
東京都 白熱電球2個をLED電球1個と交換へ | NHKニュース
東京都は、家庭での省エネ対策を促進するため、電器店に白熱電球2個を持ち込むと、エネルギー効率がいいLED電球1個と無料で交換する取り組みを新…
記事によると
・東京都は、家庭での省エネ対策を促進するため、電器店に白熱電球2個を持ち込むと、エネルギー効率がいいLED電球1個と無料で交換する取り組みを新年度から始め、100万個のLED電球の普及を目指すことにしています。
・この取り組みでは、地域にある電器店などに、家庭で使っている白熱電球2個を持ち込むと、LED電球1個と無料で交換します。
・都によりますと、白熱電球の値段は安い場合、1個100円程度なのに対し、LED電球は1個1500円程度と価格に差があることが、普及を阻む原因になっているということです。
・小池知事は「LED電球のメリットを多くの人に理解してもらう、普及のための起爆剤だ。家庭の消費エネルギーの3割が照明であり、これによりCO2の削減につなげる」と話しています。
・東京都は、家庭での省エネ対策を促進するため、電器店に白熱電球2個を持ち込むと、エネルギー効率がいいLED電球1個と無料で交換する取り組みを新年度から始め、100万個のLED電球の普及を目指すことにしています。
・この取り組みでは、地域にある電器店などに、家庭で使っている白熱電球2個を持ち込むと、LED電球1個と無料で交換します。
・都によりますと、白熱電球の値段は安い場合、1個100円程度なのに対し、LED電球は1個1500円程度と価格に差があることが、普及を阻む原因になっているということです。
・小池知事は「LED電球のメリットを多くの人に理解してもらう、普及のための起爆剤だ。家庭の消費エネルギーの3割が照明であり、これによりCO2の削減につなげる」と話しています。
この話題への反応
・LEDに次々切り替えてはいるけど、LED電球もそこそこ死ぬんだよなー
・家庭ごとに制限かけないと破綻するぞ
・白熱電球買ってくる!!!!!
・うちのマンション調光器型で対応したLED高いし持ち悪いしで、結局LEDから白熱電球に戻しちゃったよ。
・本当に!?
すばらしい政策だけど、100均で電球買ってLEDにするダーク錬金術が横行しそうだけどそのあたり大丈夫!?
・100均の2個入り電球を大量に持ち込む転売屋が跋扈しそう
・電器店内だけで転売がはかどりそうだw
・すでにLEDに変て余った死蔵白熱灯もまたLEDに変えてもらえるんか。都民限定ひとり何個とか制限付けないととんでもないな。
・なにこの錬金術
・ちょっと100均の白熱電球買い占めてくる!(ダッ
安い白熱電球買い占めてそのまま電気屋に持ち込むバイヤーが見える
どう制限かけるつもりだろう
figma ラブライブ! サンシャイン!! 桜内梨子 ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア
posted with amazlet at 17.01.27
Max Factory (2017-07-31)
売り上げランキング: 57
売り上げランキング: 57
民進党と連携する小池はアホ
交換品なら、品質はそこらへんだろ
蛍光灯:8%
LED:6%
LEDは白熱電球よりも寿命が長いから、交換頻度が下がる。
小難しい誓約書にサインした上で身分証明のコピーを取られるだろうから、大量に交換した場合は常識的に考えて家庭で使用してない物だろって判断されて詐欺罪で逮捕
本当にこれがいくらでも出来ようものなら、美濃部亮吉がやったような破綻に向かう事になるな
1こ500円アル
100万円分ぐらい白熱電球買ったかな?
「金儲けの匂いがするニダ」
パナソニックのLED電球2個、数年前に買ったが今のとこ大丈夫だ
※ペンダントライト用、調光器型ではないからもちいいのかも
錬金術に興味を示さず眠りにつく
シャベツニダ
R4トップ当選させたり枡添当選させる都民がおかしいのかと思ってたけど、
そもそも都自体がどうかしてるんだな。
オリンピック、都知事、築地移転問題、今回の電球
これが日本の首都だもんなぁ・・・・はよ京都に都返せ。
ダイソンだと300円(40W相当)なんやで…
この値段なら寿命が大手メーカー品の半分以下でも十分だと思ってしまうわ
つーかはちまもウソ書いてかね稼ぐDMMの錬金術だろ?
表向きの目標が100万個のLED電球の普及だから配り切れば目標は達成なんだよ
裏の目標は定価買いでどこぞのメーカーの経営支援だからそもそも普及自体がどうでもいいっていうね
追記。ホームセンターで買ったペンダントライト(機械の方、すぐ壊れたけど
パナソのヤツとネットで買ったmarumitsuは長持ち
蛍光管の最大の欠点は、冬場(低温)明るくまで1分以上掛かることなんだよね…
長時間点けっぱなしの場所ではそれでも問題ないんだが、
玄関で配達への対応等、急遽明かりが欲しいとき点けてしばらく文字が読めないくらい暗いのは頂けない
ダイソンの電球って5千円ぐらいだろ?
突っ込みありがとう
マジでそのコメ見るまで気が付かなかったわorz
>>37
×ダイソン ○ダイソウ
安くて薄暗いのもいっぱいあるぞ
時代遅れもいいところだわ
石油はバンバン出るし、今から氷河期
お試しなんだし、1家庭につき1回だけ交換可能とかだろう
マジで重宝してるわ
取り替える手間が無いのが最高
CO2排出権の購入枠を買い支えましょうって政策なんだけど
前提となるパリ協定がトランプ政権によるアメリカ離脱が確実になった事で実質的に崩壊したのよね
これに中国が便乗すると日本がやってる事は道化そのものとなってしまう
税金を投じてまでやる事かね?
1人3回までとか
その売値が白熱電球の値段より高ければ錬金って話だろ?
取り扱いがクソ面倒くさいマイナンバーを電器店に扱わせるとか鬼かよ
つけたり消したりが頻繁なとことかだと回路がいかれやすいからな
3-4人の家庭持ちならまだLEDは高いしあまりメリットない
たぶん超大量発注だから特殊型番付いて売れない物になると思う
すぐにリサイクルショップに売りに行くってことは販売目的での詐取だから、それを知ってて買い取るとショップは古物商取り消しと最悪の場合逮捕が待ってる
どうせ高額品には変えてくれないのはわかってるわ
大半が電球形蛍光灯に変わってるし
一人1回だけとか制限付けないと転売されるだけだよね
この政策で大量にLED電球出回るから値段は落ちるし供給過多になってなかなか売れないだろ
結果、錬金術士共は結局在庫かかえることになるし
安く出回ることでLED普及率は上がると思うけど・・・
先進国中心に白熱電球は製造、販売禁止の方向に動いてるからね
特殊用途以外は代替可能だし初期投資を除くとはデメリットほぼ無いからしょうがない
あとこういう事業は最低限の身分確認するだろうから一回交換の手間ハンパないと思うけど?
コンデンサーが熱でやられている
小池も石原と変わらん
千葉住みだし面倒すぎて出来てもやらんけど。
適当言うなよダイソーには200円だか300円のがあるぞ
白熱電球100円で買って錬金術って言っても、交換先は街の電気屋さん
顔覚えられたら2交換目はお断りされるわ
1店舗あたり100円のために電気屋回るとか効率悪いこと転売屋はしない
まぁ貧乏人が集って目的外に予算を浪費させられる可能性はあるけど
お上にマークされたいアホは1サイクル100円のために頑張ればいいんじゃね
利点は消費電力だけ
家庭から捨てられた白熱電球は結局自治体で回収して処分されるんだから持ってきてもらった方が回収費用が削減出来ていいんじゃない?
まぁ俺は都民じゃないから関係ないけど
昔の安いやつは放熱設計がクソで基盤がすぐダメになった
今は改善されてるからケチらないでちゃんとした奴買え
窒息してるからだろ
ちゃんと放熱できるようにしろ
I have a light bulb.
Oh LED light !
錬金の意味しらべろごみ。
出来て一桁台までだろ常識を考えろ
まぁそれでも家的に見たら足りないけどな
普及率悪いからこういう施策してるんでしょ
つかマイナンバー持って市役所にクーポン取りに行けよ
転売防止に交換用LED電球に東京都のマーク付ければいい
なおどれを持っていっても60W用一択でいい
都民以外でも交換できて無制限なら100均の電球買い占めて段ボールで持って来る奴が出るな
時間かかるのは水銀灯じゃね?
都民は他人事みたいに悠長に構えてないで猛反対せな