高砂熱学工業の社員紹介がブラックだと話題に
社員紹介
施工管理
2008年入社 建築学専攻
一日の平均的なスケジュール
5:30 起床
7:00 現場到着
8:00 朝礼
8:15~9:00 現場巡回、作業員との施工エリアの打合わせ
10:00~11:30 メーカー打合わせ、予算管理
12:00~13:00 昼食
13:00~14:00 現場巡回
14:00 施工図制作
15:00 翌日作業打合わせ
15:30~ 施工図制作
18:00~18:30 社内打合わせ
18:30~20:00 翌日作業段取り
22:30~ 事務所退出
23:30 帰宅
25:00 就寝
施工管理
2008年入社 建築学専攻
一日の平均的なスケジュール
5:30 起床
7:00 現場到着
8:00 朝礼
8:15~9:00 現場巡回、作業員との施工エリアの打合わせ
10:00~11:30 メーカー打合わせ、予算管理
12:00~13:00 昼食
13:00~14:00 現場巡回
14:00 施工図制作
15:00 翌日作業打合わせ
15:30~ 施工図制作
18:00~18:30 社内打合わせ
18:30~20:00 翌日作業段取り
22:30~ 事務所退出
23:30 帰宅
25:00 就寝
該当ページは2015年あたりから掲載されていた模様
この記事への反応
・睡眠足りない
・労組ないのかな? あるいはこれで労基が動かないなら笑うね。
・まぁ嘘をついてるところよりはマシだと思うけど
・こんなん見たらたった11時間労働月3回休みで社畜とか言ってるワタクシ超恥ずかしい
・施工管理はマジでやばい
・高砂は仕方ない…
あそこの下請けで入ってた時は、段取りの悪さにイライラした記憶しかない。
・セコカンはどこもこうですよね。高熱というより業界が闇。
・午前中のほうは「こんなもんじゃね?」って思ったが、午後から夜がヤバイな
・現場監督ワイ、目をそらす
・サブコンの奴等はホントに可哀想だと仕事をしていてよく思う。
・髪型が全てを物語っている…
・ブラック云々の前に会議や打ち合わせが多くて、頭悪そうだと思った。
・建設業だいたい皆こんな感じだぞ!
・早死にする人の1日。
・高砂熱学は前にいた職場に出入りしてた人がいたけど、疲れ切ってたよなぁ。
・高砂熱学工業の社員の一日のスケジュール、リアル過ぎてヤバイ。ガンガンに叩かれてるけど、極めて普通な内容。盛ってないし嘘ついてもない感半端ない。
高砂熱学工業株式会社(たかさごねつがくこうぎょう、Takasago Thermal Engineering Co., Ltd.)は、管工事業を行う会社である。本社は東京都新宿区新宿六丁目27番30号新宿イーストサイドスクエア。資本金は131億円。
空調設備の技術を主軸とした建築設備の設計・施工管理・保守、その他環境制御システム等の設計・施工管理を行う会社。独立系。完成工事高(売上高)は空調設備業界首位級。技術力においても、空気調和・衛生工学会における論文賞や技術賞、技術振興賞の合計受賞件数は2位以下の会社を大きく引き離して首位である。特許取得件数も業界トップであり573件(特許/実用新案 /意匠/商標)、特許は国内337件・海外49件となっている(2010年3月末時点)。
正直に書きすぎィ!
業界大手の東証一部上場企業なのに・・・建設業ヤバイわ
僕だけがいない街(9)<僕だけがいない街> (角川コミックス・エース)
posted with amazlet at 17.02.04
KADOKAWA / 角川書店 (2017-02-04)
売り上げランキング: 1
売り上げランキング: 1
2-3時間で文句を言え
ブラック基準を上げるな
髪を傷めずに切るには、、
わたしども美容室には、専属のカット師が2名おりまして、
とてもスムーズに、ご利用いただけます。
3名でお越しいただきましても、3名を、一列に並んで頂きカニ歩きで秒速カット‼️1名でカット出来ます。
料金も、✨3名で1名分✨しか、頂きません。
アリスヘアサローン 大宮
堂々と書いてあるだけマシじゃねえの、0時すぎ帰宅とか珍しくもないだろ
ストレスでハゲてから物言えや!
別に給料に見合わないとか残業代出ないとかじゃないんだろ?
ツイッターとFBと2chとまとめサイトで炎上してこの会社通報されてたな
こうやって奴隷のように働く若者がたくさんいるから
日本は経済大国の地位を維持できてるんやで
白髪は、染めるより染まること
2時過ぎっていう生活が嫌になってきた
ガキかよw
電通だって残業代は一応だしてたろ
(ゲートの下くぐり抜けてこっそり残業してた社員はいたが)
何のために労働基準法があるの、って話
そろそろ仕事がなくなるぞ~wwww
何もない海を1日中見ていられる自信あるわ
セクシー美少女アニメ海女さん立て看板も、お出迎え
日本では仕事の効率化が作業の効率化を指す場合が多いけど
ミーティングの効率化をした方がよほど効率が良くなるよね
ホンマにきついのは会社行っても暇ということや
このように社会全体の影響を考えながら、生産性を落とさないでどこまで折り合いをつけることができるのか考えた上で残業批判をするなら良いが、決して給料泥棒の逃げ道を手助けするような議論であってはならない
時間奴隷なだけでそこそこいい額もらってんじゃん
本物のブラックは金銭もブラックだからな
毎回思うけど何でそんな犯罪企業辞めないの?
俺も最初同じようなブラックで辞めたら
すぐ次の企業からオファーきて再就職して
福利厚生賞与完璧、定時上がり余裕のホワイトで人生イージーモードだぞ
言っとくけど俺カス大学卒でロクなスキルも持ってないけどこの待遇だからな
マトモなやつなら俺よりずっと楽に良い企業見つけれるだろ
かわりはいくらもいるぞ
それで容認してしまったら問題だけど
まぁ時給換算だとえらいことになりそうだがなw
長生きできるなら労働時間と寿命は関係ないって証明される。
早死にならいくら充実しててもブラックだって断言できる。
高砂クラスならお前らはエントリーシートで余裕で落ちる
ここは人手不足なんかには全然陥ってないから
でも、自社だけが勤務時間を減らしたら他の企業に利権を奪われるっていう焦りからどうしても減らせない
だから、政府が出した長時間労働改善案に対して、企業連合のトップ達が「もっと勤務時間は短く、違反した企業にはさらに厳しい罰則を」って意見はちゃんと出してる
大体年収300万円 よくて400万 50代過ぎてから500万
激務の代わりに高給もらうのも人生の選択肢としてはアリ
だいたい批判してる奴でこいつより給料もらってる奴なんておらんだろ
残念ながらここは30代前半で年収500は行く
ヨーロッパはそもそも建物を異常に大切にする文化だから
建築業は建物をすぐ壊して建て替える日本とは比べものにならないぐらい規模小さいよ
デザイナーの数や質は凄まじいけど
残業規制されたら給与も規制されんかな?
イケイケで突き進むかのかつつましく生きるのか、しっかり選びぃ
大抵の企業は他もやり出したしウチも
だからな
俺ントコの業界なんて特にそう
どっかの貧乏な自治体の公務員かな?(適当
サブコンの現場代理人なんて、超絶激務で給料良くないぞ
このスケジュールじゃ趣味どころか満足に飯も食えないだろうし、
何のために働いてるのかわからなくなったりしないのかな
家とか家族じゃない?
辛くなったら転職
いやならそこに就職しなければいいだけ
高砂は超大手だからこれでもいい方だろうよ
まあ俺の場合はゲームのやりすぎて減ってるだけなんだが、もうすぐアラサーだしこの生活もきつい
しかし22:00から22:30の空白はなんだ
20:00から22:30の空白だった
帰宅する準備だけでそんな時間も食うまいに
法律の範囲内で働かせてるならなんの問題も無いだろ
安倍ちゃんはITでも適用してくれるぞ。
喜べよ。
普通に謎の空白時間ありますやんw
睡眠取れてないのはその謎の空白時間のせいだろw
まさに人生を仕事にすべて注ぎ込むつもりの人じゃないと無理ですわ。
奴隷になりたくなきゃ外国に行くしかないらしい。
なお、田舎すぎて金の使い所がない模様。
通勤時間30分短縮したら1時間多く寝れるやん。
引っ越せ。
Time is money
年収400万で40年働く人と比べたら総労働時間はむしろ少ないというね
必要なのは強者のみ
利権は確かに奪われるかもしれんが、こういうブラック体質が今の時代は表に出やすいから、それによる企業のイメージ悪化によってもっと被る損害が大きくなるとは考えないのかね
ブラックのイメージついたら消費者は離れるし、取引先だって減るし、人材確保も難しくなる
あの国内トップクラスの電通でさえ、今大変なことになってるのに
社会に出たことないから現実を知らない
職人も大概だが定時に帰れる分全然マシという
なんでベッドタウンあるか考えて
拘束時間が長いだけでわりとゆったりしたスケジュールに見えるんだが・・・
学生にはそうは見えないみたいやな
だって残業代出るってことだぞ
真のブラックは5時上がり(5時以降は給料付かない)だからな
1日12時間労働ってありえないだろ。
これで普通とか思ってる奴は頭おかしい
どんだけ心配性なんだよ
HP上の一般社員の40歳で43万くらいだっけか
この労働時間なら月休み平均10日だとしたら(そもそも社内規定通り完全週休2日と祝日休めるか不明)
時給換算で1000円ちょっとだぞ
そういう人にはこういう職場は天職だろう
「会社は土日休みだが、技術職の多くは建築現場の施工管理で土曜はほぼ出勤である。現場の繁忙期には日曜出勤も珍しくない。
土日の出勤で代休が発生するが、代休消化する事は業務が忙しいため、ほぼ不可能である。
休暇は代休で事足りるので有給消化はほぼできない。
月の休暇は取得は平均6日程度で4日を切ることもあり。
担当現場竣工時にリフレッシュ休暇はの制度があるが十分に取得できないこともしばしば。」
-----------------------
酷い
俺ならここで、リアルの意味での生存ができる気がしない
建設業は36協定適用外。
繁忙期によるので時間外労働はほぼ無制限状態w
そっちのほうがまず気になった
まあこういうの本人というより企業のPRみたいなもんだから
これが正しいと思いこんでるブラック経営者ばかりじゃそりゃ出生率も若者の結婚も増えんわな
で、その間ここの社長はゴルフ何時間やってんの?夜の店でホステス愛人漁りどんだけ通ってんの?っていうね
普通に考えると夜飯と日報と締め作業と雑務
所長クラスになると楽だけど、下っ端、主任クラスはこんなもん
しかも上が詰まり過ぎていつまでも下っ端
残業もつかないし正直、保育士どうのこうのよりこっちの方がヤバイ
VORKERSってサイトの会社評判の口コミなんだけど
現役社員、退社した社員がリアルに正直に書いていて
非常に参考になる
平均休日は月4日(繁忙期は社員によっては2か月休日ゼロ!) 残業代は頭打ち(どれだけ働いても) 定時の事務と現場で残業100時間違うが
給料に大差が無い
平均残業時間が93時間(把握できて記録してあるだけなので実際はもっと多い)
有給取得率23%
これ程割に合わん仕事は無いぞ
でも建築は変態の集まりだから本人達はなんとも思って無いんだけどね
物好きじゃないと続かんよ
ブラックなんだろうなとは思ったわ。
こいつらの仕事を他が取れないからこうなるんだろうな。
上はゼネコンから設計事務所に責められるし、下は協力業者に責められるし。
てか竣工間近は帰れなくて現場事務所に泊まりだからな・・・
疲れてる?
最大の労働効果を得られる負担のレベルをはるかに超えていると思う。
つまり、こういった会社は労働者の骨までしゃぶることが目的なのではなくて、労働者を
苦しめることが目的なんだよ。
こんなん1週間続かない
本当に和気あいあいだったらな
土日も休み無く8時から23時までがデフォのワシ
金は腐るほどあるが嫁いない
嫁欲しい…
さてさて、仕事仕事…
結局ブラックだよって開き直ってるのと変わらんよ。
夢見すぎ。
アメリカじゃあ、大手いかなければ永遠の底辺生活。
EUとかは昔からの階級社会。
エリート階級か、エリート養成所を出なければ一生同じ身分。
日本くらいよ自由なのは。
サビ残?
勤務はきついけど、ブラックではない。
高砂はエントリーシート通ったぞ。
留年してたけど。
面接スルーしたけど。
まともな工学系の学科なら
落とされないよ。
このスケジュールに嘘偽り無しと太鼓判を押す
本当のブラックで睡眠時間少ないなら帰宅はもっと遅いはず
ただ昼休憩後忙しいんだなあとしか思わなかった。
公休存在しないって話しならブラックなんだろうけどさ
これで騒ぐのはあめえ
初年度でも給料の支給額は30超えるし辞める人多くて残らないから昇進も早いけど
営業は…やめとけ…
そこはそれ、別にブラックだのと叩きはしないが。
ただ建築施工管理一人としての仕事の内容としては無駄が多いように思える…
分業できるような箇所もありそうだが