
<トランプ大統領>水責め、復活を断念…国防長官の発言尊重(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
【ワシントン会川晴之】トランプ米大統領は27日、テロリストなどの尋問手段に「水責 - Yahoo!ニュース(毎日新聞)
記事によると
・トランプ米大統領は、テロリストなどの尋問手段に「水責め」などの拷問を復活させる考えを断念することを明らかにした。
・マティス国防長官が反対していることを挙げ「彼の発言を覆すことはできない。私は彼に従う」と、米英首脳会談後の記者会見で述べた
・マティス氏は11日の上院指名公聴会で拷問復活の可能性を問われた際に「国内法、国際法、(捕虜などの取り扱いを定めた)ジュネーブ条約を順守する」と証言。国防長官就任後の26日にも、デービス国防総省報道部長が「(マティス氏の)考えに変更はない」と説明していた。
・トランプ米大統領は、テロリストなどの尋問手段に「水責め」などの拷問を復活させる考えを断念することを明らかにした。
・マティス国防長官が反対していることを挙げ「彼の発言を覆すことはできない。私は彼に従う」と、米英首脳会談後の記者会見で述べた
・マティス氏は11日の上院指名公聴会で拷問復活の可能性を問われた際に「国内法、国際法、(捕虜などの取り扱いを定めた)ジュネーブ条約を順守する」と証言。国防長官就任後の26日にも、デービス国防総省報道部長が「(マティス氏の)考えに変更はない」と説明していた。
この話題への反応
・流石に反対するよな。まぁ妥当か。
・狂犬をも上回る発想の持ち主を 国家元首に戴く国が 最強の軍事力を持つ 世界の不幸。
・はあ?なんで拷問を公式に復活させようと思ったのか訳が分からない。
・国防長官の意見に従うことと、それに伴い国際法を守ることに従ったことは良いことだ。
・大統領就任も断念して欲しかった…
・今後とも、理性ある周囲の幹部がトランプ様の暴走を止めることを期待したい
・あらら、つまらないというかトランプも意外と人の言う事聞くのね。例のメキシコの壁しかり論拠には納得出来るし俺は大賛成なのだがw
・でも現場では「大統領も認めている」として、結局、拷問が行われるだろう…
・中世かよっ!
・当然の結果に終わってよかったが、トランプのトランプの恥知らずで非人道的な発言には本当に腹が立つ
周りに止める人がいないと本当にアメリカ終わりそう
![]() | キューポッシュ ガールズ&パンツァー 劇場版 ダージリン ノンスケール PVC製 塗装済み可動フィギュア 壽屋 2017-06-30 売り上げランキング : 8 Amazonで詳しく見る |
ところで話は変わるけどSwitch買う?
isisと同等の過激思考かwww
国内でやると問題になるからそっちでやることになってんのよ
よく考えると自分らISISとどう違うのか分からなくなるけど
拷問してアジトや首謀者聞き出せるなら拷問すりゃいいのに。テロリストだってそんくらい覚悟してテロしてるだろ
やつらが本気で言ってるとおもってるのか。ピュアすぎんだろw
だったら犯人射殺も止めろよ
方法や是非は周りが考えればいいんだよ。
これはアメリカの数少ないいいところの一つだな
最初は拷問OKだったトランプがやっぱダメと言っているのに、オレらがやるわけにはいかん、てな
アホな事でも言うことによるメリットはあるんだよ。アホはもっとよく考えろ
復活します、やっぱりやめますでは軽すぎる
聞こえのいい無責任な公約
極端な発言
これでどれだけの独裁者が民衆に支持されたのか
アメリカがこんな奴を選ぶ時代が来たのが驚きだ
国民の98%はバカなのに多数決で大統領を選ぶシステムがおかしいんだよ
CIAだかのまとめだと拷問から得られる情報の確度が低いとかそんなんだったような、まあそれ自体が身内諜報員を守る為の嘘かもしれないが
なんか過激なことばっかやってるもんな
牡牛でBBQしろよ
銃社会でこんな横暴して長生きできるとは思えないけどw
去年も違法にCIAがアメリカ国内で中東で生まれてドイツで育った人をアメリカ国内でテロリストの仲間だろ吐けよ!って違法な水攻めや大音響でロックを聞かせる拷問して違法判決出て損害賠償が8000万以上という判決出たじゃん。アメリカは平然と嘘をつく国というのを認識しろ。
逮捕して自白強要するのだって拷問みたいなものだよ
捕まってる間は社会から切り離されて、その間に不利益が生じる
それを人質に自白を求めるのだから、嘘でも取調官に都合の良い自白をせざるを得なくなる
だから苦痛や不利益を与えて得た証言は信憑性が低い
マティスにしてみたらもうちょっと考えて喋れって感じだろう
喋らなきゃどんどんやられるから適当なこと言うようになるらしいな
中には政策に反対する人もいたりする
まあさすがにちゃんと止める時は止めるだろうよ
北朝鮮みたいな速攻で死刑にするような権力の仕組みではないんだからさ
4年間でアメリカを繁栄に導いて欲しいね
歴史の大転換点だから世界がどう変わるか楽しみ
ワイは予約した
テロリストは捕虜じゃないし煙に撒いた言い回しのように感じる
重犯罪者には生まれてきたことを後悔するくらいの苦痛が必要だ
言われてもそのまま突っ走るのがデンデン安倍
中国なんか民主主義化目指す活動家が捕まって釈放されたら廃人なってたり行方不明なったりとか日常茶飯事じゃん
国防長官の意見を取り入れて断念してる、ここ重要。
決して独裁者ではない。
プーチンを止められる共産党幹部、習近平を止められる中共幹部っていると思う?
中国終わったなwwwww
この背景に中国には21世紀になっても拷問を禁じる法令がなく、警察をはじめ公的機関が日常的に用いる実態がある
次々公約違反が発覚するだろう
これは良いアピールをしたな
ワロタw
医学などを利用した効率的な拷問はやるってことだから
そこ勘違いしないように
古典的拷問のほうがよほどマシって話だよ
目に見える残酷度は医学などを利用したものは古典的なものよりマシすぎるからたちが悪い
テロリストに対する拷問なのだから
テロリストには水攻めどころか薬物からに何に至るまでやっていいぞ
コイツもう本物のキチガイじゃん
どーすんのコレ…
犯人倒したら動機とか迷宮入りするだけじゃんといつも思う
あいつが邪魔するから出来ませんでしたって
言う戦法だな、案外姑息
だから最近の軍隊は拷問対策の訓練をやってない。
いつぞやの都知事もそんな感じだったが、アメリカはスケールが違うな
グアンタナモとか
そうですね
有言実行1と有言不実行1
雇用を増やす圧力も成功って数えれば有言実行2かな
なんにせよ実現可能な事は実行してるね
「ワシはテロを防げるなら何でも見逃すぞ」というメッセージを自国の諜報機関やテロリストに発信する事が真の目的であって、拷問刑が復活するかどうかというのは表面的な問題に過ぎない
トランプはアホを装って先手を打ったり、一見すると実現不可能であるような飛ばしをやって目的を明確に示したり、口撃をしつつブラフをかけたりする、非情なまでに強かなビジネスマンだよ
本当に強かなら一々内外にヘイト溜めないよ
交渉しにくくなるっしょ
TPPとかやめて
二国間交渉(FTA)にしますといった時点で米国の勝利確定してるからそりゃ恨まれる
内からのヘイトは無視していいよ
オバマケアだって実際は問題だらけだって判明してそれに代わるものトランプが作るといってるが
いまだにマスコミはそれを報じないだろ
トランプが作るのは連邦単位での国民皆保険制度
オバマが作ったのは州単位の似非皆保険
自動車とかどうなったよ
末端のやり方に国のトップがいちいち口をだすようなもんなのかね
あそこは散々問題になったから、今は監視も強くてやってないぢ、やること自体が厳しい
あるとすればもっと現場よりだな
裏で秘密裏に拷問してた時代に戻りそう
わざわざ表立ってやる必要ないよな
そんなこともトランプ知らんかったのか?