RT>このポーズは白旗シグナルという「視覚障害者のSOSサイン」です。まちで見かけたら声をかけてあげてください。40年前からあるサインですがほとんど浸透していないのだそうです。この記事をシェアするだけでだれかの「困った」を解消して助けるコトができます。よろしくお願いします!!! pic.twitter.com/CR1F1WHsj2
— 大井浩明@2/19ソラブジ《オープス》 (@XupoakuOu) 2017年2月9日
しかしコレ、当の本人たちである
視覚障害者にあまり広まっていなかったのだ
(2015年の話なので現在の浸透度は不明)

「広まって欲しくない」の声も…視覚障がい者のシグナル”白杖SOS”の実態とは
視覚障がい者の方が街角で白杖(はくじょう)を頭上に掲げて助けを求める行為を知っていますか? これは「白杖SOSシグナル」とって、視覚障害者が困ったときのSOSの合図。 手にした白杖を垂直に頭上約50センチ上方に上げる事で、助けが必要なことを周囲に知らせるためのものとして、全国でも少しずつ普及している
・これは福岡の団体が提唱したモノで、あまり障害者にも広まっていない。
・これだけが一人歩きしてしまうと「SOSを出していないから助けを求めていない」と思われるという声があがっていた。
・盲学校でも教えていない項目だと言う。
@bangare8328
— とうま (@toma12oct) 2015年11月9日
関東の視覚障害者ですが
白杖を高く上げるSOSルールは
関東では認知されていないようです
福岡の団体が提唱したルールですが
全国的には浸透しておらず
私が数年前に卒業した盲学校でも教えてはいませんでしたし
県立のリハビリセンターでも教えていないようです
このシグナル、公式に白杖使用者にお知らせされたことはないたん!
— はくたん@白杖の天使 (@hakutan8888) 2015年12月8日
少なくとも白杖使用者のはくたん親友のハッチさんは、公式(自治体や白杖購入時、歩行訓練などで)教えてもらったことはないそうたん、
まず当事者にきちんとお知らせしてほしいたんね。
今日、食事会で白杖SOSについていろんな方の意見を聞くことができました。 やはりわたしの周りには「白杖SOSが一人歩きしてしまい困っている。 コミュニケーション力の低下が心配される」など、白杖SOSに反対の視覚障害者が多いようです。
— ゆきの (@tori__head) 2015年12月8日
白杖ユーザーを見かけたけどSOS出してなかったから声かけなかったってツイートいくつも目にしてきたからね。視覚障害者ですら知らない白杖SOS、もうこれ以上広まらないで欲しい…
— traingram(ram) (@Traingram123) 2015年7月27日
ツイッターの人もRTした人も善意だろうけど
知識がない善意はたまに悪い方向に行くから気を付けないとな
![]() | ようこそジャパリパークへ(初回限定盤) どうぶつビスケッツ×PPP ビクターエンタテインメント 売り上げランキング : 3 Amazonで詳しく見る |
明らかにおかしかったら声かける人居るだろうし、こんなこといってるから障害者嫌われるんだよ、
あつかましい障害者に出会った時にほんま迷惑だからな
かと言って白杖ユーザー見かけてなんでもかんでも声かけてたら
当人も困ってないのに頻繁に声かけられて困らないのか?
困ってない人に声をかけるのもダメだろうし
なんらかのサインは必要だと思うが
一部の人しか知らないにしても困っていたら助けたくなるだろ
もはや外道だな
外に出てる人は常に助けを求めるような人じゃないだろう
今何時ですか?ちょっと携帯電話使わせてもらっていいですか?とかにポーズなんていらんだろ
声が出ない人はまた違ったアプローチが必要だが、いずれにしても「ポーズ」はないわ
でも社会全体が人間に対して疎遠になった証なのかもなぁ
そこまでいくと人間やめてるレベルだな
「助けてください」と声を発することさえ出来ない声まで不自由な人なんだろうかね・・・
少なくても俺は、白い杖を持って目が不自由な人から助けての声をかけられたら絶対に助けるぞ
その手があったな!盲目になってたわ
視覚障害者だけに(バカにしてません
なんで障害者って目をかけてやると上から目線で断ってくんの?
じゃあもう構わねえぞ
佐村河内に通ずるものを感じるな
ユーチュバーがやりそう
黙って杖掲げて助けてもらうのを待っているのは、健常者からすれば傲慢にも見えかねんと
まあ駅とか煩い所では必要なものだと思うがから、声掛けと杖と両方同時にやるように心がければ問題ないな
みんなが広めないでと思ってる訳じゃないし、実際このサインを使う人はいるんでしょ?
じゃぁその人には手を貸すべきだし、同時にサインが出てないから困ってないというわけではないということも覚えておかなくてはいけないという話でしょ。
なのでその情報が正しいか有用かは無関心なのだ
流石に何のアクションも起こしてないけど助けてくれない!!酷い人たちだ!!
とか言われたらたまったもんじゃないわ
びっくりして忌避されそう
いや本当に困ってるなら助けを求めろよ
健常者はエスパーじゃねえ
どの程度の障碍からが視覚障碍者なのかがわからん
困っていたら杖を掲げる=杖を掲げていない時は困って無いという認識が広まる
→自発的に助けてくれる人が減る
今、自発的な介助で助けてもらってる障害者は困るんじゃね
おまえもどんだけ上から目線だよ
問題になっても本人は自分はいいことしたのになぜだと喚く
お前よく言ったその通り
弱者保護に熱心な奴って、発想が基地外じみてんな
アピールがなければ困ってないって判断するに決まってんだろw
代替案も出ていない事からも盲学校などには「SOSが欲しい時」のマニュアルは一切無い?
どちらの立場にも周知を徹底すればいいだけの事ではと思った
「もし杖を上げられない状況があったら、その人はSOSを上げられないじゃないか」と言い出しそうだけど、座り込んだり寝ころべば(これなら健常者であっても)SOSに見えるでしょう。
この話が広まらないで欲しい、は意見としてあり得ないと思う。私は今この記事で初めて知り、そして意識しようと思ったので。
広めないで、じゃなくて、「視覚障害者ですら知らない白杖SOS、もうこれ以上広まらないで欲しい…」
要は普及率の問題だろ?
自分はむさいおっさんの愛国者だが、少なくとも今いるアメリカ西海岸の街の人たちのほうが比較にならないくらい親切
道は譲ってくれるし、荷物多くて困っていると助けてくれるし、すぐ笑顔で会話してくれるし
おかしいぞ
白杖は視覚障害者だけではなく、聾唖者も持っている。
そういうのはまず人種差別無くしてから言おうね
なんでこうしないの?
健常者だけに広まる悪循環か
遠目には杖の方がわからんだろし。
いい加減この手の事前に知っとけ、察しろ的なのを当たり前の事として障害者側が社会に求めるのはやめろ。
コミュニケーションで一番重要な声は生きてるんだから
当の視覚障がい者にも含めて広めろよ
昔一回だけ訪問先のお宅がわからないって人見かけたけど、同姓の別人のお宅に間違えて案内しちゃった事があったな
あん時ぁすんませんでした
もちろん「助けてください」って声も出せればなお良し
目が見えないって周りにどんな人がどれくらいいるのかも分からんのだし
なんつーか、声出せば良いだけ、こんなの要らんってのは極端だと思う
海外のことは良く知らないが、盲導犬とかのほうが主流で白杖ってそんなに普及していないんだろうか?
点字ブロックも日本じゃ普通だけど海外じゃ全然だし
殺処分が社会の平和
声かけられても助けになれない、急いでるとかで助けたくない人もいるだろうし
じっとその場で助けてくれる人待ってた方が効率良いような
ただ、広めるのかローカルだからやめるのかしっかりルールを決めないかんね
てか困った時は声出せばよくね
俺はそんな差別はしないよ
美少女以外は全て平等に扱う
それよな。ちゃんと話し合ってルール決めたら良い。
んで盲学校や学校、ACのCMなんかで流して全国的に周知させたら良い。
中途半端な今が一番アカンわ。
声を出せっていうけど、見えてないと喋る方向や声の大きさの調整って難しいんじゃないかな
なりふり構ってられない緊急時は叫ぶんだろうけど
そこまでじゃない場合の話でしょ、コレって
その凶器を俺の頭より上に上げることは即ち戦闘開始の合図である
悲しいけど現代社会は戦争なのよね
人がそばを通ってるかどうかわからんケースもあるから、声かけ自体が難しいケースもある。
まあ、基本的には声をかけてくるよ。
知らないから広めるなってのは身勝手だと思う。
遺族がそんな重症な人を一人で表に出さなきゃいいだろ
いちいち悪い方に捉えて騒ぐな
割とマジな話、障害者は助けてもらって当然と思ってるからバカな健常者共は俺が杖を上げたらさっさと助けろって意識があるんだと思う
老害が湯呑み持ったら何も言ってなくてもお茶入れてあげなきゃキレるのと同じ感覚だよ
うるせえよキモヲタカス
どうやってツイッター読んで書き込んでるの?完全に見えないってわけじゃないってことなの?
なんで正常人に指示できるんだ
死ね
この人は弱視みたいだけど、見えなくても読み上げソフト使って読み書きできる
こないだ盲目のプログラマの人がテレビ出てた
税金の無駄だし
こういう障害者を強制労働させる方法ってないんやろか
社会保障食いつぶす存在でもあるし一番は死んでくれることが世界の総意なんだけどね
ほんこれ
障害者と老人は社会の重荷にしかならないからせめて健常者のサンドバッグとしてなら生きること認めてやってもいいかなぁ
そう考えると植松ってやっぱ神だなまじ尊敬するわ
つーか目が見えないだけで喋れるだろw
でもって当人はいつも構ってって言ってんだろ。
残念ながら優しい人でも助ける勇気を持たないのが実情。
明確な表現はあった方がいい。どうあがいても弱者なのだから。
横断歩道でも手を挙げるだろ。弱者が守られるには目立たなければ。
罰則を伴うような法的な決定じゃないと素直に従えないというのだろうか?
ならば人をやめてしまえ
そんなやつに人としての価値などどこにもない
声をかけて困ってるようなら手伝うよ?
普通じゃない?
助けない理由探しをしてる奴の発想だよこういうのは
じゃあこれからは頭上に杖を上げるサインを知らない障碍者も覚えて使おうね!じゃ駄目なの…?
なんで知らない!杖上げてる人以外にも助けて欲しい人はいる!なの…?
口がきけないわけじゃないだろ
学校で教えてないっていうなら今から教えればいい
単に博多の田舎モンが言い出したルールに従いたくないっていう都会モンのカースト意識
酷いな、人間辞めてるチヨンコ並みやん
俺もテレビで盲目の弁護士見たことある
ヌンチャクみたいなので人をブン殴ってた
修羅の国では手助けアピールも大変だろうな。
東京新聞wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
数日前に、CAが人身売買の女の子助けたとか言う数年前の事を話題にしてたけど、
その女の子だって素振りとか表情で助けを求めていたからCAが察知できたわけだし
健常者にも障碍者にも周知したほうが得だろ