引用画像

無免許運転で5歳児を補導 山梨 公道でポケットバイク運転疑い

公道でミニチュアサイズのオートバイ、ポケットバイクを運転したとして山梨県警が昨年9月、5歳だった男児を道交法違反(無免許運転)の疑いで補導していたことが14日、…

www.sankei.com
全文を読む
 
記事によると

公道でミニチュアサイズのオートバイ、ポケットバイクを運転したとして山梨県警が、5歳だった男児を道交法違反(無免許運転)の疑いで補導していた

・男児は昨年9月、父親の立ち会いの下、県内の一般道でポケットバイクを運転した

・目撃者が警察に通報し、警察官が父親から事情聴取。父親に口頭で指導し、男児を補導した。父親は「反省している」と話したという。

ポケットバイクは免許がなくても、サーキット場や私道で乗ることは可能。ナンバープレートを取得すれば公道でも走行できるが、今回のバイクは保安基準を満たしていなかった。



この話題への反応



目撃者もまず親に訊くなり通報警告なりして止めないか居直るなら通報するくらいにしろよ

そりゃ公道はダメよ ちゃんとした専用の敷地で乗らなきゃ、って親父は何させてんだ

こんなん子供には口頭で注意して、親を書類送検せなあかんやん

これは120%父親が悪い。5歳児にそういう選択ができるわけがない。そんなことをさせられた子供が可哀想だ。

5歳児補導ってw免許あっても公道走っていいものじゃないでしょw

父親の立ち会いの下って事は、余程のド田舎じゃないと無理だな。。。

父親は無免許運転の教唆か幇助で処罰されないのかね。

大丈夫です、無免許運転の欠格期間は2年間だから(笑)

なんかすごい才能ありそう

ワイも小学生の時にポケバイ乗ってる子がいて 「公道も走れるんだよ」 って強く言ってたけどやっぱ無免許だったんじゃねーか









思ったよりスピード出るし公道はアカンよなぁ

>警察庁によると、未就学児の補導は年に数十人程度で、無免許運転はほとんど例がないという。

他にもいるのかよ!