引用画像

西村ひろゆきが大胆予測「AbemaTVは失敗する。コスト面で本質的に無理」

2ちゃんねる管理人の西村ひろゆき氏がサイバーエージェントのAbema(アベマ)TVについて悲観的な予測を披露し…

netgeek.biz
全文を読む

記事によると

・2ちゃんねる管理人の西村ひろゆき氏がサイバーエージェントのAbemaTVについて「そんなに伸びないと思うんですよ」と悲観的な予測を披露した。

・「テレビは1千万人に送ろうと思ってもコストは変わらないけど、ネットって1千万人だと、じゃあサーバー100台買わないといけない。で、1千万人見ました。その後の100台どうするの?別にみんなずっと見続けるわけではない。サーバーの維持費かかるし…」

・ひろゆき氏は有料番組で攻めるべきだと話す。「特定のマニアックな人向けに月額1万円で番組をつくるなら分かる。例えば編み物が好きな人を集める番組とかだったら全然うまくいくんですよ。AbemaTVってみんなが面白いと思うものをつくろうとしているからテレビと完全にバッティングしているんですよ。それでコストで負ける」

・テレビ局の将来については「テレビは最後まで残り続けると思いますよ」と予測。特にテレビ局は今後のネット進出が容易で、すでにコンテンツを抱えているのが強みだと分析している。



この話題への反応


わかっててチャレンジしてるんやけど、まっとうなご見解

シンプルに「爆発的に面白い番組を世に出せた時」が分岐点になるだけな気がする。まだまだ下地作りの時期だろうけど

放送はデータを送りつけてるだけだから視聴者が増えてもコストは同じ。インターネットは視聴者ごとに動画を送るのでコストが増える。ひろゆき氏が昔から言ってること。ただ当時と違うのはオンデマンドでサーバーを増減できるのでコストカット出来る

それはそうとしてabemaTVはいつまで無料で頑張るのだろう。もう公開から結構時間経ったと思うけど。

楽天や大戸屋にも「「失敗」」を予想した言説があったと記憶。

なるほどな話。現実的にはテレビ局単体ではネットへの参入は難しいから、AbemaTVとかHuluみたいなIT企業との連携が増えていくのだろう。

さすがにするどい! サーバー維持費考えると無料続けるのはムリ!

AbemaTVは地方在住者にとってはすごくありたがいけど、マネタイズをするのは難しそうだな―って思ってた。お金を払ってまで見たい層と、とりあえず無料で見れるから見てるって層とは違うと思うから。

今利用数が伸び悩んでるらしいからな。案外ひろゆきの言うことも合ってるんじゃないか?

私もおざなりなタダ番組観るんだったらお金払っていい番組観たい











黒字化はまだまだ遠そうだよなぁ

有料サービスが充実していけばそのうち良くなっていくのかもしれないけど






キューポッシュ ガールズ&パンツァー 劇場版 ダージリン ノンスケール PVC製 塗装済み可動フィギュアキューポッシュ ガールズ&パンツァー 劇場版 ダージリン ノンスケール PVC製 塗装済み可動フィギュア


壽屋 2017-06-30
売り上げランキング : 21

Amazonで詳しく見る