インタビューから気になったこと抜粋
Q.モンスターの弱点やドロップするアイテムなどの情報が確認できるモンスター図鑑のようなアイテムを登場させる予定はありますか?
A.計画はあります。時期については続報をお待ちください。
Q.オープンワールド形式からいわゆる一本道のリニア形式へと変化するのは珍しい気もしますが、どういった経緯でこのようなスタイルとなったのでしょうか?
A.今作の世界をすべてオープンワールドで表現すると、2倍の開発期間がかかることがわかっていました。そこで“旅”という体験テーマを達成し、なおかつ物語を描けて、さらに現実的に発売できる限界のボリュームにするという、いくつかの課題を同時に満たす必要がありました。単に際限なく理想を追うだけ、または単に期日に完成させるだけの開発ではなく、制約の中であっても最高の体験を提供することを目標としました。そのため限界ギリギリを攻めた開発をするという方針を立て、新たなゲームスタイルに挑戦する道を選択しました。
全文を読むA.計画はあります。時期については続報をお待ちください。
Q.オープンワールド形式からいわゆる一本道のリニア形式へと変化するのは珍しい気もしますが、どういった経緯でこのようなスタイルとなったのでしょうか?
A.今作の世界をすべてオープンワールドで表現すると、2倍の開発期間がかかることがわかっていました。そこで“旅”という体験テーマを達成し、なおかつ物語を描けて、さらに現実的に発売できる限界のボリュームにするという、いくつかの課題を同時に満たす必要がありました。単に際限なく理想を追うだけ、または単に期日に完成させるだけの開発ではなく、制約の中であっても最高の体験を提供することを目標としました。そのため限界ギリギリを攻めた開発をするという方針を立て、新たなゲームスタイルに挑戦する道を選択しました。
ちなみに世界最高レベルのゲーム『GTAV』は…
- GTA5の開発期間は10年かけて計画された
- 開発費は日本円にして約250億円
反応
全世界オープンワールドは開発コストかかるよね…(´・ω・`) 会社からは"予算"と"納期"という命題が降ってくるので相当大変だったろうなぁ〜
やはり全てをオープンワールドにすれば、それだけ開発期間が掛かるだろうし、その後ろに控えているナンバリングタイトルにも支障が出そうという経営側の判断なのかも
モンスター図鑑の実装嬉しいけど
弱点は、一度倒したり、ライブラしたりしたモンスターは
永久に表示されないかな
せっかく種類が豊富な武器も覚えてらんないから、弱点に合わせていちいち変えてらんない
20年かかるの?
全部オープンワールドにしたらFF18くらいが出た後に15が出そう
GTAVと比べちゃアカンわな
欠けてるシナリオ部分を一刻も早く埋めてくれればもういいよ
![]() | ファイナルファンタジー XV 初回生産特典 武器「正宗/FINAL FANTASY XVオリジナルモデル」アイテムコード同梱 - PS4 PlayStation 4 スクウェア・エニックス 売り上げランキング : 48 Amazonで詳しく見る |
これ野村のことだろw
いつまで経っても発売出来ない
あと一か月ほどしたら国産の真のオープンワールドゲームのゼル伝BOWが発売されるわけだし。
じゃあ初めからオープンワールドにするなよw
でも納期バランス調整した結果クソゲー出してどうすんのw
あれぐらいのクオリティなら3年もあれば作れるところはいくらでもあるぞ。
まずはフローを見直すところから始めろよ。
オープンワールドは自由度は高いし冒険してる感は半端ない。
つまんね
何かが起こるワクワク感が足りない
完全に時間と力入れるとこを間違っているw
いわゆる神ゲーの最高峰
それな
逆に不満が溜まってしまう
ドラゴンズドグマ
メタルギアソリッドV
ゼノブレイドクロス
FF15はオープンワールドじゃない。
お前らはただ情報だけ淡々と記事にしてりゃ良いんだよ
気色悪い
楽しさ=グラって話じゃなくて、FFだからグラは求めちゃうからGTAとはちょっと対象としてはなー
オープンはそうだけど
本当ソニーサイドにはろくなサードパーティがいないのなw
任天堂サイドには優秀な人材が腐るほどいるというのに
ひとりふたり貸したろか?
あれと比べるのは間違いだけどな
未だにUKチャート1位に返り咲くバケモンだしずっとアプデして遊べるようなゲームだから
追加コンテンツ来るたびにいちいちまたやらんとならんからめんどくさい
まとめてスパッと終わらしてくれた方が助かる
実製作は3年くらいだぞ。
例えば?
想像は付くだろう
出来たのが
ホモ(´・ω・`)
ただあれだけ親切にここからしばらく引き返せないみたいなアラート出すなら、同じくらい過去に戻る説明とか誘導を入れても良かった気がする
共通の土台の上でどれだけ新しい遊びと演出を入れられるかだと思うんだが
広さは二の次でいい
本気でそう思ってたのか、詐欺なのかは知らんが、口だけで中身の伴わないクリエイターに用なんて無いわ
田端周りには馬鹿しかいないのか?
16作って
なんやかんや難しいんだろうな。やっぱり決められた範囲内で良作を作ることが評価されないのもなんだかなぁ
昔は広いだけで期待感上がったんだけどね
まだなんにも持ってないブーちゃんであった
よく会社持ってるよな此処
問題に対して解決策を提示するのは誰でもできる
ひとつの解決策で複数の問題を解決するのがアイデアであり
そういう真のアイデアを探し続けるのがディレクターの仕事である、と
息が野生臭いゼルダのことですね
素晴らしいゲームだったよ
オープンワールドは数十時間楽しめるけど一本道になってからは数時間で終わるぞ
もっとストーリーに力入れろよ
だが安心してほしい
任天堂のswitchならば真のオープンワールドもといエアーでユーザーの心を必ず満たすことができる
ブレスオブザワイルドはあなたを待つ
「オープンワールド化したJRPG」として、FF15の基礎設計自体には文句はないわ、駄目なのはもっと細かいところ
ウィッチャーみたいに移動してたら盗賊に襲われたり助け求められたりイベント豊富だとマップ隅から隅までいきたくなる
国語の先生もFF15やってるがこんな作文書いたら欠点だからねだって
ゲームに関しては日本がトップ走ってた時代もあったというのに・・・
ヴェルサスから15に変更されてから3年ぐらいじゃん
アフガニスタン、アフリカ、マザーベース別マップだし微妙だな
田畑に交代してからは2年半ぐらいだけどな
田畑に代わってから実際の開発が始まったのであればそんなに長くない方
さすが宮本神。深すぎるわ
年単位で待たされるとか誰も望んでないっての
2010 95億 | 黒歴史と化した暗黒任天堂ドラクエ時代
2011 120億の赤字 |
2012 60億 | 6年でたった24億の黒字
2013 140億の赤字 WADA社長解任 |
2014 66億 _|
2015 98億 ←PS復帰 WADA退社
オープンワールドだぞ
ただ他のオープンワールド別物として作ったのこと(ソースは小島のTwitter)
は使わない方がいいかもねオープンワールドゲームって
オープンワールド用のゲームデザインにしましょうって誰も言わなかったのかよw
ただまぁ潜入ゲーなんでマップをでかくしすぎてもあれなんで間違ってるとは言い切れんな
FFXV:10年かけてご苦情クオリティ
この差よ
だいじょうぶだ。
ゼルダは最初の裸装備でどこまでも突撃できるらしいから自由度が高い真のオープンワールドゲームだぜ
息くっさ
近寄るなよ野生児
後半の一本道は別にいいんだけど、歩くイグニスに合わせるとか、カウンターのみで狭いダンジョン言ったりきたりで足捕まれドッキリ連発とか、仲間無意味でサイキックフォースやらされるとか、ストレスが先に立つゲームデザインが問題な気が。
スッキリしないストーリー展開も打ち切り感半端ないけどね。
それは田畑じゃなく野村に言え
それでもオープンワールドパートは面白かったし
リニアパートも良かったよ
十分面白かった
個人的には ダクソ3、ペルソナ5、FF15が2016年ベスト3
(全部プラチナトロフィーとった)
ファンタジー系は大変だろうに。
10倍とか20倍とかだましやがって
間に合わなくなったから削除ってアホか
そういう意味ではこれでよかったんじゃないか
あと5年してから発売してたらフルオープンワールドだったとしてもクソ中のクソだわ
15としてはせいぜい3年だがね
ゼノブレイドとか特に糞だったな
いきなり過去に戻れるアイテム詳しい説明なしに貰えて
あれが一番の矛盾というかリアリティも皆無でぶち壊しすぎてる気がする
まあ実際行けないと困るんだけどもうちょっとやり方ないんかと
商売にならなきゃ意味がないですもん
まあ得意のはずのリニア部分がクソなのが意味わからんがw
中途半端のままで発売しようとしている姿勢が特に
やってる事は全てパクリだけどな。
宮本で凄いのは保身を名声への道の切り替えスイッチ!な点だけ。
特にスイッチ関係でPV出した後の身の振り方の転身は速かったなw
任天堂は期待に必ず応えてくれる企業だから不安はないけどな
むしろGTAを喰っちまうかもしれないぞ(笑)
スクエニ技術力がないだけ
GTAをすぐ持ち出すバカがいるからやらないだろうな
「すげーいい物作ってドカンと金儲けするぞ!
スクウェア
「金儲けしたいからゲーム作らなきゃ…
チョロQHG2ェ…
3Dで実際に惑星一周できるオープンワールドはこれしか知らん。ノーマンズスカイってのはよく知らん
まぁキャラが車そのものだしその分スカスカなんだが、ゲーム内ラジオをかけながら夜中の高速道路を走るのは楽しい
その言い訳FFではあてはまらないわな。
FFはワールド市場で売るタイトルなのにこの有り様だぜ。
すまんな
オープンワールドゲーはゼルダなんかよりもゼノブレイド2の方が期待されてますから
そりゃオープンワールド経験あるUBIにスクエニが劣るのは当然だわな
エンジン音はうるさいが雰囲気最高で俺も好きだ
なんかノスタルジックだよな
いや食らいつく努力しないとそれこそ死ぬか。
オープンワールドゲームをシリーズで作ってるメーカーは蓄積があるからより短い期間にすごいボリュームが作れるようになる。
ノウハウの蓄積が需要だと思う。
メトロイドや他の作品で任天堂ファンボーイに中指立てられた任天堂が期待に応えてくれるってwねぇw
FFは初めてか?
それこそ初代から過去に戻るのがFFのファンタジーたる所以だが
あと初っ端から過去に戻りそうなムービー見せられたろ
番犬2はめちゃ小さいがな。
端から端まで10キロくらいしかないだろ
シナリオの補完早くしてくれ
オープンワールドがどうこう言いだしたのは田畑になってからですよ
それにあの大量の煽り広告はどう説明すんの?
ヴェルサス完成させられなかったこと皮肉ってんじゃねえの?
ゼノブレイドはオープンワールド要素はコピペだらけのFFよりはマシだったよ
ちな全機種持ち
なに言っているんだこいつは…
クソみたいな内容で分かる通り、単に期日に完成させるだけの開発だっただろ
元々PCでの独占タイトルだったら違ったんだろうけどPS3からPS4、箱360から箱1に変わってちゃんと出せたのは評価すべきだとは思うけどな。トリコだってハード変わってなければこんなに時間かからなかった。
マップの作り込みによるがファンタジーのが楽だろ
GTAとか番犬2は建物や街並みもめちゃくちゃ考えられてデザインされてるしそこに住んでる住民のAIも凄いんだから
せめてMGSVとかFF15に勝ってからほざけや
20年かければ野村哲也氏のヴェルサスになるというなら待つかもしれない
ゼノブレイド2はオープンワールドじゃないだろ
もしオープンワールドならゼノブレイドX2とかにするはず
お前ゲームギアとかバーチャルボーイとか持ってるの?
出来る範囲でかまわないから、その中で最高の物仕上げて欲しいものだな。
どっちも未完成品。
GPMやバンピートロットの進化系みたいなのにすれば
カーニバルより先にやれよ
野村ですらあんだけ時間かけて発売できなかったヴェルサスってどんな計画だったんだろうか・・・
いや現世代機だけだよ
箱も持ってる
箱は完全に物置に行ってるけど
その未完成品に惨敗するとかどんだけ糞なんだよあのゼルダ
それでも最初から真面目に作ってれば5、6年で作れただろ
初めて15として発表したPVの内容すら殆ど作り直してんだから
あの人はいくつも開発に携わっていて
開発中なのに新作やリマスター等を発表して
開発中の作品がどんどん遅れてるんだよな
まずは一つ一つ完成してから作って欲しい
じゃあ出す間からそういっとけよ
発売してからこんなに叩かれると思わなかったからこんな言い訳いってるだけだろ
ディレクター降板してストーリー改変して尻切れになった12も
唐突に和田社長が発売日を断行し、後半の繋ぎシーンが文章化した13も
ネットワークが開発途中で、まともに動かなかった旧14もそうだったけど
ファンボーイが変な理由付けても、結局透けて見える通りで何の驚きも無いんだよね。
ヴェルサスは完全に開発中止になったの?
15に開発を仕切りなおしたんじゃないの?
特に二次創作しか出来ない人材は入れないでください!
まともなクリエイターが枯渇してるんだから数人に負荷が集中するのは仕方ないわ
その世界には物理の法則が存在し、風を利用したり岩を転がしたり木を倒したりして敵と戦うことができる。
オープンワールドを超越したオープンエアーゲームである。
もしゼルダがバグまみれ、未完成品だった場合それを補う為のパッチやDLCがSDカード無しでは落とせない可能性がスイッチにはあるんだけど・・。
本当にユーザーに一万円代のSDカード買わせる気?
料理とかクリア後のダンジョンとかは手が込んでたのに本編未完成なのは取捨選択がちょっと…
モデルやオブジェクトなどの素材やストーリーのプロットは流用してるだろうけど
PS3とPS4は互換は無いし、何よりSkyrimを見てからオープンワールドに
方向転換したって社長が公言してた。ほとんど一から作ったのと変わらんだろうね。
それなら買わない
強化って言ってた?
ムズいとか長いって不満が多いからその対策パッチ入れるだけでしょ
むしろパッチ入る前にやっておいたほうがいい気がするが・・
開発リソースを13シリーズの残飯処理と14のテコ入れに持って行き、
派生のヴェルサスをナンバリングにした挙句オープンワールド要素を入れろと指示したのは
まあまず間違いなく和田なんだけどね
FF7リメイクも野村が作っているから
ホストワールドになりそうだけどな
あのナル野郎ならパーティのヒロインキャラを追い出して
主人公の名前をクラウドに固定して
男キャラをホスト整形させてホモ臭いパーティにしそう
あの規模のオープンワールドで全部作るならむしろ倍以上かかるだろうね
今だけしのげればいいって考えが透けてみえすぎてすでに信用ゼロだよねw
そういうことだよな…
このインタビューで分かることは、
田畑は嘘をついて騙し売りをした自覚もあったクズだってことだけだ
ロールプレイングゲームゲーム?
セガゲームスみたいだな
その原因の一つが任天堂ハードに注力して開発力や利益を落とした事だしなぁ。
流石サードデストロイと言うところか。
ゼルダまで売れなくなるやないかい
かなり前に魔法の強化と演出の強化とヒロインの兄ちゃんの話をもう少し増やすみたいな事は言ってた
本当にやるかは知らん
これオープンか?
新しい?
後半超特急タイプは昔から結構見掛けるが
多少違うが極端なのはゼノギアスとか
図鑑をこれから?
散々誇大広告打ってたが未完成品と認めたか
制作自体がグダグダだっただけだろ
こんなヘボい言い訳で納得なんかできるか
予算と期限厳守の妥協品だけど
矛盾してない?
だから後半のQ&Aでだんまりすることになった
・雲の動きは物理演算
・オープンフィールドなので山以外はどこでもいける
・エンカウントはランダムとシンボルの両方?
・バトルはシームレス。大きなエリアでのエリアチェンジはロードはあるがそれ以外は極力シームレス
・路上の物が破壊できたりする
・この戦闘シーンは初めて見た人には信じてもらえないくらいのクオリティ
・スタッフのやる気は十分
・音楽は下村
ゼルダが売れないのは自爆だろ
つかFF15のネガキャンしまくったのは豚じゃん
ぶっ飛ばすとかどうでもいいからフィールド作り込めよと言いたい
オルティシエも初め言ってたものとは天と地の差のものが出てきたし
どのオープンワールドもイベントが始まれば
限定されたエリアの攻略が始まるだけだし
野村野島とは才能が天と地の差がある
ノクトが全く魅力のないキャラになってしまった
理想はいいんだけどね…
ノーティがオープンワールド挑戦したらどんなクオリティになるんだろうか
すごい計画してんなぁ
ただ完成させられるようにある程度妥協して計画立ててくれよと思うわ
これは完成しませんわ
これでDL商法してるようじゃワゴンでも売れんだろ
和田の負の遺産よ
ストーリーを追う和製RPGとの相性の悪さを考えないで世界基準だとゴリ押しした結果がこれ
雲とか誰も見てないだろ
アホなんかこの開発
ハイハイFFのせいFFのせい。
そうやって他人のせいにばかりしてるから自分の失敗を改善出来ずにいつまでたっても失敗を繰り返し続けるんだよね。
パパアアアアアアアアアアラッッパッパン!
メチュチュゥワッカチュュハゲッアゲッドギスッアレッスドグッゥ
ッパパん!ッパパン!
しかもなんだよこのエンディング~なんでお前らの事好きだで終わるって意味わかんねーよなんだよオレの10年間がぁ~オレの最初の十数時間すっげえ楽しかったのにぃ 最後になんてことしてくれたんだおまえさぁ~ お前ら調べてみろFF15ヴァーサタイルってニフルハイム研究機関研究者がいんだよCGで一瞬でただけで声すらなく終わったぞ何のために作ったんだよぉ~ いっちばん最初に15になった時の最初のトレーラーかどっかの2013かどれかのトレーラーでなんかちょっと孫悟空の頭のわっかみたいな付けながらのっしのっし歩いてたあのおっさん何のために作ったんだよぉ 完全放置じゃねえかぁ~
今コメントひとつあったぞ真理がぁ終わり悪ければ全て悪しってなぁ その通りだぁ・・・ お前の・・・かりにっ かりにシナリオの人が悪いとしてもお前は止める立場だったろうがぁ
たばたあああああぁぁ あっ あぁ~~・・・
FF15だってそうなれたはずなのに
13章はFF13以下
結局岩やらおにぎりやらにリソース割いてるんだから本末転倒だわ
まぁ実質2年ちょいだから4年はかかるかと言われても納得だがww
野村野島のやり過ぎ止めるポジションに田畑置いとけばええやん
6では宇宙まで行けるようになっても驚かない
仕切りなおしたってわかってるじゃん。
ストーリーもゲームシステムも開発エンジンも変わってるからね。ヴェルサスでの世界観とかアイディアとかそういうのも入れても実質的な開発期間は4、5年だと思うな。まあ本当の事を知ってるのはスクエニだけだが。
あと、FF12、14のモブハン以下の出来の悪さ。
しかも、時間稼ぎなんだろうけど、依頼は1回づつしかできないとかだしな
歴史に名を残すには最低でもオルティシエとインソムニアのフルマップ完成させないと始まらないからまあ無理だわ
13って呪われた数字なんだな
優秀な人材が腐るほどいるのに任天堂は失敗しまくってんのかよ
無能過ぎるだろw
物理法則で敵を倒すなんてPS2の頃のBFでもやってたよ
c4で空に吹き飛ばしたドラム缶が後で味方にあたってTKしてしまったり
止めておいた車が坂道でちょっとずつ動いて無人で転がったりして敵含めて自滅したりな
そのままくたばっていいでw
和ゲーなんぞやらんのでw
ウィッチャー3は3年半らしいな
ナンバリングで開発グダグダの未完成なんてFFブランドをまた傷つけただけ
ニフルハイムとテネブラエもな
ダートとか走れるようにしたらチョコボが要らない子になるって言う事情ではないかと
FFは12からずっとそんな感じだろ
お前FF7やったことあるか?
エアリスティファユフィを追い出すわけないだろ
そこはWDが原因やからしゃーない
金と人材は一番効果が高いところに集中しろよw
くそどうでもいいところにこだわって結局スッカスカのゴミになるとかw
初歩の失敗してんじゃねーよくそ雑魚w
うむ、この声明そのまま受け取っておこうかね。詰め込めなかった残りの構想はDLCで吐き出してくれ。それに期待してる。
優秀ではあるんじゃない?
ただいくら勉強が出来てもゲームやった事が無いような奴らが良いゲームを作れる訳が無いし、商売なんてさっぱりだろうけどw
そもそもほとんどの拠点都市を利用できないって時点で過去作以下なんだよねFF15って。
いや13以下は無いかと思ったけど15の自由度って体感だと13のグランパルスと変わらんしそうでも無いか。
私は無能だってアピールしてるだけやん
スカスカでも
イメージとしてはかんたんなmodみたいなもん
ヴェルサスのころはノクトのかっこよさ重視だった
そっちには需要あるやろ(爆笑)w
ゲーマーは洋ゲーやるんでww
いっそ一街ごとに作品作ってつなぎ合わせるとか
無理無理。自意識過剰な輩に権限与えたら収拾付かなくなるよ、野村に上田に小島に山内に。
クリエイター(笑)に甘すぎるんだよ日本の会社は。マネジメントできるやつが全権持たねばビジネスとして成立しない。芸術作品と商品を履き違えてる。エゴの押し売りは個人創作でやればいい。
キャラクターとモーションしょぼいし
ワールドもほとんど草しかねぇし
そんなもんだろw
つまり、今後の作品でこれ以上のものはもう作れないってことでしょ
7Rや16へのオープンワールドとしての期待は跡形もなく消え去った
やっぱ日本のメーカーにオープンワールドゲーはだめだな
それは優秀とは言わない
ヴェルサスの時からグダグタなのを発売にこぎ着けただけでもスクエニ内では有能扱いされてそうだけどな
それでも10年で済んだわけだが
FFはもうオープンワールドに拘らんでいいと思う
ストーリー重視にして基本一本筋のシナリオだけど
マップを広くしたり、出来ること増やしてルート分岐で枝葉部分のシナリオ展開が
変わっていく感じで進めるようにするだけでいいわ
開発期間掛かるなら、長期的スパンを見越したネトゲでやればいいじゃんよで済む話
野村上田はわかるとしてなんでそのなかに小島入るねん
小島は納期守ってるし結果出してるぞ
フォールアウトのmodみたいだけどこれが一番現実的なんだよね。
続編出るたびに旧作のマップやらオブジェクトを更新、最適化しなくちゃならんけど手間は0から作るよりマシなのは確かだし。
未完成品売り付けられた側はそれ聞いて納得しなきゃダメなのか?
だから国内のメーカーはどこもやりたがらなかったし、やらなければ海外との技術力の差は
開き続けるだけだから、どこかでそのノウハウを得る必要があったのは分かる
でもとりあえずシナリオ追加は早くしてくれ…
引き継ぐ資格ってそれについては田畑個人じゃなくスクエニに言ってやれよ
それの一番の功績って和田が消えたことなのを気付かないのがいまのスクエニクオリティ
FF7Rはルミナススタジオじゃなくてアンリアルエンジン使うってのがお笑いだわwww
それでも俺はFF15の教訓を生かして数ヵ月様子見に徹するけどな(王の意志)
エアプ豚は黙ってろよw
そういやなんでルミナスあるのにアンリアル使ってんだろ
次こそはエアリス救出ルートあると信じてる
ウィッチャー3超えてるけどなw
FF1~9のようなフィールドマップ方式でいいよ
間に合わねぇから開発から隔離されてパソナルーム行きだったんだろうが。純粋な才能はあるだろうよ、しかし利益を埋めない才能は会社としては必要ない。
オープンワールド自体は好きです
魅力的な世界だったら、探索するだけで楽しいし
ヒント:ジャップ産
ルミナスエンジンが幻だったからだろ。
結局日本企業に万能自社エンジンなど技術的にも予算的にも無理だったという事だ。
旧FF14クラッシュでスタッフ奪われる。
PS4でヴェルサス作れと言われて開発移行。
途中からヴェルサスの名前を変えてFF15で作り直す。
FF15の納期を早めるためにDをTBTに変更。ノムティスはFF7Rへ。
TBT「オープンワールドにしたい、もちろん納期は守ります」宣言で今まで作ってたものを放棄して作り直す。
海外スタッフが「今のスクエニには無理です」と止めるも強行。
構造改革のはてに仲違いしてルミナスエンジンのスタッフ退社。
結局、間に合わず。今ごろになって2倍必要だったと愚痴を言う。
スクエニ、頭おかしい(笑
隔離前に発売日決定してたし本人が納期守ってると発言してますが・・・
つか、納期とかそんな問題ならKONAMIが黙ってるわけねえじゃん
なんで未だだんまりなのか説明してくれや
なるほど…現状じゃ無理だな
グラを落とせばいけるかもだが
FF6クラスのグラでいいから、一度試しにこれくらいのシステム入れたRPG出してくれないかな
無駄なリアリティ(笑)は要らないけど
不思議なダンジョンみたいなEXDやワールド自動生成みたいなの付けてくれれば尚良し
で出来上がったのが後半やっつけな糞ゲー。間に合わない所は有料DLCで販売
ほんと舐めすぎ
MGSVに関しちゃ潜入要素の強化のためのオープンワールド導入だからなぁ
1作で世界の命運を描く必要もないだろ
小さな世界で一人の人間を救う話をやったっていい
最終的に全世界オープンワールドをめざすMMO方式でいいだろ
16はまた世界を一から構築なんだろ?
この調子じゃこの先ずっとオープンワールドなんてできねえよ
納期守りませんと公言しながら開発する人間はいねぇよ笑
9は感動したり10は泣きそうになったのに
もう和ゲーは技術においては海外に置いていかれてるんだよ
その中で頑張れた方だぞこれ
いいから説明しろよ
クリエイターの小島の発言とはちま民の発言なら小島の発言の方が信用できるわ
それに隔離前に発売日決まってるしあれだけ炎上しまくったのに説明せずに逃げてるKONAMIの方が異常だわ
草しかねえとかマジでエアプ過ぎて草生える
山登りできるし水中も潜れる、モーション量はかなり多いわ
街の人だけでどんだけセリフとモーションあることか
しょぼいと感じるのはリアル感重視してる動きだからもっさりしてるだけ
隔離前に発売日決定してること無視してbad連打かい
発売日決めたのはそれ以上伸ばさない為。
それでも仕事が進まないので止む無くコナミがパソナ送りにした。このどこに矛盾があるか説明しろよ。
そりゃ最後まで小島が作ればエンディング周りはクオリティ上がってたろうさ、半年は延期しただろうがな。
ff13シリーズの突貫開発にスタッフ奪われるも混ぜてやれ
国内では酷評され、海外では半額セールをする羽目になっているからな
スクエニ内でも無能扱いだと思うよ
鳥山求 → 気持ち悪い同人クオリティの台詞回しと厨二ストーリーしか書けないゴミ。ユーザーは誰も求めてないのに和田に可愛がられてたクズ。
野村哲也 → FFが気持ち悪いホストゲーになったのはコイツのせい。FFシリーズ初のフルポリゴン作品であるFF7が成功したことで勘違いして気持ち悪いホストを量産してる。そして無能。
10年ずっと開発してたと本気で思ってんのかコイツ・・・
おにぎりやら岩やらにリソース割くなら少しでも歩けるマップなりクエストのバリエーションなりメインストーリーなりを増やして欲しかったってのが大衆の総意なのに頑張った方ってのは開発側の自己弁護にしかならんわ…
2倍の開発期間だと22年ですな(´・ω・`)
2027年頃に発売・・・
できることできないことを十分に精査しないまま
やりたいこと先行で作り始めて後からわかったんだろ
そうじゃなきゃこんなアンバランスな構成にはならない
そういう客を育てちゃったのもまたFFではあるんだけど、米粒みたいな部分まで
全部ゲーム内で説明しろとかもっとムービー見せろとか大団円にしろとかいうのが多いよな
和ゲーでオープンワールドに挑戦して現行機が盛り上がってる時期にFFを出せたのは大きいと思う
野村なんかに任せてたらまだ出せてもなかっただろうしw
鳥山求 → 気持ち悪い同人クオリティの台詞回しと厨二ストーリーしか書けないゴミ。ユーザーは誰も求めてないのに和田に可愛がられてたクズ。
野村哲也 → FFが気持ち悪いホストゲーになったのはコイツのせい。FFシリーズ初のフルポリゴン作品であるFF7が成功したことで勘違いして気持ち悪いホストを量産してる。そして無能。
田畑 → 詐欺師。息を吐くように嘘をつく。何故か度々日本を馬鹿にする発言をする。ゴミ。
だから日本は現状その程度って事だよ
おにぎりに時間と金かけておいて時間がなかったとか言い訳すんな
矛盾とか以前にお前騒動の経緯なんも知らないだろ
小島によって発売日発表されてから一月たたないうちに開発チームのコジプロ自体が消滅してるんだが
突然小島の発言がストップしたりサイレントヒルズの開発も中止されたりと明らかにMGSV以外にも影響出てるんですが
なんで小島干すのに開発チーム自体が消滅させられるんだよ
その程度ってのが技術力云々でなくやるべきことを精査できない無能が多いって言うならその通りだね
挑発的な広告出してみたり、自社でまた映画作ったり、企業コラボcmにまでリソース割いたり
ほんとゲームそのものを見つめる人間の少ないこと少ないこと
PV見る限り、ゴーストリコン・ワイルドランズはMGSVの完成系。
メタルギアは出てこないけど。
つまらないシナリオだったか・・・。せめてディレクターに徹して
プロに執筆依頼しろよって思う。
だからなぜユーザーにたいして説明がないの?
KONAMIの行動が明らかに小島への私怨だらけじゃねえかよ
TGAの件にしてもそうだわ
いやなんの突っ込みだよ
MGSVのオープン導入の経緯言っただけだぞ
取捨選択が誤りだらけだったわな。
そもそも、グラフィックに時間や金がかかるのは仕方ないけど、キャラクターデザインやストーリーなんかは、創り手の力量やセンス次第で、どんだけでも良くなりえたわけで、結局は根幹部分に携わる人材の確保・育成に、金をかけてこなかったのが敗因なんじゃなかろうか。
社長交代で体制が変わったのも大きいけどな
今の体制になってやっとコンスタントにゲーム出始めた
大作であるFFは色々厳しかったんだろ
客からしたら10年待ったんだから同じことだろうが
いやだからお前の妄想なんてどうでもええねん
仮にそれが理由だとするならなぜKONAMIがだんまりなんだよって話だわ
あれだけ炎上したのに黙ってる理由なんてKONAMI側に非があるしか考えられないんだが
FF15の面白さに驚き初トロコンした上隠しダンジョンも全制覇しプレイ時間は300時間をこえた
戦闘システムもテイルズに似ていたおかげでさくさく出来た
テイルズって子供向けゲームだったんや・・・
FF14もだが
FF15も拡張や新たなクエストやジョブ導入とかをFF14のように数年かけてでも継ぎ足していけばいいよ
せめてFF16が出るまではFF15はアプデとDLCと拡張とオンラインと期間限定イベントとかを続けて遊ばせてくれ
ウィッチャー3とかも、人を探すだけで右往左往させられる時期は最悪だった…
去年出たゲームでは1番自分は面白かったけどな
今もやってるし
全く遊んでない方が損してるぞ
スクエニがサードパーティーの立場である以上は、ビジネスパートナーとして我慢を押し通す意思を固め発言を自粛する場合は当然出てくる。ドス黒いイメージではなく心配りという意味で。
FF7Rはオープンの予定ではなく、それに加えて分作という異例の形式を敢えて用いてるわけだから、シナリオがどう語られるか、主に映像面で自ずと期待が持てる。過去に実現していた世界を現代テクノロジーに置き換えるとなると、初代PS期に可能だった複数枚形式に販売スタイルを戻す必要が出てくるがコスト面から現実的ではないね。採算を確保するにはどうしても分作にするしかないんだろう。長文失礼。
矢面に立つと9割のPは文句言われまくるから誰もやりたがらない
会社潰れるか細々と経営のコンボで数十年後は無料ゲーム配布で餌巻いて注目されて同人会社がしのぎを削る状態になる
内容の詰まったリニアよりスカスカのオープンを選択したのは田畑だよバーーーカwwww
あれ親切じゃなくお節介だよ。ゲーム慣れしてない奴は必要かもしれないが邪魔すぎ。
スクエニが潰れてたら出ないだろうけどFFをスクエニがやめるわけないだろ
この糞豚
永久に表示されないかな
せっかく種類が豊富な武器も覚えてらんないから、弱点に合わせていちいち変えてらんない
まだそんなクソな開発してんだ?
ベイグランドストーリーの時にもう見放したけど。ドラクエもだけど、ドロップ率とかも隠す必要皆無だよね。
むしろ表示されてる方が色々計画が練れて楽しいし、わかりやすいのに。
アメリカの人口は日本の2倍、且つPS4普及台数は日本とアメリカでは雲泥の差でアメリカ>>>>>>日本
このことからもFFの凋落っぷりがよくわかる
今回は初めて世界同時発売だったので、出荷数だけはシリーズ最速
GTAやスカイリムなんかは既存の世界をブラッシュアップしてくだけでいいのに
負け組の糞童貞が調子のってんなw
ボーナスもでない糞のくせによwwwwwwwwwwwww
何よりストーリーが酷かった
割と真面目に13の方が面白かったぞ
プロが言い訳していいのか
プレイヤーとしては、開発の都合なんて知ったこっちゃないけどね。
でも、これで大きな土台ができたので、今後の作品への活用を期待します。
できの悪いゲーム出したくせによ
批判は多いけどドラゴンズドグマが一番楽しかったなあ
マップや町を増やして続編作ってくんないかな
オンラインとか糞いらねえ
また印象操作の捏造?
急にごめん!
HIDEOがMGSVで目指してた目標はこういうことなんじゃないかと思って!
失礼しましたー。
このゲームは時間的にはかなり長期だったし使える連中を減らし過ぎただけでしょ
スクエニの稼げる主力はスマホだもんな。もうCS制作なんてお遊び
ドラマ部分が面白ければそれでいいと思うが
FF15の場合単純にアレ取ってきて渡したら終わりとかそういう薄いクエストばっかな所
ウィッチャー3の場合人を探す場合でもちゃんと人間ドラマとして面白味があったし
スクエニにオープンワールドは「無謀」だったww
CDPRもベセスダもロックスターも「オープンワールドを俺たちが定義」しようとする覚悟があった。
この3社はカッコイイ。一方スクエニダサすぎw
本当コレだわ
ワールドマップにいろいろ探索要素入れて
ストーリーをホモホストにしなければ
絶対いいゲームが出来てた
あぁ、そう言うことね
俺は13や10とかの一本道はやる気が出なかった
まだ15は後半ちょっと前まではオープンワールドとアクションだったから楽しめたけど
全員死亡とかいうとんでもカスEDさえ直してくれりゃ良いよ。
アプデで違う展開&EDを2週目以降で追加とかでも全然構わんから。まぁ有料だったらふざけんなって買わないけどな。
大作であるffをとんでも無い方向にした和田の清算ができなかった時点で現行ff15の関係者は無能だよ…
でも、FF15にはシステム的にそれが薄かった。
個人的にはオープンワールドにした意味はほぼなかったと思う。
フィールドだけオープンワールド風にした片手落ち状態。
あれ死んだのノクトだけじゃなかったのか
比べるなってほどの違いとは思わんけどな
体験できる要素数が段違いだぞ…
一本道なら一本道で文句言うんだろ?
スイッチ買うよりは遥かにマシだけどね
プレイしてない奴はだいたい全滅エンドと言う
重力的目眩「一理ない」
RPGで昔の感じ(フィールドと町やダンジョンが別)をもっとグラフィック方面で頑張るのとでは
どっちが大変なの?
売りスレでやってろ。
ホストって言ってる時点でまともな意見ではないんだよな
まあ結局はこれだよな…
ムービー入れりゃムービー多い!だし、 減らせば少ない! と騒ぐし
なら次に繋がる事を考えてオープンワールドにしたのは正解だろう
スクエニがノウハウを後で活かせるかは少し疑問だが
メタスコア、ユーザースコア、GOTY
これで判断するなら小島の方が上だぞ
今度の無双8もどうせ中途半端になるんだろ
せやな。
少なくともそのレベルにまでは達してるということだし、
そんなゲームは少ない。
FFは国境も、文化も、人種も、言葉も、超える。
ここまでやるのが、FFだ。
必要なことはやり尽くした。
さあ、世界を夢中にさせよう。
RDR>FO3>スカイリム>GTA5>ドラゴンズドグマDA>オブリ>ウォッチドッグス1>FO4>インファマス1>マフィア2>FF15
FF15はこの辺
FF15よりも下はディビジョンやアサクリ2やファークラ3など途中で積んだゲーム
RDRは雰囲気も世界観もグラも戦闘も散策も突発ミッションも、どれをとっても最高峰のオープンワールドゲーだった
RDR2にはめちゃくちゃ期待してる
だから山で塞ぐんだよな
まともにプレイしてればホストなんて発想生まれないんだが
シナリオと戦闘に力を入れてくれ
比較されんのが嫌なら誇大広告なんて打たずに隅っこで細々と売ってればいいのにね
身の丈に合わない事するから批判されるのよ?^^
もう完成してから発表しよう?ね?そうしよう?辛いだけだよ?
洋ゲーの場合は中立、味方、敵の人型と無害、ザコ、超危険などの生物がいる
多種多様な生き物が1つの世界で生活。そして主人公を無視して勝手に争ったりしてる
だから無意味に歩いているだけで面白い、それが本物である作品
FF15はエンカウント方式?で湧いて出るような敵が多い。たまに敵が遠くに見える程度
だから生き物が住んでいると感じる世界観もなくただの荒野で退屈、そこをマラソンする時間だけ
入れる小さい建物や廃墟のような探索できる建造物もない、人がいても固定のイベント用のみ
これはオープンワールドでも何でもない。これの前半で長時間も遊んだ自慢はただ恥ずかしいだけ
本物で遊んだことがない人、ただ長時間やれると擁護したい人達なんだろうね
ダクソ1はそういうタイプで成功してた
結局この開発陣が無能ってだけやんw
FF15の弱点は、オープンワールドでありながら脇道にそれる意味が薄いことだ。
オープンワールドに見せかけて、実際には最初からリニア状態。
何をやってもプレイヤーの立ち位置は変わらんし、戦闘スタイルもほぼ変わらん。
某アニメの様な、シナリオをジェネレートするAIのシステムベースで世界が構築されて、タイミングよく導く者が現れない限り、砂漠の中の一粒程の情報を拾い集めてまわるようなプレイは無理というもの
TBT「FF15は他のゲームが逃げ出すくらいぶっちぎりにスゴイ」
その後半の一本道が急展開すぎてクソなんだよ
無能ではないと思うけどBD2は絶望的にゲームデザインのセンスがない
ちゃんとFF15プレイしたのか疑いたくなるんだが・・・
探索できる建造物ないとか
単に日本のゲーム企業は膨大なデータを管理できるような能力はありませんってことだろ
海外の資金力と開発力には敵いませんよ悲しいことに
はっきり実力不足だった、大風呂敷広げすぎたって言えよ。
GTAが3年で作られてるなんて聞いたことないぞ
求めてるのは変なこだわり持ったキチガイだけだろ
エリア制じゃダメなのか
そこに関しては田畑さんを責めるのは酷だろうな。
「スクエニ」に対して言うならその通りだけど。
次への経験値でしょ
経験しないとノウハウたまらんしね。
大きな会社なら決して避けられない道だと思うし。
そういう意味では、規模が小さめなのに突っ込んで経験を溜めてる
コエテクは勇気があって素晴らしいと思う。
田畑は?
探索できる建造物ってタワーとかあれ建造物じゃないのか・・・
社員さんは当然ゲハブログのほうもチェックしてるよな
それなら未完成の後半だけ追加で作って埋めたほうが楽だろ
なんで一から作り直す必要あった?そんなにグラとかオープンワールドって重要?
エリア制は古いからな
出したところで時代遅れと切り捨てられて終わり
田畑いい加減にしろよ
待ってます
はい論破
そう、武器種も片手剣、大剣、槍等、種類と相性まで設定してあるのに、使い分けてもそれほど差がない。
ファントムソードも体力消費というデメリットがあるわりに、それほど強いわけでもない。
アクションも基本、振り回さずにパリィ狙いしておいて、ファントムゲージがたまったら使う。
たまに4連以上の魔法を放って、ポーションがぶ飲み。
これだけで、ほぼすべての敵が倒せる。工夫のしょうもない単調そのもの。
確か野村のとき一作でおさまらない連作構想だったからそれがまずかったんじゃねえかと
とりあえずトレーラーでハードルを上げ過ぎる悪い癖は直した方がいい
Twitter見てて鳥肌立つわ
工夫のしようもないって言うわりにやり方色々あるな
それまでゴキブリハードが息してるかわかりませんが期待してますクズエニさん
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
この手のゲームは金だけ出して海外のスタジオに作らせとけよ
ないないw
他のゲームと比べりゃ悲しいほどにない。
時代を理由に足りない技術力で中途半端な作品作られるよりはマシでしょ
そもそもオープンワールドでFFみたいな星一つを舞台としたゲームを作ろうとする方が無謀
つーかシフトブレイクどこ行った
ソシャカス脳でアニメ調のキモオタに媚びたゲームから進歩しねぇもんな
どう考えてもおかしいだろ
ラバティオ火山やメルロの森では野獣同士の対立が見れるよ。ただ個体そのものは脅威ではない。それを感じるのは序盤のウルフラマイターくらい。例外としてエルダークアール…そんなとこかな…。
ていうか10年あったんだから数年で見切りつけとけば実現できたってことだよね
一本道でもしっかりと作り込んである骨太なRPGがFFだった筈だろ
14とかクソみたいなMMO作ってる暇があるならあのリソースをナンバリングタイトルに活かせよ
本格的に開発スタートした2013年ごろからの話だよ。FF15は3年で作られた。その前に作ってたやつなんて話に合わなくてほぼつかってないんだろ??悲しい・・・FF15の悲劇はオープンワールド採用したことで、ヴェルサスの頃に恐らく中心的に作ってた部分がほぼ映画行き、使われなくなってしまったってことだよね。
イース8は面白かったな
せいぜい街1つ地方1つ作り込むのが限界
もうちょっとレベリングの調整うまくやってほしかったなぁ。こっちはレベル上がりすぎて敵は攻撃力高くてワンパンピンチでポーション飲みゲーになってしまったのはどう考えてもレベルデザイン失敗してねーかw
もう少し、リニアになる前に帝国側と戦って、物語を深めて欲しかった面はあるが。
納得できるのがファントムソードしかないっす
極上のクオリティを提供します
↓
(発売後のインタビュー)
納期に間に合わなかったからいくつかのシーンをカットしてDLCにしますた。ほんとはもっとマップ作る予定だったんですけど間に合わないから全部削除しますた。宣伝とかの作業が忙しくゲームを作る時間を避けなかった。
伏龍王の投剣やらエンハンス重ねがけで化けるな…。
バトルではパリィはついでで、基本はシフトや通常攻撃、隙あらばバックアタックリンクの大ダメを狙う感じで待ちではない。
13の阿呆な三部作のせいで10年は鎖国されたんだからな
今の開発環境と市場に合わせていくのに苦労していそうだ
レベル99でもズー相手にプロンプトやイグニスが一撃で戦闘不能にされたのにはさすがに笑ったわ
リニアから徐々にオープンになって飛空艇が登場する流れが良かった
オープンから徐々にリニアって全然ワクワクしない
プティオスとかも面白かったしダンジョン探索も面白かった
面白かった部分も十分あったし、一方的に未完成とは言えない
こういうと訓練され過ぎと言われるかもしれんが、バグでいけた雪山とか有料DLCで行けるようにしてもらいたい
小物は配置せず巨大生物をぽこぽこ配置してくれればおk
クレーター内のティラノサウルスとか、プティオス周辺のモルボルみたいなイメージ。遠目から巨大生物眺めてるだけでもワクワクするんだよアレw
絶対面白いって
不良債権に投資してどうする
おまえら闘牛かよ!ってくらい仲間はカードも回避もせずに突進していくからな
まだ本編の追加エピソード配信されるからな
あとイグニスの失明やグラディオの離脱とかを補完するDLCも配信される
その後にオンラインマルチプレイ対応だろ?まだまだ開発終わらない
スクエニに言うてんのやろw
馬鹿なの?
あわれっすなあw
ゴキエフの最初だけとかまじくそだったわwwwww
完璧なストーリーで発売しろよ…(ボソッ)
final=最後or究極
この2つの意味があって、ヒゲちゃんが手掛けた初代FFが最後の幻想って意味で、FF2からは究極幻想という具合にfinalに対する定義付けを変えてるんよ。
ロードやっぱ長いよな
楽しみではあるな
プロンプト操作するときに行けなかったワールド行けるんじゃないかって期待してるんだがw
グラディオででかい剣ぶんまわすのも楽しそうw
あとチョコボ関してはもったいない感じはあるな。ワールド全域をいかしたルマン耐久チョコボレースとかあったら楽しいのに。チョコボに餌をあげたり体力を温存しながらライバルと競うチョコボレース。それこそオープンワールドをいかしたゲームっしょ
少し大きめの789のワールドマップみたいなのでいいんだがなーその方が正直大作つくれるだろうし、世界を救うって感じにできるし、ダンジョン入る楽しさもあるしなー、オープンワールドは正直そこがかける、常にダンジョン入ってる感覚だしやってて疲れる洞窟も似たようなのしかないし
宣伝のためだけに制作されたシーン多すぎ
あれ本編で一切使われてない
敵によっては無駄遣いになるから仲間の回復を捨ててボッチで戦ってたなぁ。クリア後のヤリコミ要素だと思うからケチをつける気はないけどさ。
いや、占領された王国を取り戻すというのはわかるよ。
その手段として、王墓めぐりやら六神めぐりしている意味が、さっぱりわからない。
そして、めぐり終わっても、やっぱりなんの意味があったのが、さっぱりわからない。
そうなると田畑はデバッグ含め2年であのオープンワールドを完成させた事になるけど
だとしたらなかなかすげえ事だぞ
そりゃ10年以上かかるわな
ましてやスクエニだし
5年以内に次ぎ出せよw
オープンワールドを活かせるような技術やセンスのあるクリエーターはいない
それでも売れてるのが現状
劣るとしてもクソでは無いだろw
ここに限ったことではないけどどうして神か糞なんだ
センスの無さ
DLC揃ったらやろう
こんなスカスカな内容だと、結局けもの道の一本道が
片道3車線の高速道路の一本道になっただけでしかない。
せいぜい車線変更しながら進む程度。こんなものは寄り道とは言わない。
田畑は納期すら守れてねえんだよ
FFシリーズは言う必要ない、
何が納得する理由だ
これが任天堂独占だったら
糞すぎる理由が明らかにって
タイトルに書きそう
サブイベとかダンジョンとかわざと消されてたから
本編では濃厚なサブイベやダンジョンが待ってるものと妄想してたら
フタを開けたらあれだもん
ルミナスの完成が遅れたからって話だったはず
それでKH3はエンジン変えた
いや、悪意あってそう書いてるのはわかるけどさ
FF13前半レール、後半オープン
FF15前半オープン、後半レール
やってることはあんま変わらん
身の程を知ることだ
> A.計画はあります。時期については続報をお待ちください。
この時点でもうね・・・・ 普通に備えられていて当たり前の基本的な事をまるで
追加DLCみたいな扱いで語ってんじゃねえよ なに考えてんだよ こいつ等
しょうがない。
無駄に映画とか作らなかればよかったのになヒゲ...
ゲーム部分だけ見てるからオープンワールド部分の存在が大きいように感じてるだけで
ストーリーに焦点当てたら、中盤以降端折りまくりだから、最初だけ
オープンワールドという表現でもあながち間違いじゃないのでは
言い方変えれば、 序盤に道草食ってるだけのオープンワールドRPG だしな
ただ街広くして人や車配置しておけば良いだけだから全然違うわ
海外のゲーマー
気持ち悪い脚本もダメダメだし
ルーナも死んだし、仲間3人も最後魂の世界(?)ぽい場所で歴代王様アタックでトドメ刺すときに出て来てるし、死んでんだと思うぞ。
てか、あの勝った後に世界や関わった人達がどうなったかとかも全く触れられんからそこもワケわからん。光を取り戻しました、ハイ終わり。じゃなぁ…。
イリスやらアラネアやらハンマーヘッドの面々、コル将軍とか欠片も触れられなかったからな。投げやりすぎ。
なぜ0か1かでしか語れないのか・・・
世界は存在するけどその1地方での物語って扱いにしてるからなぁ
そのあとそこでの物語を組み立てたり遊びの幅や情報量を詰んでく感じだしさ
FFの場合オープンワールドというよりかは
9までの路線でワールドマップだけオープン(DQ8方式)でゲームを作ることをやってみた方がいいんじゃないの?
10からほとんどリニア形式とってるよね
初めから全世界丸ごとオープンワールドなんて予算も納期も足りないんだからやんない方がいいよ
開発の事情なんてプレイヤーはしったこっちゃねえよ
そういうのと折り合いをつけてどこの会社も面白いゲームを作ってるんだろうが
なんでプレイヤーが開発者目線に立って納得してくれると思ってるんだ
10年待って未完成品つきつけられるより遥かにマシ
まぁ田畑じゃ何年かかってもクソゲーしか作れんだろうが
和ゲーのよさをうまく調和できているのにff15はこんな出来損ないになったんだ?
しかも古い悪しき社風を壊して組織改革したんでしょ?田畑さんは。だってそれが得意って
自慢げに語ってたじゃない。結局数百億かけてゼノブレの足元にも及ばないんじゃ
納期云々ではなくてクリエーターのセンスの問題でしょ クソゲーの言い訳は見苦しいぞ
景色だけがいい、スカスカマップだし
インタラクトの薄いスッカスカのオープンワールドもどき
馬鹿なAI
脳筋でどうにでもなる雑な戦闘システム
正直ちょっとね
10年待ってこれだよ
人によってある程度は重要視する箇所は違うだろうけど、それでも「RPG」というジャンルにとって大事なのはストーリーだろ。だからTOZとかも壮絶に批判されただろ(それ以外も悪かったが)
あんな9章からの急激なクソッタレ展開にシフトしたらそりゃユーザー切れるわ。
9のような、クリアした時に「あー良かったー!」と思えるFFに出会えるのは後何年後だろうかなぁ…。生きてる間にはもう無理かもしれんね。
落書きを載せた漫画雑誌の様な出来をどうにかしろよ
ゴキちゃんええんか…
言うなら実際の開発期間も併せてアピールしないと10年であの出来かよと思われるわ
でも、正直ニフルまでしっかり作ってシナリオもちゃんとわかりやすかったら例え数年待たされても大満足だったけどな
時オカは最高に面白かったけど、それ以降のは完全なゴミ屑じゃねーか(笑)
どこが綺麗なんだか、ギャグ効きすぎだろwww
普通の会社ならそう。
でも、スクエニはその判断をしなかったし(てかヴェルサスの発表が早すぎた)
田畑に変わるまで放置しすぎたからこんなことになった。
マジだからなwww
しかもPS4だけのタイトルじゃないし...
超絶滅危惧種の痴漢にも擦り付けてイクゥwwwwwwwww
限られたリソースの中で
どういうアイデアを詰め込めばユーザーは驚くのか
そういうビジョンを持てる人がいないってことだよね
チカくんが買わないのが悪いんやで!
ドグマも妥協の産物だったしな
まぁ国内GKはパッケージだけで92万本買ってるのに
国内チカは4000本しか買ってないしなw
チカの存在なんて完全抹消扱いが正解かもねぇw
ゼルダはオープンエアーって言って最初から妥協してるだろ
世界を救う系のRPGとオープンワールドって相性悪いよね
どんなに広大でも感覚的には一地方って感じが拭えない
アメリカに例えるとアメリカを救うと言いながら一つの州の中で完結してるような感じかな?
いや、ドグマはもう少し頑張れよ
当時スカイリムと比べられたりもしてたけど半分とは言わないから
せめて3分の1くらいのマップと倍のイベント、大きな町もう一つくらい頑張れよ
元は良いのにもったいない
ff を途中で投げ出したの此が初めてだわ
レガリア飛行がまさかクリア後だけだとは思わなかったわ
オープンワールドと普通のRPGの両取り出来て良かったと思うけどね
問題はそのストーリーが糞なとこだけど
必要なだけで 強制針路変更させられまくりの 自由もなにもない飛行モードだぜ
10年以上も作ります詐欺を続けて、PS3ユーザーを裏切り
映画やアニメへ無駄金突っ込んだり
メタメタなシナリオで、ホモゲーしか作れなかった
クズエニの言い訳でした
自分はそんなに好きではないね
それまでに有ったゲームの隅々まで見て回る達成感が無くなった
なんかアニメっぽい、ラノベっぽい物語。
オープンワールドとかシステムもそうだけど、いい加減、ちゃんとした作家にストーリーお願いしたら?
のFF15を出したとしても、そもそもそんなFF誰も望んでないし…
そんなワールドに必要以上に拘るより一本道と馬鹿にされてもいい
から、FF10みたいな話の流れ(イベントぶつ切りとかじゃない)で
の進行とキャラ補足イベントとある程度一般ユーザーでもやり込んで
見ようと思える感じのやりこみ要素入れてまともなFF作ってよ
絶対でないからね、PS4でのFFは後は7のリメイク3・4作品出終わりでしょ。
その先のPS5以降でのFF完全新作なんて一体何年後?って話だし、
もういい加減昔から支えてきたFF懐古の人達もその頃には60代
くらいになってゲームどころでもないと思うし、どちらにしても
ブランド価値はさらに落ち目になってくだけだと思う。
だって全く子供達に今の据え置きゲーム自体が浸透してないからね
問題はオープンワールドじゃねえんだよなぁ
シナリオちゃんと作り込んでね
こういう事を言ったら相手はどういう風に感じる、どういう風に受け止めるということを全く考えてないし、想像ができない。
だから脈絡のない独りよがりの話でも気にかけずにどんどん進んでいく。
どうしてオープンワールドは手間と時間が掛かるんだよって逆ギレしてんの?
っていうか、オープンワールドは無理です、って言った冷静なスタッフをことごとく切り捨てて、周りをイエスマンだけにしてから、海外で勝負するならオープンワールドっしょ、という短絡的な思考で開発スタート。
叩いてるやつはアンチかエアプかな?
是非16も田畑が作って欲しい
延期したのにアップデートの繰り返しなんですけど
あとVRに対応するって言ってから何の音沙汰もなしって詐欺かよ
数年たっても語り草になるような内容ならな
任天堂サイドには優秀な人材が腐るほどいるというのに
ひとりふたり貸したろか?
じゃなんでwiiuはあんなに売れなかったの?
優主なら今頃とっくにps4の売上げこえてるよね?
作れるわけ無しw
時間があればいいというものではない。
開発費集めの為だろ
業界のビッグネームといえども結構な自転車操業してんじゃねえかな
企画の段階から間違ってる
約10時間でクリアしたわ
圧倒的なボリュームの無さに愕然とするぞw
頑張ったからといって、宣伝活動で大嘘連発していいわけではない。
田畑さんこんにちは。
ただアビリティ覚えるAP稼ぎがしんどすぎて
せっかくの便利なアビリティなのに覚える前に飽きてしまうという
クズエニが無能集団なだけ
10年なにやってたんだよ
それくらいなら短時間で出来るだろ? 仲間のヤジがマジで煩いし
そもそも、仲間が後ろで待ってるというシチュエーションで のんびり釣りなんて出来ないよ
この設定にしたスタッフ空気読めないよね、 絶対
自分的に15は楽しめたけど、前半のオープンもそこまで攻めた作りでは無かったし
後半から一気に雑になるから、そこで評価を落としてるのはもったいないよな
後半で力尽きることはスタッフも指摘していたのに、どうしてオープンで攻めたいと
田端さんは言ったんだろうな。
15章みたいに特にこれといった意味もなく冒険するのは楽しい。
定期的にサブシナリオとかアップデートしてくれればこれだけで遊べるわ。
バイオって毎シリーズ3時間前後で終わるじゃん。
まぁ6は無駄に長かったけど。
これで極上とか絆の物語とかよく言えたな
この3年でオープンワールド、グラフィック、新エンジン開発等と同時に磨いて言ったことに驚く。海外の開発者数なんかよりも圧倒的に少ない人数で、ここまでのものを作り上げたことには賞賛したい。だが、FF15が完全で無かったことには残念に思う。ルシス編とニフルハイム編に分けて出した方がクオリティが上がったんじゃないかなと感じた。
笑っちまうくらいペラペラ
あと、指輪はめたときにレギスの霊と話すんだろうなとも思ったけど無くて、びっくりした。
開発期間が長くなるから遠景ということで済ませようみたいな
発言聞いてるとイラついてくるわ
もう黙った方が良い
元を辿ればアーデンも「寄生された人を救う為に、方法が分からなかったから自分が引き受けてた」だもんな。それなら、寄生虫の大元…元凶だっているはずだったんじゃないかと思うのだが、何故かそれもアーデン倒したらなんか世界救われたとかいう終わり方しちゃって、アーデンが元凶だったみたいにされちゃったよな。
ホント、2度と軽はずみに極上のゲームなんて言わないで欲しいわ。
なにそれ?ゼルダってあの糞ゲー臭漂うあれ?
おにぎりのグラとか前夜祭の下らん茶番劇を作る余裕で13章とか隠しダンジョンをもう少しマトモに作れよな…
ありがとう
次はもっとギリギリのボリュームと予算に挑戦するので楽しみにしててね
別にオープンワールドにしなくても良かったのに
しかしシナリオは物足りなかった 85点かな
よくこれだけのゲームを開発したと思う
ほんとFF制作陣って頭悪いわ
スマホゲーで荒稼ぎしてるスクエニで、これ以上売り上げが伸びないであろうゲームの開発なんてさせてもらえるのかね
彼が抜けて以降のFFって、半端なのが続いてるよね。
オープンワールドってのはあくまでゲーム設計の方向性で有って、
ジャンルとして捉えるとそんなに楽しくは無い。
話自体は面白い。
アニメや映画だけじゃなく体験版までやってないと分からない所が多い。
逆に知っていればニヤリと出来るんだけど。
13と時とは状況が違う。
野村さんは時間をかけてもゲーマーが納得するゲームを作りたいけど目処が立たない。
田畑さんはゲーム性を突き詰めて不必要な部分をバッサリ出来る。
FFはこの二人が居ればバランスが取れると思うんだがね。
劇場版カブトのラストと同じパターンで。
過去のルシスのノクトたちが未来から受け取った力で真の黒幕との決着に挑むみたいな。
ルーナともルシスで合流して宿でパーティ編成も出来たりしてな。
そんな拡張ディスクが欲しい。
魔法で一掃すると爽快だぜ。
ならFF16は15のエンジンを流用して王道ファンタジーにするのが正解。
今のスクエニなら2年で開発が間に合うはず。
同等のクオリティーなら素材の使い回しも止むを得ない。
人間関係の筋はちゃんとしてるぞ。
アニメとか映画とか見てないと分かりにくいだけ。そこが問題かも知れんが。
ブラザーフッドをゲーム内に入れて置けば良かった。
完全なオープンワールドにするより、
世界各所のミニオープンワールドを回るみたいにするしか無い。
後はムービーで見せるしか。
そこでの恋愛ドラマでも有ればEDの最後のシ-ンの印象が変わったんだけど。
ゲーム好きには評判が悪いか。
全部見てるから
設定が出来てるのは知ってる
だから余計酷いんだろ
そもそもそっからは答えが無いのに、優劣付けるのも可笑しい話だが。
好きか嫌いかで話が出来ないんだよネット民は。
嫌いな物を嫌いと言うと叩かれるから理論武装して正論ぶる。
今更ヴェルサス13は無いけど、オミットした要素を拡張版で拾い直すのは有りだろ。
映画はストーリーの出来よかったけれど、FF15は色んな説明ブン投げてるし一人一人のキャラへのフォーカスが少なすぎて…
人間関係の筋は通ってるんだけど、そこへの味付けは酷いよね
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
ルーナ死んでるしイドラやレイヴスはシガイ化してるから
ストーリーが盛り上がることは絶対にない
シナリオ糞すぎる
想像力が足りないとか以前の問題
自分の頭の中でルーナは生きてて帝国の連中ともちゃんと決着をつける
シナリオを妄想しろとでも言うのか
2万超えるお買い物したこと無いもんね
なんでホモの男だらけにしたんだよ
あの頃のノクトはもう戻らない
やるならシステムの流れを汲んだ別物作ってくれたほうがいい
別にFFの名を冠さなくてもいいわけだよ
勝手に敵が死んでたんですが。
ステラを復活させろ。
だが普通は後半をオープンワールドにするだろ
なんでJRPGの開発者ってマルチエンドは嫌
僕が考えた最高のエンディングを一つしか認めない
ユーザーが自由に結末を選ぶなんてムカつくってアニメ脳なやつが多いんだ
オープンワールドにしなきゃいいじゃん。
馬鹿なの?
6年待たせて、結局妥協しちゃったらダメじゃん
FF15が詰めは甘くとも楽しめる証拠だな。
続編=そのままの続きとは限らないぞ。
ホントそれな。気色悪いSAO信者と完全に一致してる。「ゲーム化しても主人公はキリトしか認めない!オンラインゲームとい世界が舞台でもハーレム王はキリトだけ!俺TUEEE最強はキリトだけ!」ガチでこんな頭してやがるからなアイツラ。
それと同じ頭してんだろうなFF15のライターも。
箱庭を歩き回って楽しい工夫が一切ないと言う。
プライナなら溺れて死んだんじゃない?
TBTの作る作品は昔から主要メンバーが全員しぬ。