
"オシャレな子が撮れなくなった" スナップ誌「FRUiTS」が月刊発行を終了した理由
レンズ(ストリート編集室)のファッション誌「フルーツ(FRUiTS)」が、2016年12月23日に発売した233号をもって月刊発行を終了した。1996年の創刊以来、原宿のストリートファッションをスナップで伝えてきた同誌が約20年間の歴史に終止符を打った理由とは。
記事によると
・レンズ(ストリート編集室)のファッション誌「フルーツ(FRUiTS)」が、2016年12月23日に発売した233号をもって月刊発行を終了
・1996年の創刊以来、原宿のストリートファッションをスナップで伝えてきた同誌が約20年間の歴史に終止符を打った理由とは
・月刊誌廃止の最大の理由に「オシャレな子が撮れなくなったこと」を挙げる。数年前から同氏の撮影基準を満たす人が減少し、昨年はさらにその傾向が強まったことから「掲載に必要な分の撮影ができなくなりそうだった」と語る。
・レンズ(ストリート編集室)のファッション誌「フルーツ(FRUiTS)」が、2016年12月23日に発売した233号をもって月刊発行を終了
・1996年の創刊以来、原宿のストリートファッションをスナップで伝えてきた同誌が約20年間の歴史に終止符を打った理由とは
・月刊誌廃止の最大の理由に「オシャレな子が撮れなくなったこと」を挙げる。数年前から同氏の撮影基準を満たす人が減少し、昨年はさらにその傾向が強まったことから「掲載に必要な分の撮影ができなくなりそうだった」と語る。
この記事への反応
・渋谷〜原宿間で素人に声かけ、プロから変質者?まで撮影してるんだが、被写体は総じて普通。飛び抜け禁止なの?
・実際には同誌提唱の「お洒落」の終焉。モードの下達システムがストリートに擦り寄ってすら無効化した事を意味する。
・とっても残念・・・(*_*)
・世界が変わっていくね
・「オシャレ」が変わってきてるだけなんだと思う
雑誌作ってる側と実際にいる人たちのオサレが違ってきたんだろうな
![]() | あいまいみー (7) (バンブーコミックス 4コマセレクション) ちょぼらうにょぽみ 竹書房 2017-02-07 売り上げランキング : 88 Amazonで詳しく見る |
オンリーワンな格好してる人だらけ
はちまファーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーク
マジレスになってねぇw
ストリートファッション誌なら時代のファッションを追えよ
まぁネットがあるから情報誌自体が終わりではあるが
そんなことでいちいち政府が止めろって言うわけねえし、とあるサイトってどこだよ
あと、奇抜だけのファッションなら池袋の刀剣やおそ松やら、秋葉原のラブライバーのバッチだらけの奴の方が奇抜なファッションしてるよな。
変わり者にしか見えない
雑誌が良質ならちゃんとそちらに目を向けるなり方針転換したり売れて廃刊しないですんだはず
雑誌作ってる連中の感性がズレただけ
それをおしゃれな人がいなくなったと人のせいにしてる編集
だから出版業界だめなんだよ
読モも一般人が真似しやすい落ち着いた格好が主だし、まぁこうなるわ
オシャレというか奇抜な奴はいなくなったよな
中高生がおしゃれだと勘違いしてかけてるイメージ
売れねーだけだろ
?♂️オシャレについていけなくなった。
オリジナルのコーディネートを考え出す子がいないみたいな
20年前は毎月買ってたわ
俺がピアスの穴を拡張したのもこの雑誌がきっかけの一つだったな
編集側が「あーこれ見たことあるわ-1サイクル前に見たわー」ってなってるだけ
オシャレにかける金がねーんだろうな
デジタルへ完全移行するオワコンだよ
むしろそういう仕事の方々は早めに舵取りして切り替えるのが賢明。
最近は地味目だしみんな同じようなファッションだもの。
実際は紙媒体の雑誌が全般的に売れなくなったからだろ。
海外で大きく話題になってる
ファッション雑誌は書店やコンビニで立ち読みしてもらって、広告主のスポンサー料でやりくりしてるから、売り上げとか重要視されとらんで
売れるに越した事はないのは周知の事実だけど
どうして馬鹿にされるんだろうか
サブカルクソ女&クソ野郎が量産されるだけだから
百害あって一利なし。滅んでよし
ちゃんとファッションとして見られるオタクとは違うモード的な、
かなり個性的な服装で自己主張する子たちは、もう減ってるだろうね。
矢沢あいの「ご近所物語」は、思えばそんな時代の漫画だったのかな。
バイト代のほとんどを洋服買うような人ってかなり減ったと思う
スゴい価値観で生きてんな昭和世代よ
海外の人が勘違いした
なにこれjapanになってるからじゃね
いいことじゃないか?
他人と違う服装をすることを夢見る子達が、いなくなってしまったのは寂しいなぁ・・・
みんなと同じ服装で、安心なのは、良いことのようにも思えて、でもそれだけじゃ・・・
それはハイブラ着ればオシャレだと思ってる成金だよ。
ジャスティンだってユニクロ着る。
俺も奇抜なファッション(着物にアレンジで洋服や布を巻きまくって頭も爆発)でドヤ顔で歩き回ってたわ
ハッキリ言って黒歴史だよね
今の無難なファッションってのがいかにオシャレか嚙み締めてるところだわ
ほんとにそれ可愛いと思ってる?て疑問になる
真似したくない
インスタとかに行ったんだろ
割とマジで
韓国の街を歩いている若者のような、ちょっと古臭いトレーナーや野暮ったいジーンズの組み合わせを、それがあえてオシャレと言わんばかりに着る女の人が増えたことでダサくなったのはあると思う