この宮城とかいうクソ田舎にこんなドチャクソかっこいい図書館があったとは pic.twitter.com/p6FJZBF6Xt
— アルマァ (@ilsaber) 2017年1月22日
この記事への反応
・なんじゃこりゃ!ドチャクソ羨ましいですわ 行きたいなー
・ 一階に本屋とスタバがあって図書館のほうは借りなくてもここに持ち出してコーヒーしながら読めるという贅沢ぶり
・宮城県の多賀城図書館ですねー
・あるいて5ふんだわ
・図書館戦争で使われた図書館ですね!!一度行ってみたいと思ってます!!
他にもあるカッコイイ図書館
ダミーの本棚入れて雰囲気つくってるのスゲェな
@ilsaber FF外から失礼します。秋田という宮城以上のド田舎の図書館もレベル高かったです。 pic.twitter.com/nibGL2VW5E
— ファビュラスなデブ@虎子 (@alphard177) 2017年1月22日
@ilsaber
— ゆき@受験の為低浮上 (@ybdRfPFH9pijFkJ) 2017年1月22日
FF外から失礼します。富山県というド田舎にも隈研吾さんが設計されたTOYAMAキラリというドチャクソお洒落な図書館が御座いますよ! pic.twitter.com/kOQMm2CQkk
@ilsaber T-SITEですね、同じような物なら大阪の端っこのど田舎にも #T-SITE pic.twitter.com/uaKekl5qOc
— シャオ・アテル@インテお疲れ様 (@Koutuki_Atelu) 2017年1月22日
ダミーの本棚入れて雰囲気つくってるのスゲェな
![]() | ニーア オートマタ(初回生産特典「ポッドモデル:白の書」が使えるプロダクトコード 同梱) - PS4 PlayStation 4 スクウェア・エニックス 2017-02-23 売り上げランキング : 11 Amazonで詳しく見る |
宮城に
ルールルル~・・・
これからこんなゲスい姿が見れるようなるのかな?
店員(はよ帰れよ豚)
でも、どうせツタヤだろ?
だから赤字になるんだよ
クソすぎて絶望すんぞ
佐賀が最初だっけか? ツタヤが運営してたとこ。
天下り館長だしな
需要ないの?
昔は市政も制約が多くてこういう税金の無駄遣いともとれるような事は出来なかった
今の時代だからこそ田舎は余った土地やふるさと納税などを活用して市民サービスを向上させることが出来る
東京では100年経ってもこのような規模の大きいハコモノは作れない
だよね。佐賀が初だったと思う。
実際は本が探しにくいし高いところの本は取りづらいし、使い勝手は悪いよ。
初めて聞いたンゴ
なんで宮城ばっかなんだよ
そっから大学通ってきてる友達いたわ
?
大学図書館の話はしてないんだが?
しかも大学図書館の建築ではランキング圏外だろそこ
少しは調べてからはなしまちょーね
みんな図書館いかんから知らなよなぁ
図書館とか行かないなぁたまにはいいかもね
残念
枚方のどこが端っこの田舎やねん
人口40万越え、TSUTAYA、ポムの樹等の創業の地、多数のラノベを排出した小説家になろうの運営があるんだぞ
ちなみに大阪市内と京都市内どっちに出るのも便利やぞ!
語感が悪いからダメだと思うよ
映画「映画『図書館戦争-THE LAST MISSION-」でロケ地になったのは「宮城県立図書」
話題になってるのは多賀城市立図書館
全然別の場所です。
あんなとこでコーヒー飲みながら読書とか苦行でしかないわ
他のとこは違うんかな
あんま広い図書館じゃないから、見た目ほど良くないぞ
はやらせたいの?
やっぱり田舎の方言なわけ?
正に馬鹿どもにはちょうどいい目くらましってやつですね!
図書館戦争は宮城県図書館だよクソボケカス死ね!
多賀城図書館はやってるみたいだけどお前ら多賀城にようなんかねえだろ用があんのはTSUTAYAとスタバだろ
俺が今どんな気分かって言うと前から知ってた漫画がアニメ化したとたん急にみんな原作買い始めて「はぁ?俺前から知ってたんですけどぉ!?」ってときの気持ち
どっちでもいいよ
蔵書が糞なのは一緒だろ
1人で大騒ぎしてるようにしかみえんな。