FF14が「HoloLens」に対応するとこんなことができるかも?
HoloLens専用ゲームも楽しいけど、既存のゲームをHoloLens対応にしても面白いんじゃないかなーと思ってFF14で雰囲気だけ試してみた。UI系を画面の外に置くことで、よりゲームに没頭しやすくなるんじゃないかな?狭い画面でも広く使えそう。#HoloLens #FF14 pic.twitter.com/pjTrg0T2Z4
— たぬ 福 (@tanufuku) 2017年2月5日
HoloLens専用ゲームも楽しいけど、既存のゲームをHoloLens対応にしても面白いんじゃないかなーと思ってFF14で雰囲気だけ試してみた。UI系を画面の外に置くことで、よりゲームに没頭しやすくなるんじゃないかな?狭い画面でも広く使えそう。#HoloLens #FF14 pic.twitter.com/pjTrg0T2Z4
— たぬ 福 (@tanufuku) 2017年2月5日

ちなみに実際のゲーム画面で同じぐらいのUIを表示しようとすると、画面がこんなに埋まっちゃったりします。PS4だからってのもありますがっ。#HoloLensらない #FF14 #PS4share pic.twitter.com/0NNyNFFHy0
— たぬ 福 (@tanufuku) 2017年2月5日
この話題への反応
・HoloLens やべぇ!!
・コレはすごい
・すっげ…近未来や…
・上手く使えばスゲー色々捗りそうだけど、まだまだ色々と難しい点は多いだろうな。
・SAO感半端ない、これゲーム画面スクリーン投影したらヤバイぞ
床に穴を開けたった #HoloLens pic.twitter.com/tPU2x3M0lB
— VoxelKei (@VoxelKei) 2017年1月29日
床だけじゃなく壁でも天井でも好きな場所に穴を開けられるようにしました。これは結構面白いかもしれない。 #HoloLens pic.twitter.com/ilg8MIDnL6
— VoxelKei (@VoxelKei) 2017年1月29日
VRと同じくこちらも面白いものが作られそうな予感
ただ、価格が高いからなぁ・・・
![]() | 映画『聲の形』Blu-ray 初回限定版 入野自由,早見沙織,悠木碧,小野賢章,金子有希,山田尚子 ポニーキャニオン 2017-05-17 売り上げランキング : 2 Amazonで詳しく見る |
DMMはクズエニから金貰ったの?www
何もゲーム空間に入り込むだけの使い方に絞らなくてもいいと思うんだが
しかもこれなら酔わん
ホロレンズは視野角狭いから
ウィッチャーの方が100倍面白い
売り上げみてどうぞ。あ、豚は目が見えないんだっけ?
まあ詳しくはググってみ
ボタンを押してメニューを出した方がいいだろ、こういうUIは
フェンリル?
お店の壁面に電子公告が写ってたり買い物も現物が目の前に在るかのように見れたり
まるでPC画面の中に入った様な感覚が現実になりそう
メイン画面から視線が外れるんじゃあまり意味ないというのがの
RPGには合わないかもしれないけどアドベンチャー系のゲームには合うんじゃないかな
仕事捗りそう
できないの?
後ろが物体が透けて見える半透明の画面だからなw
10年作ってこの程度!ゼルダのほうがトゥーンに特化してて綺麗だわ
牙狼コラボのマウントだよ
黒いやつはPVP60勝だったかな
確か50度くらいだよな
高解像度なのは中心付近だけでいいから多少解像度落としても視野角広くしてほしい
画面外に視線持ってくのはただただプレイの邪魔にしかならんよ
未来感はあるけど使いづらいだけ
CFだって開かなくても待機時間分かるように改善されたし
地図見るために画面外見なきゃならんとか本末転倒過ぎる
そんなの無理
ソニーの技術で眼鏡サイズにまで軽量化できないのk
視線や首を動かしてみるこのスタイル
どっちが快適なんだろうな
エアプ丸出しやなぁ
箱MRってことで
さっさとPDの兼任やめるべきや
FF14はこんなのでプレイしたくないな
そもそも開いてるウィンドウほとんどプレイ中に必要ねーだろw
そんなコラボしてたんかw
久しぶりにちとやってみるかな
鯖間募集実装されて今すげー人増えてるよ
ていうか新規も増えててパッチ前より数倍人いるわマジで
あれのお陰でアレキやズルワーンの募集で困ることはなくなった
俺がVRに期待してるのは、
既存のゲームをこういう風に遊びやすく出来るだろ?ってことなんだ
ゲーム画面ごとVR空間に持ってけばいいだけだろ
不評悪評しかないぞこのゲーム
しかし現実は2本の棒を持って棒立ちで的当てするゲームがほとんど・・・
定位置タイプのが向いてるのは確か
完全な妄想じゃん・・・
どんだけギスギスさせたいんだ
FF14は対応すべき
まあ表示したところで装備画面とか操作性が悪かったら無駄だけど
ただ実用性はまだ低いし今のところはモニタ増やせばいいんじゃないかねぇ
あれがもうちょっと早く実装されてたら俺も辞めてなかったわ
さすがに時間たちすぎてて追いつくの厳しいし体力的にもぶっちゃけしんどいからやれんが
ファミコンやってたのが嘘みたいな進歩だわ
以前PSVR体験会でやってたFF14VRとFF15VRはその後改良して開発も進めてはいるのか?
VR空間にメニュー画面を浮かして置けば使い心地は同じと気付いた
てか、FF14の韓国鯖2回目の統合の話もガチだろうにw
日本のマナデータセンターも縮小だし中国鯖だって縮小するかもだってのに何言ってんだ?
売り上げwwww
スイッチよりはワクワクする
こんな使い方なら4Kモニタでウインドウ並べた方がマシだ
FF14は対応すべきものが違う。
あと、この人のhololensに対する信じすぎ感は見つめ直したほうが良いと思います。
意識高い系の、なんだか洒落臭え面倒くさいやつ感丸出しなんで。
つまりVRでメニューを広げまくれば、その方がいいって話
長時間のプレイには向かないね
ゲームに関してはVRの方が優れてるよ
360度ゲーム世界のVR空間にメニューを表示すりゃいいだけ
というか現実と連動させないならARとかMRである必要がない
ノートPCでゲームして周りにUI系を表示させてるけど
ホロレンズは本体にPCを内蔵しているんだから
ノートPCのゲームと連動はできないだろう
PCに接続する周辺機器じゃなくてあれ自体が一つのPCみたいなもんだからな
どうしてゲーマーはそういう発想でしか楽しめないのか
いやそういう考えだからオタゲーマーなのか
こういうのは雰囲気が大事なんだよ
思考も遊び方もいつまでも二次元だな
視点の移動ってのは疲れるから無駄。
ARがまともに生きるのは、メガネレベルの重量のレンズが普及して
外に問題なく持ち出せるようになり、さらにGPSよりはるかに精度の高い
位置情報を取得する方法が確立してから。それまでは趣味人の遊戯の領域。
まあ、開発に関わってるような連中はみんな分かった上でやってるけど。
天井に映して寝ながらプレイもできます
アピールするトコずれてない?
実現されてる世界いきてぇ
それでも最終的にPSVR以上VIVE未満と予想。
存在を否定されたアンチが沸いてんな
どこのプレイヤーであろうとアンチは害悪でしかないって
言われてたぞw
HoloLens[並行輸入品] 43万9,999 円
う~ん一般人には無縁なレベルやな
これならゲーミングPCとPCVRが買えるわ
開発キットの方が普通は安いんだがな
ARデバイスを導入することでこのゲームの本質は変わりますか?
この例みたいにノートPCでゲームをやりながら
ホロレンズでUI系を表示するみたいな
使い方はできないだろ
動画作った奴は理解して無さすぎのバカ
結局メインのゲーム画面はPCのディスプレイとか
発想力が貧困過ぎるだろ
これならカメラ付きVRデバイスにカメラ映像映してそこに合成したほうが汎用性は遥かに高かろう
結局見た目がちょっとよくなっただけで無駄に高くなったデバイスという感想しかない
ゲーム画面内に表示されるからいいんだよこういうのは
日常で言えば、資料を冊子状にしてパラパラめくるって目的のページを探して読むのと、そこら中に全ページぶちまけて目的のページの場所へ行き読むのとどっちが楽かってのと一緒。
単体で周辺状況の認識、それを元に合成書き換え、網膜に投影して表示っつう
比較にならん程ハイレベルな最先端ガジェットだっての
視野角とかの問題で実際の製品では実現不可能な使い方をアピールするところが胡散臭いわ
戦闘時に軽くパニックになりそうだけど
そして現在鯖間募集で大盛り上がり!初心者からコアプレイヤーまで楽しめます!
興味ある方はまずフリートライアルから始めてみましょう!
唯一の利点であり絶対性を持ってるソーシャル性はスマホゲーやdsの物森のが遥かに上回ってる
それ差し引いてもスマホゲーの足元にも及ばないが
まあでもGoogleマップの道案内を視界の片隅に表示したいと思うことはある
結局最初のGoogleグラスみたいなコンセプトがあってたのかもなあ
ヘッドギア側にカメラ追加すれば難しくは無いだろうけど、あんまごちゃごちゃ色々付けるとじゃまにならんかね?
なので私を愛していない者は私は愛していません
私には私のやり方があります
それがわからないのであれば私にも私の考えがあります