青沼英二プロデューサーが『ゼルダの伝説BotW』を語る
・Gameblogによる『ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド』の青沼英二プロデューサーにインタビュー
・青沼P
「『ブレスオブザワイルド』の開発が始まったのは、前作『スカイウォードソード』を売り出されてユーザーさんから感想などが届いていた頃。その中で、『スカイウォードソード』は区切られたエリアの中間地点を探索したかったと言われた。ゼルダを遊ぶ人たちって隠された世界みたいなものを一生懸命を探し出そうとする冒険心に満ちた人が多い。そういう人たちが求めるものって、広い世界で自分で探索して新しいのものを見つけることが一番やりたいことなんだろうとわかった。ちょうどWiiUで作ることが決まって、WiiUはWiiよりできるハードだとわかったので、今回は広い世界で遊べるものを作ろうとなった」
「広い世界を遊び尽くすというものを設計するのはとても難しいことで、我々もチャレンジして痛感した。広い世界のバランスをどう調整するか、良い方法は簡単には見つからない。作る人間がこのゲームを自分の中でちゃんと理解して、次にどういうものを作るべきなのか、ということを積み重ねていくしか方法がない。しかしたくさんの人で広い世界を作るから、それぞれがバラバラでは全体のバランスは悪くなる。なので僕らはある程度のところまでゲームができた時、(開発スタッフ)全員で遊ぶ。一週間くらい遊んだりしている。その後、そこで得たものを元に次のステップへ。ということを何回も繰り替えてこのゲームを作った。なのでちょっと時間がかかってしまったが、そのお陰でバランスはとてもいいものになっていると思う」
「ニンテンドースイッチには色んな機能があるので、それを使うことも最初は考えた。しかし今回はWiiUとスイッチで同じ体験をしてもらえるということが、『ブレスオブザワイルド』で一番重要だと考えたので、スイッチの機能にはあまり手を出さなかった。例えばHD振動ももっと使ってみたかったが、それを使うと体験が違うものになってしまう。なのでこれから先、それを使ったゼルダも考えられると思うので、そういうものを遊びに取り入れることも考えてみたい」
「今回、今までのゼルダの当たり前みたいなものを壊して新しくしていく上では、色んなことを試している。その中ではやめたものもたくさんある。試したけど『ブレスオブザワイルド』では合わなかったものに再チャレンジして取り入れると、また違ったゼルダができるかもしれない。」
「基本的にゼルダに入れちゃダメなものって僕はあんまりスタッフに言ってる訳じゃ無い。例えば、殊更に暴力表現をしようとか、まあ血がどーんと飛んだりとか、首がずばーと飛んでったりとか、それをしてもそんなに気持ちいいとは思えないし、犯罪的な行為をさせるようなことを、面白がってやるみたいな事も、やっぱりあの後味悪いことになっちゃうような気もする。そういう振り切って、悪い事やそういう事をできることを楽しもうというより、ゼルダは主人公が徐々に成長していくさまをみながら、自分も同じように成長していくのを楽しんでほしいゲームにしている。そういう方向でやってもらいたいとはスタッフに言ってる」
「個性をつけてはいるが、リンクは真っ白なキャラクター、誰もがなんとなくそこに置き換えられるキャラクターであるべき。昔からマッチョな感じになりすぎず、かといって女の子になるわけでもなく、中性感というか、女の子としてもなんとなく捉えられるし、男の子としてもしっかりしているキャラクターであってほしい。という話をデザイナーにしている」
「主人公のリンクがちゃんとその世界で動いてくれないと困る。VRは主人公の視点のほうがリアリティがあっていいと思うでしょ。多分ゼルダはVRにしちゃうとダメなんじゃないかな」
「僕は長野県で生まれて、そこは海が無いんですよ。全部山に囲まれてて、僕は小さい頃、冬は寒いし雪ばっかりで周りになにも無いから早く都会に出たかった。面白いのは小さいとき遊んだ記憶はしっかり残ってて、都会に行って大人になってからは、そこにすごく戻りたくなるんですよね。山とか川とか湖とか見ても、それがそこにあるってだけで嬉しいという感覚になる。今だからこそ大自然に価値を見出してる。さっき海がないって言ったけど、住んでいたところからもう少し北にいくと海に行ける。小さい頃は一人で旅はできなかったが、大人になってからバイクに乗って山を超えて高いところから海を見た時、本当に胸がドキドキした。あの感じを(『ブレスオブザワイルド』の)広い世界に活かしたかった。リンクが山に登って、パッと向こうを見たら、広い海だったり平原だったりするとすごくワクワクする。僕が体験したことを同じように体験してほしいと思って広い世界を作った」
「僕は任天堂でしかゲームを作ったことがないし、他のゲームは遊んでいるけども。やっぱりゲームって最初に待たされちゃ嫌だよね。すぐにその世界に入りたいのに、ダラダラとムービーやカットシーンが流れたりして、そのうち『このゲーム遊ぼうと思ったのに遊ばせてくれないからもういいや』という気持ちになっちゃう。そんなことしたら皆さんが遊ぼうという気持ちで電源を入れてるのに、勿体無いなという気があるので、なるべく任天堂のゲームは遊ぼうと思ったらすぐに遊べる形をとろうと、前置きがあまり長くないゲームにしようとしている」
「ゲーム業界が変わったというよりは、ゲームの最低水準というか、クオリティのレベルがかなり高くなってる。昔は海外のタイトルは低かったりして、日本のタイトルのほうが良かった事もあったんですけど、最近は横並びでみんな同じくらいの水準。そうなってくると、その水準以下のものが作れないので、みんな頑張ってクオリティをアップしようとしてます。これは時間とお金がかかっちゃう。なので一つのタイトルが完成するまで時間がかかる。私もそうなんであまり偉そうなことは言えないですけども、そうすると失敗ができなくなる。お金かけて時間かけて作るから。失敗ができなくなので、保守的な、今まで皆さんに遊んでもらえてるタイトルのシリーズものであるとか、これも私のやってることなので偉そうに言えませんが、そういうものがドンドン多くなって、新しくチャレンジした試みのものが少なくなる。任天堂の場合はスプラトゥーンみたいな新しいIPも出てきてますし、今後もクリエイターたちに新しいものをどんどん作ってもらおうとしてるので、ゲーム業界が暗いわけではなくて、上手いこと新たなチャレンジを世に送り出すサイクルを作って行ければいいかなと思う」
「ユーザーの皆さんは、昔よりゲームに割ける時間が少なくなってきたと言えると思う。とにかくメディアが多くなってしまって、iPadからiPhoneからゲーム機からいっぱい持ってて、それを使いこなすと一つにかけられる時間ってどんどん削られていく。じっくり何か一つのゲームを遊ぶことが難しくなっている気がする。ただ、やっぱりその中でユーザーが選んだ一番いいものに最期は淘汰されるはずなので、そういうあたりでちゃんと任天堂のものがエンターテイメントとしてしっかり皆さんに評価してもらえるものになってほしい」
「『ゼルダの伝説』ですからねぇ、ちゃんとゼルダを描かないと怒られちゃうみたいなところあります。ゼルダっていうのは永遠のリンクが助けるべき存在、しかも助けないと世界が滅んでしまうというすごい存在なわけですから、彼女が何を考えどう動いて世界がどうなったのかみたいなことって、全部リンクの運命にも関わってくる。>そういう物語性みたいなところはしっかり表現しないとゲームを作れるほどのモチベーションが高くならないので、そこはしっかりやりたいと思っている」
「『時のオカリナ』を超えたいっていうのは、まさに『時のオカリナ』で作った形式みたいなものからなかなか抜け出せない状態が続いたままタイトルを作り続けていた自分がそういうことを言わせてる。今回の『ブレスオブザワイルド』はその形式を全部打ち破って新しいゼルダの遊び方になってる。これは絶対に『時のオカリナ』を超えてると私は思ってます」
・青沼P
「『ブレスオブザワイルド』の開発が始まったのは、前作『スカイウォードソード』を売り出されてユーザーさんから感想などが届いていた頃。その中で、『スカイウォードソード』は区切られたエリアの中間地点を探索したかったと言われた。ゼルダを遊ぶ人たちって隠された世界みたいなものを一生懸命を探し出そうとする冒険心に満ちた人が多い。そういう人たちが求めるものって、広い世界で自分で探索して新しいのものを見つけることが一番やりたいことなんだろうとわかった。ちょうどWiiUで作ることが決まって、WiiUはWiiよりできるハードだとわかったので、今回は広い世界で遊べるものを作ろうとなった」
「広い世界を遊び尽くすというものを設計するのはとても難しいことで、我々もチャレンジして痛感した。広い世界のバランスをどう調整するか、良い方法は簡単には見つからない。作る人間がこのゲームを自分の中でちゃんと理解して、次にどういうものを作るべきなのか、ということを積み重ねていくしか方法がない。しかしたくさんの人で広い世界を作るから、それぞれがバラバラでは全体のバランスは悪くなる。なので僕らはある程度のところまでゲームができた時、(開発スタッフ)全員で遊ぶ。一週間くらい遊んだりしている。その後、そこで得たものを元に次のステップへ。ということを何回も繰り替えてこのゲームを作った。なのでちょっと時間がかかってしまったが、そのお陰でバランスはとてもいいものになっていると思う」
「ニンテンドースイッチには色んな機能があるので、それを使うことも最初は考えた。しかし今回はWiiUとスイッチで同じ体験をしてもらえるということが、『ブレスオブザワイルド』で一番重要だと考えたので、スイッチの機能にはあまり手を出さなかった。例えばHD振動ももっと使ってみたかったが、それを使うと体験が違うものになってしまう。なのでこれから先、それを使ったゼルダも考えられると思うので、そういうものを遊びに取り入れることも考えてみたい」
「今回、今までのゼルダの当たり前みたいなものを壊して新しくしていく上では、色んなことを試している。その中ではやめたものもたくさんある。試したけど『ブレスオブザワイルド』では合わなかったものに再チャレンジして取り入れると、また違ったゼルダができるかもしれない。」
「基本的にゼルダに入れちゃダメなものって僕はあんまりスタッフに言ってる訳じゃ無い。例えば、殊更に暴力表現をしようとか、まあ血がどーんと飛んだりとか、首がずばーと飛んでったりとか、それをしてもそんなに気持ちいいとは思えないし、犯罪的な行為をさせるようなことを、面白がってやるみたいな事も、やっぱりあの後味悪いことになっちゃうような気もする。そういう振り切って、悪い事やそういう事をできることを楽しもうというより、ゼルダは主人公が徐々に成長していくさまをみながら、自分も同じように成長していくのを楽しんでほしいゲームにしている。そういう方向でやってもらいたいとはスタッフに言ってる」
「個性をつけてはいるが、リンクは真っ白なキャラクター、誰もがなんとなくそこに置き換えられるキャラクターであるべき。昔からマッチョな感じになりすぎず、かといって女の子になるわけでもなく、中性感というか、女の子としてもなんとなく捉えられるし、男の子としてもしっかりしているキャラクターであってほしい。という話をデザイナーにしている」
「主人公のリンクがちゃんとその世界で動いてくれないと困る。VRは主人公の視点のほうがリアリティがあっていいと思うでしょ。多分ゼルダはVRにしちゃうとダメなんじゃないかな」
「僕は長野県で生まれて、そこは海が無いんですよ。全部山に囲まれてて、僕は小さい頃、冬は寒いし雪ばっかりで周りになにも無いから早く都会に出たかった。面白いのは小さいとき遊んだ記憶はしっかり残ってて、都会に行って大人になってからは、そこにすごく戻りたくなるんですよね。山とか川とか湖とか見ても、それがそこにあるってだけで嬉しいという感覚になる。今だからこそ大自然に価値を見出してる。さっき海がないって言ったけど、住んでいたところからもう少し北にいくと海に行ける。小さい頃は一人で旅はできなかったが、大人になってからバイクに乗って山を超えて高いところから海を見た時、本当に胸がドキドキした。あの感じを(『ブレスオブザワイルド』の)広い世界に活かしたかった。リンクが山に登って、パッと向こうを見たら、広い海だったり平原だったりするとすごくワクワクする。僕が体験したことを同じように体験してほしいと思って広い世界を作った」
「僕は任天堂でしかゲームを作ったことがないし、他のゲームは遊んでいるけども。やっぱりゲームって最初に待たされちゃ嫌だよね。すぐにその世界に入りたいのに、ダラダラとムービーやカットシーンが流れたりして、そのうち『このゲーム遊ぼうと思ったのに遊ばせてくれないからもういいや』という気持ちになっちゃう。そんなことしたら皆さんが遊ぼうという気持ちで電源を入れてるのに、勿体無いなという気があるので、なるべく任天堂のゲームは遊ぼうと思ったらすぐに遊べる形をとろうと、前置きがあまり長くないゲームにしようとしている」
「ゲーム業界が変わったというよりは、ゲームの最低水準というか、クオリティのレベルがかなり高くなってる。昔は海外のタイトルは低かったりして、日本のタイトルのほうが良かった事もあったんですけど、最近は横並びでみんな同じくらいの水準。そうなってくると、その水準以下のものが作れないので、みんな頑張ってクオリティをアップしようとしてます。これは時間とお金がかかっちゃう。なので一つのタイトルが完成するまで時間がかかる。私もそうなんであまり偉そうなことは言えないですけども、そうすると失敗ができなくなる。お金かけて時間かけて作るから。失敗ができなくなので、保守的な、今まで皆さんに遊んでもらえてるタイトルのシリーズものであるとか、これも私のやってることなので偉そうに言えませんが、そういうものがドンドン多くなって、新しくチャレンジした試みのものが少なくなる。任天堂の場合はスプラトゥーンみたいな新しいIPも出てきてますし、今後もクリエイターたちに新しいものをどんどん作ってもらおうとしてるので、ゲーム業界が暗いわけではなくて、上手いこと新たなチャレンジを世に送り出すサイクルを作って行ければいいかなと思う」
「ユーザーの皆さんは、昔よりゲームに割ける時間が少なくなってきたと言えると思う。とにかくメディアが多くなってしまって、iPadからiPhoneからゲーム機からいっぱい持ってて、それを使いこなすと一つにかけられる時間ってどんどん削られていく。じっくり何か一つのゲームを遊ぶことが難しくなっている気がする。ただ、やっぱりその中でユーザーが選んだ一番いいものに最期は淘汰されるはずなので、そういうあたりでちゃんと任天堂のものがエンターテイメントとしてしっかり皆さんに評価してもらえるものになってほしい」
「『ゼルダの伝説』ですからねぇ、ちゃんとゼルダを描かないと怒られちゃうみたいなところあります。ゼルダっていうのは永遠のリンクが助けるべき存在、しかも助けないと世界が滅んでしまうというすごい存在なわけですから、彼女が何を考えどう動いて世界がどうなったのかみたいなことって、全部リンクの運命にも関わってくる。>そういう物語性みたいなところはしっかり表現しないとゲームを作れるほどのモチベーションが高くならないので、そこはしっかりやりたいと思っている」
「『時のオカリナ』を超えたいっていうのは、まさに『時のオカリナ』で作った形式みたいなものからなかなか抜け出せない状態が続いたままタイトルを作り続けていた自分がそういうことを言わせてる。今回の『ブレスオブザワイルド』はその形式を全部打ち破って新しいゼルダの遊び方になってる。これは絶対に『時のオカリナ』を超えてると私は思ってます」

ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド | Nintendo
Nintendo Switch/Wii U用ソフト『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』公式サイトです。
青沼さんが時オカ超えを確信する新作
これは絶対にやるしかない!!!
岩田の霊に取りつかれているなこれは
悪霊退散!
ブヒーダム
逝きます!
読む気しねえよこんなん
あ、あと時オカ越えてるかどうかは俺らが決めることだから
左利きだったリンクを無理矢理右利きにした人は
言うことが違うねえ
すごーい、たーのしーい
ついでにパッケージ右上に付いてるゴミーボのロゴも
消したらもっとゲームとして楽しめて凄いのに
本体普及を優先に考えたほうがいいぞ
サード呼び込む努力をしろ
私は思うって言ってて別に決めてないじゃんw
トワプリ、スカウォあたりでいつの間にか良ゲー程度になってるんだよな
評価するのは遊んだユーザーだ。
マジで人殺し洋ゲーやってる奴って何が面白くてやってるわけ?
それは客が決めることだお前が決めることじゃない
どうせ大したこと言ってないだろうけど誰か3行で頼む
いつもの
ゼルダ
です
どつきあいの場に叩き出したくせに
敵いるし剣で倒すし住民の家も荒らす
過去作では万引きや動物虐待がコンテンツとして組み込まれていたこともある
敵倒すんだろ?敵も倒すなよ
口を開けば自画自賛か他社批判か起源主張
面白くなるゲームなんてまずないでしょ。どんなもんでも酔うしクソゲー化する
プレイヤーが世界観を信じれる為に入れているのが大半
剣で切っても血が出ない様な嘘の表現の方が俺は危険だと思うけどね
十分敵から見たら極悪エルフですやんw 他ゲーとやってることに違いはないと思うんだがw おかしくね?w
俺はすごい
ゼルダもすごい
だからきっと面白い
任天堂は人間相手の暴力NGなだけで、異文化の生き物ならOKというレイシスト集団だったんだな!
ただ単に洋ゲーディスをしたかっただけじゃねえのか?
任天堂ってこういうのばっかよな
他所の粗探しばっかりしている
だから時代から置いていかれるんだよ
任天堂の暴力はキレイな暴力!
社是だからな >他社Dis
職務とすら言って良い
取り巻きの人間も全員イエスマンだから参考にならんで
あれは暴力的表現じゃないっていうの?
独占ダイレクトまでしたのに
青沼ごときが岩田社長を否定するとか絶対に許さないぞ
FE完全新作がロンチだったら・・・買ってたけど
アクションはお腹いっぱい
そりゃ罪悪感あるだろうな
大体その手のどこまでも自由って犯罪行為を仮想空間でやらせてるだけだからな
敵とも話会おう
サコン?とかいうキャラを爆弾で爆殺できたのは無かった事に?
○ 血が流れるだけの処理速度がない
人間じゃなくてゾンビだからセーフと同じ理論
これ買うくらいならPS4と仁王買った方が良いよ!マジで
このプロデューサーのこと?
>最近は横並びでみんな同じくらいの水準。
海外のAAAタイトルと日本のCSゲーが同水準?
マジかよ目ン玉どこについてんだ・・・
詭弁
そして倒したような気もする
これも炎上しないようになw
アクションゲームで血も暴力も描かない様な子供騙しゲーやっている奴って何が面白くてやっているわけ?
ゲームつくる資格がないレベルなのに
例えば相手が機械や霊体などな
まさかそういう工夫もせず、ただ血の表現だけ抜き取ってドヤ顔しているわけじゃないよな?
ほんとに自信があるなら、遊んでくださいの1言で済む
リンクは普通に生活してるモリブリンの住処を襲うよね、そしてそれを楽しんでるよね。
今度はスイッチの色んな機能を使っての冒険が楽しめるように
その任天堂タイトルに手も足もだせないチョニーはなんなん?w
謎解きが楽しみだな
時オカよりつまらんと思うのよねぇ・・・
決算の数字を貼られるよw
貧乏で買えないブタにあやまれ
スイッチのウリのHD振動とやらも無いようだし
ゲームやってないだろ
感動してください、って何かズレてるよなあ・・・
現実の感動を知ってる人間が、子供にそんなチンケなもので代用できるように錯覚
させたがってるとしたらちょっと救いようがないね
むしろ逆に、この御仁が否定したがってる残酷描写のような日常では体験できない光景が
ゲームの中だけにあることこそが、ゲームの重要な役割だろうが
何年前のゲームだよ
それレイシズムだって言ったら生命活動を否定することになる
それな
剣で魔物を切り刻んだり、矢を滅多刺しにするのは暴力じゃないとか意味不明なんだよな
出来るってだけで、大概のゲームは善に与してルールを守る方が楽に進めるようになってるけどな
全くだ
任天堂はいつも他を批判してばっかり
そういうのはユーザーがやる事で、作り手側がやってちゃ駄目なんだよなぁ
言葉で無く作品で示してほしいものだわ
口から出まかせ&ハッタリという。
そんな勝手な理由のべられてもね
戦争状態にある敵国の人間も天敵としか言えないと思うけどね
ファイアーミート @NaotoSplatoon 安田宏(45歳)(42.124.232.130)
40代のしがないおっちゃんだぜ!趣味はゲームとウヨ&ゴキを論破する事w所持ハードはWii、WiiU、3DS、Xbox360、XboxOneで今はスプラとHALO5にどっぷり嵌ってる!スプラはS+、HALO5はオニキス目指して日々鍛錬!norakuro8810までフレ登録お願~い
安田宏(ファイアーミート @NaotoSplatoon)
所持ハードはWii、WiiU、3DS、Xbox360、XboxOne
静岡県在住(40代)
ネトウヨ連呼厨のブサヨ
美少女会話形式=ファイアーミート安田
百合、ギャルゲー、パンツ、トトリやミク、ねぷねぷなどを使った
気味の悪い文章を多用するギャルゲーとパンツが大好きな任天堂狂信者である
ゲーム作る人だけは普通の感覚でいてほしい
よう言うわ
ならあの糞グラとガックガクなfpsはなんやねん
本当にそう思う。
宮本なんて最近ゲームとんと作ってないのに、最近のE3の感想は
見るべきものはないとかつまらなかったとかばっかだもんな
暴力がだめならARMS発売停止にしろよスカイリムなんて頼むなよクズ共が
何で同じようなコメばかり繰り返すの
むしろある程度ムービーあった方が世界観とかわかりやすいんだけど。
ムービーで飽きるならそのゲームの作りが悪いって事なんだし。
>ゴブリンは天敵
はあ?
リンクは近寄らなきゃ襲ってこない相手の住処に乗り込んで放火したりするんだぜ
勝手な理由と言われてもエルフ族や人間にとってゴブリンは問答無用の敵ってのは
ファンタジーの公式設定というか大昔からある常識ですが
どんだけ洋ゲーにコンプレックス持ってんだよ
でもさすがにオープンエアーって言葉はいくら宮本信者でも恥ずかしくて使えなかったか
WiiU版の方が出来がいいんだが
操作性もJOYコンが糞すぎてまだWiiUのタブコンの方がマシなレベルなんだが
いじめと同じ理屈ですね
なんでゴキ君はゴブリンに感情移入してるん?w
天敵だから棲みかに出向いて、先制攻撃で皆殺しにしていいってこと?
暴力行為以外の何物でもないだろ
シャドウオブモルドールやゴブリンスレイヤーのゴブリンぐらい凶悪に描かれてるなら、それもありかもだけどね
それなら襲ってきた敵に 話し合いで交渉するか 土下座するか 金払うか 女をあてがうかして進めてくゲームにしろよ
任天堂はゲーム業界全体を考えた投資(知育や健康ゲーム)で
少しでもゲームの地位向上に貢献してるってのに
ソニーはドンパチヤクザ犯罪エ口ゲームを推奨してるってのがね。。。
だから嫌いなんだよな
相手に攻撃を加えた結果を都合のいいように置き換えると子供は勘違いするぞ
今のゲームはそれをちゃんとムービーで説明します
目的がなく息をすうように暴力を働くのが任天堂のゲーム
サードソフトに自社ソフトぶつけて皆殺しにしといてよく言うわ
ハック&スラッシュは昔からある常識
敵なら人間でも関係ない
出川はいじられるのが仕事。ゴブリンは退治されるのが仕事
わざわざ言わせんなw
数々の集金システム生み出してユーザーから金ふんだくってるのは任天堂だろう
オープンワールドのスカスカさが解決されてるとは思えないんだよなー
移動ばっかりじゃないかと疑ってる
胸糞悪いな
今時そんな構図をもとに「敵だから暴力じゃない」って言うのは
小学生でも通用しないと思うよw
その懸け橋となるような存在がでてきて、大して変わらんし暴力じゃんって
認識するほうが王道でしょ。
リンクは暴力と犯罪しまくってるんですが
20年前なんだろうな
閃乱カグラやエ.ロゲ移植の闘神都市で大興奮してたぶーちゃんに言ってやれよw
あとパンツとトトリに大興奮の任天堂豚ファイアーミート安田にもなw
まるでマスゴミだよ
痛みを描かないで何が表現だ
あり任
品薄商法 アンロックDLC商法 アミーボ人形課金商法 別パッケージ商法 腐るゲーム内通貨商法 分割シナリオ商法 真のEDルート課金商法 セーブデータ1個縛り商法 カラーバリエーション商法 有線LANアダプター別売り商法 ACアダプター別売り商法 大容量バッテリー別売り商法 専用周辺機器商法
とかっこいいこと言ってそれにニシ君は同意しておきながら、ゴブリン殺すのはいいのかって疑問に、
ゴブリンはOKなんだが?何、ゴキはゴブリンに感情移入してるの?とか言動不一致過ぎて怖い・・・・
これにBadつくのが多いってどうなんだろうな
仮想の暴力行為を現実と混同するやつが、一番現実とゲームの区別がついてない
いまのオープンワールドって、犯罪行為はできるけど、法を守った方が過ごしやすくなるようにバランスが取られてるんだけどね
ゲームボーイで発売された お店の商品を窃盗出来て、鶏や狐を斬りまくれるゲームはなんでしょう?
白アリやハチの巣駆除も暴力なの?w
いっとくけどゴブリンってのはそういう存在よw
ブヒが無職なのもソニーのせいニダってか?
ソニーを相手に戦います!
そんなファンタジーでも卑しいゴブリンの食事なんて奪わない
そもそもあの肉何の肉なの?
クビテョンパにしても気持ちよくないし後味悪いだの
昔の洋ゲークオリティ低いとか海外タイトル煽りまくってて笑った
しかもいうに事欠いて今は和洋でクオリティ横並びとかw
頭おかしいだろこのおっさん
てか、ファンタジーとしてはそっちの方が王道。
「みてくれが人類(白人)と異なる奴は悪」みたいな考えこそ邪道よ。
WiiUで龍が如くの移植が出た時に脱P叫んで6はWiiU独占とか騒いでた負豚ちゃんの事かな?w
昔は海外より日本の方が水準高かったけれど今は同じような水準で横並びって本気か?
だからさ
そういうファンタジー的なご都合解釈で暴力行為を容認するのはどうなのさって話をしてるの
素直に暴力行為はあるって認めたら?
実際だとネズミを切り刻んだり燃やしたりして殺すのもかなり堪える作業になると思うんだけどなw
歩いて知能があるゴブリンじゃさぞかし惨い凄惨な光景になるだろうてw
いざやってみたらスッカスカだった
あと殴る蹴るもダメな
話し合いで解決しろ
モンスター殺してるくせに暴力が後味悪いとか笑わせるな
どいつもこいつもチョソ天堂は他社ディスりばかりだな
ゲームやってないニシ君向けにはぴったりか
あり任あり任
こいつらは殴られて当然の生き物だから安心して殴って切りまくって下さい、プレイヤーの心が痛まない様に血は無いものとしておきました って事か?
そっちの方が危険な表現だと思うのだが…
任天堂社員ってどうしてこういつも…
ゴブリンスレイヤー内の話だとたぶん人の肉w
だからゲームが集まらないんだよw
・任天堂がその気なら、64の名作ソフト『ゴールデンアイ』でジェームズ・ボンドは誰一人として殺さなかっただろう
・The Guardianの報道より、デザイナの一人Martin Hollis氏は、「任天堂での暴力的なフランチャイズはチャレンジだった」と、ノッティンガムのGameCityで聴衆に語った
・ゲーム開発当時、Hollis氏は有名な任天堂の開発者・宮本茂氏からのファックスを受け取ったという
・「まず、宮本氏は殺人にクローズアップしすぎていて、次にゲームがあまりにも悲劇的で殺人が多すぎると感じたようだ。彼はゲームのエンディングで、プレイヤーが病院内ですべての敵と握手するしてはどうか、と提案した」
・この宮本氏のアイディアは結局導入されなかったが、映画的な手法で、この殺人がフィクションであることを強調したという
東証一部企業勤務ですがなにか?
君こそ任天堂の批判のネタを探す暇あったら
ハローハークのHPでも検索したほうがいいぞ
ゴブリンとか色々あるんだけど、その理論で行くとハリーポッターのゴブリンが銀行で働いてるのおかしくないですかね
暴力行為そのものを否定してはいない
暴力を過度に表現するような方向性にはしないってことだ
解釈を間違って叩いていても時間の無駄だぞ
/ ―\ 任天堂は正しい任天堂は正しい任天堂は正しい
/ノ (@)\ 任天堂は正しい任天堂は正しい任天堂は正しい
.| (@) ⌒)\ 任天堂は正しい任天堂は正しい任天堂は正しい
.| (__ノ ̄| | ノノノ;ト, 任天堂は正しい任天堂は正しい
\ |_/ ノ ノノノノ゙l゙l; 任天堂は正しい任天堂は正しい
\ _ノ l .i .! | 任天堂は正しい任天堂は正しい
ノ´ `\ │ | .| 任天堂のやることは全て正しい
| | { .ノ.ノ ソニーのやることは全て全否定!
| |..ノ ノ . 任天堂のやることは全て大絶賛!!
それが任天堂信者の生き様
人の領域に住み着いた害虫と自然の中で暮らしてるゴブリンは同じではないよ
ゼルダ「え?」
龍が如く「は?」
スカイリム「お、おう…」
ホライズン、仁王
↓
オラッ!ゴリラ女主人公、白人主人公でプレイしろやクソども
ゼルダ
↓
主人公は真っ白、主人公はプレイヤー自身
これに関しては任天堂を支持するわ
君はまず日本語から勉強し直した方がいい
そういう多様性が存在しているから敵設定には邪悪な魔法で変えられたとか
外道に居る者だと言う説明が用意されたりするよね
話をすりかえるな
無職のぶーちゃん、匿名の掲示板ではなんとでも言えるで
うはぁ・・・・
こりゃ香ばしいのが沸いたなぁ・・・・
任天堂信者って所々日本語おかしいよね
洋ゲーで現実……?
頭だいじょうぶか?
< て る 天 `7
| 正 こ 堂 〉
<. し .と .の >.任_豚\
ノ い は ヽ O-O-ヽ| <批判は許さん
\ /.: )'e'( : . |9 <批判する奴はゴキブリ
\ _,..-─、 ノ\| `‐-=-‐ '...フ
ただ時オカでゼルダがガラっと変わったように新しいゼルダを作ったという実感が強いだけ
一般人から見たら3Dになったという分かりやすいインパクトがあった時オカとは比べ物にならないがな
次に生まれ変わるのはちょっと前に任天堂が特許出してた
部屋をVR空間化するハードが出来てからかな
ホライゾンかゼルダか
どちらを買うかで今、君のゲーム人生が決まる
さぁ選べ
ハリーポッターは偽ファンタジーだから公式設定無視なんよ
ゼルダは右肩下がり
これが世間の評価だよ
それとかいっそ敵を死なせてしまうとゲームオーバーにするとかさ
オープンワールドは現実世界の再現を目指すものだからな
敵を殺した時のリアクションも、非戦闘員を殺した場合のリアクションも平等に設計されている
二枚舌は任天堂の社風だから。
それに従ってるだけよw
こここ公式????
岩でぶっ潰しても血が飛び出たり内臓が飛び出ないから過度な暴力表現ではない・・・?
ゲームとしてどういう内容でどのように注力したのかを
開発したものとして、かつユーザーに届ける側として
言った方がいいんじゃねぇのか?と、このコメント欄では言ってるのである
暴力行為を否定はしていない
過度の暴力行為をゼルダに取り入れるのを否定している
GTAできゃっきゃ言ってるやつはどうかしてると思うもん
「犯罪的じゃない、暴力的じゃない」って言い張るなら相当だと思うよ
ゲームとしてそういうのは当然入ってて良いとは思うけど批判出来る程呑気で平和なゲームじゃねぇだろゼルダって
もうホライゾンの金払っちまったぜ
任天堂でもヤクザゲーム出てるんですが...
ゴブリンの公式設定ってなんぞ?
本物と偽物って誰が決めているの?
本物のファンタジーはどの作品を指すの?
日本語不自由かよ任天堂
他社のゲームやそのユーザーを批判するような言い回しにしちゃうかなあ…
ほんと任天堂のこういう所が大嫌いだわ
多分洋ゲーdisをしたい為にこんな事を言ったんだろうが、洋ゲーの大半は血や暴力を茶化して描いてはいないぞ
これら表現自体で面白がって貰いたいから入れたわけじゃ無い
だからと言って暴力表現を全ての作品に入れるべきとは思わないが、こいつの暴力表現の偏見はおかしい
任天堂の力でゲームを健全なものに戻して欲しい
暴力行為なら掃いて捨てるほど入ってるだろ
爆殺大好きリンク君だぞ
選択肢はあり、プレイヤーに選択させるほうが健全だと言える。
システムとして守るのは、子供向きとしては良いかもしれんけど
大人になると無用の長物だね。
任天堂のドラクエ批判いただきました
ロードオブザリングは本物
言ってないよ
ディスってるだけ
「あ~・・・うん、それ10年前に遊んだことあるわ。」の一言で終わってしまっている。
自慢げに語っても、それは既に当たり前の事で多くのユーザーが体験済み。
任天堂にゲームハードを作る技術が足りない悲しさよ...
ソフトだけ作る会社になってくんないかなぁ
死の表現に
リアルなゴア表現で重さや嫌悪感や消失感、爽快感の表現か
マイルドにして他の演出で表現か
ただ個人的にはマイルドにして演出も表現も軽くしてコメディ調ってのが
楽しさは別として一番悪影響があると思ってる
自分で作った過去作を超えるって言えるほどの開発者が今どれだけいるか?
MGSの美術家気取り見てるか?トリコの開発者見てるか?
これが"クリエイター"だぞ
明け方の夢にゼルダ姫が出てきた。
以下は俺との会話。場所は俺の部屋。
俺「・・・えっと、これは夢?(なぜか薄ぼんやりと夢だと気付く)」
ゼルダ姫「ええ、これは夢。でも現実と夢は潜在意識の深い部分で繋がっているの」
ゼルダ姫「今日は3DSの発売日だけど買う?」
俺「ああ、買おうかと思ってるんですけど。予約ができなかったんで当日手に入れるのは無理です」
ゼルダ姫「大丈夫、買える。そういう運命に『なっている』」
俺「運命・・・?」
ゼルダ姫「美浜ジャスコに行ってみればわかるわ」
なぜ他の開発者は声にださないかね
それに描写がマイルドになってる方が子供が真似して悪影響出るんじゃないか?
ゼルダ姫「気を付けて。ネットはソニーのステルスマーケティング部隊が潜んでいます」
俺「え、あれって単なるウワサじゃなかったんですか?」
ゼルダ姫「ブロガーや自社アルバイトを使って2チャンネルでネガティブキャンペーンをやっているの」
俺「マジか・・・」
ゼルダ姫「情報に惑わされないで、物事には光と闇が潜んでいるから」
俺「・・・」
首が落ちるのが気持ちいいと思わないのどこが偏見なんだか
ゼルダも偽者
それゲハの行数制限に引っかかって書けないから
ゴキのネガキャンってもうバレてるよ
ひっかかったね…指輪物語にはゴブリン居ないのよ
指輪物語に居る悪の軍勢はオーク系
指輪物語作者自身が解説ではオークの英訳名で
ゴブリンを定義したわけではないのですよ
今回も任天堂専用機だよ
ゼルダしかとてもじゃないけど買う気しないもん
ゼルダ買ったらマリオまで買うもんない
他全部PS4で遊ぶしね
日本じゃフツーに規制してるっしょ
他の国でもその国の文化事情に即した規制が行われてるよ
任天堂が言い訳に使う、「あえて」だろ?w
ホビットの冒険ではゴブリンだった
指輪物語の世界ではオークとゴブリンは同じもの
……釣りか?
ゲームでシリーズ物を作るって時に
前作より良い物を作るぞ~って開発なら誰でも思うものだろうが
こいつだけ特別な存在みたいに担ぎたいみたいだけど
……大丈夫か、お前?
血が出なければ殴ってオッケーなのか?
それって暴力表現より残酷な事だろ
生き物を生き物として扱っていないからな
犯罪行為が後味悪いかどうかなんてプレイヤーが決めることで、開発者が押し付けることじゃないだろ
ゼルダは真っ白なんじゃないの?
所詮はWiiUクオリティ
ゴブリン
何となく文字にすると似てるからゴキちゃん過剰反応しちゃってて笑えるw
今時60fpsじゃないとゲームなんてやってらんないよ
前作超えなんてわざわざ宣言する必要もないほどの当たり前のことだぞ
つか、MGSなんてアクションとかゲーム部分に関しちゃVが間違いなく最高傑作だし
トールキンの作品とか言ってくれたのなら感心したけどね…
オークだと解説したロードオブザリングと言ってしまったからただの言い訳ですよ
いや犯罪行為は後味悪いだろ
何を言ってるんだね
首が落ちて気持ち良いと感じて下さい、なんてつもりで描いていないだろ
それをこいつはゴア表現をそういう見方で批判しているから偏見だって言ってんだよ
「剣で切ったのに切断されていない」ことが気持ち悪がられてんだよ。ガキのお遊戯じゃないってな
西洋では子供は神聖視されて保護の対象になっているが、大人はそういうのと関係ないの(破壊可能なものに人体と物体の区別をつけていない)
現実の暴力と乖離して、そこを勘違いしてしまう馬鹿もいる
任天堂「売上こそ正義です。だから初心会でゲーム業界を牛耳ってやろうと画策していたのです。売れれば勝ち、勝てば官軍」
ゼルダBoWのノルマはその美術家気取りが達成した600万本とGOTY29個でおk?
ゲームと現実の区別がつかない方ですか?
ユーザーは刺激をもとめてんのに
仁王より評価上がったらいいね
コエテク化けたな
他作品が「首が落ちて気持ち良いと感じて下さい、なんてつもりで描いている」とは言ってないだろ
言っていないことで批判するなよ
ゲーム上の犯罪行為は気持ちいいですか?
プレイヤーから考える機会を奪ってる。
まじで気持ち悪いからとっとと失せれば?
ブスザワの世界はマッチポンプの茶番って事?
俺はニーアとスパロボとホライゾンが楽しみ
ロールプレイによっては楽しいよ
暗殺者プレイとか犯罪行為しないと楽しめないしね
ほんと豚って気持ち悪いな
そんな俺は、ムジュラの仮面大好きです
サードもこれじゃスイッチにソフト出しにくいよ…
区別ついてないのは青沼って奴だぞ
その美術家気取りとトリコの開発者の作ってるゲームより遥か下のレベルの癖に偉そうだな
ねじ曲がった解釈をして叩く
腐りきってるな
俺はスパロボの進歩のなさに発売日買いはしなくていいかなと思っている
ニーアとhorizonは楽しみすぎるけどね
暴力行為を楽しめると断言するお前が気持ち悪いわ
アサクリですら暗殺は後味悪くしてるのに
まあどうせこれっきりの関係なんでしょうけどね
絶対ハイスペックを要求するTESの次回作がSwitchに出るとか絶対ありえないし
暴力行為楽しめない人間はゲーム出来ないだろ
一生テトリスやってればいいんじゃないかな
別に暴力行為が楽しくないと感じるのは自由だけど、その感性はゲームとはあいしょう悪いよ
ニーアやホライゾンの方が、敵を機械生命体にしている分、生身の生物を切りつけているゼルダよりずっと健全なんだよなぁ
つか、任天堂のことパートナーとか言いつつFO4出さないわPS4PRO対応宣言出すわ
任天堂の扱いが雑だよなベセスダ
正直PS360以下のスペックにどうやってスカイリムを移植するのか、別の意味で楽しみでしょうがない。
暴力行為を楽しめないようにちゃんと後味悪くしてるゲームが大半だろ
ノーキルで楽しめるメタルギアというゲームがあってな
オープンワールド飽きられてきた時代に
犯罪行為についてじゃないぞ
暴力行為だぞ
知恵遅れって大変だね
暴力行為が無いゲームの方が珍しいからね
よそのゲームにケチを付けながらじゃないと
自分ところのゲームを褒めることができないんだ?
スプラトゥーン知らんのか
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
( ゚|::|。) i l ヽ
___ .ゝ ∠_ i l l i
/ _ ) l i | l
(___) ノ ノ ,,-----、
ノ ノ |;:::: ::::|
⊂二(⌒ )二二二|;:::: ::::|⊃ ノ', ', ¨
 ̄ ヽ∴。|;::::',ヾ,::::| ノ。・,/∴
-:'ヾ|!|!!,i,,!ii,!l,・∵,・、
・∵,・ -O-O- : )’e'( : .)<神ゲー!だが買わぬ!(ブヒッ
フィクションくらい好きに楽しませろよ
暴力行為は犯罪行為ではないかね
知恵が遅れてるのはどっちだろう
旧世代込みの5機種マルチであのクオリティ出してたクリエイターを美術家気取りと侮辱しこんなクオリティのゼルダ出すクリエイターを本物とか馬鹿にもほどがある
技術力が低いからこそゴア表現をDisれてるだけだからね?
もうちょいリアルになったら、壊れるべきところが壊れないだけで違和感祭りになってしまう
で、もうちょいリアルに出来てしまったら、洋ゲーか和ゲーの後追いをするしかなくなるんだよ
みんな考えに考えて道を進んでるんだ、安楽な方向からの批判なんて意味がないし、全部自分に跳ね返ってくるぞ
自分が間接的にでも生み出してしまったことに対して責任をとってるだけじゃないか
任天堂がPS4水準のハード作ってれば(多少イヤイヤでも)対応してたと思うよ
結局はスイッチの性能水準が低いのが根本的な問題だよ
だからさ
根底には暴力行為があるだろ
敵兵気絶させるのは暴力行為じゃないの?
殴るのはよくて、殺すのはダメってのも人格的には狂ってると思うよ
ゲームだから、ゲームとして楽しむってのがゲームの役割だろ
宝箱勝手に開ける盗むようなことは?
敵を力で排除することに対して、後味悪くしてるようなゲームってあるの?
何言ってんの?
ヘッドショットで首飛ぶゲームが最高だろ
メタルギアは敵兵と接触しない楽しみ方もあるぞ
グラビア雑誌使ったりな
任天堂関係者には本当ウンザリする。
「表現がリアルでないので問題ない」と言いたいらしい
それはあるだろw
正常な思考力がなくなってるぞ
メタルギアならホールドアップだけでクリアするとか麻酔銃使うとか暴力使わずにクリアなんて余裕だろ
そういう楽しみ方を否定してるわけじゃない
そういう楽しみ方も出来るし、全員敵を始末する遊び方も出来る
それがゲームだって言ってるんだよ
それを開発者が勝手にプレイヤーの価値観を決めつけてるのが気持ち悪いってだけ
敵兵の首を掻っ切る時とか単純なグロ表現になれてても
ちょっと引くぐらい生々しいしと感じることがあるし
ムービーシーンだと3の折れた腕治すところや5のパスの手術シーンは
痛々しくて見てらんないレベル
暴力と犯罪は区別されますよ
暴力は何かを傷つける行為のこと
犯罪は法の下で禁じられた行為を行うことです
不意討ちとかもしないんだろうね
いざ尋常に勝負ってね
超えてるとか言ってもPS4の洋ゲーより明らかに劣ってる
難敵を一撃で排除できた時は爽快だね
使っている武器の威力を実感できるしね
バイオ1のヘッドショットもかなり好きだったわ
暴力嫌いならテトリスやってろって話じゃなかった?
そういう楽しみ方もあるとか話がすり替わってるぞ
問題ない。
あくまで「子供視点の認知」として暴力や犯罪と思わせなければ良いってこと。
子供向けのゲームだからね。
暴力は禁じられてるだろ
麻酔銃は暴力行為だろ
ホールドアップも敵に恐怖を与える精神的暴力でしかない
だから、そういう小賢しい屁理屈は要らないって言ってるんだよ
アクションゲーム系の構造的に、力を用いて敵を始末することに対しては否定が出来ないって言ってる
ちゃんと後味悪くなってる
パスの手術シーンは海外版だともっとヤバイらしいで
なんか手術シーン監修した専門家がもっと手を突っ込めますよとか言っててスタッフが引いたとかなんとか
死に方が綺麗だろうが汚かろうが行為は一緒だし結果も一緒
ゲームはもっと自由で有るべきだよ
ゴアバージョン出せや
任天堂の凋落は宮本イズムだよ
そりゃ作中最強店主に瞬殺されるからわかるけど
まあ、フィクションをフィクションと割り切れない人は一般的な娯楽作品を見ようと思わずに任天堂ゲームwとか絵本とか読んでればいいんじゃないですかね
刑罰は法の下で認められている暴力行為ですね
そういう楽しみ方をするにしても、MGSは暴力行為を避けられないだろ
ボスはどうするの?
なんやそれww
それならほとんどのゲームがそうだろ
犯罪に手を染めるにしても、その理由の説明や動機付けはしっかりなされている(でなきゃクソゲーだ)
動物は虐待してもいいんだね!すごーい!たーのしー!
そこまで言うなら武器も使わず敵兵に接触せずの痕跡ゼロクリア目指せばええやん
いやそれはお前の方が屁理屈だわ
戦闘を回避しつつ進めるのがメタルギアの良いところだろ
その後、店に立ち寄らなければノーペナルティーなんだよなあ
犯罪犯してもバレなければオッケーという任天堂からのメッセージかな?
ノ l" ーO-O- | l ニシ買わぬ右衛門
〔 rノ ( o o) ヽ丿 「また買わないゲームを全力で擁護してしまった」
ゝゝ ∴)'e'(∴ノノ
コナンw
店に寄ったら名前がドロボーになるんだっけか
寄らなきゃそのままだがw
だから、戦闘を回避する=暴力行為を否定するってことにはならないって言ってるんだが
そもそも実力行使でどうにかしようとする時点で力で解決してるだろ
交渉だけで解決しろよ
?
何を言いたいのかわからん
ぶーちゃんも大変やな、擁護がw
めんどくさいな
ならスプラでいいだろ
お前メタルギアの世界がどんな世界か
すまん、途中で投稿してしまった
お前メタルギアがどんな世界かわかってんのか?
「リアルな表現が出来ませんでした」の間違いだよなあ・・・
今やファンディスクだと思ってる
出る度に買ってるけど必ず終盤で飽きがくるからね
ただPSでは久々に1作で完結する作品だから嬉しい
交渉で解決しろとか屁理屈すぎんぞ
作
者
が
言
い
訳
してるゲームは間違いなくクソゲー
暴力否定するならマリオにカチコミさせずに正式に外交手段で解決すべきですね
GTAや仁王は遊んだあとに不快感が残るからな
遊んだあとに清々しい気持ちになるようにするんだろゼルダは
潰れるまで思想心情でやればいいよ
ゲームで首とばしました
リアルで首とばしてぇって奴はいない
モンハンノンアク全否定ですね
ゲーム上での暴力や犯罪行為を批判してゼルダ新作を肯定している事だからね
クッパをマグマに落として殺すのもいいらしい
でも出血表現はNG
だからなに訳のわからないことを言ってるんだ
面倒なのはおまえらだよ
ゲームには暴力表現が含まれたものが多々あって、それに対する気持ちは個々のプレイヤーに依存すべき話であって、開発者が押し付けることではない
メタルギアは暴力を否定する世界観だろ
コジカンがそういう思想
病院でボンドと敵が握手して終わる007なんてやりたくねぇけどな!
お前が俺らに遊ぶゲームを押し付けてるんだろ
青沼は何も押し付けてないし
野生の馬に飛び乗って手懐けるのもかわいそうだわ
死刑は他人の命を奪う暴力行為だと理解しておくべき。ということ
暴力否定とか、そんな幼稚園児みたいな世界観なわけ無いやろw
戦場そのものにいるんだし。
なんでMGSが出てくるんだ?
お前メタルギアやったことないなら語るなよ
いつも通り気持ち悪い任天堂で安心して無視できる。
早くゲーム業界から消えてね。ゲーム業界の癌、任天堂。
暴力行為はやりたくないって言ってるから、テトリスを勧めてやったんだろ
おまえが言ってるMGSもどうやったって暴力というところからは離れていないよ
って教えてあげてるだけ
暴力というか反戦反核よ
PWなんかでは核はダメと言いつつも核を持たなければならないって言う描写もあるが
だからそれで何が言いたいの?
横だが
製作陣の思想(押し付け)が込められてないゲームなんてただのスコア稼ぎツールに過ぎんだろ・・・
ダメだろ適当なこといってPS叩きすれば良いみたいな考えは
え?違うのか!?マジかよやべーな任天堂
それで平和が守られるべきなのか問い続ける話
ゼルダは出血表現はないし四肢切断もないレベルにまでデフォルメしただけ
それはいいよ
いちいちデフォルメレベルの低いリアルに寄せたゲーム引き合いに出すなよ
勝手にアンパンマンみたいな世界観のゲーム作ってりゃいいだろアホか
PTAのクソBBAに媚びてんじゃねーよ
爆弾とか投げてたよね?w炎のエフェクトとか自慢してたよね?w
それ「暴力表現」だよ?青沼くん?
開発者に押し付けるなって言っといてお前は人に遊ぶゲームの押し付けですか
アンパンマンはもっと生々しい思想から生まれたキャラクターだぞ
頭カラッぽの任天堂と一緒にしてはいけない
いくら貰ったんとしか思わなくなるから
簡潔に頼むわ
「一生ゼルダだけ作り続けて終わりたくない」とか言いながら
ゼルダばかり作ってる社畜クリエイター
だから思想はあっていいんだよ
ただプレイヤーが真っ白って言ってるオープンワールドでは、プレイヤーが抱くべき感想はニュートラルにしとくべき
もちろん製作者が罪悪感を抱くように誘導してもかまわないと思う
ただそれを最初から排除しておくことは違うと思う
青沼さんも暴力や犯罪行為と区別して説明しているのに暴力は犯罪行為と一つにしてしまうのは
根底から間違った解釈なので今からでも遅くないから勉強したほうがいいよ
リンクは敵を殺すし、主人公特権(犯罪)も行使する
自分達のは棚に上げて他社批判するから叩かれる
それだけ
ぶーちゃんこれにどう答えるの?
何でわざわざ他のゲーム揶揄すんだよ・・・
任天堂という狭い世界で生きてきた代償なのか?
まああれは持たなければ良いのに、持たなければいけない世界の歪みへのアンチテーゼみたいなもんだからな
そこで考えてもらってVではどうするかプレイヤーが選択できるという、小島ここまで考えて作ってたのか!!(小島そこまで考えて作ってないと思うよ)ってなる演出
>プレイヤーが抱くべき感想はニュートラルにしとくべき
>もちろん製作者が罪悪感を抱くように誘導してもかまわないと思う
矛盾してるぞ
スカイリムディスってんの?wスイッチ版キャンセルでよくね?w
暴力行為ダメと言いつつ町中で剣を振り回せたり、ニワトリとか犬にやられ判定をわざわざつけてるのはなんだっていうな
何を言ってるんだね
ゲームに出てくる暴力は一般に犯罪行為でしょ
青沼が犯罪行為にならない暴力を取り上げてどうこう言ってるわけでもない
それをキャンセルするなんてとんでもない!
たぶん爆笑仕様になるからマジで動画やスクショ見たいw
作って売った上で気分が悪いなら納得してやるよ
>なので僕らはある程度のところまでゲームができた時、(開発スタッフ)全員で遊ぶ。
>一週間くらい遊んだりしている。その後、そこで得たものを元に次のステップへ。
>ということを何回も繰り替えてこのゲームを作った。
すげええ。体力のある任天堂にしか無理な制作手法だな
これは絶対名作だろ
Vの演出は小島はここまで考えてたのか!って判断するの難しいところあるよな
どうとでもとれるように作ったらしいが
エメリッヒ関連は明らかに狙ってるように見えるな(エメリッヒが尋問されてるのが101号室だったりとか)
普通にどこでもやってそう・・・
ユーザーもサードも減っていくのがよく分かる
ある程度組んでからプレイしてみるってどこでもやってるやろ
つーか今や低品質ゲームを長期間かけて作って失敗作多数のメーカーと化してるのに自信満々に開発手法語られてもなあ、と思う
それ普通じゃね?
やるなら当社比とかでやればいいのにw
超ハイレベルなPS4のゲームと比較できないので
時オカなら超えてる言ってみた
多分だけど
マジで糞企業
てか、そりゃ買って貰わなきゃ困るんだから、どんなカスゲーでも「最高傑作です!」と言うだろ。わざわざ「過去作を越えられるかは分かりません」なんて言うアホはいないわな。
そんなことはなくね?期待はずれってケースはわりとあると思うが
人ガンガンに死んでるだろし殺してるよね
ウォーシミュレーションなんだから当然だろ
少なくとも戦争中は犯罪ではない
それはネタバレ気にすりゃこんなもんだろ
他社批判とかするつもりはないと思うんですけど
>最近は横並びでみんな同じくらいの水準。
任天堂はマジでゲームしらないんだな
今や海外ゲーのほうがクオリティ高いし、日本は数社がなんとかついていけてる現状だぞ
任天堂なんて話にならないレベルで何語ってんだ?このジジイ
周回遅れの代表格にこんなこと言われたら悲しいなぁw
そりゃお付き合いがあるからどっちの方が優れてるとは言いにくいだろ
少なくとも今のAAAタイトルと呼ばれるゲームたちは違う所を目指してる
敵も味方も血肉や感情の感じられる実体感のある存在である事を目指してる
結果命を奪う行為の後味が悪くなるかより深い爽快をもたらすかは色々だ
製作者が意図して演出する場合もあればプレイヤーの感性に委ねられることもある
全てはよりプレイヤーの感情を刺激するゲームを作るため
お前らはクソゲーファンタジー15やってろ
ニワトリいじめとかわざわざ表現手法として取り入れる意味はどこにあるんですかね
動物虐待反対
反対するのにイジメさせてオーケーなのか
イジメたらどうなるか知らんのか
それに勝てるクオリティ無いくせに
じゃあゲーム中で犯罪犯したら警察や軍隊に追われることになるGTAもオールオッケーってわけだな
オーケーじゃないと言ってないだろ
ゼルダは後味が悪いゲームと言いたいんだよね
3行でよろ
読まずに擁護するとか頭おかしいな
他社批判しとるがな
病気だよこいつらw
病気なのかなこの会社の社員
神トラ、時オカよりダンジョン数減らすなや
絶対無理だろうけどまぁ期待はしてるわ。
風タクのラストってガノンの額に剣ぶっさしてたよね
同じゲーム体験を!とかいって、じゃあ高い金払ってスイッチ買った人のアドバンテージはどうすんだって話になる。
爽快感出すためにグロ表現は普通の人は顔しかめるでしょ
お前ら感覚が麻痺してるだけ
ホラー系じゃないかぎり内臓が飛び出たりしないよ
やりもしないくせに想像だけで批判すんな
なんだ、いつもの任天堂じゃないかw
お前こそエアプだろ
例えばお前らの大好きなウィッチャーは
首吹っ飛びも四肢欠損も内臓も普通にあるがな
別に爽快感出すためにやってるわけじゃないだろ
ウィッチャーやってないなら例に出すなよエアプ
演出上そういうシーンがどうしても必要だからだろ
自分から言い出したことなのに頭大丈夫かよ
動画だぞ
やったっつのw まあお前らエアプは知らんだろうが
演出っつーのはドゥードゥーが片目切られたりするシーンのことを指すのよ
欠損は爽快感出すために必須なだけだろ。ストーリー上いらねえじゃんw
ウィッチャーはリアリティを優先した結果であって爽快感のためにやってるわけではない
お前の頭の中ではスイッチでも出るスカイリムは演出、スイッチに出さないウィッチャーは爽快感とかか?w
またエアプなのか文章読めないアホなのか判断に困るところだが
内臓出るゲームの例えとしてウィッチャーあげただけ
お前みたいな奴ばかりだから任天堂に海外ソフトがやってこないんだよ
デビルズサードみたいなサード殺しの犠牲者が増えない事を願うばかりだ
人が死ぬ
窃盗
不法侵入
幽霊の売買
人身売買の描写
盗掘
誘拐
だいたいゼルダに出てくるんですけど
それはお前が欠損に爽快感を覚えてるってことか?
俺はそんなこと一回も思ったことないぞ
切れば血は出るし、千切れもする。それは当り前でありそんなん洋ゲーに限らず珍しくもなんともないが
つまり任天堂のスカイリムはそーいう表現を無くし、主人公の犯罪行為もなくし、戦争もなくす
ってことかね?
もうスカイリムじゃねぇ
演出なら良くて爽快感は駄目とか訳分からん事言い出してるw
かつ巣に火矢だか爆弾を打ち込んでこうやって巣を壊すんですみたいな動画を見たんだが
あれは暴力的ではないと?
人間っぽくない異文化の生物なら、爆殺しようが滅多切りにしようが血も出ないし首もはね飛ばないから
過度な暴力や犯罪のような後味の悪い行為ではないんだが?
で、そうしたら時間の経過とともに安くなるからその頃に買うわ。
しかもシ也シ召Pだろ?頭がオープンエアーなんじゃね?
あーゆーの嫌い的な話をプラットフォーマー側の立場の人間が言っちゃいかんよなあ
スカイリム移植の話の時は美辞麗句を並べたててベセスダにアピールしたんだろうに
裏ではこういうふうに思ってましたとかなったら信頼も何もないわ
「○○を超えた!」という表現をクリエイター側が使うのは好ましくないって事でしょ。
三年毎に新ハード買わせるくせに進歩がない言い訳にしか聞こえんな
こういう老害が蔓延ってるから任天堂は没落したんだろうね
そらクリエーターは懐の深いソニーに傾倒しますわ
ちゃんと動画見ろよ
それは別に良いだろ
他社製品じゃないし
時のオカリナやるの遅すぎだろ
って任豚が持ち上げてるモンハンがまさに爽快感の為にモンスターの血飛沫出るよな。
男なのに女の子…?子供の頃からゼルダ遊んでたが、リンクに対してそんなこと思ったことないんだけど…
なにこのオッサン、リンクのことをそういう目で見てんの?
暴力は暴力だろ 頭おかしい
だからユーザーはお子様と狂信者だけなんだよwww
棍棒でしこたまぶんなぐってるけど・・・えーと・・・それ暴力だよね?
え?俺がおかしいのか?豚だからノーカンだったの?
今回リンク緑の服着てない
動画ぐらい見ろよ
今まで自分らがやってきた表現をあるときに急に否定して他社叩きにしだしたり
それが任天堂
自分の独りよがりな価値観(殺すのは気持ちよくない)だのを餓鬼みたいに語るのはいいが、世界はビジネス、儲かるかどうかで動いてるからね。
ハード撤退してソフト屋になっていたら、営業利益1000億以上はいけるのにな、それが独りよがりなプライドや価値観でできないのは餓鬼でしかない。
単純に気分悪いし、人としての品格を疑うよな
俺、青沼ゼルダは時オカから全然合わないんだが、その理由がよくわかるいいインタビューだった
現在の任天堂にそんな開発力はないよ、夢見すぎw
だから詰んでるって言われるわけで
3DS版クリアしたけど神々のトライフォース2の方がはるかに面白かったわ
という話なら納得したが、これはなに言ってるか分かんない
20年近く前のゲームやぞ?
そんな狭量な価値観で独り善がりなハード作ってるからサードが離れてくんだ
MOTHERの頃の任天堂とは何から何まで違うと思うし
作ってるやつ頭おかしいのか
まて、何時からスイッチが上だと錯覚していた?
そんなに暴力が嫌なら、メトロイドもFEもゼルダもピクミンも捨てて、
「どうぶつの森」一本でやったらどうですか?
なんていうか、任天堂に関わってる人間()って質悪いというか人じゃ無い感じがしますね
まるでお隣の半島人ばかりみたいだ
自分で作ってる()ゲームでそれら全部否定してるんだが
言ってること一つ守れないのってどうなんだ?
お前もゴキブリだし最底辺の人間じゃないか
目くそ鼻くそを笑うってやつだw
他人をどうこう言う前に、お前は自分のことを省みた方が良い
いきなり悪罵を投げつけるだけの奴は、育ちも悪ければ頭も悪い、と思われるぞ
せめて「お前の主張はこういうことで間違っている」と反論できないのか?
出来るわけ無いよな、日本語が不自由なKoreanなんだから
ゼルダ本編で暴力表現使っても・・・って話でしょ
どう読んだらそこだけに留まるって思えるんだ……
全部全力で『自分たちのことを棚に上げて』「暴力嫌い」って言ってるだけだろ
文章読めないKoreanだからって、いい加減なこと言って良いわけじゃ無いぞ
はちま産頭悪すぎ
分裂症でも無きゃそんな矛盾したことは言わんし、そもそもとしてそういうゲームを作ったなら自分の矛盾した意見は引っ込める罠、ちゃんとした社会人なら
ダブルスタンダードが当たり前のKoreanには理解できないかな、こういう整合性を保った現代人の思考や社会性は?
遠景オブジェクトどころかロクに草もはやせない、その草も一枚ポリゴンで手抜きしてるのが何だって?
WiiU版の方がマシに見える、ってのがなんともはや
もはや難癖レベルのアホだな
任天堂を叩きたい前提で発言しているから破綻している
難癖も何も、自分で作ってるものと自分の言葉を一致させろ、と言う至極当然のことを言ってるだけなんだが?
嫌々こんな物を作らされたんだ、ってんならともかくとして、一応自分のプロダクツは持ち上げてるんだろ
なら言行一致くらいは社会人都市当然だろ、何よりこいつはそのゼルダ開発のトップなんだから
任天堂以前に「まともな社会人としておかしい」ってレベルなんだが、
日本語が分からない、と言う課金現代的な思考の出来ないKoreanには難しいかな?
× なら言行一致くらいは社会人都市当然だろ、何よりこいつはそのゼルダ開発のトップなんだから
○ なら言行一致くらいは社会人として当然だろ、何よりこいつはそのゼルダ開発のトップなんだから
暴力が嫌いです なので 向かってくるわけでもないゴブリンコロして肉を強奪する暴力ゲー作ります ← ファ?!!!!
『殊更に』
>昔は海外のタイトルは低かったりして、日本のタイトルのほうが良かった事もあったんですけど、
>最近は横並びでみんな同じくらいの水準 」
この人勘違いしてるようなので正しとこうね。「横並び」だなんて自己評価高すぎ。
ボタン連打するだけのぶつ森スゴロク、エイムがまともに出来ない面倒なだけのスタフォ零、
水くみ、赤ちゃんあやすプレイ、乳搾り、新聞丸めた方が早くて安く済む真剣白羽取り、
チョコボールで代用が利く数当て、その他諸々……
任天堂のゲームはもはや世界水準に程遠く、看板タイトルは外注頼みで、内製の開発力は当の昔に中小メーカー以下っすよ。
今度は「暴力や犯罪行為は後味が悪い」などと、ゼルダや自分とこの他のタイトルの攻撃手段はじゃあどうなんだというのを棚に上げた発言をする始末
任天堂ほど喋れば喋るほど評価が下がっていく、何も言わない方がマシな企業ってのも珍しい
何かにとりつかれてるとしか思えない、特にアンチは異常
普通の人は遊んで自分なりの判断下すだけ
遊ぶ前からどうのこうのいうのは論理にそってない
左翼によく多い頭のおかしい人
糞ゴキはグラ以外ディスるとこないんですかねぇ?
買え
って事
ラストオブザスイッチ
あのグラなら常時60でて当然
後味悪いって?
リアル殺人犯の殺人堂だから?
モンハンはクリアすると始まる
10万本止まりと400万本超えの差
ま、売れなくてもいいんでしょ
雰囲気的にはスカイウォードソードのほうが好きだった
そんな奴もいるだろ
「子供視点の認知」としてなら、なおさら
「窃盗は犯罪」として意識できるようにした方がいいと思うんだけど・・・
(ゲームと現実は違うという躾や教育で一時的にカバーするしかない)
毒のないゲームは刺激がないので無理だわ
ゴブリンとかオークってのは白人以外の人種のメタファーだよ
スプラッターや欠損を肯定するやつってろくなやつがいないってよくわかる
現実じゃおかしいから、子供だましだからってアホか
そんならGTAやwatchdogで酷い車の轢かれ方しても死なないどころか骨折すらしねえ主人公の方がおかしいだろうが
お前ヤバイ思考の持ち主だな
剣持ってたらなんでも切らせろ血を出させろ
お前の思想の逆もしかりでCEROZが発売禁止になったゲームもあんの知ってて言ってんのか?
基本こいつらソース見ないで否定から入ってるからすぐわかるような嘘ばっか言うんだよね
指摘されてもすぐ下の馬鹿どもみたいに屁理屈こね回して正当化してんだから笑っちゃうよ
ほう、ならば筋道立てた批判とやらをしてみなよw
屁理屈すら立てられないKoreanが過沿った頃にジサクジエンで泣き言ほざくのってみっともよくないなw
と思う!
>>617が俺の反論ね
たかがゲームに血が出ないと気持ち悪いだの言っちゃうお前らの方がみっともないよ
血が出るか出ないか、なんてのはだっれも問題にしてないが?
ここでで問題にしてるのは、自分の言葉(暴力嫌い)と行動(暴力趣味にあふれたゲームを作っている)について整合性がとれてない様な奴が任天堂社員とその信者に多い、ってことだわ
ゴア趣味があるかどうか、なんぞは枝葉末節に過ぎないし、その程度のことで筋道経った反論だ、なんてのはちゃんちゃらおかしい
韓国人ってのはみんなお前みたいにおかしい連中ばかりなのか?
ログ辿ってみろよ
そのちゃんちゃらおかしい否定したいだけの野郎がわんさかいるから
てかお前は何と戦ってんだ?なんで脈絡なく韓国が出てくんの?
こんなとこで国籍決めつけて見下すアフォがまだいることに驚きだけど、俺は生粋の日本人だよ
マリカもスマブラforも外注に頼りきりで、
自社ではもうミニゲーム集、パーティゲーム集(しかもどれもがドン引きするような低レベルなもの)しか作ることが出来ないほどに開発力が地に落ちている事に気が付けていないのだから
その上でさらに過去の洋ゲーは品質が低いだの今は同水準だのと上から目線で海外メーカーを見下げてるんだからほとほと呆れたもんだよ。
自分たちはWiiのヒットにあぐらをかいて技術研鑽を怠ってきた結果、海外に追い抜かれたのが現状じゃないかよ。
ゼルダ嫌いなん?
にしても上げ足の取り方が子供すぎるしな。
少なくとも俺はめちゃめちゃ期待してるぜ。
お前はさっさと死ねよ
無宗教だから面白そうなゲームは何だってやるよ