
「たまごかけおにぎらず」動画、削除騒動 都食品衛生協会「完成後すぐ食べても...」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
料理のレシピ動画を専門に扱うウェブメディア「DELISH KITCHEN(デリッシュキッチン) - Yahoo!ニュース(J-CASTニュース)
記事によると
・料理のレシピ動画メディア「DELISH KITCHEN(デリッシュキッチン)」が紹介した「たまごかけおにぎらず」が騒動に
・問題になったのは生卵の醤油漬けをご飯で包んだ「たまごかけおにぎらず」
(1)生卵を殻のままジップ付きの袋に入れ、冷凍庫で一晩冷やす
(2)凍った卵の殻をむいて中身を容器に移し、自然解凍させる
(3)解凍した卵の黄身だけをすくい取り、3時間ほど醤油漬けにする
(4)醤油漬けにした卵を温かいご飯で挟み込み、周りに海苔を巻いてしばらく放置
・ネットでは「食中毒の危険がある」との指摘が相次ぐ
・デリッシュキッチン側は当初「調理工程自体は衛生上問題ない」と主張していたが、後に「調理環境によっては衛生上の問題が発生する可能性がある」として、ユーザーへの謝罪文を発表
・東京都食品衛生協会の食品安全推進室の室長は「仮に完成後すぐに食べたとしても、食中毒の危険性が無いとは言い切れない」と指摘
・料理のレシピ動画メディア「DELISH KITCHEN(デリッシュキッチン)」が紹介した「たまごかけおにぎらず」が騒動に
・問題になったのは生卵の醤油漬けをご飯で包んだ「たまごかけおにぎらず」
(1)生卵を殻のままジップ付きの袋に入れ、冷凍庫で一晩冷やす
(2)凍った卵の殻をむいて中身を容器に移し、自然解凍させる
(3)解凍した卵の黄身だけをすくい取り、3時間ほど醤油漬けにする
(4)醤油漬けにした卵を温かいご飯で挟み込み、周りに海苔を巻いてしばらく放置
・ネットでは「食中毒の危険がある」との指摘が相次ぐ
・デリッシュキッチン側は当初「調理工程自体は衛生上問題ない」と主張していたが、後に「調理環境によっては衛生上の問題が発生する可能性がある」として、ユーザーへの謝罪文を発表
・東京都食品衛生協会の食品安全推進室の室長は「仮に完成後すぐに食べたとしても、食中毒の危険性が無いとは言い切れない」と指摘
この記事への反応
・お弁当に生ものは……ちょっとねぇ(ー ー;)
・流石に日常的に料理している人は危険性に気付くが、余りしない人は真似るかもね。本当犠牲者が出ないで良かった。実演した投稿者は無事だったのか?
・生卵を割った状態で、お弁当に持って行くなんて絶対に危険だということは わかる。
・外食時のオムライスでサルモネラにかかったことあるけど、あれは辛いからこの調理法は絶対にやめた方がいい。
・不特定多数の人が閲覧する機会があるのに、あまりにも無責任すぎる。食の安全は考えずに洒落たレシピをUPすればイイというわけではないだろ
・吉野家の牛丼店でも、夏場は卵を持ちかえりさせない
・サルモネラやカンピロバクターなんかの食中毒の怖さを知った方がいい。鶏肉鶏卵は気を付けないとね。
生卵は危険ってのがよく判った
仁王 (初回封入特典(「真田幸村鎧装備一式」ダウンロードシリアル) 同梱) - PS4
posted with amazlet at 17.02.07
コーエーテクモゲームス (2017-02-09)
売り上げランキング: 1
売り上げランキング: 1
冷たいご飯に冷たい生卵とかマズいだろ
少し想像すれば分かる事だからあえて叩く事でもないやろ
クックパッドみたいな素人投稿じゃなくて料理メディアの記事だからな
そりゃ叩かれる
飲食業の不衛生テロなど以外は自己責任で。
好きだったよな!(´・ω・`)
一度凍らせて自然解凍することによって黄身がモチモチ食感になるらしい
ただその自然解凍が生卵は危ないって話
コメントデータが消えたみたいだな
見てたスレのコメントがいきなり30個消えてたw
無能バイトが何か操作ミスったんだろうw
そうなんか
スレタイと中身が一致しないスレがある気がするけどどうなんだろ
日本養鶏協会も毎日1個の卵を食べて10年に一度の確率でサルモネラ菌に感染してる卵に当たる確率と公表してる
それくらい日本の養鶏業者もサルモネラに関しては注意してるから生食前提で卸してるし
そこら辺のスーパーで生食ができる卵が販売されてる
調理過程での食中毒菌付着により食中毒の可能性は十分有るとは思う
「なんか卵食べました~?」だったな
料理の知識のない素人にこういうレシピサイトやらせるとこうなることは何となく予想できてた
お前が見つけたそのアイデア、誰もやってないのはやってない理由がちゃんとあるんやで、、、的な。
けどその程度は幼児や高齢者でもなければすぐに食べれば問題ない。
問題は弁当に入れること。
生卵を長時間放置したらヤバイ。それだけ。
コンビニのは
「卵黄風」ソースだったはず。
食中毒菌が付着しなければただ腐敗するだけだしな
傷んだもの食っても腹壊すだけ
こんな常識的な事もわからないとか
栄養士ぐらい雇えばいいのに
ゆとりしか雇ってないんだろうね
ゆとりのする仕事は中途半端だから
醤油漬けをおにぎりの具にする事が危ないってわけでもないだろ
お弁当にするならアウト
3時間でそれと同じ物ができると思ってる人多いね
このぐらい平気で食わせそうで怖い
知らないような無責任レシピむちゃくちゃ多い
>食の安全は考えずに洒落たレシピをUPすればイイというわけではないだろ
これ、少し内容言い換えればこのサイトにも言えるよね
食育を考慮する以前に、B級とかいう概念ですらないもん
ガイドラインに書いてあるので忘れずに
あれは特殊なたまご風ソースだからできるんだよ
ざぱにーず料理ってやってる連中かな
特定用途以外は火を通してない卵は危ないって教えられるだろ
あれ?豚肉生で食べたりレバ刺しとか言って食べたりするのを平気でやっちゃう奴か?
吉野家の生卵の持ち帰り、卵を割らずにそのまま持ち帰らせてくれた方が安心なんだがな。
それを何も考えず公開する馬鹿多い
きもちわりーおにぎりだなー
絶対食いたくねえわw
海外じゃ自殺行為だぞ
WELQの嘘医療記事の問題の時に専門家の監修がないことが問題になったのに、よくもまあこんな無責任にやってるもんだと思うわ
でもこのサイトの動画、わざわざ英文タイトルまでつけてるんだよね…
単なる意識高い系なんだろうけど、海外も視野に入れてたなら常識を疑うレベルだよ
って言ってる奴の頭大丈夫かな…
10年に一度、まかり間違うと死ぬかもしれないってかなり嫌じゃね?
海外の卵はまた違う条件があるだろうけど、毎月救急車で運ばれる人が出るならともかく好きにすれば良いんじゃないの、警告は優しさだな
掲載元が非を認めるまで、問題無いて擁護する人が出たからねぇ
これの怖さをよく分かってない人は、叩く人は悪!と思い込んじゃうんだよね
指摘した人を叩いてた奴おったやん
バカはメディアの言う事鵜呑みにして疑わないんやで
レシピサイト迂闊すぎやろ、つかなんかわざとくせえな
日本人を心底バカにしてる悪意もってるあいつらの仕業な気がする、メディア関連にはやつらが多いし
最近の日本人の情弱は池.沼レベルなので、それをどこまで騙して遊べるかみたいなおふざけしてるて気がしてならない
あるとは言わないあたり、責任回避してるよね
おにぎらず、はこの人たちが考えたものじゃないでしょ
万が一のことを考えて、可能性を認めざるを得ないよね、そりゃ
熱処理済みだ
コンビニでよく売ってた具のでかいおにぎりを料理家()がパクっただけ
これ。オニギリの名前の由来を知って言ってるのかと毎回思う。
面白くないんだよなぁ。ネーミングが。いかにも低脳が考えたって感じ。
元祖はクッキングパパと聞いて
ネーミングにすげえ納得したんだが
ううん、日本人お得意のアレンジ料理
こういう公式アカっぽいくせに適当なレシピ載せるの流行ってんの?ただでさえこういうの参考にするのびっくりするぐらい料理の知識がない人が参考にしてしまうのに
三角のおにぎりだって、手で握る人少ないよ
型があって、それに入れてギュっとするだけ
それで俵型とか平べったい型、パンダ型とか星型にもできるけどおにぎりって呼ばれるよ
おにぎらずって変な名前!料理っぽくないし、とんねるずみたい
腹壊すぞ
クックパッド然りだけど得体のしれんレシピはあんまり真似しない方がいい
うけなかったギャグをムキになってやってるみたい
醤油漬けが冷蔵庫内だとしても暖かいご飯に包んで放置
完成後も食べるまで冷蔵と思えないし常温期間が長過ぎなのはね不味いわな
数千人が数回挑戦すれば確実に死者が出るな。
海外の卵そんな毒々しいのか
やばいな
内30人程度が死亡したという事例もあるので(保険制度の問題が絡む為に未確定)
卵を生食出来るのは日本だけであると思って下さい
それでも夏場は食中毒が…
半年前くらいの冷凍卵流行った頃からはそれも漬けてあるけど何も無いし
弁当に持っていくとかじゃ無ければ別に大丈夫だろ、で弁当が腐ったりなんてのは卵に限った話でもないしな
メディアの言う事のみを信じる馬鹿な情弱しか騙されないだろ
>>96
>>97
そう思うなら作って食えばいいじゃん
違うそうじゃない!
常温で解凍してるのがアウトなんだよ!
そのマグロが常温でつけ込まれてたらそうかもな…
まあ普通なら冷蔵庫の中で漬け込んでるから問題ないけどな。
ヤクザのケンカの仕方だろ
普通はならんよ
そのうち間違いなくウェルク()あたりと同じ道を辿るぞ