の翻訳してる人達食って行けない
翻訳としても著作権は存在するだろ
翻訳にも著作権はあるぞ
原著を自分で訳したならともかく、他の訳者の翻訳をパロディにしてるなら許可を得るのが筋だろう
太田プロ
お前の主観でものを語るなハゲ!!(´・ω・`)
ここはTwitterじゃねぇぞ情弱!!(´・ω・`)
こういう輩は業界から永久追放が一番。
大きなのっぽの古時計の時はしっかり手続きしたんだろうか
アホか
芸人の中では珍しく「芸」の基礎がちゃんとしてる芸人だからもっと出てほしい
「森のくまさん替え歌」とか「森のくまさん@@編」とかにしとけばまだ・・・。
そもそも他人の作った曲に勝手に詩をつけて販売してた人がその歌は自分の作った歌だと言えるのか?
正確にはオリジナルの曲を勝手に訳してこの曲は自分のモノだと主張してた人物がさらにその曲を勝手に使われたというアホみたいな展開だけどな
レコード会社は何してんの
作詞者も大概やな チョ ンの起源主張かよ
大阪出身か
あっ…(察し)
川の流れの4P
最近そういうやつ多いよな
その歌詞の著作権が発生するだけだろ
森のな浣.腸
熊さんにんにく
出会っ短足
それ以上の儲けは手にはいるし
訴えた側は300万で人生終わりだけど
訴えた方は二次著作物として権利を持っているんだから許可を取る事は必要だろ
和訳したら訳した方にも権利は生まれる
だから和訳しただけってのは間違い
権利持ってるかも怪しいやん
翻訳したものだろうと好きに替え歌なんて作っていいもんじゃねーだぞ?
海外の民謡訳しただけの奴が作詞・作曲で認められるとかwww
あーゲロ以下の臭いがプンプンするぞーw
間違えてやんのザマアミロ
小さいとかめんどくさいとか言ってるやつはニコニコとか好きなガキか?
と思ったら訴えたのも、許す・普通だなとか擁護してるのも日本人だったでゴザル
翻訳家もある意味著作権侵害して食ってる最低な職種だから慰謝料()とかいえる立場じゃないんだよなぁ・・・
くっさ
他国じゃそうかもしれんが
ここは日本なんで
そーこーでーいっきーきーのーきー
よってセーフ。
信用できるものかどうかわからんわ
一般論で語り出す奴のほうが臭いから主観でいいよ(´・ω・`)
ある日森の中クマ3Pも訴えろよwww
どちらも擁護出来ん
入ったとしても微々たるものとか。
だから訴えて金をせしめようとしてるんじゃない?
憶測だけど。
ハッピバースデーみたいな古い曲にもきちんと許可取るんだぞこの人
朝〇人のにおいがプンプンする。
お前はアメリカの作曲家に金払ってんの?無断で使ってないよな?
はーい、出た出た出ましたーwwwww
自 称 芸 人 評 論 家 様 のありがたいご意見で~~~~~~す!!!!
お前ら敬え~~~!!!!!!!!!!!!
著作権フリーの他国の民謡を勝手に訳して作詞作曲者として権利を主張するのも問題なんですがそれは
今になって訴えるのはいやらしいわ
そんなことやってたのね
安倍はほんまこれ
パーマ大佐もJASRACに申請してるし何も問題ない
この通知書に法的効力はないよ
あと、追加パート足すのは「改変」やろか
ようつべでかなり再生されてるみたいだし、CD発売なんて収益すごいでしょ
普通にニコニコとかであげてクリ奨拒否みたいなのだったら訴えられなかった・・・?
元の歌の詩には干渉してないのに、
これで訴えるのはちっちぇーな。
結果として凄い宣伝になったな。
・馬場さん側は通知書の中で、パーマ大佐さんの歌詞について、許諾なしの改変に当たると指摘。
記載だけしといて許諾は取ってないというハイスコアガール案件かよ
こういうパロディ好きだから許諾はちゃんと取れよ
自分のもんにしようとして失敗したクズなんだろ。
初めから編曲者に名前が書かれてる玉木宏樹が言ってる事が一番正しいと思うわ。
同一性保持権の問題か
で、カスラックはこんな案件うやむやにしといて今まで糞みたいなことばかりしてたのかよ?
マジ無能じゃねーか
寒い上に替えすぎて原型残ってないじゃん
まあお笑い芸人の方がまだマシだな
俺はこっちを応援するわ
って感じでみんなのうたに採用したところ、あれ作詞作曲したの俺やってのが
出てきて、すったもんだのあげく作詞だけ認められたってこと?
どっちがいい悪いは関係なく、こういった法律グレーの争いは面白いので、
ぜひ裁判で争っていただきたい。
みんなのうたの担当者と編曲者の玉木さんが死んだからじゃない?
馬場祥弘は有名な著作権泥棒だったのに文化庁にコネがあって、カスラックが文化庁からの指示で著作権にしたそうです
まぁ作曲しましたって嘘ついてるやつだからクソ野郎だけど
事務所の計算通り。
いっそ、揉めまくった挙げ句に殺し合って共倒れしろや。
ばか理系おつwwwwwww
馬鹿じゃねえの?
って思った矢先にこの報道
先走ってCDリリースしたパーマ大佐サイドのせいでもあるが、嫌な感じで売名になってしまったなぁ