関連する記事

【朗報】JASRACが訴えられることに。ヤマハ、河合楽器、島村楽器らがタッグを組んで訴訟団体を結成
ヤマハ音楽振興会や河合楽器製作所、島村楽器ら7つの企業・団体が新たに「音楽教育を守る会」を結成し、音楽教室から…
記事によると
- ヤマハ音楽振興会や河合楽器製作所、島村楽器ら7つの企業・団体が新たに「音楽教育を守る会」を結成し、音楽教室からも著作権使用料を徴収しようとしているJASRACに対抗すると発表した。
- JASRACは「音楽教室の練習は先生と生徒が互いに公衆として聞かせる演奏」と主張。
- 「音楽教育を守る会」は「先生が生徒にお手本として演奏するのは公衆に聞かせる演奏ではない」と反論し、JASRACの法解釈は「普通の日本人の感覚として考えられない」と批判。
- 著作権法に詳しい福井弁護士は裁判所がどう判断するかは五分五分と回答。
争点はやはり、音楽教室の稽古が公衆に聞かせるための演奏なのかどうかというところだという。
反応
まともだーー勝ってくれーーー
JASRACの考え方が正しい、となると、酒場でカラオケ無しでも適当な唄は歌えないし、街で鼻歌も歌えない気がする。っていうか金儲けに走りすぎ。
JASRACの支払い状況とか表に出るといいね!
権利を守る(笑)ために活動してこれとか完全にバッタヤミー
今回の騒動で一番株下げたのはJASRACじゃなくて(最初から株価低いから)玉井先生だよね。
![]() | 劇場版『遊☆戯☆王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS』(Blu-ray 完全生産限定版) 風間俊介,津田健次郎,高橋広樹,齊藤真紀,近藤孝行,桑原智 ポニーキャニオン 2017-03-08 売り上げランキング : 271 Amazonで詳しく見る |
弱小個人じゃなくてそれなりの企業が正しい手続きで動く事で
ようやくJASRACのやりたい放題を掣肘できるかもしれない
そこをやりにくくするって変な話だとは思わんのかねぇ
役割が著作権保護だから?
演奏やらない一般人からも認識されてるもんな
どっちが悪役かは一目瞭然だよな
カスラックの上層部は二度と音楽に関わるな
お前らこういう時にデモ起こせよなぁ~
一度訴えられたけど金で解決した
たしか他の著作権管理団体に訴えられてカスラックが負けてた気がする
頑張ってくれー
これは腹が減ったから来年田んぼにまくための種籾を喰おうってのと同じ話
音楽教室の値段は当然上がるしそうなると生徒も減る
日本の音楽を潰すために邁進するカスラックにご期待ください
JASRACには収支報告書の提示を求める
ってか著作権法からして勝ってあたりまえだし
こいつらは今まで見逃されていただけ
それで調子にのって利益だしてきたんだから、そろそろ払いましょうねってこと
これ
馬鹿が多いのか?w
会計監査ちゃんと受けてるところが収支報告しないなんてことありえないんだがw
事業報告書とか年度決算書. 信託会計. 貸借対照表 収支とか全部PDFで誰でも見れるぞwwwww
今までも横暴がまかり通ってたもんだから調子に乗っちゃったな
こういうのって大抵グダって終わり
ほーんと感情的なやつが増えたな、ネットに
長引けば四面楚歌状態が長期に渡るだけだな
ジャスラック早々に折れたほうがいいで
この音楽教室も授業料徴収してる営利運営なら
楽曲使用料は支払うべきなんじゃないのと思う部分もある
学校の授業や保育園の演奏、街中での鼻歌なんかは支払う必要ないと思うけどね
やりたい放題になるし
各所でJASRAC登録の楽曲ボイコットなんてことになったら
権利者が気の毒だしな
なおカスラックがなくなってもCDの売り上げは伸びない模様…
JASRACの全加盟店が一斉に支払い拒否で何もかも終わるんだから
音楽教室からの徴収に成功したら、次は私立の学校や保育園の番だけどね。
そういう団体自体がいらないのだよ
音楽教室と学校の授業で何が違うってんだアホか
記者は…やはり!
現状をどうにかしたいならJASRACの上にいる著作者達を動かさないと
彼らが徴収に賛成してるとは思えないんだが
イメージ先行でここまで登り詰めたけど
蓋を開ければ金満主義が横行しすぎてもうね・・・ウンザリだわ。
譜面の著作権料ははらってるんやで
今回はそれプラス演奏についても金はらえっていってきてるの
著作権者に金が回ってないところだろ
ちゃんと回ってたらこんなに批判されないわ
つーか潰してくれ
害でしか無い
今回の騒動でJASRACのとにかく金取ろうとしてる事とか分配の仕方がおかしいとかいろいろ問題出てきてるんだから
日本の音楽を守る会とかにしてくれ
ヤマハのバイク買うわ
役員の収支と徴収、支払いを全て明らかにすれば、役員全員真っ黒だと思う。
特に何も出来ないけどw
間違いないな
そのためにもJASRACに著作権管理を任せている楽曲は購入・使用あらゆる面でボイコットすべき
海外では普通に日本の曲が流れてるし(もちろん許可なし)
ヤマハから金徴収する以前にやるべきことが色々あるんじゃないの?
適用されたってことは「市場を独占し、利益を貪っている」からであって
アホ教授の言うような慈善団体的な組織じゃないってことだろうに
教育目的であるのであれば利益を上げないようにすればよくって
利益を目的とする株式会社が楽曲を利用しているのにもかかわらず教育目的だ!って言い張るから問題なんだよ
利益が目的ではないというのであれば学校法人を作るなりすればいい
だから今回のJASRACも「音楽教室」であって「音楽大学」とかとはいってないでしょ
小中高とか入ってないでしょ?株式会社であることが問題なんだよ
いくら著作権者の代理を名乗ってたとしても、そこまで毟り取る権利があると思い込んでるのはタチ悪い
1:1だから公衆ではないっていうけどそれは「1:1のセッション時間」っていう軸だけで見ているだけで
生徒は入れ替わっていくから実際は一日の間に1:nになってるから公衆であるっていうのも正しい
だから、裁判で白黒付けるのは法治国家として正しいし
問題提起を行うことで解決していくことが大事だから裁判を起こすのはどっちも正しいんじゃないかと。
ただ、現行法だと株式会社であるのでJASRACが有利なんじゃないかと。
こういった団体がいらないってじゃあ音楽著作権料の回収どうするんだよ
全部タダで公開しろっていうの?それぞれが独自にやれっていうの?
その事務コストだけで著作権料吹っ飛ぶのでJASRACみたいな組織は必要だよ、JASRACが正しいかはおいといて
最後は人間(生徒)が残るからOK()
株があがるぞw
裁判で痛くもない腹をさぐられて少しは痛い目をみるといいさ
ってかちょっと調子に乗りすぎだから1度キャンと言わされたらいい
もっと燃え広がれ
世論が傾いてくればコイツらがなんと言おうと民衆の敵だ
日本の音楽業界はJASRACが一番上。その下が出版社。元々の著作権者は更にその下。
万が一『JASRACは日本人企業じゃ無いんです、人種差別!』って
騒ぎ出したらどうするの?『人の道から外れている』位のグローバルさで責めるべき
どれだけ業界が危機感を持ったのかがわかる
おまえらだよジャスラックっっっw
大企業がすぐ収益に関わってくることなんだから放置するわけがない
みんなが憤ってるとかそういう話じゃない
ビジネスだよビジネス
たった一つの命を捨てて生まれ変わった不死身の体
鉄の悪魔を叩いて砕くキャシャーンがやらねば誰がやr(以下ry
だが国外に対しては、尻尾巻いて逃げる
その名も島国のチワワ、滅べジャスラック
今回の件が現行法下でどう決着するかはともかく
こうやって社会通念上の認識と齟齬があるようなことを続けていれば
法改正も視野に入ってくるぞ
楽譜で支払い済み
レコード会社もアーティストも楽器屋側につきそうだし>
そんなわけないだろう。レコード会社もアーティストも少しでも著作権料が欲しい。自分からその権利を放棄するアホはいない。著作権者の多くは沈黙して著作権料徴収を容認するよ
少しでも著作権料欲しいからジャスラックを否定してるんだよ
出版社が出版するのに著作権料をかけてるだけ
譜面を買ってたって演奏会では別途演奏の著作権料がかかるだろ
今回JASRACが言ってるのは音楽教室で使うのがその演奏に当たるだろということ
JASRAC勝訴→クラシック専門の講座は値段据え置き、JASRAC管理楽曲使用講座は値上がり→JASRAC管理楽曲使用講座は人が集まらず閉講→思ったほどお金が入らなくて焦る→次のターゲットを探し出す
何も変わらないな。
他人の著作物使って。
クラシックギター
グループレッスン 1回60分 月3回
初心~初級者 7,500円 初級~中級者 8,500円 中級~上級者 9,500円
個人レッスン 1回30分 月3回
初心~初級者 9,500円 初級~中級者 10,500円 中級~上級者 11,500円
で著作権料は払いたくない、と
そのとおりなんだよな。まぁ音楽教室を擁護しているヤツラって著作権を軽んじてるにも程がある。それに著作権者の多くは音楽教室から著作権料徴収することには反対しないからね。宇多田ヒカルみたいな後先考えず発言するバカ以外は沈黙して徴収を容認するだろう
「教育を目的とした楽器の演奏」と「聴かせて楽しませるための楽器の演奏」の違いを言ってるのであって
利益を出す・出さないという話ではないんじゃないの
それは違うぞ。そもそも著作権料は著作権者アーティスト自身が管理しなければいけないもの。結局、調査や著作権料の金額設定、徴収をめんどくさがってジャスラックに委託契約しているだけ。手数料を差し引いても著作権者に十分な利益が入るからようになっている。取り分に不満があれば脱退すればいいだけの話
まぁ司法がジャスラック側の解釈を採用してもヤマハ側は著作権料がかからないクラシックや童謡を使うだけだしな
ジャスラックは市場規模に体が合わない状況を全く是正してこなかったから裁かれて当然
音楽教室がやっきになってるのは、楽器やCDソフト等の売り上げが年々下がってて、主な収益が
音楽教室・カルチャーセンターになってんだよね
そこでJASRACに巨額な請求されたら、自分らの利益減っちゃうから
そりゃ必死になるよな
発表会ならまだしも音楽教室は公衆とはいえないと思う
ファルコム「フリーが一番だよ」
著作権の無い平安時代の音楽奏でてても金毟り取ろうとする連中だぞ?
おまえらどちらにつくの?
ファルコムにつきます!
ファルコムフリー王国につきます
なるほど二重取りしようと企んでるのかカスは
音楽作った人らの音楽を守ることでしょ?
それを代理でカスラックがやってるだけで…
カスラックが持ってる音楽作った人らはどう思ってるの?
半数以上が練習曲にも金を取れって言う人ばかりならもう何も言わないけど。
この流れは同人とおなじだなぁ・・・
次はコミケも徴収してくださいなwあいつらアニメDVDや漫画買う金あるんだから
ヤマハ側以外に選択肢ねーだろ。
貸すラックをつぶせ!!
どっち道音楽はもう終わりだしw
JASRACが世論を気にして折れ何らか和解するとは思う。
一部でも崩さないと。JASRACの存在意義は著作権者の権利保護であって
業界や文化の発展には関与しない言質はとらないといけない。
独禁法でも同時に訴えられんもんかね?
ただ力のみが、彼らの蒙を啓かせるだろう。
公衆電話だって利用するときは一人なんだし難しいだろ
どちらかと言えば、争点は演奏を聞かせる対価なのか指導の対価なのかだと思うが
少なくとも生徒が演奏する分には対価を得てないから使用料とれねえだろ
JASRACが独占を良いことに不当な価格や契約(包括契約とか)を押し付けたというならそうかもしれんけど
争点は演奏に当たるかどうかだからな
あんなクズ犯罪者ども許しちゃいけない!!
ほんとそれ
行きつけの店で友達のバンドのCDかけてもらってたらタカリに来た
非ジャスラック曲に対しての徴収行為は明らかな著作権侵害
はぁ・・・
全ては天下りの政治家の責任だけどそれを放置しているこの国も相当イカれてる
今まで水面下で交渉していたのを業界側がこうやって突然公表したからね
動きが早いんじゃなくて、既に根回しと準備がすんでいたってだけ
JASRAC側は不意打ちを食らった側なので動きが遅い
そして誰もいなくなった…
日本の音楽業界ではそう遠くない未来だなw
後はお金払わない為にも著作権が有効な音楽を使わなくなるかしっかり払って利用可能楽曲の豊富さで前者に比べて高い授業料取るかになるんじゃないかね
日本にもフェアユース規定を
こういう時のためにジャスラックに天下りさせてるんだろうからな。
ルールを牛耳ってるがジャスラック天下り連中とその後輩達じゃ、勝つのは難しいだろう。が
負けてもヤマハに付くわ。
これまでだって何度も著作権の名のものとに音楽文化を潰してるだろうに、今回のはやりすぎだわ。
人件費、報酬額と分配率の公開。そのうえで徴収額の正当性を主張しない限り納得する人は少ないだろう
自分たちは開示しないくせに、音楽教室側に情報の開示を迫ってるんだから笑えるわ。
その言い方だと「暴力革命万歳!」みたいに捉える人がいるからよく考えよう。
例えば「人民とか左翼か?中国か?」とか突っ込んでくるよ?
というか著作権を保護できてない
何でもかんでも金よこせ!じゃそうなるわな。
カスラック「このオーケストラに参加した方、全員に著作権使用料の請求書をお送りしますね^^」
良い質問だ
今だに悪性腫瘍が放置されている状態だから、
この結果は今後の日本がどうなるかはっきりわかるな。
それをぶん回して金せびってれば「普通の日本人の感覚として考えられない」って言われて当然。
かたくなに自由度を下げて徴収するからね
もっと早くJASRAC潰しして欲しかった・・・・
包括契約は不当でも何でも無い、というか訴えた側も動画サイトでは包括契約やってるだろ。
ただボカロ曲とかの武器である程度戦える動画サイト市場と違ってTV市場ではうちの手持ちではJASRACとは勝負できないでちゅーとダダこねたらなんか勝ってしまっただけ。
そのバスがJASRACだろ。何をボケてるんだお前?
文科省の天下り公務員にお金を貢ぐために存在するのだ。
下級市民は黙って高級市民様に逆らわずに金を納めろ!
JTを見習えよ
ホント過去に捕らわれすぎ
音楽教室は株式会社じゃなくて財団法人です。株式会社の方はメーカーです。