
ある北米PS4配信タイトルに厳しい評価―ゲーム品質が議論の的に | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
連日、様々なPlayStation向けゲームがリリースされているPS Store。北米のPS Storeで配信している一部のタイトルに対して、ユーザーから厳しい意見が集まり、ゲームの品質が議論の的になっています。
記事によると
・北米のPSストアで配信されている一部のタイトルに対し、ユーザーから厳しい意見が集まっており、ゲームの品質について議論の的になっている
・話題になっているのはPS4『Life of Black Tiger』とPS4/Vita『Skylight Freerange 2:Gachduine』というゲーム。
・『Life of Black Tiger』は黒い虎を操作するアクションゲームで、元はモバイル向けタイトルだったこともありグラフィック品質に疑問を投げかける声が多数集まっている
・『Skylight Freerange 2:Gachduine』はオープンワールドRPGタイトルで、23人のパーティメンバーとともに2048年のカナダを旅するというもの。
・YouTube映像はどちらも低評価が殺到。ファンは「このチャンネルはハッキングされたのか?」といった困惑した反応を見せている
・北米のPSストアで配信されている一部のタイトルに対し、ユーザーから厳しい意見が集まっており、ゲームの品質について議論の的になっている
・話題になっているのはPS4『Life of Black Tiger』とPS4/Vita『Skylight Freerange 2:Gachduine』というゲーム。
・『Life of Black Tiger』は黒い虎を操作するアクションゲームで、元はモバイル向けタイトルだったこともありグラフィック品質に疑問を投げかける声が多数集まっている
・『Skylight Freerange 2:Gachduine』はオープンワールドRPGタイトルで、23人のパーティメンバーとともに2048年のカナダを旅するというもの。
・YouTube映像はどちらも低評価が殺到。ファンは「このチャンネルはハッキングされたのか?」といった困惑した反応を見せている
Skylight Freerange 2: Gachduine
この話題への反応
・見た目はアレでも、面白いのはきっとある。
・PS1を思い出す。ってかグラフィックの問題なの?グラが良くなって面白くなるゲームだとは思えないんだが
・Steamのおかげってのもそうだろうけど、コンソールと違ってPCはソフトが風化することはあってもプラットフォームの変化でプレイできなくなることがないのも大きいんじゃないかな
・PSだとどういう形で配布されているが知らないが、XboxLiveIndieならこの程度のゲームはゴロゴロしてたんだけどなぁ。Wiiウェアでもあったような。
・ 個人的には結果的に面白ければ何でもいいかなと思ってるけど動画見たら予想以上だった
・なにがどうだめなのか具体的に指摘しようとすると思いの他難しいな。
・いや…ゲームはグラフィックじゃない! 楽しいなら問題はないはずだ、 楽しいなら…
グラフィックがひどい=面白くない、に繋がるわけではないけども・・・
まあ買った人が後悔しないならいいんじゃないかな
![]() | ニーア オートマタ(初回生産特典「ポッドモデル:白の書」が使えるプロダクトコード 同梱) - PS4 PlayStation 4 スクウェア・エニックス 2017-02-23 売り上げランキング : 10 Amazonで詳しく見る |
確かに!(´・ω・`)
それに最近キモい荒らしも沸きあがってきたしな!(´・ω・`)
もう一個のは論外って感じやな
あと値段だな
ブスザワの900Pのほうが上だってはっきりわかんだね
何故加点式で評価できないんだろうね
なぁんて・・・
表現したい事に技術が追いついてないだけなんだ
もう1個のは訳がわからなさすぎる。
確かに間違ってはいないな前科2犯ゴブ蔵よ!(´・ω・`)
漫画もしかり!絵が下手でも物語が面白ければそれに越したことはない!(´・ω・`)
自虐?
インディーズゲーが入ってくるっつーことはこういう事態も当然あるわなぁ。
steamのひたすらアイスしゃぶるやつとかギアチェンジするホモゲーとか、マウスで適当に描いたようなグラフィックで
ブランケットの下で家族にバレないようにひたすらシコるゲーム思い出した
アートは難しいね…
>PS4の1080pはこれが限界
すげー、PS4のトップレベルのグラ叩き出して・・・たら叩かれんわw
まあ価格次第だな・・
こんな見た目でも操作UIキビキビ爽快成長探索がっつりならいいのかもしれない
これらは知らないけどさ
面白くなさそうなら買わなきゃいいだけじゃん
ファミ通のクロレビで前代未聞の2点採点者が出たある意味伝説のゲームだったな
あれ以降内部で何か取り決めでも出来たのか、2点つくのは無くなった気がする
思い出補正があったとしても今、PS1のアーカイブスは正直手が出しにくい
元々モバイル作品なのにグラ品質に疑問って…
これくらいのグラにレトロを感じて魅力的だと思う人もいるのだろう
マシンパワー違うんだから、フレームレート位上がらんの?って事じゃね
これ一つでどうと言う程でもないし...
その頃のソニーだったらこういうの出させなかっただろ。寧ろインディーの
参入のハードル下げた副産物みたいなもんだしw
全員がマイクラやってるとでも?
日本もなんとかならんのかね?
FF15がシリーズ最高傑作になってしまうじゃないか
そんな安直な評価を下しちゃうような
ゲーマーの風上にも置けない奴は勿論ここにはいないよね?
機械的で冷たいのも世界観の一つやで
作品はその様に観ないと評価にならんよ
話だと思うけどねw
スマホレベルをゲームだと思えないんだよね
でもグラよくてもクソゲーはいっぱいあるけどね
多様化と言うべきかな
だからゲームはグラじゃないと言う言葉もそれ単体では良いが、全体だと古臭くなりつつある。
YOU'RE WINNER!
これを超えてから言えよ
グラが良くなければいけない物も勿論あるがゲームってそれだけじゃない
なんでもかんでも3Dでリアルグラフィックでなきゃいかんのか
実況動画のネタとかにはなるんじゃないか?
元がスマホじゃこんなもんじゃね?
と思ったけど
2つめの動画見て吹いた
カセットビジョンかよww
多様化を否定する訳じゃないが、コンピューターゲームと言う性質上グラじゃないを極端に言ってしまうとコンピューターゲームではなくてトランプやすごろくでもやってれば良いので、そう言う需要に合わせて作ればいいだけ。
グラが良くない=高い確率で面白くないではある。
でなきゃアタリショック
モーションもウンコだしな
ProじゃないPS4でもネイティブ4Kで動きそうだな。
PS2か
FF11の虎ですって言えば
元プレイヤーに売れるかも
あー、どっかで聞いた曲だと思ったんだ
・・・それつまりクオリティどころの話じゃないのでは
そうは言っても、上でも書いたけど一方では敢えて8bit風とかで作って
当然価格は安くなきゃ駄目とはいえそれで売れてる例もある訳だから。
ホットライン・マイアミとか、テラリアなんかは日本でもそこそこ売れた
でしょ。2Dじゃないけど、マイクラなんかも敢えてああなってる訳だし
あいつら、ゲームやってないだけだろw
ほんとこれ、発想が貧困だよね
日本の同人ゲームの方がクオリティは高いよなぁ。
いかにもスマホゲーなグラではあるけどどうせ価格も安いんでしょ
まずやろうって気にならないもの
AMEL BROATとかインディーズでいいものもあるけどな
>東京ジャングルのとら版?
俺も思ったw
グラフィックが汚くても面白そうなゲームは山ほどあるだろ
これは誉められるところが無く特に酷いのがグラフィックってだけ
マジ突っ込みすんなよ
「太陽のしっぽ」だった
unityで適当に作った感じ
人の方は何というか・・うん
変に人気やプレミアがつくこともあるんだろうけど、
DLだと単にクソ扱いされて終わりだろうな。
アテント岡山王60大発狂
ビニール製の彼女しおりが大破
いやドットで頑張れねーからこんなんなったんだよ
あれがカックカク動作だったらどうなんだ?って感じ
一つ目のやつあのクソグラでカクカク、モーションしょぼいでマジでひどいぞ
こだわりがあるかどうか、そしてそれが受け入れられるかっていうだけだよ
まぁ
>なんでもかんでも3Dでリアルグラフィックでなきゃいかんのか
これだけでお前がゲームしてないのはよくわかるが
もうひとつはなんか懐かしいグラだな
高精細で表現できるからってこういうのを完全になくす必要はないと思う
ps4に相応しくない
買わせる為にスクショやPVで偽ってるならともかくこれ見てなお買うかどうかや
別に買う義務があるわけでもなし
糞ハードに期待しすぎ
ちょっと面白そうやん、やらないけどw
ホットラインマイアミなんかグラのひどさを逆に不気味な演出として使ってるけど
PS4のゲームなんてこんなもんだろ
↑マジかよ?
グラを重視させることでいずれCS機のシェアはPCに移り変わる
勝ちレールにのせられるマイクロソフトの陰謀がみえかくれするな
そもそもこの炎上は意図的におこしてるとも言える 世論誘導かな
カナダの方はひどいなw
オーバースペックなんだよな。
ソフトが追いつけない
文句言ってる奴等はこれがPS4で配信されてなにか損害被るの?
両方とも。
かわりに巨大爆弾...強く回して投げるエフェきれい
skylightの方は、これだけ突き抜けてると逆に遊んでみたくなる
嫌なら買うな
まあ配信するのは自由だと思うが、それにしてもクソグラの極みだなw
今は、あえてファミコンテイストを狙ったようなものも増えてきたが、スーファミ時代に「あえてファミコンの絵を再現!」なんていっても意図は理解されなかっただろう。3Dグラフィックはまだその段階だと思ってる。あとしばらくすればあえてPS1スタイルで・・なんてのが受け入れられる時代になるかもしれんよ
キングスぬるぬるフィールドとか今やるときっと楽しい
宗教かよw
ゲームはグラじゃない!は大抵中身もダメなゲームが多い
3DSだとこれ以下だなw
最近のゆとりは購入するにあたっての選別眼もないのか?
間違いない
それよりも問題は二つ目だ
ピエール瀧、やりやがったな!
な感じでてて500円なら買ってしまいそうw
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
この内容を隠して売り逃げしたなら叩かれてしかるべきだが、
そうじゃないなら批判する意味が分からん
どういう狙いがあってのPS1時代のグラとプレイ内容なのかはちょい気になるなw
もう一つのはあきらかに狙ってるだろ
そんなゲームもある
世間バカにしとるやろ!