引用画像

フクロウにとってあまりに酷い環境 フクロウカフェの元従業員が内部告発 - ライブドアニュース

あるフクロウカフェの元従業員による内部告発が注目されている。糞尿が増えるという理由で水分を極端に減らされるなど酷い環境だったという。止まり木から急に落ちて、倒れるような形で死んでいったフクロウもいたそう

news.livedoor.com
全文を読む

記事によると

あるフクロウカフェの元従業員による内部告発が注目されている

・糞尿が増えるという理由で水分を極端に減らされるなど酷い環境だったという

・止まり木から急に落ちて、倒れるような形で死んでいったフクロウもいたそう

・一方で良質なフクロウカフェに助けられる人たちも






引用画像

内部告発-フクロウカフェ | NPO法人アニマルライツセンター 毛皮、動物実験、動物虐待、工場畜産、犬猫殺処分などをなくしエシカルな社会へ

フクロウカフェの元スタッフから内部告発がありました。フクロウたちの置かれている状況は、私たちの想 毛皮、動物実験、動物虐待、工場畜産、犬猫の殺処分、動物園や水族館での非倫理的行為をなくし、ヴィーガンやベジタリアンなどアニマルライツの問題を提起し、動物にやさしいエシカルな生活をサポートすNPO法人

www.arcj.org
全文を読む

内部告発-フクロウカフェ

2017/01/15
フクロウカフェの元スタッフから内部告発がありました。
フクロウたちの置かれている状況は、私たちの想像以上に残酷です。かれらはそこで、ただじっと、耐えています。
私たち一人ひとりになにができるのか、考えてみて下さい。

-------------------------------
営業中も閉店後も同じ場所でつながれたまま

フクロウカフェで2015年から2016年にかけて働いていました。
そこはフクロウを見たり触ったりして飲み物も飲めるサービスを提供しており、約30羽のフクロウを飼育・販売しています。
フクロウ達は足にリーシュと呼ばれるヒモをつけられており、限られた空間でしか動き回ることができない環境で毎日過ごしています。フクロウは環境が変わるといけないという理由から、休憩中や閉店時でも営業中と同じ場所でリーシュを繋いだままいます。
個体の大きさで差がありますが、小型種で30cm×30cmほど、大型種で100cm×100cmほどの面積でしか動き回れません。もしお客様から触られたくない場合、フクロウは目を瞑ったり壁に向かってお客様に背を向けるような体勢で我慢するしかありません。ホームページなどでフクロウ達に休憩を設けているように記載されていますが、実際は体調が悪いフクロウ以外は休憩なしで営業中の10時間の間、お客様に触られ続けられます。
休憩を取らせることがあってもバックヤードに移動させることはせず、フクロウはずっと同じ場所にいます。ただお客様に触らせないだけで、カメラで撮影することもでき、ずっと人の目に触れることになります。

糞尿が増えるため、水を与えない

営業中に水を与えることはほとんどなく、夏場の暑い季節に水を飲ませることは数えるほどしかありませんでした。水入れも設けていないため、自発的にフクロウは水を飲めません。
水を与えなかったのは、糞尿の量が増えるからです。また人手不足で水を与える時間もありませんでした。
暑さで息が荒くなることもありました。フクロウは喉が渇くとクチバシの下がポコポコと出たり入ったり動くのですが、その時も水を与えることはありませんでした。

次々と死んでいくフクロウ

私の働いていた1年ほどの間で7羽のフクロウが亡くなっていきました。ホームページ上で「お迎えが決まりました」となっているフクロウのほとんどは亡くなってしまったフクロウ達です。
亡くなる前のフクロウには、明らかではないものの目に見てわかる異変がありました。片足で過ごさず1日中両足で止まり木に止まっている、目を瞑っている時間が多くなりずっと寝ているように見える、肩で息をしている・息づかいが荒い、私が分かった異変は特にその3点だったと思います。
オーナーは始めはフクロウが死んでいくのをただ見ていただけで病院へも連れていっておらず、フクロウが何羽も死んでいくので、途中から病院へ連れていくようになりました。営業中に体調が悪くなっても、「お店があるから病院に連れていけない」と言って営業することを優先しており、病院に連れていくことはなくそのまま死んでいきました。また素人判断で、「この状態ならもう助かることはないだろう」と言って、治療をしようとか治ることに望みをかけるようなことはありませんでした。病院に連れていくようになってからも、死にかけているから連れていくような感じでした。
死んでしまったフクロウはほとんど店の裏にある空き地に埋めて処分し、原因を突き止めたりすることはありませんでした。またオーナーが気に入っていたフクロウは剥製にすることもしていたようです。フクロウが死んでしまっては、新しくまたフクロウを補充してを繰り返していました。

フクロウカフェでは、なかなか見ることのできない珍しい種類のフクロウがいると集客が上がります。そのなかには海外で乱獲されたフクロウもいたようです。オーナーは「こんなフクロウは飼おうと思っても日本にいるはずない」「卵のときに巣からとってくるんですよ」ということを客に話していました。オーナー自身、色々なフクロウを集めたいという所有欲のために、フクロウを買ってくるような所もありました。オーナーが「乱獲されたフクロウ」と言っていた子は、私の働いていた店では少なくとも3羽いました。

その他にも、保健所の目を誤魔化して衛生上問題のある営業していたところも見受けられます。
店内のお茶を飲むスペースとフクロウを展示するスペースは分けていなければいけないはずなのですが、フクロウがお茶をしながらよく見えるよう、間に設けなければならないパーテーション(仕切り)をせずに営業したり、またフクロウのエサであるウズラやネズミを扱う流し台でお客様に提供する飲み物を扱っていました。

我慢して、死の寸前まで生きようとするフクロウたち

フクロウは見た目も愛らしく、まっすぐ人間の目を見つめてきてとても魅力のある生き物だと思います。私自身、その店で働いていた間、フクロウを見ていて飽きるなんてことなく、毎日新しい発見がある日々を過ごしました。
ですが、もともとフクロウは森のなかで静かに暮らしている生き物で、照明がありBGMのかかるカフェの空間にいるというのは、それだけでストレスなのではないでしょうか。また、見知らぬ人間に触れられるという点においてもやはり、フクロウ達には過度のストレスになると思います。
フクロウカフェのフクロウ達が、小さい頃から刷り込みをされて人間に慣れているとはいえ、まるっきり人間の環境でよい、いくら触ってもよいということはありません。人間の心の癒しのために毎日身を粉にしていると思うと、やり過ごすことはできません。

動物は本能的に、体調が悪くてもそのような素振りは見せません。死んでいったフクロウ達もそうでした。
死んでいったフクロウの中には、急に止まり木から落ちて倒れるような形でそのまま死んでいった子もいましたが、倒れたときにはもう身体は固く冷たくなり始めていました。本当にギリギリまで我慢していたんだと思います。死ぬ間際まで生きようとし、平常を取り繕っていたのです。
ですが、人間の目で見て全くしんどいことが分からないことはないのです。特にフクロウカフェのフクロウは何羽もいますし、他の個体と見比べてやることをしたら、ペットの個体よりも異変は分かりやすいと思います。

お客様は動物が好きな方がほとんどで、帰るときには「可愛かったです」「とても癒されました」ということを言ってくださいます。ですがやはり「こんな狭いスペースで、足にヒモを付けられてずっといるなんて可哀想」であるとか「こんなに明るい照明で大丈夫なんですか?」と言われる方も大勢いらっしゃいます。
きっとお客様のほとんどは「フクロウカフェをするためにはフクロウの事を勉強してるし、生体の扱いに気を配っている」そういう風に思っていらっしゃるのではと思います。ですが実際は違うのです。

やはり、フクロウ達を拘束しふれあいをさせ、過度なストレスをかける猛禽類カフェは無くなっていった方がよいのだと、私は思います。

-------------------------------

この人は、内部告発をした理由を「フクロウの身を思うといたたまれなかった」と言っています。

繋がれたままで、なぜこの場所から動けないのか、なぜ羽ばたいて飛ぶことができないのか、どうしてこんなに苦しいのか、最期の瞬間まで彼らには答えが出なかったと思います。

動物は、弱ったところ見せると敵に襲われてしまいます。体調を悪いことを隠そうというのは動物の本能です。そういうとき、自然界であれば、誰もいないところに隠れてひっそりと体力の回復を待ちます。しかしフクロウカフェのフクロウたちは繋がれたままです。毎日見知らぬ人々の前に晒されて、身を隠すこともできず、死の直前まで平静を装い続けて死んでいった彼らの気持ちを思うと、胸が苦しくなります。


この話題への反応



人間の扱いも酷いしフクロウまでも酷いとは何を扱えるのか

悪質とか良質とか客には分からないし、人を癒す反面、動物にストレスがかかってると思うと切ない。

カフェでプレゼンを受けてまでフクロウを自宅で飼う必要はない。動物愛護家でなくともこれは大問題であると思うし奴隷監禁という言葉が頭をよぎる。

動物カフェはさ飼主との同伴okカフェ以外は動物達もストレスだろうし。あんまり動物にとってはいいもんじゃないんだろうね告発だってされるだろうさ

フクロウはストレスに弱く、人間が何人も出入りする場所で飼うべきではないのね…。

フクロウが可哀想でいたたまれない。虐待にしかみえないなぁ












フクロウカフェもピンキリだろけど、こういう話聞くと二の足を踏んでしまう

猫カフェとかうさぎカフェとかも同じような問題抱えてそうだなぁ