記事によると

QuartzのテクノロジーリポーターMike Murphy氏が、ニンテンドースイッチと新型MacBook ProをUSB-Cケーブルで接続したところ、スイッチが外付けバッテリパックとして機能し、新型MacBook Proが充電されたと報告している

・ニンテンドースイッチの電源がオフの状態では、MacBookからスイッチが充電される

・ニンテンドースイッチは4310mAh、3.7Vのリチウムイオンバッテリーを搭載し、15.0V/2.6Aでの39Wの充電ができる

・一方、タッチバー非搭載モデルのMacBook Proは54.5Whのバッテリーを搭載し、最大61Wで充電可能

・ニンテンドースイッチが自動的にMacBook Proから充電されない理由は不明













この記事への反応


USB-Cで充電出来るMacBookとNintendo Switch、それぞれを同じケーブルで繋げ合わせると、Switchが給電側になるらしい。全てを平伏させるAppleのパワー。

今の日米関係みたいでワロタ

ちょっと面白かった、そうかそういう動きになる事もあるのか

逆ゥ!

高いモバイルバッテリーだなw

うおおお!!!!、!!!!!!!!!!、、!!!!!!、!、、!!、!!
これだよ!これがUSB-Cの目指す世界だよ!!!!


仕事用モバイルバッテリーとして NintendoSwitchを買ったという家人への言い訳が見つかった

つ、使えるんだか使えないんだか…

これ見たら急にSwitch欲しくなったやん

MacBookのモバイルバッテリーとして使えるスイッチ有能












ゲームで遊べちまうモバイルバッテリー爆誕