バンナム原田P、VRのリスクについて指摘




記事によると

・PSVR『サマーレッスン』を開発したバンナムの原田勝弘チーフプロデューサーが4日、政府のサイバーセキュリティ啓発イベント「サイバー攻撃を目撃せよ!2017」でVR技術のリスクについて語った

・原田プロデューサーはVRゲームを研究する間に、さまざまな悪用の恐れを発見したという

VR端末がネットに接続し、リアルタイムで映像をストリーミング再生できるようになると、装着しているユーザーを一斉に“3D酔い”させ、行動不能にできる可能性がある

・また、VR端末は現実世界が見えなくなり、ヘッドフォンを装着すると外の音も聞こえなくなる。TVのようなモニターと比べるとVRは外界遮断効果が高いため、瞑想の効果が高まる

・原田プロデューサーは「オカルトな話ではなく、科学的根拠がある。洗脳したり、詐欺をしたりに使われる可能性は否定できない」と語る

「危険性があり、悪用手段になり得るが、それ以上に恩恵が大きい」「VRの高い効果は善悪どちらにも有効な諸刃の剣」と原田プロデューサーは話す



この記事への反応


さすが原田さん!第一人者がこうした話をするのは尊敬

ワシがファミコンに夢中になっていた頃に想像した未来のゲームは、こういうのであって、スマホガチャゲーじゃないんだよな…

未来感がある。SAOの世界がすぐそこに。

幸せな死に方もできるのではないか

ポケモンショックを例に2Dでもあったじゃんという指摘多数だけど、VRだと強くその手の効果がでるよ、気をつけないと危ないよって話だと理解した

物理ブラクラになるなこりゃ

真っ先に嘔吐する自信があるw

昔ニュースになったサブリミナルとか、テレビ局では自主規制してるだろうけど、YouTubeとかに上がってるユーザーの作った動画でもあり得る話だよなぁ…

テレビ画面でも3D酔いするわけだし

VR洗脳教団みたいなのは現実的に現れそうな気はします.













新しいデバイスにはリスクが付き物だからね・・・

原田Pが言うと説得力ある