
バンダイナムコ、国内最大級のVR施設 新宿・歌舞伎町に
バンダイナムコエンターテインメントは今夏、東京・新宿に仮想現実(VR)の大型施設を開業する。延べ床面積は約3600平方メートルで、VR施設としては国内最大となる見通し。アニメや漫画のキャラクターを活
記事によると
・バンダイナムコエンターテインメントは今夏、東京・新宿に仮想現実(VR)の大型施設を開業する。延べ床面積は約3600平方メートルで、VR施設としては国内最大となる見通し。アニメや漫画のキャラクターを活用するなどして幅広いVRコンテンツをそろえ、VR時代のエンターテインメント事業の確立を目指す。
・新宿・歌舞伎町地区で2014年末に閉鎖した複合施設「新宿TOKYU MILANO」の跡地に開業する。東京急行電鉄グループが建設する仮設施設を賃貸する。東急グループが同跡地の再開発計画を着工するまでの期間限定ながら、1~2年は営業できそうだ。
・ゴーグル型端末を頭に装着してVR映像を楽しんだり、プロジェクターで壁や床に投映したVR映像を体感したりできるようにする。10種類以上のコンテンツがそろう見込み。施設運営はグループでゲームセンターを手がけるナムコに協力を仰ぐ。飲食も提供する。
・バンダイナムコエンターテインメントは今夏、東京・新宿に仮想現実(VR)の大型施設を開業する。延べ床面積は約3600平方メートルで、VR施設としては国内最大となる見通し。アニメや漫画のキャラクターを活用するなどして幅広いVRコンテンツをそろえ、VR時代のエンターテインメント事業の確立を目指す。
・新宿・歌舞伎町地区で2014年末に閉鎖した複合施設「新宿TOKYU MILANO」の跡地に開業する。東京急行電鉄グループが建設する仮設施設を賃貸する。東急グループが同跡地の再開発計画を着工するまでの期間限定ながら、1~2年は営業できそうだ。
・ゴーグル型端末を頭に装着してVR映像を楽しんだり、プロジェクターで壁や床に投映したVR映像を体感したりできるようにする。10種類以上のコンテンツがそろう見込み。施設運営はグループでゲームセンターを手がけるナムコに協力を仰ぐ。飲食も提供する。
この記事への反応
・これSFなら戻ってこれない系の事件多発しそう
・国内最大級のVR施設を何で歌舞伎町に作るんですかねぇ……
・国内最大級のVR施設、ちゃんと玄関付近にポイントを換金できる窓口を置いてほしいし、未帰還者となったゲーマーたちを収容する病院を道義的タテマエのために自費で運営してほしい。
・おおお……バンナムということ以外はめちゃくちゃわくわくする!(・∀・)
↑こういうの作ってくれえええええ
![]() | LUPIN THE IIIRD 血煙の石川五ェ門 限定版 [Blu-ray] ルパン三世:栗田貫一,次元大介:小林清志,石川五ェ門:浪川大輔,峰 不二子:沢城みゆき,銭形警部:山寺宏一,小池 健 KADOKAWA / 角川書店 2017-05-26 売り上げランキング : 625 Amazonで詳しく見る |
高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!
高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!
アッハ!大丈夫!高田健志は眠らない!
高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!
高田健志のおおおおおおおおおおおお!?
お通りだああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!?
高田健志が評価されない世の中ってやっぱりおかしいよなぁ!?
ターゲットは誰なんだよ
級だろ
歌舞伎町なんだし体感エ ロ解放すれば体験者虜に出来るぞ
閃いた!
VRをやっている人達を第3者視点で見れるようにすれば解決じゃね?
漢字の読み書き不自由なの
郊外なら安くあるだろうけど人を集めるのに苦労するからな
行く行くはゲーセンに置ける(比較的)小型で簡易的なものを目指すんだろうけど
バンナムって時点で糞搾取が見えてるな
こういうのはソニーが作れよ
ダメだろうな
ドダイYSの上に乗る感覚でもいいですよ。
アジア人旅行者向けの見世物小屋ばっかり
もっと早く作るべきなのに
バンナム「あ?文句ばっかり言ってると、もうソフト作ってやらねーぞ?」
自分達が出来ないからって妬むなよw
時代についてこれない任天堂が悪いんだからさw
宗教上の理由でPSVRも無理なニシくんもVR体験できるね
マジで一度体験して損はないと思うぞ
PSVRエスコンは特に筐体ないと100%楽しめんと思う
スクエニはソフト開発期間長くてほかのものにコストかけられず
そのソフトも中途半端なものだらけになってるし
「家に居ながらにしてなんでもできる、身体を動かしたり、歩いたり、走ったりする必要がない」
のがメリットだという見方もある。
だからルームスケールにする必要もないし、現実にテーマパークを作る必要もない(このような宣伝用は別)
視覚と聴覚以外の五感:触覚や嗅覚も取り込もうとする必要もない、コードレスにする必要もない、なぜならVR空間に入ったらコードは見えないから、コードや据え置きハードという煩わしく大きな物体があっても何のデメリットにならないのもメリットの一つだと見なせる。
ガンダムやアイマス出すだけで大人気になるからな
ゲームが微妙でも良いってのも
ガンダムにもアイマスにも興味ない人にとっては、全然最強じゃないんだけどね
昔アーケードゲームが先に一般人の羨望や興味を掻き立て、次に登場した家庭用TVゲーム機(ファミコン)が欲求を満たしたように。
それにしても、本来こういう役目をセガやSONYが担うべきなんだよなあ。会社に「若々しさ」が無くなってきてる。こういう企業が発想が保守的になってはマズイと思う
その点、バンダイナムコは「会社が全然若い」イメージを印象付けることができた
浮遊クルーザー前の母艦ワイバーン㋛。戦艦二隻どうすんだよ
ラブライブはコケたからイラないんじゃね?
アイマスの足元にも及ばない売り上げだったし・・・(^^;
VRドルアーガの塔
VRパックマン
VRゼビウス
VRリッジレーサー
カバーアクションしまくりで近接戦闘がやりにくい、かな?
全盛期ですらラブライブなんか相手になってなかったからな
ラブライブみたいな少数が支えるコンテンツでは生き残るのは難しいね
1つ目は、アンテナショップとしての役割。既存のコンテンツに縛られず「実験VRコンテンツ」を作って、カスタマーの反応をみたい。反応の良かったコンテンツは家庭用に落とし込む
2つ目は、企業イメージの向上
っていうか鉄拳7早く出せよ
あそこら辺じゃない?
アイマスはそうだけどラブライブはバンナムは対して噛んでないぞ
グッズは出してるけどスクパラもスクフェスもバンナムからは出てないだろ
コナミは論外、直営店撤去しているし
神室町のイメージなんだろうが、あの広場周辺は風○店だけなく映画館なんかの娯楽施設がある場所なんだよ
10分歩かず紀伊国屋新宿店とか伊勢丹新宿店がある場所なの
ゲーセン行く感じの気張らない遊びができるから最適なわけ
むしろゲームセンターいくつもあるし本屋もあるしで
一人ですごしやすい
バンナムの経営傾きそう
バンナムが入る場所って数年前にアドアーズが撤退したところだし
戦争じゃー
地方民の歌舞伎町に対するイメージってそんななんかww
カップルも学生もジジババもオタクも普通にいるぞ
あ、一般人が対象か
ドラゴンボールでかめはめ波打てるVRなんてあったら、外国人大はしゃぎしそうだ。
普通に安全かどうかは心配になるぞ。
sonyからいくらもらってんの?
余っても使い道がない
新宿だとまた値段高くなりそうだよな