
「アフリカの呪術師」と全面対決するため、電子マネーを導入した話。
こんにちは。日本植物燃料株式会社、代表の合田です。 今回は、前回に引き続き、モザンビークで「バイオディーゼル事業」に着手したところからの話です。 バイオディーゼル燃料事業を成立させるためには「生産」と「販売」の2つが…
記事によると
- 日本植物燃料株式会社、代表の合田はアフリカ大陸南東部に位置する共和制国家、モザンビークでコンビニのような店舗を経営している。
雇ってるのは(まじめそうな)現地人なのだが、教育水準が低く、「3ケタの足し算引き算が限界」といったレベル - さらに、合田さんは毎度毎度お金の計算が合わないことに悩まされていた。
ヒューマンエラーが原因なら帳簿よりお金が多いこともあり得る。しかしお金は一度たりとも多いことはなかった。
(確実に誰かが盗んでる) - 「なぜ現金が足りないのか?」と従業員に訪ねても「私のせいではない。妖精のせいじゃないかと思う。」とまじめに答える。
最新の店舗を妬んだ地元の人が悪い黒呪術師に頼んで呪いをかけ、妖精がお金を盗んでいくからお金がいつも少ない方に合わないのだ」という。 - アフリカではまだ呪いを信じたり言い訳に使う文化が残ってるが当然日本人の合田さんは信じない。
どうすればお金が無くならないか考えた結果
「現金を使わなければいい」という結論に達し、電子マネーを導入することになった。 - 電子マネー用のPOS端末を1台置いておけば、そこでスイカのようなカードを使って、電子マネーをデポジットしてもらえばOKなのでアフリカでも電子マネーは普及し始めていた。
その結果いつも3割ほど帳簿と合わなかったのが誤差1%程度までに落ち着いた。
科学が魔術に勝利した瞬間である。 - さらに電子マネーの導入はアフリカに革命をもたらした。
購買データからお客が何を買ってるのかわかるようになり、またお客側もお金の管理が容易になった。
アフリカではATMなどないので現金はツボに入れて土の中に隠しておくのが一般的。
しかし土の中に入れておくと虫がお金を食べてしまい、せっかくの現金が文字通り無くなってしまうのである。
電子マネーにしたことでお金が食われることもなくなり、店舗の経営も安定と、Win-Winの図式が成立したのであった。
反応
これはすごい
やばい、めちゃくちゃ面白い。電気がなくて銀行作れないから電子マネーが普及し出してるとかびっくりだわ
さよなら妖精
妖精さんのせいでお金が減っちゃうのスゴイ
テクノロジーが魔術を叩きのめした良い記録
「ガダラの豚」みたいな話かと思ったらまじめないい話だったでござる
「アフリカの呪術師」と全面対決するため、電子マネーを導入した話。 https://t.co/EPftcTeTCH 漆原教授の名前が…と思ったら呪術師だけじゃなく電卓も出てきた pic.twitter.com/Z4YpWMRlhO
— ぶにすけ (@bunisuke) 2017年2月17日
銀行が全然ないアフリカに電子マネーとかすげー独特な進化遂げてるw
ところでお金盗んでた妖精さん達はいまどこいったんだろうね
![]() | モンスターハンターダブルクロス (【初回封入特典】『モンスターハンターダブルクロス』オリジナル「テーマ」(2種)のダウンロード番号 同梱) - 3DS Nintendo 3DS カプコン 2017-03-18 売り上げランキング : 2 Amazonで詳しく見る |
よくわからん世界だな
日本じゃ 許されない。
時代劇によくある光景
ニシ君はロリ
ゲーマーはクズばっかり(´・ω・`)
死にたい
良記事だな
BBA「妖精さんが…」←許されない
何故なのか
そのとき電子マネーが使えないのは妖精さんのせいですって言うのかね
発電機で、って話なんだが
読めないのは妖精さんのせいですか?
むしろ年取った時の方が妖精さん見えるぞ
あいつが俺を見てる!とか言う爺さんおったわ
ありゃ面白かった
妖精の話がな
黒柳徹子と見えた人いて安心
今の子は知らないだろうけどイギリスやフランスなんてつながらない事が珍しくなかった
だからこその無線通信ケータイ電話
やっぱ民族間で個体差あるよなぁ
タイトル画像の、魔女っ娘はどなた様でしょうか?