スクエニより、現在とらのあなで販売中の同人レシピ本「エオルゼア料理」の発売を取り下げるように通達が来ました。よって、近日中には販売中止となると思います。今までお買い上げいただいた方、本当にありがとうございました!第2弾を楽しみにしていた方、申し訳ありません。ただ、
— プリぐるめ@創作活動中 (@prinamococo) 2017年2月24日
今回の件を誤解されている方が複数居られるので説明すると、料理や料理本が問題なのではなく「FF14というタイトル、またFF14内に登場する名称を複数使用した雑誌を販売し収益を得ている」というような事が引っかかったようです。ただ、そうなると他の二次創作物もアウトという事に(つづく)
— プリぐるめ@創作活動中 (@prinamococo) 2017年2月25日
@prinamococo なりますが…、ここからは私の見解ですが、スクエニ側が全てを取り締まるという事は無いように思います。「収益を得ている」と言う言い回しから、私の場合、多額の利益を得ていると誤解されたのではと思っています。※実際は赤字。あの仕様、価格で利益を得るのは難しく、
— プリぐるめ@創作活動中 (@prinamococo) 2017年2月25日
@prinamococo そもそも営利目的ではないのは明確です。でも、あくまで著作元に権利があるものなので今回は仕方がありません。同じような雑誌をweb上で公開するのは問題ないとの事なので、エオルゼア料理をリアルで制作、レシピを公開など、今後は許可されている範囲で活動したいです。
— プリぐるめ@創作活動中 (@prinamococo) 2017年2月25日
@prinamococo 長文・連投失礼しました。リアルエオルゼア調理師のフォロワーさんや同人作家さんに誤解の無いように書きたかったんですが伝わったかな…。だといいんだけど…。とにかくこれからも楽しんで創作活動したいな、して欲しいな、という感じです!以上!
— プリぐるめ@創作活動中 (@prinamococo) 2017年2月25日
とらのあなから電子書籍販売中止の処理を行った旨、連絡がありました。とらのあな側は「ガイドラインの抵触については委託側に来るのが通例である」、「FF14作品の電子書籍は以前から取り扱っており、御作品のみ通達を受けた事に困惑」とありました。やはり今回の事は異例と言う事になります。
— プリぐるめ@創作活動中 (@prinamococo) 2017年2月26日
反応
・個人的意見ですが余りにも完成度のクオリティが高い同人誌に仕上がっているため知らない人が見たら公式が出してる書籍だと勘違いされるレベルだと懸念されてしまったんじゃないでしょうか?
・なんと。厳しいですね・・・、
残念ですが仕方ないですね(´Д⊂ 今後のエオ料理応援してます!
・大変残念です運良く巡り会えたレシピ本、大切に大切にします。これからも応援しています。
・今ツイート読ませていただきました(>_<。)残念ですが色んな事情があったりするのですね;;プリぐるめさんの素敵なエオルゼア料理に作品を見てるとわくわくするのでこれからも楽しみにしてるので応援してます!(*・u・*)
・とても残念な・・・。手元にあるレシピ本は大切に保管させていただきます。これからも応援しています!
・残念ですねーなんかいい手立てあるといいのですが
良い内容だけに多くの人達に手にとって頂きたいです!
・プリぐるめさん、本を通じて料理の楽しさやときめきを教えてくださって有難うございます。ファンにとっても残念に思いますが、これからも創作活動応援してます!
沢山の方のお声かけがあると思いますのでスルーで大丈夫です。元気出してくださいね(´・ω・)
・スクエニも懐が狭いよなぁ( ˘ω˘)
残念で仕方がないです(´・ω・`)
・残念……なぜに………
・あったら手に入れねば!
クオリティが高すぎたからかな?
他に販売中止にしないといけない作品はもっとあると思うけど・・・
売り上げランキング: 2
【悲報】産経新聞、2年前に安倍首相が疑惑の財務省理財局長との面会をスクープ!
安倍日誌 2015年9月3日
・午後2時2分から12分、内閣府の松山健士事務次官、黒羽亮輔賞勲局長。17分から27分、財務省の岡本薫明官房長、”迫田英典理財局長(※)”。
(※問題の森友学園国有地不正売却疑惑で参考人招致を要求された人物。現国税庁長官)
《 自民党が無償で使い続ける超一等国有地 》
あまり知られていないのだが、自民党本部の土地所有者は、登記簿上は財務省と衆議院に分かれている。自民党が約9千万円の賃料を払っている3300平方メートル余りの土地というのは、敷地の7割ほどを占める財務省所有分だけ。衆議院が所有する残る3割、1320・02平方メートルの土地は賃料ゼロ、なんと無償で使っているのだ。
なぜ一部だけが無償なのか。衆議院に問い合わせると、「衆議院が管理する土地を自民党本部の敷地として貸し付けが行われたことはありません。自民党本部の敷地については、現在、財務省が管理する国有地であり、財務省が契約を締結し、貸し付けが行われていると承知しています」(衆議院広報課)と、木で鼻をくくったような答えが返ってきた。
要は、国有地を無償で利用しているが、問題はない。ということのようだ。
だが、大手の不動産鑑定士事務所に問い合わせると、「路線価をもとに計算すれば、自民党本部の周辺の土地の賃借料は1300平方メートルで年間約1億1千万円になります」とのことだった。
2010年くらいのだよなw
むしろスクエニが公式という形で支援してやれよと思うが・・・
任天堂がハックマリオ潰して回ったのとまったく同じ
そのうちFF14が料理本だすぞーwwwってそのうち記事になるのが見えてる
みたいな食がアニメ(漫画・ゲーム)に媚びる!(´・ω・`)
いや、あれは公式だろ
馬鹿かこいつ
何で自分だけ~?って思ってるこいつは反省0だな
スクエニが単純に出す予定があるのかもしれんね
売ったやつはアホか
今の御時世、上の完成された同人誌が今回の件以前にもしひょんな事から一般に知れ渡ると絶対に叩く輩が現れてそう
顔文字野郎もう飽きたと言うか
早く刃に還れよ来るな失せろ言うただろ
去年の夏頃に バイバイ玉島君
非公認で勝手にやってますアピールしてれば問題にならなかったかもしれない。
それについて文句を言ってはならない
同人とはそういうものだ。それが理解できない人はやるべきではない
この手のは版権に乗っかってる以上悪目立ちしたらアウトなのは何処も同じだろうなぁ
文句あるなら全部オリジナルでやんなさいっていう
FFの名前を前面に押し出されて報道されちゃうからね。
センスいいなw
このご時勢こうやって差し止められた側周辺が騒ぎを大きくしちゃうからなんだかねぇ…
出版社やゲームメーカーの法務って仕事してないね
お金取ったなら赤字黒字は関係ないから
同じような内容でもよくある同人誌クオリティーだったら多分スルーされてた
いかにもな18禁の薄い本じゃなくて
パット見
スクエニが公式で出してる、
或いは公式にライセンスを提供していると
誤解を招くからでは?
確実にここのバイトがこの1ツイートだけ抽出して記事にしてたわ。
狙ってるとしたら本じゃなくカフェだろうな
やっぱ滅多な事でもないと外野が騒いでるだけなんだな
今回のは公式で出す事が可能な上に飲食店等のコラボもやったりするだろうからアウト
ファン? コミュニティ? 考慮するはずないやろwwクズエニが
これは止められるわ
狙い撃ちというか昔任天堂のポケモン同人が狙い撃ちされたのと同じくどっかから通報が入ったんだと思う
だから今まで通り言われたら自粛する程度でいいと思う
後々公式が料理本出した時私の同人のパクリだと騒がれたら非常に面倒くさいから先に手を打ったとも考えられるね
まあこれが権利者Powerですよ文句言える立場にない
この場合出版じゃなくコラボカフェとかそんなんじゃね。
そういうので出てくる価格は高いけど大したクオリティ無いメニューと
この同人誌の料理を比べられるのが嫌だったんだろ。
作れもしないだろうし
クオリティ高すぎてお金稼いだら通告もしかたない
作りてーっていうのはいいけど、売りたいとなったらちゃんと考えた方がいいよ
てめえの脳みそが申しわけありませんだよww
蓮舫ちゃん
こんな所で書き込んでも意味ないよ(´・ω・`)
書き込むなら朝鮮日報にしないとね
それ売って収入を得てたのは事実なんでしょ?
赤字だから許してとか知らんがな
クレームつかなかったら運がいいみたいな
>>本当にありがとうございました!
>>第2弾を楽しみにしていた方、申し訳ありません。ただ、
こいつ何様だ
盗人商売しておいて反省の色が全く見えない
完成度が高く、営利目的と判断されたら止められるのはどこも同じ
勘違いしてるよな
同人誌の2次は全部アウトなんだよ
でも日本企業は日本のアニメ、漫画文化は同人誌文化もあって
成り立ってるからスルーしてくれてるだけであって元がダメって言ったら
訴えられなかっただけ有難く思えよ・・・
同人誌はファン活動だからとか勘違いしてるガキが多くて怖い
権利元から何言われても文句は言えんのが本来あたりまえ
同人界隈は感覚マヒしすぎちゃうか
むしろゲーム含めたIPを発展させる意味でも公式が出さなきゃいけない本だろ、まあスクエニスタッフじゃこんな展開想像も出来ないんだろうけど
>そもそも営利目的ではないのは明確です。
>同じような雑誌をweb上で公開するのは問題ないとの事なので
どっちもアウトだよ
金儲けしなくて、ネットで公共の場でコスプレ会場で公開している時点でアウトだ
>でも、あくまで著作元に権利があるものなので今回は仕方がありません。
頭腐ってんのか?
FF15も料理の画像に力入れてたって言うからスクエニ側が自らやってみたい企画にあったのかも?
一人間としてはすげーもん作ってくれてありがとなって感じでも会社としては見過ごせないだろそういうもんだ
すみませんではすみませんぞ?大将事岡山王
たしか玉島でこんな話あったっけ?
?たべたいんだよなあ
腹へったんだな
同人ゴロと違って少し同情する
今は委託があるから個人が商業活動してると殆ど変わりないんだよな
非営利団体がスタッフ人件費や機材購入・諸経費のために募金や融資を募るのも営利目的ですねw
人間としても小さいやつだな
ミコッテの薄い本はOK
おかしくね?
クオリティ高すぎて同人誌にしておくのがもったいなさすぎる!
ファンであるなら余計に非公式っていうのはちゃんと分かりやすく作らないと駄目っしょ
これがアメリカなら公式に発売してみないかい?とオファーあるんだけどな。
日本ね企業は器が小さい。
勝手にパクって販売とかどっかの国とやってること変わんないからな
何かあったときスクエニにクレーム入れるバカが出そう
当然だろ
寧ろええ宣伝になりそうやのに
あとで、ほとんど同じ趣旨の本をスクエニが出してきたとき、
みんなはこの出来事を思い出せるだろうか?
自分のとこ(スクエニ公式)で出したいから、良企画した同人本を販売停止したという話を。
すけべ同人は明らかな非公式これは会社にとって無用な障害になり得る
あまつさえ駆け込み購入ありがとうとか煽りすぎだろw
いやスクエニが手柄横取りしたとかならねーよ?
これだから同人連中はクソばかりなんや
ゲームショーとかでもそのタイトルのコスプレがいてブース前で撮影会始まっちゃうと公式だと思われるの嫌ってすぐ散らされるからね
まあ、スクエニが料理本を出さなきゃいいだけの話よ。
まぁ対処するのは妥当
ファンフェスでわたあめ1500円だぜ
お金困ってるから同人wなんてのに利益あげられない
FF11でも似たような同人あったのにな
横だが意味が分からん
頭おかしいぞ同人連中は
いやもともとスクエニの物なんだししかもカフェ展開してるし出しても驚かんよ
FF14始まって何年たってると思ってるのかと
料理の同人誌なんてのも昔からあるもんだし
単に商業誌と紛らわしくて勘違いして公式に凸してくる奴がいるんだろ
そういう信じられんレベルの馬鹿が普通にいる時代だからな
他の同人誌だってあんまりタイトルモロはないだろ
なんだかんだ理由を付けて表面上赤字と言うことにするから
そこは鵜呑みにしてはいけない
再現レシピとかゲームが好きじゃないと作れないぞ
うえぇ、すごい印刷費かかってるな、そりゃ。
紙質コート紙・上質紙でPP加工済か・・・それに全ページカラー?
愛の塊かよ。
絶対に元手取れない奴やん。
漫画同人なんて二次創作ってすぐ分かるけどこれは公式と誤解する人もいるだろ
んで誰かが公式に質問とかして勘違いされたケースとか
自分がやられると切れるんだなwwww
伏字を使ってる同人誌見たことあるでしょ
ワンチャンあるかもな、出来が良ければだけど(料理のね)
同じこと?
同じことなら同人屋は訴えられなきゃおかしいなwww
文章には同意するが会社の立場からそんな温かい対応は出来ないぜ
さらっとPP加工って単語が出ちゃうあたりそういう人だと思うけど
普通の印刷所で1000部作ったとしても確実に赤字だよなこれ
落ち目のネトゲだから1000部も刷ってないだろうけど
同人活動って面白いんだけどな
でもまぁしょうがない
これは深刻だ
法的な話すると普通に二次創作者の著作権は発生するよ
二次創作同人だからって勝手にコピー販売していいとはならない
違法駐車だからって車壊したり盗んだりできないのと同じだね
スクエニにも問い合わせがあったんじゃね?
キムチ臭いがその程度だろ
同人誌販売停止の後に、公式で雇えばいいのに。
で、新しい本をどんどん公式で出してみればいいのに。
そのほうが、スクエニのプラスになりそう。
もう切り捨てたから無いだろうけど、スクエニの心の広い対応も見てみたかったわ。
何より表紙に固有名詞使いすぎているから、何の情報も無く本だけ手に取ったらパッと見じゃ同人誌だと分からないし
このレシピについてなんですが~とか来てたとしたら迷惑すぎる
「絵は描けないけど同人誌で目立ちたい」って奴は考えなく一線踏み越えるよな
ユーチューバーと同じ
まあソニーを襲ったクラッカー集団を正義のハッカーとして崇めるような馬鹿も多くいたしな
お察し
諸事情によりみたいなボカし方して告知しておけばいいのに
ファンを自称してても積極的に火種撒いてる時点であんまり同情できないのよね…
この作者スクエニカフェで雇ってやれよ
それ以外だったらミコッテのエ口本作ろうが何しようがスルーしてたしな
学生のころチョロっとやってみたけど、個人でやるには出費がヤバイものだと学んだ。
自分で本を作るって大変だよなあ。
あの仕様で元手を取るとなると、1000部でも無理だし、完全に作品への愛だけで作っているな。
ロシア人だ殺せ!!!!!
と本社が久々に切れちまった訳か…
任天堂法務部よりは穏当な対応だと諦めるしか
ウケでリアル雑誌っぽく作ったのかもだけど、やりすぎたな
公式がアウトといえばアウト、あまり恨みがましい言い訳はやめたほうがいいな
見逃してもらってるという立場を忘れてる奴がおおすぎる
公式からストップがかかったら名誉に思うくらいじゃないとダメだね
大人だろ?社会人だろ?朝、鮮、人か?
企画するのも、FF14という作品自体も。
元官僚とか元議員もその代名詞を使うのなら国の看板使ってるのだから使用料を払えよクズ!
公式でいずれレシピ本出す予定ありそう
コミュニティを大事にする運営チームだし、これは今後何かあるかもね
コイツの販売停止にしたろ!
ってことですよ
騒いだことが宣伝になってよかったとか思ってそう
これを本気で思ってるのが同人クズの怖いところ
公式でもとおる
問題ってなんだ
同人クズが>>188とまで思ってるかどうかは知らないけど、
この後スクエニが似たような料理企画本を出したら、そう思う奴は出てくるだろうな、自然と。
まあ、流石に、出さないだろう。
アカンものはちゃんと身近なのが注意しないと、声援だけ受けてどんどん麻痺していくな
スクエニの言うことは聞かなくていい
こういうのは出す前に本社に打診すれば、公式で通った企画なのかねえ?
同人だからこそ、こういう分別のない奴を排除していかなきゃならんわけで
表向きファンとの交流ってる感じなんだが実情は変な本だしてないかチェックしてるんだろう
お前も相当ヤバイぞ
常識的に考えてみよう
自分の商売道具で大々的に商売をやられて見過ごす奴がいるのか?
料理本を出すかどうかなんてくだらない理由じゃないんだよ
パワーレンジャーのことか?
写真+FFの固有名詞だから公式と間違えられてもおかしくない
表紙はイラストにしてタイトル変えればセーフだったかもね
同人側『やっぱツレェわ』
顔見知りに配布する程度(数冊から数十冊)だからなw
同人ショップに委託した時点で「趣味の範囲」を超えてる、営利目的であると判断されんだよ
あと版権元の言う営利目的は実際に設けてるかではなく「公認」と勘違いされそうだからが主
大抵、バカが版権元にその同人を公認と勘違いして問い合わせや
内容に対するクレームの電話やメール入れて発覚、対処になるw
恨むならどこかにいるだろうスクエニに結果的にちくったバカを恨め
人様のキャラ脱がせてボロ儲けっすよw
売る方も買う方もゴミ
はぁ~?知らんよ。
ただ単にスクエニがこの本を販売停止した後に似たような本を出したら、「やっぱなー」と思う連中が自然と発生するのは間違いないし、それが人の心理だからって話をしただけだろ。
なのに、平気な顔で出したら、スクエニが後ろ指差されるのスクエニ自身分かってるだろうし、
流石にパクリ企画みたいな事はやらねーだろ。って話だ。
傍から見て、客観的にいってるだけのに、我が事のように騒ぐな。
赤字だろうが関係ないわ
アンチにネタ与えてどうすんのよ~テンパ(笑)
雑誌形体ではなく
書籍形体ならたしか問題ないはず
朝バナナダイエット訴訟ですでに判決でてる
いやいや頭おかしいっすよ
「出さないだろう」というのはこの同人本に影響されての発言なのだろう?
パクった側がオリジナルかのように騒ぐ一部の愚か者
君のようなのがいるからしっかり止めとかなければいけないのだろう?
傍から見てたならスクエニに親でも殺されたかのような物言いはどうかな
裏で進行してた公式の商品企画が途中で止まることもあるそうだし
こういう企画自体はあったんかもしれないねぇ
利益は知らん。
だが、アイディアを先に世に出した奴のが、普通はパクリ元と言われるんだよ。
そんなこともわかんねーのか。っつーか、なんだお前は外野の意見超えてるな。
スクエニの社員かよ。
やはり220みたいなキムチ臭い連中があばれてるだけだじゃん
あのねw
ゲーム内の再現料理なんてどこにでもあるのよw
それをアイデアとかもう私怨がにじみ出てて恐怖すら覚えます
ウリジナルなのかな?
私がスクエニの社員にみえるなら病気ですよw
どうせならこの作家もスタッフとして監修してもらえばいいのに、さすが神ゲーだわw
なんだそりゃw
さすがにアレで起源主張はムリあんだろw
とりあえずお前がアッチ系なのは分かった
料理として完全オリジナルならあれだが
ゲーム風のアレンジ料理なんてやりつくされてるレベルのネタだと思うぞ
結果として赤字になってるだけでw
今回は異例!運が悪かった!
って思っているあたり自分は何も悪いことはしてないと思ってそう
いいアイデアだ パクって金儲けしたろw
傍から客観的に見れば
まず大勢の一般人は同人でこんな本が出てると言う事を把握してないし
むしろ公式の商売の邪魔になりそうだったから排除されたという流れに納得するだけだろ
コスプレや同人グッズ系で腐る程見た展開だしな
どこにであるのに、コレだけ販売停止しておいて、
しかもはちまみてーなまとめサイトに取り上げられるから、
このニュース見た後にスクエニが料理本を出したら「やっぱり」って思うんだが?
まとめサイトにニュースにならなきゃ、なんも思わず、同人屋のことも知らず、スクエニがオリジナリティ溢れる料理本を出したなーって思うわ。そういうもんだろ、人間。
~だから、料理本を出さないだろうね、スクエニは。って言ってるんだよ。
ここに食いかかるのは、それともスクエニでも料理本を出す予定を実は付けてるって暗に肯定してるみたいだな。出すのか?
Twitterの拡散力が仇になった感じだな。
いいアイデアだ パクって金儲けしたろw
さらに反感を買っていくスタイル
もうお前は何を言っても説得力無いと思うよw
休んでおけ
スレタイ読んだ瞬間思った
パコパコアへってぼろ儲けしてる本がOKで料理本がアウトとか謎過ぎるやろ
あとはご自由に妄想でもしてたらいいんじゃね?
付き合いきれんわ
電子書籍で委託販売もしている
非公式と明示していない
権利者のスクエニがFF14の公式カフェを展開している
スクエニの今後の事業展開に支障をきたす可能性がある
ぱっと見でもこれだけヤバそうな要素が見つかるのに擁護するようなコメントが書かれてる事に驚く
同人誌はあくまで見逃されてるだけで、権利元の事業に影響出そうなら全力で排除しにくるのは当たり前だろ
本の制作者のツイートも見苦しいし、訴えられても文句言えないレベルで酷い
いいアイデアだ パクって金儲けしたろw
作ってる人は可哀想ではある
作品愛のある2次創作を潰すのは企業イメージ悪い
クックパッドで再現レシピとか調べてみ
それこそ何百何千単位で出てくるコンテンツだから
それでもこいつが摘発されたのはあまりにも「公式っぽい」からだろ
それも別出版社の料理雑誌に似てる形態とか普通にヤバい
それともゲームだから、スクエニだからって舐めてるのかな?
似たようなコンセプトで書籍化する予定があるんだろう
出来が良いし残念だけど、被害者面すんのは違うと思うがなー
儲けだしてないとかgdgd言ったところで権利者がダメつったらダメだろ
野放しにしてどんどん増えたら、他所企業と揉める可能性も増して怖いと思うわ
尚且つ非公式って銘打たずに公式っぽく活動されたらそりゃとりあえず止めてくださいってなる
クオリティが高すぎるが故に公式と勘違いされるので潰される
一線を越えたいならちゃんと公式と交渉してやれって事だろね
これ本家ですよ、って言われたら信じるレベルだもの
ファンメイドのパット見高クォリティのゲームが止められるのと一緒だろ
広告収入があるのにやたらと公式で「ありがとうございますー」とか言われてるよね
それらと料理本は何が違ったんだろうな
WEBはOKで、紙はダメっていうただの媒体の話かな?
知らない方が良いよ
ここでは常識人に言い負かされた人が好んで使ってると思っておけばOK
薄い本もこのレベルのクオリティを目標にしてもらいたい
元はテンパードという旧FF14時代からゲーム内に登場している用語。イフリートやシヴァといった蛮神の洗脳を受けたことで、信者と化してしまった人間や亜人族を指す。Tempered-鉄などを「鍛えた」の意、すなわち蛮神の炎によって魂が焼き鍛えられ変質してしまった事を意味する造語。洗脳を受けた者を元に戻す術は無く、命を奪うことでしか元に戻らないとされる。
テンパの場合はFF14及びFF14の運営、神(吉田)に関することは白黒関係なく擁護しないと死ぬ病にかかっている。
パッと見公式にみえちゃうしなw
ドラえもん最終回で訴えられた奴も、クオリティ高杉だったなw
てっきりFF14のプロデューサーが天然パーマなのかと思ってたわ
なるほど
公式からいつ何時制裁を食らっても、何の言い訳もきかない
ってことをお忘れなんじゃないですかね?
>>264
なるほどね
同人の議論には関係ない信者とアンチの宗教戦争の話だったのね
親切にありがとう
理解してもらえて何より
262の「いかにも自分が正しい事をいっている」というやつがテンパの典型だよ^^
たまにお前テンパだろ!って言われて天然パーマじゃないのになんだコイツ!小学生か!
って思ってたけどそういう事じゃなかったのねwww
これFF14って言葉がなかったら完全に埋没する普通の料理本じゃん。
あと、レシピ自体にも著作権あるんだけどこれは大丈夫なのか?
よくあるメニューばっかりだしどこかからパクってたらそこでもアウトだぞ。
>>269がその典型的なパターンだわ
そもそも話の内容と全く関係ない
他の二次創作もそうだよ
まぁ公式に許可を取りに行ってるからな
よしんばこの同人誌も許可取に行って
公式が自前で出すつもりがあったなら協力して
って事もあったかもしれんが同人で出してたもんじゃしょうがあんめぇ
そもそも同人というもの自体が曖昧な存在だしな
維持するにはお互いに空気を読んで行動するしかない
どういたしまして
知らん人が見てどう思うか、辺りじゃねぇの
これ全部イラストで表紙にFF14って入れてなかったらこんなことになってないと思うし
つーか同人なのに公式タイトルを伏せ字にもせず入れてる時点でこいつはズレてる気がする
公式で抱き込んで公式本として出せば良いのに
スクエニもこれくらいは許してやれよ
確かに信者もアンチも気持ち悪いなFF14はw
JIN-仁ー(六三四の剣の作者)>神医(韓国)>DrJIN(韓国)
神医は日本では放映禁止まぁもう一回作るんじゃね?
アンチなんていないよテンパくん^^
だいぶ儲かったんじゃね?
ドラえもんのは金も払えみたいなことになってなかったか?
いくらなんでも同人のライン超えてまっせ
レシピに著作権な無くてもFF14にはあるでしょ馬鹿ですか。
つーか公式で出しちゃえよ
光のお父さんの件があるから
モロモロしっかりしてたら通るというより
スクエニと協力して公式で発売って事もあったかもな
うまく作りすぎたなw
ガンプラ魔改造とか特撮のコスとかスパロボも潰されてたな
一線超えたければ商業でやれってことやで
マジつれえわ
二次創作物を委託販売するのは、著作者が許可している場合以外は、避けたほうが無難。
じゃぁ電子版無料配布でいいだろ
こういうの作ってみましたとかネームバリュー使って売ってるんだから営利目的だろ。
そして著作に関してなぜ自分だけが・・・てのは当てはまらない。
二次創作者のオリジナリティが付加されているという理由付けがある(表向きは)
この同人誌の場合、データをそのまま流用しているだけで
二次創作としてのオリジナリティがないという判断がされた可能性がある
所謂攻略本と同じ扱い(公式攻略本は当然許可とって、金を払っている)
レシピの内容や本自体のデザインレイアウトが自前であっても
二次創作者のオリジナリティとは判断されなかったと
まあ、グッズや立体物でも訴えられることは多いからね
テンパもアンチも同類だからな。
普通のプレイヤーには巻き込まないでね。
はちま、このニュース引っ張って来て正解やなあwww
普通にいるじゃん仕事もしないで一日中FF14が気になっちゃうお前みたいなゴミアンチが。
FF14やFinal Fantasyの文字が商標として機能するように使われてるから
これをみとめると海賊版グッズを取り締まれなくなる。
こういう場合「FF14の料理を作ってみた」のような、
説明的な文章にして小さく書くといった配慮をしないと、権利侵害になる。
商標権は著作権と違って、無断利用を放置すると権利が失効するので
黙認は絶対にない。
んでウチが出したんじゃねーのにメンドーだなと判断されちゃったんだ
赤字とかまったく関係ないような
というかファン作品が赤字なのは当たり前
立場をわきまえろ寄生虫の同人ゴロが
同人つければ何でもOKってわけにはいかないのかもな
そうするからこそ生まれる面白いものがあるのも事実だし難しいとこだね
正式にスクエニに持ち込んで公式書籍化してもらったら良いんじゃない?
3月から深夜ドラマも始まりどんどん盛り上がりをみせるFF14!
気になる方は無料トライアルから始めてみてはいかがでしょうか!
一緒に冒険を楽しみましょう!
レイアウト変わりすぎて分からんかったぞ
発売予定があるのかないのかは別として、差し止め判断になるのはわかる
スクエニカフェで料理も提供してるしな
勘違いしてるアホ多すぎ
こんな本が許されるわけないだろ。
パセラがスクエニに許可とって料理を提供してるのに、
許可もとらずに勝手に料理本を出せると思ってる
こいつらが頭がおかしいんだよ。
どこにも同人ですと書いてないから、知らない人が見たら普通に公式本に見える
凝りすぎたんだね
とか
販売では無く頒布
とか
物売って金取ってるには変わりないんだから商売だろ
問題起こしてるのはこいつだろ・・・
そういう問題じゃない。
threads dedicated to bashing something they don't like, and people are who visit anti threads are really scary zealots full of contempt..
海外からも異常者と認知されるFF14アンチちゃん。
料理本のテンプレ丸パクリしてる物をセンス良いと思うセンス・・・
クオリティの高い同人だが企業を通した購入方法以外がない。
これで「私悪くないんです~」はちと無理があるだろ。
ゲーム好きな方は是非原作、ドラマを!
opはGLAY EDはサイサイが歌います!
ツイッターでもちやほや擁護する人しかいなくて可哀相
大々的に公式タイトルを入れるのはNG
絵描きにもこういう事するモラルの低い奴はいるからな
そうそう、個人のふりして企業がこういった活動してる可能性もあるんだよね
そうそう、個人のふりして企業がこういった活動してる可能性もあるんだよね
えろ本の方を先に取り締まれよ
やはり公式っぽい仕上がりだからだろう。
ここまできちんとしてるとブランドイメージを阻害しかねない。
デザインの善し悪しは別にしてね。
ショップ卸全部取り締まれよ
大目に見てあげても、という気もわからんでもない
とりあえずスクエニはこの勢いでFF15フラゲネタバレした奴特定して訴えてくれよ
叩きやすそうなとこ叩いてないでさあ
GLAY主題歌とか、FF15のノクティスたちのデザイン、8もそうだったけど、
完全にスクエニはGLAYのファンなんだよなあ。
野村、めっちゃ喜んでそう。やったーGLAY最高!!とか心の中で叫んでそう。
いつまでもV系から離れられないのがファイナルファンタジーなのかもしれんね。
いやいや、正当な主張でしょう
逆に命令受けた側の反論が非論理的だよね
実際に売っているのに「営利目的」ないってよく言えんな
他に大手いくらでもいるけど、まぁ、そういうことで
GLAYの誰かがFF11やってたらしいで。そのつながりもあるんじゃね。
千葉雄大 大杉漣 馬場ふみか 石野真子 袴田吉彦 長谷川初範 南条愛乃 寿美菜子 悠木碧
の面々がでるらしい。
かっそかそ(アクティブ40-60万)
利益の出ない価格に設定しているのなら営利目的にはならない。但しそれが本当ならだけど。
馬鹿かよ、社会に出ろニートが。マイナスでも決算的には利益だわ。
赤字=利益ではない ではないぞ。常識だぞ常識。
問い合わせ対応だって立派な開発リソースの一部なんだから限度を超えれば対応せざるおえないでしょ
同人誌がセーフなのは"販売"してるのではなくて"お礼"として受け取ってるからだぞ。
まじでグレー。これは完全にアウト。
突然ダメって言われてもおかしくないという事を認識しないとね
何でこれだけって思うかもしれないけどダメって言われた時点で文句言わず辞めるしかない
エ.ロ同人でも表紙にファイナルファンタジー14のロゴ貼り付けて
「FF14エオルゼア風.俗漫遊記」とかタイトルつけたら100%販売差し止めになると思うわ
単純に表紙の右上にFinal fantasy14 って書いたからだろ
同人製作者にそういう意図がなくても公式だと詐称してる事になるから
勝手にパクッて本作って店で売って儲けようってのが異常なんだよな
好きだからで済む問題じゃないしお金がかかるから本を作れないなら
印刷せずにデータを無料で配ればいい
コミケで売るのだってあれだけの規模になると只の著作権侵害の金儲けにしか見えん
まあ所詮グレーでしかないから版権元がダメと言ったらそこまでだが
その後の対応見てもギリギリまで売り抜いたし心臓強すぎだろ
これもう本人は訴えられでもしないとなにが問題か気づかんだろうな
不満タラタラだな
アンチが過疎の拠り所にしてた同接スレの報告がわざと少なく報告してた事が露見して報告人が豚走してからアンチの方が同接の話するの嫌がってるのに過疎とか捏造掘り返すのやめてやれよw
どうしてもスクエニが言うと「おまいう…」と思ってしまう
無料でweb公開するよーって書いてあるやんけ
可能な限りクオリティ上げて出したい気持ちは分かるが、
高すぎたせいでこの結果かぁ。
こっちの同人誌の方がクオリティ高くて困った結果なんだろうなあ
見た感じ的にもクオリティ高すぎなのがアウトか
まぁ、それだわなw
またはこれもとにエオカフェメニュー作ってたとかな
なんにせよFF14絡みのこういう話は必ず裏があると見ていい
マジで利益うんぬんでしょっ引かれるなら
ティファ本があんなに出回ったりしてない
どっかの業者が粗悪な印刷と内容でFF14エオルゼアって名前つけて売り出したらクオリティ低いからって見逃されない
あとこのゲーム内の料理って凝ってるからほとんど商標レベルの重要なコンテンツだと思うぞ
>電子書籍は販売中止となりましたが、今回の件を受けて、駆け込みでご購入も頂き、また今なお沢山の方に応援のメッセージを頂き、本当に嬉しく思っています。
繰り返しにはなりますが、本当にありがとうございました!
駆け込みで売れて嬉しそうだぞこいつ 自主回収とかしないのか?炎上商法?
販売停止じゃなくて完売だとよ、良かったなーw
これを批判する意味がわからん
自分で作ったほうが確実に安上がりなうえに、見栄えも味も良いとなると・・・コラボ失敗するだろうし。
中身はそういう名前つけただけのオリジナル創作だろwwww
「普通の料理本にFF14の名前つけただけやんけ! せこい商売すんなや!」
って思われちゃったってことか。
「ハイスコアガール」事件の当事者が言ってるという点が「滑稽」
だな
??
裁判にまでなってキッチリ裁かれてるじゃん
逆に今更持ち出して著作物の在り処を濁す方が滑稽だと思うわ
クオリティとかそれ以前の問題だろwww
発売前に誰もマズイと思わなかったのかよw
ド素人かよ
圧倒的感謝
韓国並みの暴論やな
最初からそれをしない時点で営利目的なんだよなぁ
普通のことって前置きを読めてないの?
冷静になりなよ
君こそ冷静になりなよ
スクエニだから滑稽なんて的外れな事を言ってたらそれこそ滑稽だよ
それ言いだしたら大企業なんて何も言えなくなるぜ
任天堂はフィリップスに特許侵害で敗訴してるしな
任天堂が特許侵害で訴えたら「滑稽」とでも言うつもりか
そんだけ目立ってたんだ
って発言してる時点でクズなんだよなぁ…案の定そのツイート消してるし
専門店とはいえお店で売られるってのは脅威だよね
さらにいえばエ口は公式で出すことはありえないから見逃しても影響は少ないだろうけど
レシピ本とか公式で許諾する可能性があるのを見逃したら
今後に影響するよね、つかこの騒動でレシピ本については潰されたようなもんだし
そのせいで本の中で語られてるコメントが公式のように思われる
ひと目で同人って分かるような本ならスクエニもそこまでうるさく言わんよ
俺は自分のことを棚に上げる奴は大嫌いだけどなあ
しかもスクエニは他の出版社が漫画内でスクエニのゲームの話を出していいか
みたいな問い合わせに全部NG出してた糞っぷりなのに
絵は描いた本人の癖がでて見分けられるがこれは公式本と見分けつかない
ガソリンかぶるようなもんだわ
そうか
じゃあ任天堂のマリカー問題も含めて全部棚上げとして叩いていくんだな
そこは直して自分にも他人にも厳しく対応して欲しいところ
自分は黙認するからって他人の著作権を侵害していいわけじゃ無い
じゃあこれも棚上げしないで叩けばええやん?
俺は自分のことを棚に上げる奴は大嫌いだけどなあ
任天堂はどうなの?フィリップスの特許侵害に対しての質問に全部NG出してたみたいだけど???
もうそりゃ酷い糞っぷりなんだろ?wwなあ?よおwwwお前wwww何とか答えてみろよw
出す予定だったのに先越されてキレたって笑われるのかなこの感じだと・・・
マリカーで一儲けしようとしてた任天堂の前に商売されたから
なに被害者ヅラしてんだよ
下手にメニューの再現が広がるとそれで満足しちゃう奴とか
最悪、公式側と比べられて馬鹿にする連中とかが出てくる可能性あるし
逆にそうなってたらもっと面倒臭いことになってた気がするし
公式からストップがかかっただけの単純な状況でラッキーと思った方がいいのかもしれん
コラボカフェとかで同じメニューが出た時に公認された!とか調子に乗る可能性もあるしな
今のうちにクギを刺すのは正しいかもしれん
チンカスエニで草
こういう仕事だけは早いのねこのクソゲーメーカーさん
公式放送で今後も継続して連載予定だからダメって言われたんだろ。そのネタ取り上げられたら公式やることなくなるもんなww
予算がどうとかは単なるこじつけ。
あまりにクオリティが高いと公式が偽物に見える。
手抜きスイーツでぼったくってんのが浮き彫りになる。
他人の畑から作物盗んで来て料理売って「調味料や調理用具で赤字だからセーフ」って言ったら叩かれるのに
「FF14の料理」を勝手に使った犯人には「出来がいいのに」「もったいない」
勝手に使われたスクエニには「許してやれよ(盗まれて泣き寝入りしろ)」
「買い取ってやれ(権利侵害されたのを許してさらに金をやれ)」
これだもんなw
ちげーよ
本人が周りから止められたことを全然守らないであたかも公式のように宣伝やら何やらやった結果止められたんだよ
別にそんなのやらなきゃFF14のコミュニティチームは歓迎してるから何ら問題は無かったはずなんだわ
自社内の別企画とかぶったか?
商売舐めすぎ
わかりやっすー
オリジナルでもなんでもねよバーカw
元気にしてたかな?
ネロのお兄さんの料理の時間だよ
今日の料理はなんだと思う?
え?もうすでに食べてお腹いっぱい?
別にお前に食べさせる気なんて初めからないけど?
何勘違いしてんの?そもそも料理されるのはお前なんだけど?
手抜きスイーツでぼったくってないカフェないわ。