記事によると
・欧州委員会は、自由競争を阻害する疑いがあるとして、Steamの運営会社Valveと5社のパブリッシャー(バンダイナムコエンターテインメント、カプコン、ゼニマックス・メディア、コチ・メディア、Focus Home Interactive)の調査を開始すると発表した。
・この調査は主にアクティベーションキーの使用を問題視したもので、現在ユーザーが所在する地域のアカウントとは異なるリージョンIDを持つゲームをアクティベートしようとすると、Steamからエラーメッセージが表示される。
・Valve社とパブリッシャーは共同で小売価格を不正にコントロールすること、または国籍や場所を理由に顧客を割引など特定の消費行為から除外することによって、EU競争法に違反するという疑いを持たれている。
・この調査の背景には、企業が消費者の所在地や居住国を理由にデジタルコンテンツへのアクセスや使用を妨害する「ジオブロッキング」という業界の慣行がある。欧州委員会は、Valveとパブリッシャー間の合意が、ジオブロッキングを行う目的でアクティベーションキー使用の強要を含めているかどうかを調べる。
・欧州委員会は、自由競争を阻害する疑いがあるとして、Steamの運営会社Valveと5社のパブリッシャー(バンダイナムコエンターテインメント、カプコン、ゼニマックス・メディア、コチ・メディア、Focus Home Interactive)の調査を開始すると発表した。
・この調査は主にアクティベーションキーの使用を問題視したもので、現在ユーザーが所在する地域のアカウントとは異なるリージョンIDを持つゲームをアクティベートしようとすると、Steamからエラーメッセージが表示される。
・Valve社とパブリッシャーは共同で小売価格を不正にコントロールすること、または国籍や場所を理由に顧客を割引など特定の消費行為から除外することによって、EU競争法に違反するという疑いを持たれている。
・この調査の背景には、企業が消費者の所在地や居住国を理由にデジタルコンテンツへのアクセスや使用を妨害する「ジオブロッキング」という業界の慣行がある。欧州委員会は、Valveとパブリッシャー間の合意が、ジオブロッキングを行う目的でアクティベーションキー使用の強要を含めているかどうかを調べる。
おま国とは、PCゲームダウンロード販売サイト「Steam」にて、リージョン制限のため日本からは購入できない商品を揶揄するスラングである。Steam以外の場所で使われることもある。
「売ってるがお前の国籍が気に入らない」 もしくは 「お前の国には売ってやんねーよ」 の略。
Not Available In (国名) 、の頭文字をとって「NAI○」「NA○」などの略称もある。日本の場合はNAIJやNAJ。
大々的に日本の企業と販売契約を結んだゲームや、日本支社を構えるなどして日本での販売を積極的に行っている会社のゲーム、もしくは日本の会社で国内に自前で流通経路を持っている会社のゲーム等、様々な方法で海外のゲームを日本向けにローカライズして売る企業は意外と多い。
Steamは「広告費や媒体流通など余計なコストをかけずにゲームを販売できる」という中小ゲーム開発会社にとってありがたいメリットを持っているが、そのようにして日本でも安価な価格で販売されると上記の日本企業や広告会社は売上を落としてしまう。そこでSteamに販売を抑制させるため、おま国措置がかけられる。[要出典]
また、権利問題、特に日本語版がある場合、マルチランゲージ版とは別の商品になったりする絡みがあったり無かったりで単に利益問題では済まない場合もあるようだ。
「売ってるがお前の国籍が気に入らない」 もしくは 「お前の国には売ってやんねーよ」 の略。
Not Available In (国名) 、の頭文字をとって「NAI○」「NA○」などの略称もある。日本の場合はNAIJやNAJ。
大々的に日本の企業と販売契約を結んだゲームや、日本支社を構えるなどして日本での販売を積極的に行っている会社のゲーム、もしくは日本の会社で国内に自前で流通経路を持っている会社のゲーム等、様々な方法で海外のゲームを日本向けにローカライズして売る企業は意外と多い。
Steamは「広告費や媒体流通など余計なコストをかけずにゲームを販売できる」という中小ゲーム開発会社にとってありがたいメリットを持っているが、そのようにして日本でも安価な価格で販売されると上記の日本企業や広告会社は売上を落としてしまう。そこでSteamに販売を抑制させるため、おま国措置がかけられる。[要出典]
また、権利問題、特に日本語版がある場合、マルチランゲージ版とは別の商品になったりする絡みがあったり無かったりで単に利益問題では済まない場合もあるようだ。
この話題への反応
・おま国に独占禁止法違反きた!欧州のはなしだから日本まで影響あるかわからないけど。
・EUだけじゃなくておま国システム自体を無くしてしまおう(`・ω・´)
・これを機に良い方向にいってくれればいいんだが。
・アレとかソレとかもっと名前が出てもよさそうなんですが。
・日本もおま国撤廃に向けて頑張ってくれ・・・
・おま国死すべし、慈悲はない
・価格云々より、日本では「おま国」と日本語非対応化を止めてくれると助かる
・おま国裁判 はじまる
![]() | PLAY ARTS改 FINAL FANTASY XV シドニー・オールム 塗装済み可動フィギュア スクウェア・エニックス 2017-07-31 売り上げランキング : 4 Amazonで詳しく見る |
うわ、さむっ・・・
バンナム×フロム=ダークソウル・ACER・ACV・UCカードビルダー
カプコン×フロム=アイルー村・重鉄騎
任天堂×フロム=ハローキティのおしゃれパーティー
真夏の夜の淫夢×フロム=meet-me ←New
まさにざまぁ
おま国は悪い文明
今年一月にsteamで同時にゲームをプレイしていたユーザー数が14,370,167人だったんだけど
それで何か俺たちが困るの?
それ全世界でで
クソゲー動かしてもカウントやんけ
死ねよ
ゲーミングPCなどの高スペックPCが必要なゲームで遊んでいるのって全体の1%以下やで
後はカジュアルゲームが殆ど
全体の1%は盛ってるでしょ?盛ってるよね?なんで盛るの?
ねぇなんで?なんで盛っちゃったの?なんで?ねぇねぇなんで?
なんで盛っちゃった?なんでなん?ねぇ?なんで?
おま国が減ってきてるという嘘の印象操作乙
おま国、おま語、おま値相変わらず多い
一番酷いクズエニが言及されてないのはなんでだ?
日本だけクッソ高くするだけじゃなくわざわざ日本語音声を削除くそっぷり
CoDのローカライズの件は絶対ゆるさねーよ
儲からないから一人当たりの搾取を増やしてるんだからな
利益でないんだから仕方ない
そこは発売してくれてありがとうだろ
儲からないからSIEJやMAJに投げて日本は販売だけでローカライズはアクティの下請けがやってる状態なんだからな
その胡散臭い数字と出て来る利益の数字の剥離が大好き
それからそいつらのほとんどはF2Pユーザーでフルプライスゲームは全く売れてない
がんばれ
未だに日本未配信ソフトとかあるもんな
日本でもレーティング申請やローカライズしなくても売れてしまう状況はいびつだったからな
各国それぞれしっかり審査しないと売れないようにしてCS機みたいにガッチガチにしたれ
トータルウォーシリーズがどんだけ被害にあったか
いまや英語圏のゲームのほうが遥かに面白くてしかも安いのに日本は落ちぶれてなお殿様商売を続けてるのが滑稽だった
虐殺器官じゃないが加盟国のどこかでデカい暴動とかテロが頻発したら一気に解体すると思うわ
でもそうでないゲームに面白いのが多いんだよね
でもおま国無くなると不正キー氾濫しそうだな
ハックしたクレカデータでスチームキー不正購入なんて今でもロシアとか酷いのに
EUの規則にそえってことなんじゃないの?
買わなきゃええんとちゃいますのん?
死ねよ。北韓ゴキぶりのパクテヒョン
アテント岡山王60wwwwwwwwwwwww
ビニール製の彼女しおりーーーーーーーーーーーーーーーっ
今どき審査とかいう奴がいるとはなぁ…
なんでも規制したがる人なんですかね?
いつもの白人の横暴、馬鹿は安く買える!とか思ってそう
CS買えよ
まぁ言わんとしてることはわかるけど日本で有名タイトルをPC向けに売ったところで
playストアの「うごきません><」「返金してください」みたいなのになるのが落ちだよ
PCゲーに対するリテラシーが低すぎるんだよな…
当たり前じゃね
つか海外ですらAAAタイトルは売り上げの8割以上はコンシューマー機だ
あれはひどかったね…
でも翻訳するにしても下請けだからゲームの状態じゃなくてテキストだけで送ってこられるから
翻訳のニュアンスがさっぱりわからないとか聞く。それでいて発売は世界でほぼ同時(時差ありでも誤差レベル)だったりするから修正時間もなく発売なんだよなぁ…
初めから作ってるところがローカライズすればこんなことにはならないんだけどね
プラットフォームホルダーだろうがコンテンツホルダーだろうがね
やらなきゃ競争に負けるだけ
あ、日本関係ないな
ローカライズの費用で採算合わないから販売出来ないは仕方ない
ってなるだけやん
それを認めれば商品自体が無くなるだけだというのに
それって君の妄想だよね
複雑に影響が出る実はクソ面倒な問題(子会社が力を持ってる大手ほど厄介
もしかして日本もおま国撤廃される可能性があると思ってるの?w
steamはもう無視できない規模だと思うよ
必ずしも不平等であるとも言い難い面はある
あそこは自社製品以外のパブリッシングを担当してる作品に関しては
ローカライズコストを負ってるのがスクエニ自身なんで仕方ない面もある
ジャップゲームメーカーがジャップ消費者の為の規制色々作り出してから怪しいカギ屋から買ってないわ。
STEAM版ダークソウル1なんか発売何か月ごで$20で買ったけど(4年前?)、ジャップは去年の年末までSTEAM版買えなかったんだよなw その際の"セール価格"は4000円。
笑えるよ。
わざわざ、日本語データを抜く手間をかけて海外先行で売って
数ヶ月後に抜いた手間賃を加算して、日本で売るおま国制度
久しぶりに使ってるやつ見たわwwwwスチーマーってwww
世界で最も消費者が舐められてる国だぞ
国産ゲーですら国内のほうが高いとかもうね
おま国がなくなればPCゲーマーの天下に…なるわけないな日本じゃ
日本語みたいに主要言語から外されてる国だと結構ヤバイ
一応それゲームを遊んでるユーザーではなくてsteam起動してるユーザー数
実際遊んでるのは400~500万人
としかいいようがない特にバンナムのおま国は酷すぎるからな
徹底的にこらしめてやってほしい
ファルコムやあっ任天堂もがその法律に違反してるなら大変な事になるよなあ
日本ではおま国おま値続けるんだろwww
PS4だってほとんどのメーカーが日本だけぼったくり値だしな
お前らが生み出すゴミゲーは無視するだけでいいよ、でも洋ゲーの権利を悪用するな
PSだけ国内版を用意してボッタクリ価格、他機種は封印。これ誰も得してないから
適正価格で販売するのは当たり前、マルチが全機種で出るのは当たり前だ
日本語対応だけで数千円取ったあげくにゴミみたいな翻訳しかしないとなると・・・
もう死ねという言葉以外でてこない。
その結果ですらおま国なんだろうな
内容が批判されれば日本人をバカにする。まず価格から見直せや
元々コンシューマゲームだとしても、steamに持ってくるならキーボード表記にしたり
ゲームパッドを使うときはボタン表記とかなんでしないんだろうな
FF12のsteam版はやっとこそれができてたけど
それが理由で言語スルーされてる国なんていくらでもある
国内ユーザーは甘やかされ気付かないだけ
自分のところで指くわえて待ってるだけか?